タグ

プロコンに関するtt_w54sのブックマーク (20)

  • 過去の高専プロコン競技システムが利用できる「PROCON@Online」をローンチしました - windyakinってなんて読む

    全国高等専門学校プログラミングコンテストの25周年企画の一環で,過去のプロコン競技部門で実際に使われた試合進行システムをダウンロードすることができる「PROCON@Online」というウェブサイトをプロコン当日に公開しました。高専の学生・教職員・卒業生とNAPROCKの参加校の学生であればユーザ登録の後,このサイト上からシステムをダウンロードすることができます。 今まで有効活用されることのなかった競技システム 毎年毎年ルールが更新されて新しく競技システムが作られているわけですが,今までそれらのシステムはプロコンが終わると津山高専のとある研究室に保管され,四国地区高専の総合文化祭や中国地区高専のコンピュータフェスティバルなどの催しに使われるのみでほとんど活用される機会はありませんでした。 そんな競技システムをなんとかしようと,私は某教授の研究室で昨年度は卒業研究として,今年からは特別研究とし

    過去の高専プロコン競技システムが利用できる「PROCON@Online」をローンチしました - windyakinってなんて読む
  • kosens.jp - このウェブサイトは販売用です! - 高専 工業高等専門学校 高等専門学校 高等専門 工業専門 インタビュー リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! kosens.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、kosens.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    kosens.jp - このウェブサイトは販売用です! - 高専 工業高等専門学校 高等専門学校 高等専門 工業専門 インタビュー リソースおよび情報
  • 某隠居,ICT委員会での4年間を振り返る - underslow's diary

    ※この記事はICT Advent Calender 2013の13日目として書かれたものです どうもみなさんこんにちは. underslowです. 先日,ICT委員会の引退式に行ってきました. その時の様子はかがみずくんのブログ を見て頂けると(多分)大体わかりますので,今回は私のICT委員としての活動と感想,後輩へのメッセージを書こうと思います. まずお前誰だ という方(特に現在1年生の後輩)もいると思うので,引退式に参加した時の私の服装で紹介としたいと思います( あなたが引退式に参加した時,白い半袖Tシャツを着ていた季節感もへったくれもない奴がいませんでしたか? 残念ながらそれが私です. そうです,あなたが「こんな寒いのにそんな服装しててアホかなんかか?」と思っていた人が実は先輩だった…. 私なら引くと思います( 「もっと知りたい」「なんだこいつ」と思った方は, 昨日の記事を見るともう

    某隠居,ICT委員会での4年間を振り返る - underslow's diary
  • L-E0のゲームブログ 沖縄高専ICT委員会によるAdvent Calendarだよ

    クリスマスまで後何日? 来年まであと何ミリ秒? そんなことを考える時期になってきた、L-E0です。 え?クリスマスが怖い? ばっかお前…俺がついてるだろ。 クリスマスといえばイルミネーションが綺麗ですよね。 一年中イルミネーション飾っておいた方が綺麗なのに…とか毎年思ってしまいますww 今年も色々なことがあり、成長したと思います。 去年までのICTなんてさ、輪に入れず、1人でひっそりゲーム作ってれば幸せだと思った時期だってありました。 でも、今年の自分は、プロコンメンバーの一員として、出来る限り頑張ることができました。 気づけば、来年のプロコンは競技部門のリーダーは自分でほぼ確定だし、なんだか重い荷物を背負った気持ちになります。 M教授からも言われました。 「メンタル(精神)弱いからリーダーやって鍛えるいいチャンスだ」 確かにそうかもしれませんね。 リーダーなんて、小学生の時に児童会やって

  • 引退式に参加して - Lilliput Steps

    こんにちは! kagamiz です. この記事はICT Advent Calendar 2013 の2 日目の記事として書かれました. 今日は初めての引退式 が有りました. 引退式...! もうめったにない機会なのでとても楽しみにしてました. この記事を書くのを昨日から決めるくらいめっちゃ楽しみにしてました!お仕事があって40 分遅れで参加することになりましたが. ぼくが付いた頃には引退式もだいぶ終盤で, 実質の参加時間は5 分 くらいでした(!) さすがにそれじゃ悲しすぎるので, あとから録画されていた引退式の様子を見ました. デジカメの奥から見るなっちゃん先輩のプレゼンに胸が熱くなりました. こんなにICT 委員会の事を思ってくれる先輩は他にいないし, そんな先輩のもとで(たまに)ぶつかりながら*1も2 年間活動ができて楽しかったです. リアルタイムで見たかったナア.... そんな感じ

