「P1エミュレータ」は、ケータイサイト(docomo/SoftBank/auの3大キャリア)、及びスマートフォンサイト(Android、iPhone)の表示・動作を確認できるエミュレーターです。 ページのレイアウトや絵文字など、各キャリアの仕様や個々の端末によって大きく異なる見栄えや、イメージ・動画の再生状況などを一つのソフトで確認することを可能にし、ケータイサイトの管理・運営に掛かるコストを大幅に軽減する画期的ツールです。
◆追記 評判良かったので大幅に加筆訂正してみました。 ちょっと昨日、一昨日と携帯向けサイトを作っていたのですが、最近の携帯電話事情がわからず、どういうタグを使えばいいのかとか、CSSは対応しているのかとか、文字コードの問題はどうするのかとかいろいろわからないところが多かったので、ちょっと自分なりに調べてまとめてみます。 間違いが含まれている可能性が非常に高いです。 突っ込み大歓迎。 前提 キャリア別とか2G用にテンプレートを複数作って対応というのは個人で出来るレベルじゃないので、モバイル向けは1ページごとに1枚のテンプレート追加で作る。 なるべくPC向けのテンプレートを大幅に修正しなければいけないようなものは避ける。 長くなるので最初にまとめ ・文字コードはUTF-8。 ・マークアップ言語はXHTML Basic。 ・画像はJPEGかGIF。 ・CSSはインラインで書く。
はてなハイクを携帯から見ているという人は結構多くて、そういう自分も電車で移動しているときなどはついつい見てしまう。それで、今回はてなハイクは最初からモバイル版も結構力を入れて作っているんだけど、どうしても足りないのがはてなスターだった。はてなスターはjavascriptで動いているので、javascriptが動作しない携帯電話には簡単には搭載できない。それで二の足を踏んでいたわけだけど、最近のモバイルユーザーの増加の様子を見るにやっぱりここはやらないとなあと思ってモバイルハイクでもスターを使えるようにした。一度作ってしまえばあとは使いまわしもきくので、ダイアリーやブックマークでも使えるようになる日も近いだろう。 ところで昨日はちょっとしたいきさつで、ある家庭で子供二人、お母さん一人という家庭の環境で仕事をさせてもらうことになって(どんないきさつだ!w)、最初行く前は子供とかが居るとやっぱり
最近の携帯電話のほとんどは音楽を聴く機能が搭載されている。携帯用の有料音楽配信サイトは山ほどあるが、自作の曲を含めたオリジナル曲やマイナー曲は、配信されるのを待っても時間の無駄。手元にあるMP3を「3gp.fm」でケータイ用に変換しちゃえ! 「3gp.fm」は、MP3ファイルをアップロードすると、携帯電話で聴ける形式に変換し、ダウンロード用のコードを表示してくれるサービス。携帯のバーコードリーダでQRコードを撮影すればファイルを落とせる。ツールを使ったりする必要は一切なく、一発で音楽ファイルを自分の携帯内に送り込めるぞ。好きな曲をじゃんじゃん変換しまくろう! 好きな曲をケータイでいつでも聴ける 「携帯の機種」から自分の携帯のキャリアを選択する。「ローカルファイル」の「参照」をクリックして、MP3ファイルを選択しよう。そののちに「コンバート」をクリックする ファイルのアップロードが完了すると
こんにちは。ライブドアでモバイルサイトを担当している伊藤です。モバイルの世界では、モバイル特有のサイト構築に関する技術や、PC のものをモバイルコンテンツ向けに作り直した技術が使われていて、ほとんどの仕様がPCと異なります。今回はその中のひとつである「Flash Lite」について書きます。 モバイル向けの「Flash」である「Flash Lite」は、ところどころで使われはじめているものの、本格的に使われるのはまだまだこれからというのが現状です。ただ、活気を帯びてきている技術の一つで、昨年末、新しいバージョンの「Flash Lite 3.0」が発表されたことは、今後モバイルサイトにおいて大きな意味を持ってくるでしょう。そこで、モバイルディレクターとして最低限、知っておきたいと思うことをまとめてみました。 【01】「Flash Lite」とは 「Flash Lite」はバージョン1.0から
しょこたん☆ぶろぐで、しょこたんにボコボコにけなされてしまったSH905iのカメラ画質。 「もしかして設定の問題では?」と思い、「SH905i 画質」で検索してみました。 と、その前に、しょこたんがショックを受けた流れを。 2008.01.04 [Fri] 08:49 ちろる-しょこたん☆ぶろぐ 思い切って海外製でもつかえるからSHの905にしたああああああああ ↓↓↓ 約2時間後 ↓↓↓ 2008.01.04 [Fri] 10:32 ミスタ-しょこたん☆ぶろぐ 画質がギガントさがったよ前のケイタイとくらべて しかもフラッシュがいまどきつかえないって一体(゜д゜ ぶろぐ全盛時代に写メでフラッシュないとかありえない なにこれたすけてどうしたらフラッシュつかえるんだ 画質もあまりひどいならぶろぐできないかも 「SH905i 画質」で検索してみたところ… 出るわ出るわ、カメラ画質の悪さへの不満が
2008/10/21 サービスとして公開しました。→[id:saiten:20081020:1224522031] ニコニコ動画モバイルという携帯からニコニコ動画を閲覧できるサービスがあるんですが、携帯3キャリアのうち、なぜかソフトバンクだけは今年の4月開始時から未だに対応していません。 私的には1日1回ランキングを一通りチェックする程度には利用しているので、これを通学の時間帯に行えたらなぁ、と思ってたんですが、なかなかそんな話が出てこない。RC2開始時には対応するだろうと思ってたんですがモバイル関連の発表すらなかったですし。 そういうわけで学園祭が終わってひと段落が着いていたのと、バイト先のネタ作りも兼ねて自分でニコニコ動画モバイルのソフトバンク版を作ってみることにしました。百聞は一見にしかず。とりあえず動画を作ってみたので見てみてください。 参考までに一応他のキャリアで見た場合の動画も
