タグ

書籍とrubyに関するtuto0621のブックマーク (6)

  • 理想の読書システムが構築できたので紹介します - おんがえしの blog

    電子書籍、全文検索、Webアプリケーションといった現代技術を組み合わせる(無いものは自分でソフトウェアを書いた)ことで理想の読書システムを構築することができた気がしたので紹介します。 1. 購入 コンピュータ関連の書籍は Gihyo、オライリー、達人出版会などほとんどがDRMフリー(mobi, epub, pdf)で購入できる。後で検索できるようにしたいので、できるだけpdfがついてくるものを買う。 洋書はThe Pragmatic Bookshelfを定期的にチェックしている。PayPalのアカウントを持っているとあまり知らない出版社から購入するときでも安心。 電子版がないけどPCで読みたいもの、最初はどうしても紙で読みたいものは自炊する。 2. 読む 当は紙ので読みたいのだが、ペーパーバック+電子書籍で安く買えるプランがあまりないので電子書籍で買ってKindleで読むことが多い。S

    理想の読書システムが構築できたので紹介します - おんがえしの blog
  • Railsガイド

    内容紹介前作のRailsチュートリアルに続く第2弾の大型翻訳プロジェクトが、ようやく電子書籍になりました! 前作も約700ページの大作でしたが、今作のRailsガイドは1,000ページをこえる超大作となっています。 書の特徴は、Railsエンジニア中〜上級者向けのリファレンスに徹している点にあります。Railsチュートリアルが初級者向けに一道の構成を採っていたのに対し、Railsガイドは機能やトピックごとに詳細を解説する構成を採っています。それぞれの章は独立していて、例えば、Railsチュートリアルでは紹介しきれなかったActive Record・Action View・Action Controllerの様々なメソッドを解説する章や、Rails 4.2から導入されたActive Jobを解説する章、また、Railsをアップグレードするときのポイントを解説する章などがあります。このため

    Railsガイド
  • pdfをブラウザからインラインで閲覧できるようになりました - Honyomi 1.2 - おんがえしの blog

    Honyomi 1.2 をリリースしました。これは電子書籍検索エンジンとしての使い勝手を向上させる大きなリリースです。 pdfファイルのページ内容をブラウザ上で直接読めるできるようになりました。(今まではテキスト内容だけが表示されており実際に読むには元のpdfを別ツールなどで開く必要がありました) 検索結果にもヒットしたテキストと一緒にページが表示されるようになります。 デモ 全ての書籍をインライン閲覧できるようにしてあります。 http://honyomi.ongaeshi.me/ 検索したりブックマークを閲覧したり色々お試しください。 インストール $ gem install honyomi Rroongaのインストールに失敗する場合はこちらを参考にして下さい。 File: install — rroonga - Ranguba また、それ以外に以下のツールが必要です pdftotex

    pdfをブラウザからインラインで閲覧できるようになりました - Honyomi 1.2 - おんがえしの blog
  • 全文検索可能な電子図書館を作ってみた - おんがえしの blog

    読みの図書館 http://honyomi.ongaeshi.me/ 先日リリースしたHonyomi1.0をベースに作成しました。 再配布可能な電子書籍を集めて全文検索出来るようにしてあります。 原文のpdfをその場で読んだりダウンロードしてオフラインで読むことも可能です。 気になったページにブックマークを付ける、メモを残す、他の人の書いたメモを読むことも出来ます。 詳しい使い方はこのサイトについてをどうぞ。 作った経緯 Honyomiという手持ちのpdfをまとめて検索したりメモを書けるツールを作っているのですが、自力で書籍サーバーを立ち上げて自分の蔵書を管理するのはやっぱり大変なので、やろう!って思ってもらえるように実際に動くものを立ち上げたいと思っていました。 立ち上げるにあたって「何のを置くか」というのが一番大切で自分が個人で使っている(有料の書籍がたくさん入った)Honyomi

    全文検索可能な電子図書館を作ってみた - おんがえしの blog
  • 電子書籍をインターネットに置いていつでも検索、閲覧出来るようにする - おんがえしの blog

    Honyomiに認証をかけてインターネット上の自宅サーバーに設置してみました。とても便利だったので手順をまとめました。 ongaeshi/honyomi-web 普段使っているVPSサービスに設置したのですが、Honyomiはローカルで使わずにインターネット上に設置して使う方がはるかに便利だということが分かりました。(注意 再配布禁止なpdfをインターネット上に置く時は必ず認証をかけましょう) 達人出版会やgihyo.jpでDRMフリーのpdfを大量に買っている方や自炊した書籍を持っている方は是非一度お試し下さい。手持ちの電子書籍がより価値の高い資産になりますよ。 その1. pdfをどこからでもダウンロード出来るようになる 電子書籍を使っていると、外ではスマホで読んでるけど、家に帰ったらiPadで、仕事中はPCで読みたい、と色々な端末で読みたくなってきます。その時に面倒なのが「pdfのコピ

    電子書籍をインターネットに置いていつでも検索、閲覧出来るようにする - おんがえしの blog
  • 書籍執筆支援システム·ReVIEW MOONGIFT

    ReVIEWはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。最近は技術者やデザイナーなど第一線で活躍される方が書籍を執筆するパターンが増えてきた。技術が複雑化、多様化する中でライターという属性だけではカバーしきれなくなっているのだろう。情報が求められる速度も早くなっている。 分量チェック 技術書籍を執筆する際にテキストエディタを使う人は多いと思うが、表や図を埋め込んだり引用したりする際にフォーマットを適切に設定するのは非常に面倒だ。そこで使ってみたいのがReVIEWだ。書籍を執筆する上で役立つ機能を多数提供している。 一つはフォーマット変換機能だ。Wikiのような記法を覚えればテキストファイル(拡張子は.re)からHTMLやLaTeXフォーマットに変換してくれる。見出し、リスト、テーブル、引用など様々な記法が使える。さらにインデックスファイル(CHAPS)を使ってファイルを分離しておけるのも良

    書籍執筆支援システム·ReVIEW MOONGIFT
  • 1