    引退式に参加して - Lilliput Steps
  • ICT委員会誕生秘話 - M教授を煽らないでください

    ※ICT Advent Calender2013の3日目(12月3日)の記事です。 はじめに 昨日、ICT委員会の委員長交代があった。3年間の長きにわたって権力をほしいままにしたなっちゃんが引退し、きっきが第5代委員長に就任した。委員長の引き継ぎ式については引退直前のなっちゃんのブログや引退式にほとんど参加できず後からビデオをみて胸を熱くしたkagamizのブログを読んでもらいたい。 沖縄高専は今年で創立10周年を迎えた。その中で新委員長を迎えたICT委員会がどのような経緯を経て誕生したのか、記録を残す意味を含めて振り返ってみたい。 2004年 この年、沖縄高専が設立され4月に1期生の入学式が挙行された。新入生達は先輩もいなく1年生だけで学校を作り上げていった。学生は次々と部活を立ち上げていったが、バスケ部やバレー部、吹奏楽部といった中学校の延長線上に部活を作っていった。ロボコンにあこがれ

    ICT委員会誕生秘話 - M教授を煽らないでください
  • 顧問は見た!沖縄高専のプロコンの驚愕の真実!! - M教授を煽らないでください

    閲覧注意:ICT委員会のメンバーにとって過激な表現があります。気をつけてお読みください。 1.はじめに 沖縄高専は旭川市で催された第24回高専プロコンに参加した。沖縄高専が高専プロコンに初めて挑戦したのは学校設立後3年目だったので、今年で8回目のプロコン参加であり、私自身も8回目の引率だった。 なっちゃんやまるさのブログに学生視点からプロコンに対して具体的にどのように取り組んだのを書いているので、私はICT委員会の顧問視点から、今回のプロコンに沖縄高専がなにを目指してどう活動してきたのかを書くことにする。 2.去年残した奇跡的な実績 今年のICT委員会の活動方針を決めるにあたって、昨年度残したICT委員会の実績が大きなプレッシャーになった。昨年度のICT委員会はいわば全戦全勝してしまった。参加したコンテストというコンテストで全て受賞したのである。今年、ICT委員会がなんの賞も取れないようだ

    顧問は見た!沖縄高専のプロコンの驚愕の真実!! - M教授を煽らないでください
  • プロコン競技部門の個人的に思う良いところを書いてみた。 - なっちゃんのめもがき。

    わたしは全国高等専門学校プログラミングコンテスト(以下プロコン)というちょっとやばめなプログラミングの大会に4回挑戦した。つい1週間前に終わったわけだが、それはそれはエキサイティングでクレイジーな感じだった。今年は例年につぐデスマにデスマのオンパレードで、明石高専のれあんくんに「なっちゃんはデスマが趣味だからな」とまで言われた。まあ1年に1回ぐらいはデスマしたくなるお年ごろだし仕方ないね。 デスマは生半可な気持ちでやったらほんとによくない。少なくともデスマが良いわけではない。できるならデスマせずにちゃんとできればいいんだ。なので他高専生がわたしのエントリを見て、デスマしたくないから競技は出ないでおこうと思うのならデスマをしない競技をすればいいんだ。まあデスマしてない競技部門ってほぼみたことないんだけどね。 わたしはデスマが趣味と言われたけど、わたしは人とモノを作るのが好きらしい。人とモノを

    プロコン競技部門の個人的に思う良いところを書いてみた。 - なっちゃんのめもがき。
  • 沖縄高専がIT系コンテストで強くなった本当の理由 - M教授を煽らないでください

    沖縄高専ICT委員会は今年、IT系コンテスト総ナメといったら少し大げさ過ぎるかもしれないが、それに近い成績を残した。 具体的には下記の通りである。 高専プロコン 競技部門:1回戦2位通過、準々決勝敗退 課題部門:優秀賞受賞 自由部門:特別賞受賞、エグジットチューンズ特別賞受賞 パソコン甲子園 プログラミング部門:予選通過、戦出場 (2チーム) モバイル部門:予選通過、戦出場、グランプリ受賞 EPOCH@まつやま 予選:戦出場(2チーム) 選:優秀賞(2位) TI-RA ビジネスプランコンテスト グランプリ受賞 第5回沖縄学生ビジネスアイディアコンテスト 審査員特別賞 ニフティ秋のアプリ発表会 「アイデア賞」「使ってみたい賞」 ※3つの賞のうち2つの賞を独占 起業家甲子園 コンテスト選抜枠「NICT賞」 参加するコンテストの全てで何らかの受賞をした。 これだけの成果を出すと沖縄高専が

