home トップページ chevron_right 原稿作成・入稿ガイド chevron_right データ原稿の作り方 chevron_right Illustratorでの原稿作成
これはわたしが同人誌作り出す前、DTPやり始めの頃に買った本なんですが、基礎的な説明が分かりやすい。イラストが可愛い。デザイン書の割には小さめのサイズなのもまさにハンドブックで良いです。 Illustrator 10年使える逆引き手帖 厳密にはこれ自体ではなくこれの古いバージョンを持ってる気がしますが。 表紙作成にIllustrator使うのであれば、まずは必ず大きい書店で教本を見比べて分かりやすいなと思えた分厚くて全て機能の説明が書かれていそうな教本を買ってください。全部の機能を理解する必要はないんですが、いざってときに載ってないと詰むので。わたしはこちらの逆引きが合いました。 初心者からちゃんとしたプロになるInDesign基礎入門 改訂2版 わたしが所有している本が絶版のようだったので同じ著者の新しい本を。 InDesignの教本はIllustratorの教本以上に当たり外れが激しい
でシェア content_copy 記事タイトルとURLをコピー 【613人に聞いた】個人サイトどう作ってる?個人サイトのいいところ・悩んでいることは?【アンケート結果発表】 - https://do.gt-gt.org/questionnaire-0331/ 昨今は創作をする人の中で脱・SNSや個人サイトへの移行が話題になっています。しかし、個人サイト制作に興味はあっても実際どんな感じか分からなくて、なかなか手を出せない……という人は多いでしょう。 また、今現在個人サイトを運営している人も、他の人たちが個人サイトをどうやって作っているのか、どんなことを考えて個人サイトを運営しているのか、気になることも多いと思います。 そこでこの記事では、実際に個人サイトを運営している人たちを対象に実施したアンケートの結果を発表します! 個人サイトを運営している人たちの生の声を聞くことができるので、個人サ
インターネットをフラフラしていたら、2020年のインターネットでは同人サイトが作りやすく色々サービス展開してると知ったので共有します。みんなめちゃくちゃすごくない?ほんとにテーマとか素材とか作れる人は天才なんですよ…… ちなみに私が前に書いた同人サイト作ろうぜ系記事はこの辺です。適当に合わせて読んでください! 同人サイトのつくりかた(2015年) 続・同人サイトのつくりかた(2016年・2018年追記) ギャラリープラグインのこと WordPress EASEL | 創作・同人サイト特化の無料WordPressテーマEASEL – 創作・同人サイトに特化したWordPressテーマ イラスト・小説などを展示する創作・同人サイトに特化した国産無料WordPressテーマ。多彩な機能とシンプルなデザインで、サイト作りが楽しくなる。あなただけのアトリエを作りましょう! 創作・同人サイトに特化した
同人誌の表紙、(時間があるとき)こんな感じで作ってるよ~という話です。 デザイナーじゃないので「これが正しいハウツー!」と思われちゃうと違うのですが、こうやってる人間がいるんだな~とお目通し下さい。 この記事はソフトの使い方というより、こういうこと考えてやってるよ~というレポです。まずざっくりした流れはこんな感じ! ① 同人誌のタイトル、内容、コンセプトを考える。 ② ラフを描いてみる。 ③ 方針を決めて、絵を完成させる! ④ イラレでデザイン! ⑤ 一晩寝かせる。 ⑥ 仕上げ→完成 ここからは、実例に沿って話をさせてください! 1月に発行した同人誌の書影デザインが記憶に新しいので、こちらを。 「みつばち荘の大家のこはく」シリーズ再録集全体像!コミックスサイズで、憧れだったカバー巻きにしました。① 同人誌のタイトル、内容、コンセプトを考える。表紙は読者さんへの自己紹介。 自分が読者とした場
小説本を作ってるみなさまこんにちは! 小説本、作ってますかー! 今回は「明朝体フリーフォント片っ端から集めた」の中から、「小説本文向け」や「小説本文によく使われているフォント」を抜粋して記事にまとめました! もちろんフリーフォントも有償フォントもどちらもピックアップしています! 小説本文にどのフォントを使えばいいのか分からない………とお悩み中の方の参考になれば幸いです! また、フォント関連の参考情報も、記事の後ろに載せてるのでそちらも参考になればと思います! 目次 [目次を閉じる] 小説本文向けフリーフォント 源暎こぶり明朝 源暎ちくご明朝 しっぽり明朝 ネオ濁点明朝 さらら明朝 Zen Old Mincho 夜永オールド明朝 OS搭載で使いやすいフォント 游明朝 ヒラギノ明朝 MS明朝 凸版文久明朝 導入しやすい! 有償フォント イワタ明朝体オールド 筑紫Aオールド明朝 清和堂明朝 文芸
