タグ

虚に関するtyageのブックマーク (293)

  • 全身に節分豆浴びた園長が重傷 東京・八王子

    3日午前10時ごろ、東京・八王子市の保育園で園長の男性(51)が救急車で搬送される事件があった。男性は全身を打撲して重傷だが命に別条はないという。 八王子西署によると、事件があったのはキリスト教系保育園「マキャベリガーデン」。午前10時20分ごろ、「園長がぐったりして動かない」との119番通報があったため救急が駆けつけ、近くの病院に搬送した。男性は全身に無数の斑点状のあざがあり重傷だが、命に別条はない。 保育園ではこの日、節分の豆まきをするため、園長がお面と金棒を持った上半身裸の鬼の姿で園児の前に登場。だが、多くの園児がこの日のために準備しておいたエアガンを自宅から持参しており、園長は待ち構えていた園児たちが手にするエアガンから発射された高速大豆の集中砲火により、全身に大量の豆を浴びたものとみられる。 当時豆まきの様子を眺めていた他の保育士は「豆とは思えないような乾いた発砲音が途絶えること

    全身に節分豆浴びた園長が重傷 東京・八王子
    tyage
    tyage 2014/02/03
  • 黒髪ロングで気弱なメガネ委員長は「キンタマ」と叫ぶ――第1回「となりの怪物くん」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ねとらぼ読者のみなさん、はじめまして。世界の様々な虚構記事を配信するニュースサイト「虚構新聞」の社主UKと申します。 UKさんです 紙「虚構新聞」と「ねとらぼ」の関係は、昨年5月に掲載した「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」という記事が炎上し、「ねとらぼ」で紹介されたころにさかのぼります。それ以降も紙では数度にわたって「誤報」の謝罪文を掲載してきましたが、そのたびいつも真っ先にガソリン満タンのタンクをもって駆け付けてくるのが、ここ「ねとらぼ」でした。 かつては一読者として「ITちゃん(編注:ねとらぼのマスコットキャラクター)かわいいポ」などと、温かい目で「ねとらぼ」を眺めてきた社主ですが、この橋下事件を境として「ねとらぼ」は警戒すべきサイトとなったのです。 また先日「森永、144個入り『グロス』発売」という紙記事が

    黒髪ロングで気弱なメガネ委員長は「キンタマ」と叫ぶ――第1回「となりの怪物くん」
    tyage
    tyage 2013/08/06
  • 賭けゲートボールを摘発 高齢者8人を逮捕

    京都府警は26日、現金を賭けたゲートボールを行っていたとして、賭けに参加していた60代から90代の高齢者8人を賭博容疑で逮捕した。容疑者らはおおむね容疑を認めているが、60代の男2人については今も容疑を否認している。 違法な賭けゲートボールが行われていたのは、左京区にある通称「ロケット公園」と呼ばれる市営公園。市の公園課には、昨年から「お年寄りが公園を我が物顔に占拠して遊べない」といった内容の苦情が寄せられていたことから、市の要請を受けた府警が公園の使用実態を調べていたところ、ゲートボールの参加者による現金の授受を確認。容疑を裏付けるため、継続的に捜査を続けてきた。 府警によると、同公園で行われていた賭けゲートボールは、高さや幅を調整した特別なゲートにそれぞれレートを設け、打ったボールが通ったかどうかによって現金の受け渡しをおこなっていた。1回のゲームでの取引額は多い時で150万円にも達し