    沖縄高専がIT系コンテストで強くなった本当の理由 - M教授を煽らないでください
  • 沖縄高専とプロコンとサイコロとわたし。 - なっちゃんのめもがき。

    最初に こんにちは。沖縄高専ICT委員会委員長、高専プロコン競技部門に参加したなっちゃん(@marin72_com)です。とにかく長いです。思っていることをひたすらに全部書きます。高専プロコンの今年の競技部門の内容を知っている体で書きます。先にかがみずのブログとかなとりうむさんのブログを読んでもらえると助かります。 私達沖縄高専競技部門は、完全に画像処理で今回の競技部門に挑みました。画像処理のアルゴリズムについて知りたいのならば、真ん中の下あたりの「沖縄高専の画像処理内容」から見てください。 沖縄高専の結果 競技部門>1回戦進出、2回戦敗退 自由部門>特別賞、エグジットチューンズ特別賞 課題部門>優秀賞、NICT賞(起業家甲子園の参加資格) 結果から言うと、当に凄いことだと思います。沖縄高専のプロコンの歴史史上最も良い結果を収められました。今年はICT委員会総出でがんばったからなのかなあ

    沖縄高専とプロコンとサイコロとわたし。 - なっちゃんのめもがき。
  • 全国高等専門学校プログラミングコンテスト有明大会 参加記:Snowing day:So-net blog

    こんばんは!kagamizです. 2012/10/13 - 10/14の間に開催された, 高専プロコンの競技部門参加者としての参加記(主に参加するまでの過程)について記します. 1.今年度の課題について 具体的な内容は, こちら(7ページ目以降)から確認できます. 要約すると, "大・中・小の3種類のサイコロがある. 2m程度はなれたテーブルの上にあるそれぞれのサイコロの数を求めよ." というものです. 2.問題の考察 とりあえず、何もしない段階でも得られる情報は「総重量」の情報のみです. したがって、 沖縄高専では何の情報があれば個数算出に役立つかを考えた結果、 表面に見えるサイコロの目の数から、サイコロを測定するということに決めました. (といっても、中々うまくサイコロの目の数の情報を活かすことが出来ず、このアプローチが最終的に仕上がったのが現地に到着した日でした.) この2つの情報か

  • 画像処理等でサイコロの個数の算出に挑むプログラムコンテストで「人力で数えた」宇部高専が優勝(※上位6チーム中4チームが人力で数えてた) : 市況かぶ全力2階建

    不動産屋が業のGFA、東証で流行りのビットコイン投機に乗っかる 無謀にも社内で仮想通貨の自己勘定取引にチャレンジへ

    画像処理等でサイコロの個数の算出に挑むプログラムコンテストで「人力で数えた」宇部高専が優勝(※上位6チーム中4チームが人力で数えてた) : 市況かぶ全力2階建
  • プロコン史上初の“超ド級”電脳戦、IT維新の志士たちはどう戦ったのか

    プロコン史上初の“超ド級”電脳戦、IT維新の志士たちはどう戦ったのか:帰ってきた井上恭輔(1/2 ページ) 今年も“熱い”季節がやってきた。IT技術者を志す高専生たちの最大の祭典「第21回全国高等専門学校プログラミングコンテスト」(高専プロコン)が、10月16~17日に高知県高知市で開催された。 「高専プロコン」といえば、NHKの放映でおなじみの「高専ロボコン」とともに、今では“高専”の2大看板を担う栄光の舞台である。今回の大会では、全国の高専から名乗りを上げた全157チームの中から、選に駒を進めた課題・自由部門各20チームと競技部門59チーム、海外からのオープン参加5チームの学生たちが「高知市文化プラザかるぽーと」に集結。大河ドラマ「龍馬伝」で話題の坂竜馬の出身地にちなんだ「集えプロコン! IT維新の志士たち」という大会キャッチコピーの下、若者ならではの発想力と創造力、そして、大人も

