タグ

文章に関するtuki0918のブックマーク (12)

  • 頭がとても悪いです

    皆さんが想像もできないような底辺高校に通っていました。信じられますか?九九すらできない高校生達がいることを。 これは障害がある子たちの学校の話ではありません。健常者の通う学校なのです。定時制でもありません。 生徒の内訳は、私のようなイジメ被害者系登校拒否による学力と内申の低さゆえに、そこに来るしかなかった人が1割ほど。 7割がヤンキーギャルDQN。あとの2割はごく普通のコミュ力もある明るい子たちだったので、なぜここにいるのか分かりませんでした。 失礼な言い方で申し訳ないですが、普通でも馬鹿というのは存在するということでしょうか。 底辺とひとくくりにしてもその中でも学力の開きはとても大きかったですし、上位に入っていたのかもしれません。 私も漏れなく馬鹿でした。英語がいまだに「これはペンです」しか言えません。 小学生まではテストはほぼ100点近くしか取ったことが無い普通の子だったのですが、中学

    頭がとても悪いです
    tuki0918
    tuki0918 2013/06/03
    これから自分は何をしていきたいとか、今何が出来るとか、またコンタクト取れるようにしといたら誰か拾ってくれるかもしれないけど。
  • 面接官「 箱の中身をたった3回の質問で当てなさい 」 : あた速!|本日の、あたりめ速報!

    6月25 面接官「 箱の中身をたった3回の質問で当てなさい 」 カテゴリ:科学・学問 【引用元】http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340620106/ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:28:26.52 ID:/InS2Ptb0 面接官「私は質問に対して”はい”か”いいえ”でしか答えません」 なんと質問する? 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:29:00.82 ID:u6ECLxa+0 い物か? 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 19:29:55.33 ID:kT8Vei3B0 パンツ? 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/

  • 説得力のある文章を書く技術――説明文の方程式 - 週刊アスキー

    前回は「世界を見つめる解像度」について書きました。前回も書いたように、たくさん書くことで世の中を見つめる「解像度」が上がっていくのですが、文章を書くには最低限の技術も必要です。そこで今回は、物事を説明するための文章の書き方を説明していきます。 ■報告書やメールの書き方 まず、超シンプルですが、基はこれです。 結論をまず書いて、それについて説明して、最後にもういちど結論をまとめます。報告書やメールなどはこのフォーマットが一番適していると思います。もちろん、メールでは、お礼や挨拶などがここにくっつきますので、お忘れなく。 よくある失敗をふたつ上げておきましょう。 失敗1:「結論」と「説明」を逆順に書く まず長々と説明を書いて、その次に結論を書くという失敗です。おそらく、わかってほしいからこそ、延々と説明してしまうのだと思うのですが、結論がなかなか出てこない文章は読んでるほうはイライラして、読

    説得力のある文章を書く技術――説明文の方程式 - 週刊アスキー
  • 一貫したテーマで「儲かる仕組み」を創り上げる!

    売れない商品など無い。 売れない売り方があるだけだ。 一貫したテーマが新たな商品価値を生み出す瞬間とは? あなたのやりたいことは決まっただろうか? あなたが「心から愛せる分野」は見つかっただろうか? それが見つかりさえすれば、 あとはその情報をホームページで公開すればいい。 しかし、1つだけ注意しなければいけないことがある。 それは、情報を集める時に、 「ある1つの一貫したテーマを持たせること」 を心がけることだ。 どんなに多くのアクセスを集めても、 どんなに多くの人を集めても、その集めた人に 「一貫したテーマ」が無ければ、ビジネスには結びつかない。 一貫した情報である必要は無い。 テーマさえ一貫していればいい。 そのテーマとは、 「あなたは何の為にその情報を発信しているのか?」 そして、それを読みに来た人にとって、 「その情報を読むと、読んだ人に何のトクがあるのか?」 である。 「読む価

  • わかりやすい文章の10大原則

    この記事では、LINEグループに招待できない・参加できない時の対処法や原因についてお伝えしていきたいと思う。 複数人で連絡を行う際にLINEのグループ機能は非常に役に立つ。学校でも職場でも利用されている事が多く、グループ内通話も出来るので簡単な打ち合わせ程度であれば、LINEでも可能になった。 グループの作り方も非常に簡単。 しかし、なぜか相手に招待が届かない…といったことも度々ある。 では、この招待が届かない時によくある原因について見ていこう。 LINEグループに招待できない時の対処法・原因 基的に以下の場合は、相手に招待を送っても届かない。 既にLINEを退会している(アカウントを変更している)場合 既に招待を送っている場合 相手にブロックされている場合 もしくは、招待しているけれど参加されない…といった場合は、相手側が参加を拒否している可能性もある。 上記の3点に当てはまらない場合

    わかりやすい文章の10大原則
  • なぜか雑誌にも載っていない、ワックスの使い方。ベタ付かせず立ち上げる方法

    セットに使用するワックスは普通の硬さのワックスを使用します、普通のワックスでも綺麗に髪に伸ばせたら簡単に立上げや毛束を作れます。ハードワックスやマットワックスで全体をセットすると一度のシャンプーで落とせないくらべた付きが残りますのでオススメは出来ません。固いワックスを使う場合は最後のポイントで使ってください。 ワックスはどのメーカーも1番から7、8番で出ています、色の分けしてる場合もありますが。1がヘアクリームで番号が上がるたびにベタつきと硬さが増していきます。各メーカー4番がノーマルのタイプになります。市販のワックスですとベタつきが強く作ってあるので3番でもいいぐらいです。