    賭けゲートボールを摘発 高齢者8人を逮捕
    tyage
    tyage 2013/06/27
  • 「新入社員はGW返上」 出勤求める企業が増加

    「新入社員はGW返上」 出勤求める企業が増加 これは嘘ニュースです 今年度入社した新入社員に対して、5月の大型連休(ゴールデンウィーク)の休暇取得を認めず、通常の出勤を義務付ける企業が近年増加の一途をたどっている。「新入社員の離職を防ぐため」という、一見矛盾した施策だが、実際に効果も出ているようだ。 休暇取得の実態を調査するため、厚生労働省が全国の企業300社を対象に行った調査によると、昨年5月の大型連休の平均休暇日数は6・3日と例年並みだった。だが対象を入社3年以内の社員にしぼったところ、休暇日数は2・1日と激減。ほぼ土日のみの休暇で、普段と変わらない状況だ。 10年前の調査では、平均5・3日。昨今休暇が激減した理由は、新人の離職をい止めるためだという。 入社したばかりの新入社員が無気力や不安、疲労を訴える症状は「五月病」と言われ、その名の通り5月ごろに多く発症することで知られている。

    「新入社員はGW返上」 出勤求める企業が増加
    tyage
    tyage 2013/04/26
    ん?謝罪か?
  • 本紙記事「北朝鮮、一方的に勝利宣言」についてお詫び

    紙2013年4月8日付記事「北朝鮮、一方的に「戦争勝利」を宣言 挑発ライン越える」におきまして、15日夜、FNNニュースにて「金正恩第1書記が2週間ぶり公の場に 北朝鮮は事実上の勝利宣言」との報道がなされ、紙がお伝えした記事が現実化してしまう事例が発生しました。 来虚構世界の事件を報道するべき紙において、現実に即した「誤報」をお伝えしてしまったことを深くお詫び申し上げます。 紙では今年2月18日付記事『体罰被害申告サイト「体罰.in」公開』でも、誤って記事を現実化させてしまったことを踏まえ、以後記事をより虚構的にすべく努力してまいりましたが、それにもかかわらず、このような早いタイミングで誤報を再発させてしまったのは、まさに痛恨の極みです。 今回の事例について、紙では16日朝から紙面審議会を招集し、当該記事を執筆した社主UKへの聴取を進めてきました。しかし社主は「今回は虚構として

    本紙記事「北朝鮮、一方的に勝利宣言」についてお詫び
    tyage
    tyage 2013/04/16
  • 北朝鮮、一方的に「戦争勝利」を宣言 挑発ライン越える

    北朝鮮は8日午前、「日米韓三国、および国連軍を殲滅(せんめつ)させ、戦争に勝利した」と宣言した。北朝鮮は先月、休戦協定の白紙化を宣言して以来、連日挑発をエスカレートさせてきたが、挑発の語彙が尽きたため、一気に勝利宣言まで駒を進めた可能性が高い。 国営テレビ「朝鮮人民通信」が8日深夜、軍最高司令部の声明として複数回にわたって伝えた。 午前1時30分に放送された第一報では「軍最高司令部は、先ほど日米韓に向け、ついにその無慈悲な鉄槌を下した」と報道、またその30分後、「わが革命武力の容赦ない火力攻撃により、全ての都市を焦土化させたことをグーグルアースで確認した」と伝えた。 さらにその後「日米韓の指導者どもと国連事務総長が連名で無条件降伏を申し出た」「わが国の正義を世界に知らしめた」として、午前2時43分、一方的に第2次朝鮮戦争の勝利を宣言した。 これを受け、防衛省は午前3時急きょ会見を開き、「戦

    北朝鮮、一方的に「戦争勝利」を宣言 挑発ライン越える
    tyage
    tyage 2013/04/16
  • フジ特番「衣料戦隊アパレル5」、放送無期延期に

    フジテレビは14日、来月の大型連休に放送を予定していた特別ドラマ「衣料戦隊アパレル5(ファイブ)」を、諸事情により無期延期とし、別番組に差し替えると発表した。中止の理由について具体的には明かされていないが、スポンサーの意向によるものだという。 放送の無期延期が決まったのは、5月4日(土)放送の4時間ドラマ「衣料戦隊アパレル5」(19:00~22:55)。子供番組の定番「戦隊もの」をベースに、大人でも楽しめる脚に仕上げたドラマで、主演に人気女優の剛力彩芽さん(20)を起用するなど、放送前から話題を集めていた。 だが14日、突然「『衣料戦隊アパレル5』放送無期延期のお知らせ」と題したプレスリリースを公式サイトで公開。無期延期の理由については「諸事情により」とだけ説明した。 今回の無期延期について、ある放送関係者は「番組を見たスポンサーの1社から放送を中止するよう要請があったようだ」と話す。

