タグ

Drupalに関するwakatakahawksのブックマーク (19)

  • Perl Tips | Drupal をインストールした後にすべきこと。

    最初のアカウントを作る。たとえば admin という名前で UNIX でいうところの root 権限を持つユーザーを作る。 左サイドバーのメニューから Administer をクリック、以降、システムの管理メニューから設定を行う。 作業をしやすくするためにブロックでナビゲーションブロックを右サイドバーへ。 クリーンURLを有効にする モジュール Locale、Path、Profile、Statistics を有効にする ロールに administrators を追加 アクセスコントロールを設定。特に、administrators ロールに権限をすべて与える。 設定作業をしやすくするため、メニューの管理セクション、コンテンツの管理、サイトの構築、サイトの環境設定、ユーザーの管理、ログで、展開にチェックをいれて有効にする。 日語翻訳ファイルを設定 サイト情報を設定 日付と時刻でタイムゾーンと

  • Loading...

    wakatakahawks
    wakatakahawks 2007/08/13
    あ、やっぱしそうだったんだ。微妙に翻訳されてない所あってなにかなぁと思ってた。
  • jRating | Drupal.org

    Note: this module is rarely updated. You probably want to use Fivestar instead. This module uses jQuery to produce accessible rating forms for nodes. With javascript disabled, the rating uses a standard form; with javascript enabled, an image-based (eg star) rating is submitted dynamically. The current average rating is displayed alongside the rating form and a themed views field allows rating res

    wakatakahawks
    wakatakahawks 2007/08/07
    日本語ドキュメント→http://drupal.jp/node/465
  • cron (crontab) が使えない場合の裏技 | ≡ Drupal Japan ≡

    Drupal でサイトを運営する上で、いくつかの機能には定期的な cron.php の実行が必要となるものがあります。 例えば、検索用の索引付けやログの定期削除、コンテンツの更新を他サイトに知らせるための ping 送信、あるいはアグリゲータなどです。 cron.php の実行のためには、Drupal をインストールしたディレクトリにある cron.php にアクセスすればよく、一般に、Unix 系サーバであれば crontab(以下、単に cron) を、MS-Windows 系サーバであれば定期的にコマンドを実行する同種のアプリケーションを使用し、wget や lynx などのユーザが対話しなくとも使用できるツールを定期的に起動し、cron.php にアクセスさせます。 ところがこれらは、無料あるいは廉価なホスティングサービス(レンタルサーバ)では、利用できないことが少なくありません。

    wakatakahawks
    wakatakahawks 2007/08/04
    cron (crontab) が使えない場合の裏技
  • TrackBack | Drupal.org

    Adds TrackBack support to Drupal. Sending and retrieval of TrackBacks are supported either using POST or GET. This module in configurable in several ways: Receive and sent TrackBacks Moderate incoming TrackBacks Allows to choose where display Trackbacks: below post or in a separate block Allows per-content-type trackbacks Configurable trackback URL position: teaser, fullnode, teaser+fullnode, link

    wakatakahawks
    wakatakahawks 2007/08/03
    トラックバック実装。日本語化の手引きは→http://drupal.jp/node/195
  • Loading...

    wakatakahawks
    wakatakahawks 2007/08/03
    モジュール
  • api.satoru.net

    This domain may be for sale!

    wakatakahawks
    wakatakahawks 2007/08/03
    Drupalの便利なモジュール
  • Drupalは複数サイト設置・運営がとっても簡単便利 - In heriet

    Drupalは一つのパッケージで複数サイトを運営することができます。 他のいくつかのCMSにも、もちろんそのような機能はありますが、Drupalの場合、設置・運営がとっても簡単です。 一つのパッケージでの複数サイト運営のメリット・デメリット 一般的に、CMSパッケージを複数アップロードしてサイトを複数設置する場合と比べ、一つのパッケージでの複数サイト運営する場合、いくつかメリットがあります。 重複するファイル(プログラムや画像などが一つですむ) 保守の手間が軽減(アップデートするにも一つのパッケージだけでよい) デメリットを挙げるとすれば、 負荷が集中する 各々の柔軟性が失われる(似たような構造のサイトならばむしろメリットになる) といったところでしょうか。環境にもよりますが、どうにでもなる程度なので、メリットのほうが断然大きいです。 Drupalでの複数サイト設置 Drupalに複数サイ

    Drupalは複数サイト設置・運営がとっても簡単便利 - In heriet
    wakatakahawks
    wakatakahawks 2007/08/03
    "Drupalは一つのパッケージで複数サイトを運営することができます。Drupalは一つのパッケージで複数サイトを運営することができます。"そうなんだ!?
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    wakatakahawks
    wakatakahawks 2007/08/01
    "ジュールAが日本語化されDBに登録された時点で、Update Localeモジュールが、自動的にモジュールAの日本語化を行ってくれる""さすが、NASAのサイトに採用されただけのことはある"
  • Drupal テーマ作成ガイド