明日のお品書きもね……ミズアコさん(@mizuako_d )に作ってもらったんですけど………ねえ……見て……すっっっっご………マジで……これがプロ………… pic.twitter.com/nCkN9kuCvG — 弓也{10/11閃華南3テ24a (@wellburning) August 21, 2020 完成形はこちら✨ いやこれ、レイアウトめっちゃ難しかったんですよ!!💦(理由は後述) 依頼内容 サンプルとしてもらった前回のイベントのおしながき(弓也さんデザイン) ●比率(16:9)はスマホ版Twitterで画像全体が表示される比率 ※2021.5.6追記 Twitter画像の表示比率が縦長3:4まで可能になりました。 ●おしながきは紙に出力してイベントでも使用したい依頼原稿はサンプル(前回のおしながき)よりも更に内容が多かったため、話し合ってカットできる部分は減らしました。(情報
ご報告 今年の8月と9月、pictSQUAREイベント「あなたは、けものがお好きですか?」を開催しました。 pictSQUAREの認知が広がる前の第0回、この時点で実に17件ものサークルの方にご参加いただき、これから上手くやっていけると確かな手ごたえを感じていました。 そして、先日開催した第1回では、より一層安全安心なイベントを作るために、参加条件やチェックを徹底しました。このことでいくつかの懸念はあったのですが、参加者の皆様のご協力もあり、無事にイベント当日を迎えました。 参加サークル42件、総来場者数376件、オンリーとしては十分な規模のイベントを成功させることが出来ました。また、アバターや電子書籍ゲームなど、デジタルならではの強みを持った表現も多く、「リアル即売会とはまた違った楽しみ」を創出し、満喫できるイベントとして確立したと思います。 pictSQUAREを見つけたばかりの、まだ
はじめに 2020年8月16日、神戸国際展示場において艦これ(神戸艦中心)オンリーイベント「神戸かわさき造船これくしょん7」が開催されました。 まずもって開催していただいた主催には心から感謝いたします。 本当にありがとうございました。 見本誌の無い即売会 新型コロナウイルス下で開催された本イベントでは、今までとは異なる新たな形で開催されました。サークル側、特にいわゆる同人誌を扱うサークルにとって衝撃だったのが「見本誌の設置は遠慮して欲しい」というものでした。 【スペースについて】現時点のサークルスペースでの対策についてお伝えいたします。マスク着用の徹底・フェイスシールドなどでの飛沫対策を行っていたければと思います。隣サークルスペースとは間隔をあけて配置予定です。 最新情報は今後、こちらでもお伝えいたします。https://t.co/rSbiKR3DAX pic.twitter.com/Vr
自由に作れることが同人誌の魅力 同人誌はフォーマットに縛りはなく、個人の自由で設定することができるため、決まったルールなどは特にありません。そのため、「タイトルロゴをどこに置けばよいかわからない」「バランスをうまくとりたい」「配色が決まらない」など、表紙デザインを行うにあたって起こる悩みなども多いです。 そういったときに何を参考にすればよいか、どういった機能を使えばよいか調べようとしても、同人誌の紙に合わせたデザインの記事はなかなか見つからないのが現状です。 この記事では、そういった悩みを少しでも解消できるかもしれない情報を、ケースを交えながらご紹介します。 タイトルロゴデザインにおすすめのフォントサービス 表紙デザインで一番悩むところはタイトルロゴのデザインという人は多いかもしれません。 タイトルロゴは手書きで作る方もいれば、AdobeIllustratorを使ってパスの変形を行ってロゴ
Tateditor (Windows / Mac OS / Ubuntu / iOS / Android対応) ※2019年にAndroid版、iOS版を相次いでリリース!もちろんPDF化機能も備えています。 多種プラットホーム対応の縦書き専用エディタ。フリーソフトでありながら縦書き段組に対応し、ルビ、縦中横、傍点、PDF出力、EPUB(電子書籍)出力機能も備えており、これひとつで印刷原稿を仕上げられそうです。保存形式はテキストファイルのため、他のソフトと平行して編集することも可能。また、テキストエディタらしく検索や置換の機能が充実しており、正規表現での一括置換などもできます。 マークアップ方式(ルビや傍点などの記号の書き方)をTateditorデフォルト形式の他に青空文庫、pixiv、小説化になろう、カクヨムといった投稿サイトや、でんでんコンバータ(電子書籍変換ツール)の書式から選べるの
ご無沙汰しております、いのりです。 最近私の推しジャンルでなつかしのサーチを見つけてしまい、つい、いにしえの同人サイトを復活させてしまいました。 小説やイラストを置いたり、50の質問に答えたり相互リンクしたりするアレです。 久々に自分のサイトを持ったところ、Pixivのファボ数とか評価数が全く気にならなくなりました……! 「ファボ数がなんだ?俺には自分の家がある」というこの謎の落ち着きwww 職場でモテなくても家に帰れば嫁がいる、くらいの余裕があり、精神衛生上大変宜しいです(?) 人と比較されずに好きなものを何でも掲載できる自分のホーム、同人サイト。これは良いものだ……! 私のまわりでも「いにしえの同人サイトを作りたい」と仰ってくれる方が増え、嬉しい限りです!! あの同人サイト全盛期時代に生きていた腐女子といたしましては、是非ともこの時流に乗っていにしえの同人サイトに増えていただきたいとこ