    フジ特番「衣料戦隊アパレル5」、放送無期延期に
    tyage
    tyage 2013/04/15
  • 鳥羽のダイオウグソクムシ、インド最高褒章を受賞

    インド議会は10日、三重県鳥羽市の鳥羽水族館で飼育している深海生物・ダイオウグソクムシの「NO1」に、最高褒章にあたる「マハトマ・ガンディー栄誉賞」を授与することを全会一致で可決した。インド人以外が同賞を受賞するのは、1947年に褒章制度を開始して以降初めて。 ダイオウグソクムシは中南米の海底域に生息する生物で、ダンゴムシなどと同じ仲間にあたる。普段は海底にたい積する動物の死骸を餌としてべることから「深海の掃除屋」と呼ばれることもある。 現在、鳥羽水族館で暮らしているダイオウグソクムシ「NO1」は2009年1月以降、餌をべておらず、今年2月10日には絶期間が1500日を超えた。飼育員も「理由はよくわからない」と首をかしげるが、このことが話題を呼び、今ではジュゴンやスナメリと並ぶ水族館の人気者になっている。 今回、インド議会がNO1にマハトマ・ガンディー栄誉賞を授与する理由として、会見

    鳥羽のダイオウグソクムシ、インド最高褒章を受賞
    tyage
    tyage 2013/04/11
  • 「国民栄誉賞撤回を」 反戦団体、首相に要請

    憲法第9条護持を訴える反戦団体「無防備の会」が1日夜、首相官邸を訪れ、プロ野球巨人の長嶋茂雄氏(77)と元大リーグ選手の松井秀喜氏(38)両氏への国民栄誉賞授与を撤回するよう要請した。多忙の安倍首相に代わり、菅官房長官が対応にあたった。 官邸を訪問した「無防備の会」の大江ひさし代表(86)は、記者からの質問に対し、「国民栄誉賞を受賞する両氏が所属していた『読売巨人軍』は、その名の通り軍隊の一種であり、2人が定義上『退役軍人』に該当しているのは明らか。憲法第9条第2項に定める『陸海空軍その他の戦力の不保持』に反するばかりか、憲法遵守の行政府が率先して軍人に褒賞を与えるとは時代錯誤もはなはだしい」と強く主張した。 「無防備の会」によると、大江代表は長嶋、松井両氏の受賞が発表された1日午後の定例会見後まもなく渋谷駅前に飛び出すと、さっそく受賞撤回を訴える署名活動を展開。駅前では受賞を伝える号外の

    「国民栄誉賞撤回を」 反戦団体、首相に要請
    tyage
    tyage 2013/04/08
  • 震災の記憶つなぐ 奇跡の一本松、全国に設置へ

    東日大震災の津波に耐えて唯一残った岩手県陸前高田市の「奇跡の一松」の原寸大レプリカを、全国47都道府県の庁舎前に設置する方針であることが12日わかった。震災の記憶を全国の人々にも実感してもらう目的だという。 「奇跡の一松」という名称は、名勝「高田松原」にあった7万にも上る松の中で唯一津波に耐えたことから広く知られるようになった。しかし、震災後に流入した海水の影響で枯死が迫ったことから、昨年9月に伐採。その後、型取りや防腐処理を施し、心棒にカーボンファイバーを貫通させて、絶対に枯れることがない奇跡的な一松に作り変えた。 また、一松全体を型取りしたことから「レプリカを譲ってほしい」との問い合わせが、北海道から沖縄まで300件以上あったという。その多くは自治体からで、内陸県であるはずの長野県からも複数注文が来たほか、ショッピングセンターやパチンコ店からの依頼もあった。 市では現在対応

