ユーザーがページをスクロールした時、見出しや画像が見切れてしまう、ストライプの背景で違うカラーが少し見えてしまうなど、ちょっとだけスクロール位置がうまくない時に自動で補正するjQueryのプラグインを紹介します。 Scrollsnap Scrollsnapの特徴 Scrollsnapのデモ Scrollsnapの使い方 Scrollsnapの特徴 Srollsnapはスクロールでのユーザエクスペリエンスを強化するjQueryのプラグインで、ページ内の指定したポイントの上下でスクロール移動が止まってしまったら、自動的にちょうどいい位置にスナップさせます。 スナップ時のポイントはclassで設定可なので、テキスト・見出し・画像をはじめ、div要素やarticle要素などにも設定できます。 対応ブラウザ デスクトップ用の最新のブラウザをはじめ、IE9、スマフォ用のSafariにも対応しています。
CSS おれおれ Advent Calendar 2012 – 19日目 CSS 3では色の指定にhsl()を使う事が出来ます。すなわち色相 (Hue; 0-359)、彩度 (Saturation; 0%-100%)、輝度 (Lightness; 0%-100%) による色の指定です。さらに不透明度を加えたhsla()もあります。 グラデーションをlinear-gradient()で実現するとき、このhsl()を使うと綺麗に記述する事が出来ます。 実例 こんなグラデーションを実装します。 #rrggbbを使ったグラデーションの例 まずは#rrggbbで書いた例です。 background-image: linear-gradient( top, #ffffff 0%, #a3daf5 50%, #75c7f0 51%, #19a1e6 100% );
c++ ( 4 ) java ( 1 ) javascript ( 4 ) linux ( 9 ) mac ( 3 ) scala ( 9 ) TIPS ( 4 ) ゲーム ( 1 ) ごはん ( 29 ) パソコン管理・設定 ( 29 ) プログラミング ( 29 ) ブログ管理・設定 ( 13 ) レーシック ( 4 ) 音楽 ( 4 ) 酸辣湯麺 ( 26 ) 日記 ( 15 ) Google Maps JavaScript API V3 をいじっていて、2点間の距離が取りたくなった。ルート計算ではない。 {こんなもん簡単だろ} と思って、マニュアルページに行ってみたが、それっぽいものが全然見つからない。 ちょっと調べてみるとV2の時はGLatLngクラスに、距離計算メソッドあったらしいが、V3のLatLngクラスには、そんなものありゃしない。くそー。でも、 {ないわけないだろ} と
上記画像のような演出デモを作ってみたので解説します。( デモ ) ネ申の砂場あそび 先日、CreateJS の生み親である Grant Skinner ネ申が申されました。 Started posting a few little demos & experiments to the CreateJS sandbox github.com/CreateJS/sandb… More to come. — Grant Skinner (@gskinner) April 15, 2013 「 CreateJS/sandbox に小さい実験デモを公開していくよ。 ( 意訳 ) 」…とのことなので、現在公開されている Kaleidoscope.js を弄ってみました。 Kaleidoscope.js の Haxe 用 extern クラス Haxe/CreateJS な人は下記コードをご自由にどうぞ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く