勉強になりますに関するumeko5のブックマーク (14)

  • 【保存版】「幼稚園選びの参考にしてほしいポイント3つ!」についての記事。 1、理想の幼稚園を書きだしてみよう! 2、実際に幼稚園に行ってみよう! 3、園長先生や服園長先生に話しかけてみよう! - “不妊のち高齢出産”したナスカの子育てブログ♪

    ※この記事内の写真は、全て著作権フリー画像です こんにちは、東京都多摩地域で取材ライターをしているナスカです。 この記事を書いた当時、息子は幼稚園年長でした。 今回は、幼稚園選びで迷ったら必見! 重要ポイント3つをお伝えします♪ 私の息子は、プレ幼稚園(幼稚園入園前のお試し・2歳児クラス)に通っていました。 しかし、プレ幼稚園に通いながら「当にこの幼稚園で良いのか?」迷って悩み… 結果、違う幼稚園を選びました!!! 息子には特殊なアナフィラキシーがあります… 第1希望のプレ幼稚園には「特殊なアナフィラキシーがあるお子さんは、今まで受け入れたケースがないので」と、断られました(涙) そのため、他のママたちよりも幼稚園選びに迷って…必死だったと思います。 1人で迷って悩みすぎて、幼稚園選びの途中で自分を見失ったこともw そんな苦い経験があるため… 幼稚園選びに迷って悩むママたちの力になりたい

    【保存版】「幼稚園選びの参考にしてほしいポイント3つ!」についての記事。 1、理想の幼稚園を書きだしてみよう! 2、実際に幼稚園に行ってみよう! 3、園長先生や服園長先生に話しかけてみよう! - “不妊のち高齢出産”したナスカの子育てブログ♪
    umeko5
    umeko5 2020/10/01
    今月、滑り止めの認可保育園の見学に行くので参考になります。夫婦で意見を共有とか、先生の印象とかほんと大事ですよね。
  • 「新しいメガネの方が見にくい」とかけたがらない!眼科に通い続けてほぼ半年後、意外な原因が判明。 - 知らなかった!日記

    ファーストメガネと同じ度数の予備メガネが活躍していた ファーストメガネと同じデザインの新しいメガネを購入 眼科の視力検査で近視が進んだことがわかったから 新しい度数のメガネをかけたがならない! 眼科に新しいメガネをしないことを相談 子どもは違うフレームの眼鏡を嫌がるもの? コロナで室内が多く近くを見る生活だから? 室内では度が緩い方が楽だからかも? 子どもは視力を調整する力が強いからかも? 学校の担任の先生に伝え、新しいメガネを持参 やっと解決!原因判明! 眼科で再度、子どもの意見を主張 メガネ屋さんで目とレンズの位置を調整 無理強いしなくて良かった! 子どもの話をわがままだと退けないで向かいあうこと ファーストメガネと同じ度数の予備メガネが活躍していた もともと最初に眼鏡を作った時、同じ度数の眼鏡を2つ作っていました。 ひとつは人が選んだフレーム。予備の方はもう部品が売っていない古いタ

    「新しいメガネの方が見にくい」とかけたがらない!眼科に通い続けてほぼ半年後、意外な原因が判明。 - 知らなかった!日記
    umeko5
    umeko5 2020/08/19
    お子さんのメガネって難しいですよね。自分もファーストメガネは違和感だらけでしたし、自分の子供にも気を付けようと思います。
  • 【歌詞和訳】Peppa Pigの歌「Bing Bong Zoo Song」で英語多聴に挑戦!Peppa Pig無料英語多聴講座4~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

    音楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では「Peppa Pig」の「Bing Bong Zoo Song」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 練習の流れ 「Bing Bong Zoo Song」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 他の曲で多聴 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れをご説明します。 ①英語の曲を聴く ②歌詞を読む ③英語の曲を聴く 記事はこの流れに沿って構成されていますので、記事を読んで頂ければ自然とこの流れで練習できるようになっています。 ②の歌詞は曲を聴きながら、読んで頂いてもかまいません。 「Bing Bong Zoo Song」 「Peppa Pig」は日のアンパンマンのように、イギリ