    震災の記憶つなぐ 奇跡の一本松、全国に設置へ
    tyage
    tyage 2013/04/08
  • くまモン、ラジオ出演で放送事故 局が陳謝

    17日、熊県のローカルFM「もっこす熊」が午後2時から放送した情報番組において、約30分間にわたり無音を流してしまう放送事故があった。局では「多くの視聴者のみなさまにご迷惑をおかけしました」と陳謝。今後同様の事故が発生しないよう、社員指導の徹底に努めるとしている。 放送事故が起きたのは、17日午後2時から放送の情報番組「いきなりだんご」。毎週県内の「がんばる人」がスタジオに生出演し、視聴者を励ます応援メッセージを伝える内容だ。 この日の放送回では、スペシャルゲストとして、今月12日に誕生日を迎えた熊県のゆるキャラ・くまモンが登場。熊のリスナーに向けて誕生祝いのお礼と今後の抱負、また継続的に支援活動を行っている阿蘇の水害被災者へ激励のメッセージなど、約30分間にわたりノーカットで放送した。 くまモンはこの日のために用意した400枚にものぼる手書きのメッセージボードを持参。地元の百貨店

    くまモン、ラジオ出演で放送事故 局が陳謝
    tyage
    tyage 2013/04/08
  • 週刊アスキー、四次元コンボケースを無料配布

    パソコン情報誌「週刊アスキー」(アスキー・メディアワークス)は、iPadなど10インタブレットを収納できる7インチケース「四次元コンボケース」を25日発売の「週刊アスキー増刊号」の付録として配布する。また同日25日にはJR秋葉原駅前で記念イベントを開催することも明らかにした。 「週刊アスキー」では定期的にデジタル関連グッズを付録につけており、昨年発売の第911号では、指に装着して使う「ゆびきた~っすウルトラマウス」を同梱した。編集部によると付録つきの号は普段よりかなり多く売れるという。 今回同梱する「四次元コンボケース」は、一見したところ、アップル社のiPad miniやグーグル社のネクサス7が収納できるサイズだが、NASAが開発した最新の圧縮技術を取り入れることで、iPadなど10インチサイズのタブレットも収められる。また、未検証ながら理論的には13インチまでのノートパソコンまでなら問題

    週刊アスキー、四次元コンボケースを無料配布
    tyage
    tyage 2013/04/08
    この広告は失敗かな
  • 虚構新聞、ニコニコに参入 新紙面も公開

    虚構新聞社(大津市)は1日、インターネットの動画サイト「ニコニコ動画」の「ニコニコチャンネル」に参入すると発表した。チャンネル名は「虚構新聞チャンネル」になる。また合わせてサイトデザインを3年ぶりに全面リニューアルし、同日公開した。 原宿のニコニコ社で会見を行った虚構新聞社社主のUK氏は、今回のニコニコ参入について、「エイプリルフール企画の一環として参入してみた」と説明。ほぼ1年間虚構記事を発信している同社にとって、当の情報を発信できるのは4月1日しかないとの理由から、この日に向けて参入と新紙面の準備を進めてきた。 ニコニコチャンネル内に開局した支局「虚構新聞チャンネル」では、昨年4月からポッドキャスト配信を開始した音声ニュース「虚構新聞ニュース」が動画形式で聴けるほか、すでに「まぐまぐ!」で先行している読者の親睦団体「虚構新聞友の会」への入会も可能。「まぐまぐ!」配信のメールマガジン

    虚構新聞、ニコニコに参入 新紙面も公開
    tyage
    tyage 2013/04/01
  • 【企画広告】世田谷の男性殺害事件、殺人サイト「ギデス」で購入か

