タグ

2012年3月26日のブックマーク (6件)

  • ロゴの扱い方でプロとアマの差が出る。アイソレーションゾーンとレギュレーション・ビジュアルアイデンティティについて / Maka-Veli .com

    Webサイトを眺めていると、よくロゴの扱い方が雑な物をよく見受けられます。どうもWebの場合はそれが多く見られる気がします。「印刷をしない」 からでしょうか?僕も当時、よく叱られてました・・・ アイソレーションゾーンとは アイソレーションゾーンとは、ロゴ等の周りにある『余白』の事です。 ロゴ周りでなくても、キャッチコピーやタイトルの周りに取ることが多いはずです。 タイトルやキャッチコピーなどの場合は、 ジャンプ率を高めに設定する場合は2~4倍くらいでも良いと思います。 逆にジャンプ率を低めに設定した、あまり強調を必要としない場合でも、 1つ分くらいは空けるとすっきりしますね。 スペースを上手く使える人はプロデザイナーっぽいですよね。 ホワイトスペースは「無駄」じゃありません。 隙間があるからといって、あれこれ詰め込むのはいかにも素人っぽいです。 ロゴレギュレーション 大

  • PS3「PlayMemories Studio」は1,500円で3月29日発売

    uuchan
    uuchan 2012/03/26
    CP+でチラシ1枚だけ配ってたなー。
  • キリンビバレッジ、史上初「特保コーラ」を発売

    キリンビバレッジは、事の際に脂肪の吸収を抑える「キリン メッツ コーラ」を4月24日より全国で発売する。480ミリリットル入りで150円。コーラが特保指定を受けたのは初めてだという。 キリンビバレッジは3月26日、特定保健用品のコーラ飲料「キリン メッツ コーラ」を発表した。コーラ系飲料が、特定保健用品に指定されたのは初めて。480ミリリットル入りで価格は150円、4月24日から全国で発売する。 キリン メッツ コーラには、物繊維の一種である「難消化性デキストリン」が配合されており、事の際に一緒に飲むと、脂肪の吸収を抑える働きがあるという。コーラらしい飲み応えのある味わいを実現。炭酸を強めにし、刺激と爽快感がある飲み口に仕上げた。 糖類はゼロで、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)を使用。1あたり5~15キロカロリーとなっている。

    キリンビバレッジ、史上初「特保コーラ」を発売
    uuchan
    uuchan 2012/03/26
    コーラは昔薬だったという原点に戻ったのかと思ったけど、別にそういうわけではなかった。。 メーカー違うし。
  • もはや価格破壊!1枚5円の写真プリント「ネットプリント ジャパン」がすごい。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2012年03月23日23:13 by tkfire85 もはや価格破壊!1枚5円の写真プリント「ネットプリント ジャパン」がすごい。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 2月に東京でも雪が降り、積雪を記録しました。東京でまともに雪が積もるのは数年ぶり。交通的には降らない方が良いのでしょうが、関東に住む人間にとって雪が珍しいものです。これは写真を撮影する絶好のチャンス!とはがりに、寒い中、写真撮影に出かけてきました。200枚くらい撮影したでしょうか。普段ならブログにアップするか、デジカメのメモリーカードに保存して終わりですが、家族や友人に見せたいと思い、写真をプリントする事にしました。写るんですでの写真プリントはした経験(古いですね…)はありますが、デジカメの写真印刷は初めて。ネットで色々探したら、1枚5円でプリントできる「ネットプリント ジャパン」という会社を発見しました。カメラ屋さ

    もはや価格破壊!1枚5円の写真プリント「ネットプリント ジャパン」がすごい。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
  • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:テキストの「コピペ」を極める便利ツール6選

    普通の方法では選択できない文字列をコピーしたり、コピペの効率を上げるのに役立つソフトやTipsをまとめて紹介する。ソフトやサービスの操作手順を誰かに説明する場合や、エラーの内容を書き留めてヘルプを求める場合に便利だ。 文字列をコピーしたいが、普通にドラッグしても選択できない場合がある。例えばソフトのダイアログボックスだったり、ツールチップのテキストだったり、あるいは完全に画像化してしまっている場合だ。文字数が少なければ手作業で入力し直せばよいが、細かい言い回しを書き間違える危険もあるし、長文だとなお厄介。抽出して再利用できるのならそれに越したことはない。 今回は、こうしたテキストのコピペにまつわる便利ソフトやTipsを集めてみた。ソフトやサービスの操作手順を誰かに説明する場合や、エラーの内容を書き留めてヘルプを求める場合に、なるべく作業の手数を減らす方法として活用してみてほしい。なお、ソフ

    誠 Biz.ID:3分LifeHacking:テキストの「コピペ」を極める便利ツール6選
  • アイビータイムズ - 日本