    プロコン史上初の“超ド級”電脳戦、IT維新の志士たちはどう戦ったのか
  • 参加資格フリーのプロコンとか開催できないかなー

    高専OB、一般社会人、一般学生、もちろん高専現役生も、誰でも参加できる資格フリーな高専プロコン3部門を下敷きとしたコンテストを開催できないかと検討、準備、開催を目指すブログです 前回の初期構想を書いて以降、Twitterのほうでいくらか意見を頂いています。 まとめると 「小規模なものから開催してはどうか」 ということなのですが、その中の具体案としては高専カンファレンスの一企画として入れてもらう、などがありました。 非常に現実的な案として、私も考慮に入れています。 ただ、今まで高専カンファレンスに参加したことが無いため、空気がつかめないということもありしばらく様子見。 来月の高専カンファレンスin京都に参加する予定なので、その際にそういった視点からも考えてみたいな、と。 実際やるにしても、カンファの運営の人との調整が必要ですしね。 今のところ運営側に知人もいないため、しばらく様子見ということ

  • プロコンについて熱く語る「プロコンナイト」を開催したい! - はかますたいる!きょろの技的雑記

    ※日時が11/13(土)から11/20(土)に変更になりました! こんにちは!きょろです。 先週の第21回全国高専プロコン、参加された皆様、ネットからご覧頂いた皆様、 当にお疲れさま&ありがとうございました! 素晴らしい大会になりましたね! 参加された学生さん、素敵な大会をどうもありがとうございました。 プロコンって何!?って人に簡単に説明すると、 全国高専生が年に一度集まって開催する、プログラミング頂上決戦です。 未踏みたいにシステムの開発をしてプレゼンや展示で競う自由・課題部門と、 開発したプログラムを予め決まったルールのゲームで戦わせてトーナメント形式に 直接対決する競技部門があります。競技の決勝は下記の動画をご覧下さい。 今年は高知で開催されました。500人規模が集まるかなり大きな大会です。 この競技部門ですが、実は対戦用の競技システムの開発を私が担当しました。 詳細は競技部門の

    プロコンについて熱く語る「プロコンナイト」を開催したい! - はかますたいる!きょろの技的雑記
    tt_w54s
    tt_w54s 2010/10/25
    2/3年の時にプロコンにもう少しきちんと取り組んでおきた かったなぁ… もう手遅れだけれど…
  • こんなものが学生玄関にwww

  • 掘り出しニュース:ソフトウエア甲子園 62校が参加 - 毎日jp(毎日新聞)

  • PROCON@Online

    "PROCONOnline"は「全国高等専門学校プログラミングコンテスト」の競技部門で製作された競技システムを有効活用することを目的としたプロジェクトです。

    PROCON@Online
  • 第21回全国高専プロコンに参加してきた! - かわろぐ

    今回の高専プロコンはすごいの一言. 競技用サーバを作ったのはきょろさんこと津山高専OBの井上さん 3Dシミュレーターを作ったのも津山高専のOB... 試合のBGM作ったのは津山にある中学校の先生.... 津山ぱねぇっす. 決勝戦でのロボット拘束プレイを除いて, 特に大きなトラブルもなく,順調に進んでいたようです. 競技部門の開発は極力全部後輩たちに任せたかった でも先生からのSOSらしき信号を受信し,プロコン 一日目が終わった夜から参入... プログラムの大幅修正を後輩ちゃんたちと行ないました. 後輩ちゃんたちは.競技部門しか今年は出れませんでしたが, 課題部門や自由部門に出ている,同年代の子の輝いた目を見てきっと 大きく刺激を受けたことでしょう. 来年に向けて,今年,課題部門に応募した作品の見直しや 新規システムの開発に取り組んでガンバッてほしいなと思っています. 会場ではよくよくしった

    第21回全国高専プロコンに参加してきた! - かわろぐ
  • 高専プロコンの「団長」が魅せたアルゴリズムと涙

    10月に岡山県津山市で開催された「高専プロコン」。大会に参加した方なら誰でも記憶に残っているほど強烈なインパクトを与えていた俺様系フレグランスの危険なにおいが漂う女性――「団長」こと茨城高専の湯浅優香さん――が明かす激闘の裏側と涙の訳。 突然ですが、皆さんは高等専門学校、いわゆる高専にどういったイメージをお持ちでしょうか? 一昔前ですと、よく言えば理系の知的な、悪く言えばマニアな男性が多く集まる学校、そんな感じに見られがちだった高専ですが、今の高専はまったく違います。学校全体で女子生徒の方が多い高専もあるそうで、「女性で高専」は珍しくない時代といっても過言ではないでしょう。 全国に64校ある高専ですが、団長のわたしは現在、茨城県ひたちなか市にある「茨城工業高等専門学校」(茨城高専)に通っています。「プログラマーになりたい」――そんな思いを中学生のころから持っていたわたしは、「来ないと死刑

    高専プロコンの「団長」が魅せたアルゴリズムと涙
  • 1