    06年5月、調布市に住む男性(62)が殺された事件で、殺害を自供した狭山遥美元死刑囚の背後に「ギデス」と呼ばれる殺人事件提供サイトが関与している可能性が高いことが紙の調べでわかった。狭山元死刑囚は他の2件の殺人事件についても関与を認めたため、1審で死刑判決が確定。09年に刑が執行され、すでに死亡している。 この事件は06年5月調布市に住む会社員・戸村惣一さん(62)が多摩川沿いをウォーキング中、何者かによって頭部を鈍器のようなもので殴打されたもの。事件発覚当初から犯人の遺留品など物的証拠などが見つからず、捜査は難航を極めていた。 だが、翌07年12月、狭山元死刑囚が渋谷警察署に自首。その他2件の殺人事件についても自らの犯行であることを認めたため、連続殺人事件の容疑者として逮捕した。 第1審の東京地裁はこれら連続殺人事件について、被害者の血のついた凶器などを所持していたことから、狭山元死刑

    【企画広告】世田谷の男性殺害事件、殺人サイト「ギデス」で購入か
    tyage
    tyage 2013/03/11
  • 日本製マスク燃やすデモ、仲間割れで中止 中国・北京

    尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権をめぐって反日感情が高まっている中国・北京市内で7日、日製品を破壊するデモがあった。デモの拡大を恐れた武装警察が介入しようとしたが、デモ隊は仲間割れを起こして解散。日製のマスクをめぐる口論が原因とみられる。 政府系機関紙「大熊日報」が7日付夕刊で伝えた。尖閣諸島をめぐる日中間の政治摩擦を受け、最近では中国人の若者らを中心にインターネットを通じた日製品の不買運動が活発になっている。昨年9月には滋賀県が世界に誇るスーパー「平和堂」が襲撃を受けるなど、暴徒化した民衆による日系企業への破壊活動や略奪、放火が起きたのは記憶に新しい。 7日、インターネットでの反日デモ呼びかけに応じたデモ隊は500人規模に拡大。支援者から得たカンパで購入した日車や日テレビをハンマーや斧で次々と叩き壊していった。 参加者の歓声のなか、原形をとどめないほどに壊されたパナソニッ

    日本製マスク燃やすデモ、仲間割れで中止 中国・北京
    tyage
    tyage 2013/03/09
  • 「音痴」は差別的 呼称の言い換えを検討

    「音痴」は差別的 呼称の言い換えを検討 これは嘘ニュースです 日の音痴学者で作る日音痴学会は、「音痴」という呼び名に差別的意味が含まれているとして、来年春までに新たな言い換え語を定めることを決めた。新しい呼称は公募も検討している。 23日、宮城県仙台市で行われた第21回全国音痴学会総会の中で「音痴の『痴』は差別的ではないか」との提言がなされ、新しい言葉への言い換えを決めた。「痴呆」を「認知症」に置き換えるなど差別的な用語を改める昨今の風潮を尊重した。 学会案では「歌の不自由な人」が最有力。他に「中居症」などの意見も挙がっており、今後一般からの言い換え案募集も検討する。 また「方向音痴」や「運動音痴」についても、それぞれ今後の検討課題としている。

    「音痴」は差別的 呼称の言い換えを検討
    tyage
    tyage 2013/03/09
  • 商品続々値上げ スーパー各店、「脱デフレフェア」はじまる

    商品続々値上げ スーパー各店、「脱デフレフェア」はじまる これは嘘ニュースです 安倍政権が掲げる「脱デフレ」の波に乗ろうと、大手スーパー各社は、3月1日から「脱デフレフェア」を相次いで開催する。これまで「他店より1円でも安く」をモットーとして低価格競争を繰り広げてきた各社が協調して値上げに踏み切るのは異例の対応だ。 共同企画「日を取り戻す!脱デフレフェア」を開催するのは柔和堂など大手スーパー8社。「物価上昇2%」を目標に掲げる安倍政権の動きに同調するかたちで、商品の一斉値上げを判断した。 民間のデフレ対策として、2月には大手コンビニチェーンのローソンが若手中堅社員を対象に、平均3%の賃上げを発表しており、今回のフェアは企業各社の賃上げ状況に合わせながら、取り扱う商品を軒並み20%から400%の範囲で値上げする。 主な値上げ品として、料品では1・5リットル入りのペットボトル飲料が現在の1