    テーマ作成ガイド Drupalテーマ作成方法の一例をご紹介致します。 特に断りがある場合を除き、コアシステムは Drupal5.x 、テンプレートエンジンは PHPTemplate を前提とします。またDrupalの基操作についてある程度習熟している方を読者として想定していますので、基操作の詳細については割愛させて頂きます。 尚、筆者も未だ学習中の身である為、誤りや偏った記述などの不備が多々あると思いますが、その点については予めご了承の上、お気づきの点がございましたら お問い合わせページ からお知らせ頂けましたら幸いです。 テーマファイルの準備 テーマを作成する方法として、自分で製作したXHTMLファイルにDrupalで使用可能な変数を埋め込んでゆく方法と、既存の公開されているテーマをカスタマイズしてゆく方法が考えられますが、ここではより簡単な後者の方法を説明します。 作業手順 ht

    wakatakahawks
    wakatakahawks 2007/07/27
    テーマ編集
  • Buddylist | Drupal.org

    wakatakahawks
    wakatakahawks 2007/07/19
    マイミクプラグイン
  • Buddylistモジュールを翻訳 - PineRayBlog

    同じDrupalサイト内の友だちリストを作成することができるBuddylistモジュールの日語ファイルを作成しました。 別サイトdrupal.pineray.jpで配布しています。 翻訳対象バージョンは5.x-1.x-devの2007-May-16更新版です。 いわばmixiにおけるマイミクですね。inviteモジュールと組み合わせると、ほんとそのまんまです。 これでOG+Invite+Buddylistと、Drupalでソーシャルネットワークを構築するために必要となる基のモジュールが出揃いました。誰か作ってくれないかしらん。 ※ 2007/06/29 Ver. 5.x-1.0に対応しました。 ※ 2008/03/21 Ver. 5.x-1.1-betaに対応し、drupal.pineray.jpへ移動

    Buddylistモジュールを翻訳 - PineRayBlog
    wakatakahawks
    wakatakahawks 2007/07/19
    マイミクプラグインBuddylistモジュールの日本語ファイル
  • DrupalのUbuntu 7.04 feistyへのインストールと日本語化メモ (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Ubuntu Linux 7.04 Feisty Fawnにはphpで作られたwebサイトのコンテンツ管理ソフト(CMS)のDrupal最新版5.1がパッケージに含まれています。パッケージは英語版なのですがdrupal.jpで配布されている日語リソースをインストールすることで日語化できました。忘れないうちにメモ。 前提としてはapache, php5, mysqlなどがインストール済みで、webサーバが動いていること。 aptで インストールする際には英語版のままDrupal 5 インストール - ステップ1で解説されている途中まで行われた状態となります。 Apache2,DBのセットアップ このあたりは簡単に。とりあえず全部入れます。

    wakatakahawks
    wakatakahawks 2007/07/18
    日本語化
  • Drupalモジュール情報共有サイト | Drupalモジュール情報の共有、人気投票サイト

    エンジニアへ異業種からの転職を考えている方が増えています。 異業種からIT業界への転職を検討する方が多い理由の1つが、これからの成長が期待できる業界だからです。 IT業界は、ソフトウェアを多くの分野で使用している現代社会において、生活に密着している分野です。 AIやロボット開発などの市場規模が拡大していることで、IT業界も盛り上がりを見せています。 またIT業界は実力主義のため、経験を積んで実力を高めることができれば、高額な収入を得ることも可能です。 さらに自由が魅力のフリーランスにもなりやすく、これらの理由からIT業界への転職を検討する方が増えています。 一方で、エンジニアが不足しているという問題もあります。 エンジニアが不足している状況では、未経験で異業種からの転職でも需要が高いという点を押さえておきましょう。 異業種からの転職でもエンジニアは歓迎される状況だといっても、スキルが全くな

    wakatakahawks
    wakatakahawks 2007/07/17
    モジュール情報共有サイト
  • 0829.info

    This domain may be for sale!

  • Loading...

    wakatakahawks
    wakatakahawks 2007/07/09
    メッセンジャー
  • http://youmos.com/news/jw_image_rotator

    wakatakahawks
    wakatakahawks 2007/06/29
    Flashの為かデモは若干重め
  • インターネット販促メモ Drupalを使おう!

    無料で使えるオープンソースのCMSとして xoops や Movable Type は有名だが、私はあまり好きじゃない。xoops は重いし、Movable Type はライセンスが微妙。何かいいCMSはないかな~と探していたところ、いいのを発見。 Drupal(ドルーパルと読むらしい) http://drupal.jp/ あんまり余計な機能が入ってなくて、構造はすごくスッキリしている。 すごく柔軟な対応が可能で、どんなサイトにも使えそうだ。 しかし、残念なことにドキュメントがほとんどなく、インストール後の使い方説明などがほとんど存在しない。下記サイトにインストールガイドやモジュールなどの説明はあるが、使ってみないと何をどうしたらどうなるのか、何ができるのかさっぱり分からない状態。 Drupal-jBox.net | Drupal日語情報集約サイト http://drupal-jbox.

  • ≡ Drupal Japan ≡ | Drupal 日本サイト

    日、危険度の高いセキュリティ上の脆弱性を修正した Drupal 7.70 ならびに 8.7.14/8.8.6 が公開されました。セキュリティ上の脆弱性が存在するため、これ以前の 7.x/8.x バージョンを使用しているユーザは早急にアップグレードすることをお勧めいたします。

  • 1