    【歌詞和訳】Peppa Pigの歌「Bing Bong Zoo Song」で英語多聴に挑戦!Peppa Pig無料英語多聴講座4~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
    umeko5
    umeko5 2020/06/21
    楽しく英語は学べますね。鳴き声や動きの音が日本と違って面白いです。
  • 月間100万PVを獲得するブログを書くテクニック - スムージーピュアライフ

    どーも、Shotaです(^^)/ 過去2回に引き続き、書「ブログの書き方講座」(小川善太郎著)にて、月間100万PVを獲得するためのブログの書き方が記述されていたので紹介します。 月間100万PVを獲得するブログの書くには、以下の4つのステップを学ぶことが重要です。 ブログを書くための考え方 ブログを書く前の準備 ブログの書き方のテクニック メルマガとの融合 過去2回にわたり、月間100万PVを獲得するブログの書くための考え方と準備方法を紹介しました。 「ブログを書くための考え方」はこちら▼▼▼ shotalovebooks.hatenablog.com 「ブログを書く前の準備」はこちら▼▼▼ shotalovebooks.hatenablog.com 今回は、月間100万PVを獲得する 3 . ブログの書き方のテクニック について紹介します。 イントロダクションの書き方 最初の見出しは

    月間100万PVを獲得するブログを書くテクニック - スムージーピュアライフ
    umeko5
    umeko5 2020/06/21
    全然実践できてなくて反省しますwほんとブログの文章を書くのは難しい
  • 【和訳あり】VOAの「News Words: Wanderlust」で英語ニュースのディクテーションに挑戦!無料英語ニュース講座2~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

    英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します。 実際の映像や音声を使って、英語学習ができるように記事を構成しています。 この記事に沿って練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 尚今回の記事は、私が運営している塾で、実際に生徒の

    【和訳あり】VOAの「News Words: Wanderlust」で英語ニュースのディクテーションに挑戦!無料英語ニュース講座2~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
    umeko5
    umeko5 2020/06/06
    多分歌より英語力身に着くと思うのですが、ニュースはなかなかハードル高いですね。続けられたら効果ありそうです。
  • ライターがSEO対策ブログでブロガー目指した理由は?(3ヶ月のPV・収益公開) - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

    こんにちは、ナスカです。 私は、取材ライターの仕事をしています。 ひとことで「ライター」と言っても、たくさんの種類があります。 媒体(雑誌などの紙orWEB)・取材の有無・写真撮影の有無・SEO対策の有無、など、組み合わせはたくさん! 私は、WEB媒体・取材あり・撮影あり・SEO対策なしのライターです。 取材があるため、“インタビューライター”と呼ばれます。 子どもを出産後、日経済新聞社で記者をしていた恩師のもとでライター講座を受講し、インタビューライターに。 「インタビューライターの仕事とは?」については、また別に書きたいと思います。 今回は、インタビューライターの私が… 「ブロガー目指し、3ヶ月前からブログでSEO対策を始めた理由は?」について、お伝えしたく記事を書きました。 ーーーとあるクライアントに、仕事が来ないように圧力をかけられた ーーー悔しさをバネに「はてなブログ」と3ヶ月

    ライターがSEO対策ブログでブロガー目指した理由は?(3ヶ月のPV・収益公開) - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
    umeko5
    umeko5 2020/06/06
    1日1000PVはすごいです。SEO対策が大事とは聞いてましたが、本当なんですね。不勉強だったのでとても参考になります。コロナの不安がある時期に大変な努力をされたんですね。見習いたいです。
  • 【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Gaston」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座13~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

    ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 先日、ブログとTwitterで交流させていただいております。 ぱんだママさん(id:pandamama-ikuji)とその息子さん達から「Gaston」の曲をリクエストして頂きました。 ぱんだママさんとその長男さん、次男さんありがとうございます。 この記事では実写版「美女と野獣」(Beauty and the Beast)の「Gaston」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 w