モバゲータウン。そしてミクシィは今や日本モバイルサイト市場のトップに君臨している。 そもそも私がモバイルにあまり熱を入れられない理由はただ一つ。 パソコンがあるから携帯で云々というのが面倒くさくてかなわない。 そう、私自身が携帯で何かをする人間ではないからだ。 そんな私がモバイルサイトを作ったところで、所詮はその程度しか作れないのは当たり前です。 でも実際はもっと真剣にモバイルについて考えていかないといけないとは思ってきた。 モバイルのこれからは検索方法の違いが生む 高校生の4割以上が“メニューリストより検索サイト”──IMJモバイル調べ 目的の携帯サイトを探すとき、メニューリストと検索サイトのどちらを使う機会が多いかについては、「ほとんどメニューリスト」が31%で最も多く、次いで「ほぼメニューリスト」が20%と、メニューリスト利用が全体の約5割となった。検索サイトの利用は、「ほとんど検索
GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠
モバイルマーケティングデータ研究所(MMD研究所)はこのほど、「携帯メールに関する実態調査」の調査結果を発表した。 「携帯メールが着信したらすぐにメールを確認しますか?」の問いに対し、46.7%が「まずは宛先or件名を確認し、相手によっては本文まですぐに確認する」と回答。「全てのメールに対してすぐに本文まで確認する」の35.5%を含めると、メール着信後、すぐにメール本文まで確認する可能性のあるユーザーが8割以上という結果となった。残る2割の回答者についても、1日に何度か、または何日かに1度と、まとめてメールを確認する時間を取っていることがわかった。 「登録サイトあるいは企業からのメール配信を携帯でいくつ受け取っていますか?」との問いに対し、「2〜5受け取っている」が45.2%と一番高く、メールを受け取っているユーザーは、複数サイトに配信登録をしているという結果となった。また、「受け取ってい
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
お目当ての本があって書店に行ったのに、タイトルや著者名、出版社名が分からなくて買えない、という経験をしたことはないだろうか。そんなときに便利な方法を紹介する。 本を買おうと書店に行き、すぐに本が見つからなくて困ったことはないだろうか。筆者の場合、著者名や本のタイトルは大体覚えていても、どこの出版社の本か分からない場合に困ることが多い。単行本は著者別に並んでいても、文庫本や新書本は、シリーズごとに並んでいるのが普通だからだ。 著者名や書名を正確に覚えていれば、店員さんに聞けば大抵調べてくれるが、うろ覚えだとちょっと聞きにくい。「保田なんとかさんの、株式のなんとかっていう本なんですけど……」などと聞かれても、店員さんは困ってしまうことだろう。 大型書店なら検索用の専用機が置いてあることもあるが、しかし油断はならない。筆者は先日、某書店でタッチパネルの専用機を使おうとしたのだが、どうも相性が悪か
「ECReal Reader」フィードリスト画面。写真はEZwebのブラウザ エル・カミノ・リアルは、3キャリア対応のRSSリーダー「ECReal Reader」の提供を開始した。Flashに対応した携帯電話のブラウザに対応し、利用料は無料。 今回サービスが開始された「ECReal Reader」は、携帯電話向けのRSSリーダー。Flash Lite 1.1以上をサポートする携帯電話で利用でき、アプリのような操作性を実現している。RSS、Atomの各バージョンに対応するほか、パソコンのRSSリーダーで出力したOPMLファイルによるリストのインポート機能もサポートする。 また、RSSの登録数は無制限となっているほか、RSSの記事中にあるリンク先ページや画像の表示が可能。新着情報やフィードのランキング情報なども提供される。 利用料は無料で、登録なども不要。URL入力でアクセスできる。 ケータイ
主にPCを使ってウェブサイトを閲覧している人と、主にケータイを使っていてPCは全く(またはほとんど)使わない人では、たとえ同じページを見ていても、まったく行動や思考形態が違う。「ケータイ族」という言葉もあるが、ネットでの常識はケータイの人たちに通じず、ケータイの常識をネットばかりの人は理解していない。 入院中、ケータイしか使えない状況で4か月を過ごし、強制的に「ケータイ族」にならざるを得なかったのだが、そこで「ケータイ文化圏」と「ネット文化圏」の違いがわかってきたように思う。 ■ネットユーザーは実は特殊な人種 このブログを見ているような人は、おそらく、PCからアクセスして、ブラウザでウェブサイトを閲覧し、Yahoo!やGoogleを使って検索して自分で調べ物をできる人たちだろうと思う。そして、それくらいのことは当たり前にできることだと思っているかもしれない。 しかし、そういった人たちは、実
9月16日、17日に東京・秋葉原の「AKIBA_SQUARE」にて開催されるイベント「“MOBILE STARSHIP”@AKIBA_SQUARE」に、プロトタイプの携帯電話向けアプリ『AIR』のフルボイス版が出展される。 「“MOBILE STARSHIP”@AKIBA_SQUARE」は、8月31日に発売されたNTTドコモの携帯電話「FOMA N902iX」の体験イベント。今回出展される『Air』フルボイス版は、「N902iX」の超高速通信を活用することにより、現在NTTドコモおよびVodafoneで配信中のゲームアプリ『Air』をフルボイス化し、パワーアップさせたものとなっている。なお、本アプリの配信開始日、および利用料は未定。 この体験イベントに参加した人には、「N902iXオリジナルバンダナ」、「ドコモダケグッズ」、「メイドカフェのソフトドリンクチケット」のいずれか1点が当たる「ガ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く