Here you can find links to all of our entries, which feature collections of loops, hits and multisamples in a wide range of genres. The great news is that you won't have to pay a penny to download any of them.
Kaotica's patented studio booth accompanied by the world’s first dishwasher-safe silicone pop filter, empowers you to achieve the same results as the world’s leading engineers, producers, and artists. Kaotica's patented mobile studio booth accompanied by the world’s first dishwasher-safe silicone pop filter, empowers you to achieve the same results as the world’s leading engineers, producers, and
コード名リスト上のコードをクリックすると、次に移行しやすいコード名を強調表示できる作曲支援用ソフト「Genkhord」v0.06が、2月20日に公開された。Windows 2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。 「Genkhord」は、コード名のリスト上でクリックしたコードをMIDIで再生できるソフト。1つのコードをクリックすると次に移行しやすいコードの候補を強調表示できるのが特長で、たとえばコード進行から作曲をする際に便利。 コード名リストは、横にルート音、縦にマイナーやセブンスといったコードの種類が並んでおり、コードの利用頻度を色の濃さで3段階に分けて表示している。コード名をクリックすると該当コード名が赤く表示され、コードがMIDIで再生されるほか、移行しやすいコー
MP3/WAVE/Ogg Vorbis音声を解析し、強く出ている音程をピアノロール風に表示できる耳コピ支援ソフト「WaveTone」v1.0が、7日に公開された。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「WaveTone」は、MP3/WAVE/Ogg Vorbisファイルをスペクトル解析して、縦軸で周波数、横軸で時間、色で周波数ごとの音量を表したグラフを表示できるソフト。グラフの右側には縦に並んだ鍵盤が表示されており、周波数が音階で区切られているなど、グラフをシーケンサーソフトのピアノロール風に表示するのが特長。楽曲を“耳コピ”する際にどの音程が出ているのかを探す参考になる。 また、横軸は秒単位のほか指定したテンポでの小節単位で区切ることが可能で、この際はファイルの再生開始点と楽曲の開始時間のずれをミリ秒単位で指定
作曲に使えるサウンドループや、FlashのBGMとして使えそうな素材が山ほど置いてあります。現時点でファイルサイズは4.6GB、ファイル総数は7579個。テクノ・ヒップホップ・トランス・ドラムループなどが1420個、ドラムヒットが950個、効果音が874個、インストゥルメントサンプルが581個、ボーカルサンプルが579個、メロディックループが440個などなど、圧倒的な量です。 視聴とダウンロードは以下から。 SampleSwap.org - Download 4.6 GB of free audio samples (drum loops, vocals, synths, instruments, sound fx...) http://sampleswap.org/ 以下から視聴することができます。緑色のボタンをクリックすると再生されます。 Download Sounds 実際にダウンロ
Genelecキャッシュバック・プログラムがいよいよ3月末で終了2024年3月19日Genelec 45周年を記念としたキャッシュバック・プログラムがいよいよ3月末で終了です。対象はGLM Studio、8000シリーズ、Gシリーズ/Fシリーズなど!最大27,000円のセーブを提供するこのチャンスに、憧れのGenelecアクティブ・モニターを手に入れてください。 遠藤幸仁が語るAustrian Audio OC707WL1/OD505WL1の魅力2024年3月14日伝統と最新技術を融合したAustrian Audio製品のインプレッションを語るサウンド&レコーディング・マガジン連載第24回は、LSDエンジニアリングで代表を務めるPAエンジニアの遠藤幸仁氏。ワイヤレス・システムに対応するカプセルOC707WL1/OD505WL1の魅力を「ハンドリングノイズが全然なく、すごく静かで驚きました。
New in Reason 13Your sound, faster. With an upgraded sequencer, a brand new browser, a redesigned interface, seven new devices, and more sounds—Reason 13 is all about your workflow. Check out what’s new in Reason 13. The complete music making softwareReason has everything you need to sound like you. It's a virtual Rack where you wire up instruments and effects to create the sounds you're looking f
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く