    【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Gaston」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座13~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
    umeko5
    umeko5 2020/05/27
    盛り上がる歌だけど、内容がwガストン褒めすぎで面白いですね。
  • 【アイキャッチの作り方】Canvaで簡単におしゃれな画像を作る方法 | LULU MAMA

    こんな状態だったのですが、試行錯誤の結果、5~20分くらいで完成するようになりました。 ブログ歴2年目に入った今は有償でのアイキャッチ作成依頼を受けた実績もあります^^なるべく早く作れるようになりたいし、コツも知りたいですよね! アイキャッチの効果や作り方のコツも詳しくまとめるので、アイキャッチ画像を簡単に効率よく作りたい人や統一感やおしゃれ感を出して自分らしいブログにしたい人は参考にしてみてくださいね。 ブログにおけるアイキャッチ画像の4つの効果 サイトのアイキャッチ アイキャッチは記事のタイトルと一緒に記事トップに表示され、SNSでシェアされる場合にも表示される「目を惹くための画像」です。 ブログにとってアイキャッチが大事にな理由は、アイキャッチには次の4つの効果があるからです。 実は最初はフリー素材の画像を選んでアイキャッチ画像に設定するだけで済ませていました。アイキャッチを作るのは

    【アイキャッチの作り方】Canvaで簡単におしゃれな画像を作る方法 | LULU MAMA
    umeko5
    umeko5 2020/05/17
    ルルさんアイキャッチいつも素敵ですもんね。理論的に説明して下さって分かり易いです。
  • ここまで知って欲しい!子育てに役立つエリクソンの発達理論④☆:学童期編 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    7歳~12歳の頃は、小学校という社会、コミュニティの中で、様々な経験をしていく時期ですよね。 発達理論①~③としてご紹介したエリクソンの理論は、この時期にもとても有効です♪ *「発達理論①~②」はコチラ♪ エリクソンの発達理論は非常に有能で、日で有名な精神科医の佐々木正美先生も色々なでご紹介されています。 佐々木先生の数ある名著の中でも特別有名な『子どもへのまなざし』も、ベースとなっているのはエリクソンの理論と言っていいと思います。 私も、子どもの支援に携わっている時には、担当しているお子さんについての報告書のようなものを書くときにエリクソンの理論は良く引用していました。 今回はエリクソンの発達理論④ということで、学童期(7歳~12歳)をご紹介させていただきます♪ 佐々木先生の代表作です☆ リンク エリクソンの発達理論 学童期(7歳~12歳頃)の発達課題は、『勤勉性』の獲得 『勤勉性』

    ここまで知って欲しい!子育てに役立つエリクソンの発達理論④☆:学童期編 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    umeko5
    umeko5 2020/05/06
    友達から何かを学び、教えることってほんと大事なんですね。そういう意味でも今学校に行けない子は気の毒。関係ないけど、是非知って欲しい→これも知って欲しい→次のタイトルはどうなるんだ?と気になってましたw
  • 【和訳あり】Peppa Pigの「Bicycles」で字幕なし英語動画に挑戦!無料英語多観講座12~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

    海外アニメを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 「Peppa Pig」は日で手軽に見られる英語アニメの中でも、もっとも簡単な番組のひとつです。 そして日のアンパンマンのように、イギリスで親しまれているキャラクターです。 「Peppa Pig」については、こちらで詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では「Peppa Pig」の実際の動画を使って、英語多観の練習ができるように構成されています。 この記事に沿って英語多観をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 第12話「Bicycles」 動画の原稿、スクリプト(script) もう一度見る 「Peppa Pig」の英語レベル 第13話「Secrets」 最後に 練習の流れ 英語多観の練習の流れをご説明します。 ①字幕なし英語動画を観る ②動画

    【和訳あり】Peppa Pigの「Bicycles」で字幕なし英語動画に挑戦!無料英語多観講座12~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
    umeko5
    umeko5 2020/05/01
    内容が分かり易い動画ですが、英語が苦手なのでスクリプトあって助かります。案の定、一部間違えて見てしまってましたw
  • www.tanoshimu326.com is Expired or Suspended.

