タグ

2016年5月12日のブックマーク (5件)

  • ハウス食品、ギャバンをTOBで子会社化へ 香辛料事業を強化

    ハウス品グループ社は5月12日、香辛料を販売するギャバンを株式公開買い付け(TOB)で完全子会社化すると発表した。業務用香辛料を展開するギャバンが持つブランドと調達力、カレー製品で培ったハウス品の研究開発力などを活用し、効率化や新製品の開発を進め、香辛料事業を強化する。 TOBは5月13日に開始し、1株710円で買い付け、総額は約65億7000万円。ハウス品はギャバン株式の15.84%を保有しており、約55%を保有する味の素は保有株式の全部を応募する。TOB成立により、ギャバンは上場廃止(JASDAQ)になる見通し。 ギャバンは「GABAN」ブランドで外産業や品メーカー向けに業務用香辛料を販売している。ハウス品はギャバン、味の素と2004年に業務提携し、GABANブランドの家庭用製品を販売するなど協力してきた。 国内の業務用香辛料事業は競争が激化する一方、中国や東南アジアなど

    ハウス食品、ギャバンをTOBで子会社化へ 香辛料事業を強化
    usutaru
    usutaru 2016/05/12
    宇宙刑事とか平気で飛び交うはてな
  • 街と文化を結び付ける感覚が理解できない

    新宿がどうだ、原宿がどうだという、街単位での文化を語る人をネットでよく見かける。 自分には街と文化を結びつける感覚が分からない。 どこに行ってもそんなに違うように思えない。 街なんて、それぞれ独立した施設が偶然近くに並んでいるだけのものだ、と思う。 自分は鉄道も通ってない山の中で育ち、ずっと引きこもってネットばっかりしていた。 ネットがあればどこにいようが変わらず、ニッチな情報もニッチな商品もなんでも手に入る、という感覚がある。世界は一つだ。 いまどき、住む場所によって文化レベルなんて変わらない。個人差の方がずっと大きい。 インターネットで何かの文化に触れて、それに興味を持つようになったら、誰でも文化の担い手だ。 都会に暮らしている今でも同じように考えている。 住む場所によって変わることがあるとしたら、特別な施設が必要なことをしたい場合だ。例えば劇場なんかは田舎にはないかもしれない。 ただ

    街と文化を結び付ける感覚が理解できない
    usutaru
    usutaru 2016/05/12
    例えば全国の繁華街が歌舞伎町化してるとか、レコード化によってまず民謡が死んだとか、ご当地ラーメンの発生がどうのとか、いろいろあるんだがそういうの無意味だろってことを言いたいわけか。
  • 【追記】マヤ文明の遺跡を少年は発見したか、文化的焼畑農業 - ネットロアをめぐる冒険

    【5/13追記】 各種報道で、少年の発見に対する疑念が広がっているので、参照リンクを追記します。 www.washingtonpost.com gigazine.net Gigazineさんには当ブログ記事も紹介していただきました。 また、independent誌の博士の発言が削除されていたということ箇所ですが、私が見たときは消えていたように思えたのですが、今は復活しています。archiveをとらなかったので確認しようがないのですが、削除されていたとしても意図的なものではなかったようです。 マヤ文明の未発見の遺跡を、15歳の少年が見つけたというニュースが話題になっていますね。 www.huffingtonpost.jp 彼は、「Google Earth」やNASAなどが提供する衛星画像のみを使い、マヤ人が作ったとされる星座図を元にして、現地に行かずに発見したんだとか。 とまあ、なかなか都合

    【追記】マヤ文明の遺跡を少年は発見したか、文化的焼畑農業 - ネットロアをめぐる冒険
    usutaru
    usutaru 2016/05/12
    いやいやいや、信じるか信じないかっていうことじゃないだろ。もうちょっと文化的焼畑農業の方を考えてくれって話じゃないのコレ?
  • 最後に残った怠けアリ、働くより死を選ぶ 千葉電波大

    アリのコロニー(集団)に2割程度いる働かない働きアリ(怠けアリ)の選別を繰り返して残った最後の個体は、働くよりも死を選ぶという研究結果を11日、千葉電波大学の研究チームが発表した。論文は英科学誌「フェノメノン」5月特大号に掲載される。 先行研究では、勤勉な働きアリだけでグループを作っても、必ず一定の割合で働かない怠けアリが現れることが明らかになっている。この怠けアリは、働きアリが疲れると、交代要因として働きはじめることも分かっており、グループ全体として労働を停滞させないため、このような怠け者を許容する仕組みを作り上げたと考えられている。 千葉電波大学の研究グループでは、アリ約8千匹から8割の働きアリを取り除いて怠けアリだけを抽出し、残った怠けアリの集団から仕方なく働き出したアリを1週間ごとに取り除く実験を行った。実験では6回目の抽出で怠けアリの最後の1匹が残ったが、この個体はその後も働こう

    最後に残った怠けアリ、働くより死を選ぶ 千葉電波大
    usutaru
    usutaru 2016/05/12
    虚構もときどき良い仕事するんだよなあ
  • 水素水は本当に常識的な科学知識があれば批判可能なのか?

    という訳でちょっと呟いてみました。 水素水が批判されること自体は非常に良いことだとは思うのですが、TLでよく見かける批判の仕方に一抹の不安は感じないでもなかったり。

    水素水は本当に常識的な科学知識があれば批判可能なのか?
    usutaru
    usutaru 2016/05/12
    寄ってたかって何当たり前のこと話しているのか?