    なぜか雑誌にも載っていない、ワックスの使い方。ベタ付かせず立ち上げる方法
  • 『世界を歩いて考えよう!』 - Chikirinの日記

    来月、5月19日頃、ちきりん3冊目のとなる、『社会派ちきりんの 世界を歩いて考えよう!』が出版されることになりました。 これまでに出した 3冊の、ゆるーくシリーズ化してるんですよね。 最初のがイエロー、二冊目がオレンジ、そして今回がブルーと、テーマカラーが変わり、 どのも、タイトルの最後は “考えよう!” どの表紙にもプロの方が描いてくださった “ちきりんの似顔絵” が載っていて すべてのの最後が “そんじゃーね” です! どの似顔絵もかわいいですねー。これが続くなら、10冊くらい出せた暁には「ちきりんの似顔絵展」が開けそうですね。 そうなったら “ちきりんお面 10組セット” でも売り出しましょう。 中でも嬉しいのは、タイトル末尾を「考えよう」で揃えられたこと。 「やっぱり、私が伝えたいのは、“考えよう!”ってことなんだなー」と、しみじみしました。 ご存じのように、私は決して博学

    『世界を歩いて考えよう!』 - Chikirinの日記
  • lorem ipsum - Wikipedia

    「Lorem Ipsum」はこの項目へ転送されています。2021年のシングル『Tough Heart』に収録されている楽曲については「小林愛香#シングル」をご覧ください。 ウェブページのレイアウトの例(正式な文書が出来上がる前に「lorem ipsum」を流し込んで作ったもの) lorem ipsum(ロレム・イプサム、略してリプサム lipsum ともいう)とは、出版、ウェブデザイン、グラフィックデザインなどの諸分野において使用されている典型的なダミーテキスト(英語版)。書籍やウェブページや広告などのデザインのプロトタイプを制作したり顧客にプレゼンテーションしたりする際に、まだ正式な文章の出来上がっていないテキスト部分の書体(フォント)、タイポグラフィ、レイアウトなどといった視覚的なデザインを調整したりわかりやすく見せるために用いられる。 「lorem ipsum」は様々なバリエーション

    lorem ipsum - Wikipedia
  • プレゼンやブログが伝わる文章の基本。良書に学ぶ「書く技術」 | お土産屋さんブログ

    皆さんはプレゼンしたことや、ブログを書いたことありますか? わたしの初めてのプレゼンはとてもヒドい内容で、10人の参加者全員が「?」状態でした。 その後、上司にみっちり絞られたのを今でも覚えています。 叱られてもなお「何が分からないと言うんだ!」「何で理解できないんだ!」と、相手の理解力の無さを「伝わらない」原因にしていました。 しかし、名著「考える技術・書く技術」を読み、初めて自分の伝え方に問題があったんだと知りました。 今回は、わたしを変えてくれたバーバラ・ミント著「考える技術・書く技術」を紹介してみようと思います。 1.伝わる文章の大前提 2.ピラミッドの「良いガイド」になろう 3.どうやって読み手と対話するのか? 4.どうやって疑問を湧き起こさせるか? 5.どうやって「答え」を出すのか? 伝わる文章の大前提 バーバラさんは言います。 キミは自分の思いを他人に伝えたいと思ったことはあ

    プレゼンやブログが伝わる文章の基本。良書に学ぶ「書く技術」 | お土産屋さんブログ
  • 「シンプルな文章の書き方」 ― 読まれなかった文章をカイゼンしてわかったこと : earth in us.

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

  • 文章が苦手なブロガーが確実に文章力をあげることができる方法|男子ハック

    文章に言葉の間違いや不適切な表現が含まれていないか調べます。最終チェック時のあら探しに最適なツールです。公開前・納品前の校正作業にお役立てください。ブログの編集画面からのチェックや、IE8では画面上で範囲選択した文字列のチェックも可能です。 誤字脱字や不適切な表現を限り無くゼロに 文字をコピペするだけで、文章校正してくれます。最大1万字までと書いてありますが、4千字未満推奨だそうです。4千字であればブログの1エントリーには余裕ですね。 ブロガー向けのブックマークレットが用意されています 対応したブックマークレットが公開されているサービスはmixi日記、Yahoo!ブログ、エキサイトブログ、はてなダイアリー、Wordpress、MovableType、livedoorBlog。残念ながらFC2やアメブロなどは対応したブックマークレットが公開されていませんが、ブックマークレットの中身は公開され

    文章が苦手なブロガーが確実に文章力をあげることができる方法|男子ハック
  • 文章を頻繁に書かない人にも役立つ「物書き10の原則」 | ロケットニュース24

    「ホワイト・ティース」、「直筆商の哀しみ」などの作品で知られる英国作家のゼイディー・スミスさんが、昨年英ニュースサイト「guardian」に、自らの作家としてのルールを掲載した。その内容は大変機敏に富んだものであり、作家・ライターだけでなく、すべての職業に当てはまる素晴らしいものだ。 この原則は昨年2月、同サイトが英国中の作家を集めて、それぞれの物書きとしての原則を掲載したものである。いずれの作家の原則も素晴らしいのだが、取り分けゼイディーさんのものは、人生のあらゆる場面に置き換えることができるルールなのだ。 【ゼイディー・スミスさんの、物書き10の原則】 1. 子どものときには、たくさんを読むと良い。ほかのことをやる以上に、読書に時間を割く。 2. 大人になったなら、自分が他人になったつもりで、自らの書いたものを読み返す。自分の宿敵になったつもりで読むとなお良い。 3. 自らの職業をロ

    文章を頻繁に書かない人にも役立つ「物書き10の原則」 | ロケットニュース24
  • 1