私事ですが、このブログのサーバー移転に伴って開店休業中な自分の同人サイトも移転の必要が出てきました。こんにちは、ささお(@sasao_blog)です。 さて、「こんなサイトを作りたいな~」とふんわり構想をしたところで止まっておりました同人サイト構築のカテゴリですが、上記の理由によりバリバリ進めていきたいと思います! 前回記事 WordPressで同人サイトを構築する【構想編】 私はそれなりな年数の書き手系のオタクしてます。最近はちょっとサボり気味で、昔から運営しているサイトも最近では全然更新できていないのですが、もう少し更新しやすく、かつ更新する気になるようにWordpre … 続きを見る やりたい事をもう少し具体的に考える それでは、前回決めたやりたい事を実現するにはどうしたら良いか、もうすこし具体的に考えて決めていきたいと思います。 やりたい事:作品ページとブログ記事は別々に分けたい
この記事は2011年5月24日に書かれたものです。古い内容や非推奨要素を含む可能性がありますのでご注意ください。 10年くらいぶりに某所で小説サイトを始めました。 どうせなら(x)htmlとCSSの勉強しようと、色々確認しながらエディタで手打ち。 これはこれで出来上がったのですが… 更新作業が面倒になってきました。 メモ帳で小説書いて「よし終わった!」の勢いをもってしても、 1.小説用htmlテンプレファイルにコピペして 2.<p>とか<br />とかポチポチ入れて 3.目次ページ更新して、リンク貼って 4.トップページの更新履歴(新着情報)にも追加する 2.の改行タグ入れてるくらいはいいんですが、3.辺りまでくると「きいいぃぃぃっ」となります。それに話の数が増えてくると当然ファイル数も増殖する訳で…。 「そうだ、ブログサイトにすればええんやん?」 とは思いました。 ただカテゴリ別に見づら
以前書いた「同人サイトのつくりかた」を久しぶりに読み直して、追記した方が良いなと思った事がいくつかあるので書いてみます。以前の記事の続き?おまけ?のような感じなのでそちらを先にお読み下さい! そして完全に私のサイトの場合(Wordpress)のため、その辺は参考程度にどうぞ! ★2018年5月追記:2018年になってから読み返したら載せてるデータが古すぎてはずかしい助けて!!!!という気持ちになったので書き足しました…とくにギャラリープラグインとかが…古い… 一番下に書き直す前の内容も載せておきます! サイトテンプレート このサイトはBurger Factoryというフリーのテーマを利用しています。シンプル・イズ・ベストでかわいい! WordPressのテーマは本当に星の数ほどあるし色んな人が作ってるのでガンガン調べてこ!!!有料無料いろいろあって楽しい!作れる人は自分で作ってもよし! プ
自家通販サービスはこれまで『 BOOTH 』を愛用していたのだけれど、もうあとひと押しのところが欲しいなあと『 pictSPACE 』にも出店してみました。結論としてはどちらも一長一短で、結局はより自分が求める機能のある方へと、どちらを使うかは好みによるなあといったところでした。 自分が自家通販サービスに求めるもの極力面倒なことをせず楽に自家通販をしたいクレジットカード払いが出来てその他選択肢が多ければ多いほどよいご注文者様にかかる負担(手数料)が少ない売上の振り込みがなるべく早いと嬉しいデザインが見やすいBOOTHの個人的に良いと思うところpixivと連携した圧倒的な誘導効果コンビニ支払いが出来る出品商品にそれぞれ個別にページがあるタグから商品を検索出来るpixiv同様オープン方面に特化しているpictSPACEの個人的に良いと思うところ匿名配送方法がわかりやすい無料配布の品も登録出来る
スマートフォンでQRコードを読み取るだけで同人誌即売会の本を決済できるイベント対面決済アプリ「pixiv PAY(ピクシブ ペイ)」をコミケで試してみた。 コミケ会場の自分のブースでは、公式サイトで公開されているポップを印刷して掲示。(よく見たら下の方にあるアプリダウンロード用のQRコード切れてる!) pixiv PAYのシンプルなUI pixiv PAYを立ち上げた直後の画面。 その日と全期間の売上が表示され、同人誌を買うための「支払う」ボタン、頒布するための「販売を開始」、設定ボタンなどがある。 「商品を登録」をタップすると、表紙画像、同人誌のタイトル、頒布価格を登録できる。 同人誌でもグッズでも18禁でもOKみたい。 登録数に上限はないが、登録した順に表示されて、同人誌の順番を並び替えることはできないので注意。 実際にサークルで使ってみた 「販売を開始」をタップし、頒布したい同人誌を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く