    「 www.tanoshimu326.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.tanoshimu326.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    www.tanoshimu326.com is Expired or Suspended.
    umeko5
    umeko5 2020/05/01
    副作用の報道のイメージが強かったのですが、個人で判断するのも調べるのが大変な内容ですね
  • もっと知って欲しい!子育てに役立つエリクソンの発達理論③☆:幼児後期編 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    4歳~7歳頃は、お友達との交友や習い事など、お子さんの活動範囲がグッと拡がる時期ですよね。 発達理論①・②としてご紹介したエリクソンの理論は、この時期にもとても有効です♪ *「発達理論①・②」はコチラ♪ エリクソンの発達理論は非常に有能で、日で有名な精神科医の佐々木正美先生も色々なでご紹介されています。 佐々木先生の数ある名著の中でも特別有名な『子どもへのまなざし』も、ベースとなっているのはエリクソンの理論と言っていいと思います。 私も、子どもの支援に携わっている時には、担当しているお子さんについての報告書のようなものを書くときにエリクソンの理論は良く引用していました。 今回はエリクソンの発達理論③ということで、幼児後期(4歳~7歳)をご紹介させていただきます♪ 佐々木先生の代表作です☆ リンク エリクソンの発達理論 幼児後期(4歳~7歳頃)の発達課題は、『自発性・積極性』の獲得 『自

    もっと知って欲しい!子育てに役立つエリクソンの発達理論③☆:幼児後期編 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    umeko5
    umeko5 2020/05/01
    「いたずらを尊重する」って難しいけど、大切さが分かりました。親の忍耐力が試されますね
  • アメリカでの自動車事故 事故遭遇時の注意事項、ドラレコの選び方 - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

    友人アメリカで玉突き事故に遭い、無責なのに全責任を押し付けられそうになりました。 外国人であるということもあり、アメリカでの交通事故は要注意です。アメリカにいるからこそ、ドライブレコーダーを搭載することが重要です。 記事では私たちが自動車事故に遭った時の経験談と友人が事故に遭って有責にされてしまったときのエピソード、それらを踏まえた上で事故遭遇時の流れと対策とドライブレコーダーの選び方を紹介します。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 アメリカでの自動車事故【経験談】 自分たちが運転するレンタカーで事故に遭った 友人の車が廃車になった&責任がないのに有責にされた アメリカ交通事故に遭遇した時の対策 まずは人と車の安全を確保します 警察が到着するまでに その他注意点 ポリスレポート作成時の注意事項 交通事故で有

    アメリカでの自動車事故 事故遭遇時の注意事項、ドラレコの選び方 - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
    umeko5
    umeko5 2020/04/27
    アメリカの警察のボディーカメラ映像はテレビで見た事ありますが、こういう場合にも役立つんですね。今後もアメリカで生活する事ないけど、自己経緯が気になって読んでしまいました。
  • 【はてなブログ】基本のカスタマイズまとめ*テーマをUnderShirtにしました! | まとまるデザイン

    はてなブログを始めてすぐぶつかったのがカスタマイズの壁。 「難しいことはわからないけど、カスタマイズして自分らしいブログにしたい!」 と思い、いろいろ調べてやってみましたが思い描くようなイメージにはならず……。思い切ってテーマを変えることにしました。 カスタマイズも0からやり直しです。 この記事では、初心者の私ができる範囲で頑張ったカスタマイズ、参考にしたサイトなどをまとめていきます。(ほとんどUnderShirt以外のテーマでも使えるカスタマイズばかり) 記事の内容 テーマの選び方 トップページのカスタマイズ(ヘッダー、フッター、トップ他) 記事内のカスタマイズ(吹き出し、装飾、ボックス他) 定型文の使い方 こんな人におすすめ テーマ選びの仕方がわからない オリジナル性のあるブログにしたい 初心者にもできるカスタマイズをしたい Undershirtのカスタマイズがしたい 当ブログは202

    【はてなブログ】基本のカスタマイズまとめ*テーマをUnderShirtにしました! | まとまるデザイン
    umeko5
    umeko5 2020/04/24
    洗練されたきれいなデザインで、見ごたえありますね。見た目も中身もすごいです。
  • 1