    商品続々値上げ スーパー各店、「脱デフレフェア」はじまる
    tyage
    tyage 2013/03/06
  • 怖いもの嗅ぎたさ? PM2・5入り空気缶が人気

    肺がんなど呼吸器疾患を引き起こすとされる微小粒子状物質「PM2・5」による大気汚染が深刻な社会問題となりつつある中国。このPM2・5を多量に含んだ空気の缶詰がいま日で注目を浴びている。関心の高さもあってか、用意した1千缶が即日完売するほどの人気ぶりだ。 「北京の美味しいの空気」(630円)と名づけられたこの空気缶を出荷・販売しているのは、中国の元郷鎮企業・上海電波有限公司(社・北京市)。大気汚染が深刻な市内で、日製の空気清浄機やマスク、きれいな空気の缶詰めが人気を集めているところに逆ベクトルで目をつけた。 缶詰内の空気は現在市内に建設中の高層ビル「中国尊」(高さ510メートル)の最高地点から採取。解析したところ、PM2・5の含有量は日の基準値の100倍を超えた。専門家によると「一息吸うだけで口蓋垂(のどちんこ)が男女問わず縮み上がるレベル」だという。 同社では、この空気を詰めた缶を

    怖いもの嗅ぎたさ? PM2・5入り空気缶が人気
    tyage
    tyage 2013/02/27
  • 18日付「体罰.in」記事についてお詫び

    18日付紙記事「体罰被害申告サイト「体罰.in」公開 匿名でも通報可能」にて掲載した通報サイト「体罰.in」(=写真左)が、紙報道後、現実のものとなってしまった(=写真右)ことについて、昨夜、紙編集部では緊急の会議を招集し、対応を検討いたしました。 協議の結果、今回は「紙記事がきっかけとなって実際のサイトが作られた」という特殊な事情ではありますが、「虚構新聞」を名乗っているにもかかわらず、現実味のありすぎる報道に偏ってしまった部分にも反省すべき点があったと結論づけました。 今回の紙誤報について、この場にて改めてお詫び申し上げます。 来虚構記事を配信するべき紙において、虚構が現実になってしまったことは甚だ遺憾であり、今後はこのように記事が現実のものとならないよう、記事のチェック体制を強化するなど、いっそうの注意を払っていく所存です。

    18日付「体罰.in」記事についてお詫び
    tyage
    tyage 2013/02/19
  • 「普通のおじいちゃんに戻りたい」 ローマ法王が退位

    ローマ法王庁が11日に発表したローマ法王ベネディクト16世(85)退位の知らせは驚きとともに世界を駆け巡った。約600年ぶりとなる存命中の退位について、現在さまざまな憶測が飛び交っているが、紙では世界で初めて法王人への独占取材に成功した。 今回の取材は、昨年12月、法王人が発信を始めたツイッターのダイレクトメッセージ機能を通じて行った(会話は全てラテン語による)。 ――2005年以来8年間のお勤めでした。 神の前で繰り返し検討したが、この高齢で職務を遂行するのはふさわしくないと思った。 ――退位後の予定は。 祈りを欠かさない、静かな生活を望む。ヴェルタースオリジナルを特別な存在、すなわち神にべさせてあげるような、普通のおじいちゃんに戻りたい。 ――任期中最も印象に残ったことは。 昨年、ツイッターを通じて神の言葉を伝えようとしたところ、日から「人相悪い」「ジジイ」など心ないメッセー

    「普通のおじいちゃんに戻りたい」 ローマ法王が退位
    tyage
    tyage 2013/02/14