こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は様々な種類があるし、誰かから紹介されでもしない限り、何だか敷居が高すぎて考えが及ばない分野である「療育」についてお話したいと思います。 ● 手帳がなくても、療育は受けれるんです!気になるなら是非見学へ行ってみてください。 療育手帳ってなんだろう? 診断されていない「グレーゾーン」でも行ける 数年前に比べて療育所は増え続けている 療育の種類 まとめ 療育手帳ってなんだろう? 「療育」。発達障害児向けの本やインターネットなどで、この言葉を目にする機会、結構多いと思います。 療育の対象者は、18歳以下の身体・知的・精神障害に対応する子供です。 精神障害には発達障害も含まれるので、発達障害の子どもたちも勿論対象になるのですが、そもそも「発達障害」って、