タグ

2015年1月26日のブックマーク (9件)

  • マンガのコマやセリフの引用ってどこまで大丈夫なの?著作権の勉強会で弁護士の見解を聞いてきたよ。

    講師の紹介 今回の講師はGVA法律事務所 橘大地様。取扱分野はゲーム・アプリ・ベンチャー・IPO・ファイナンスがメインになります。経歴はサイバーエージェント(社内弁護士)を経て、ご自身で弁護士事務所を運営されています。 ベンチャー弁護士の挑戦ブログ http://ameblo.jp/shibuben/ ぶっちゃけ、この記事自体、引用の範囲をはるかに超えているので、橘先生に怒られたら修正します。きっと大丈夫ですよね・・・(恐る恐る)。 【追記】許可いただきました。ありがとうございます! @masatoshisomeya ありがとうございます!セミナーに関する権利は、昨日の参加者に限り著作権許諾いたしますので法的に問題ありません。w — 橘大地(daichi tachibana (@venture_lawyer1) 2015, 1月 26 最低限押さえておきたい、著作権の権利 著作権違反による

    マンガのコマやセリフの引用ってどこまで大丈夫なの?著作権の勉強会で弁護士の見解を聞いてきたよ。
    waltham70
    waltham70 2015/01/26
  • リアス式海岸はギザギザしているのか

    小学校の社会科で習って以来、なんとなく忘れられずに頭の片隅に残っている単語がいくつかある。 フォッサマグナ、三日月湖、リアス式海岸。 そういえばどれも知識として覚えただけで実際に見たことがないではないか。このままではいけない、このままでは一生見ずに終わる。 急に生き急いで今回はリアス式海岸を見に行きました。

    waltham70
    waltham70 2015/01/26
    リアス式海岸沿い、遠くから見るとステキ。実際に車で走ると泣きそうになる。
  • 「マイルドヤンキー」を支えている、地方で増殖している「ヤンキーの虎」に注目を!(藤野 英人) @gendai_biz

    最近、少しおとなしくなりましたが、「マイルドヤンキー」論が流行りましたよね。少しおさらいをすると、マイルドヤンキーとは以下の様な傾向を持つ地方の人達を指すようです。 「マイルドヤンキー」は前から地方にいる ハフィントン・ポストによると・・・・ ・生まれ育った地元指向が非常に強い(パラサイト率も高い) ・郊外や地方都市に在住(車社会) ・内向的で、上昇指向が低い(非常に保守的) ・低学歴で低収入 ・ITへの関心やスキルが低い ・遠出を嫌い、生活も遊びも地元で済ませたい ・近くにあって、なんでも揃うイオンSCは夢の国 ・小中学時代からの友人たちと「永遠に続く日常」を夢見る ・できちゃった結婚比率も高く、子供にキラキラネームをつける傾向 ・ 喫煙率や飲酒率が高い 実際、こういう人たちがいるかというとそれはたくさんいるし、地方の人からするとそれは前からいる人達だし、それを今更「マイルドヤンキー」と

    「マイルドヤンキー」を支えている、地方で増殖している「ヤンキーの虎」に注目を!(藤野 英人) @gendai_biz
    waltham70
    waltham70 2015/01/26
    思い当たる節あり過ぎ。
  • 最優先すべきは命だ

    結果的に官邸は二人を救出できる芽を摘んだ。さらに火に油を注いだ。それも何度も。しかも二人が拘束されて身代金の請求があったその時期に、安倍首相は(大義なき)選挙に踏み切った。 Japanese Prime Minister Shinzo Abe speakes to reporters after a cabinet meeting at his official residence in Tokyo on January 25, 2015. Japan's government said it was attempting to verify a video posted online announcing the execution of one of two Japanese hostages held captive by Islamic State militants. 'A ne

    最優先すべきは命だ
    waltham70
    waltham70 2015/01/26
    日本国民の命は等価ではないという間違ったメッセージの方が、広く流布しちゃった感が否めない。
  • 変わる食:「孤独のグルメ」 みんなおなかがすく そこを面白おかしく | 毎日新聞

    久住昌之さんインタビュー をめぐる環境は質・量ともに豊かになった。その一方で「共にべる」という文化は、社会的な変化につれて変わりつつある。主人公の中年男性が街を歩き、独りで事をする光景を描いたロングセラー漫画「孤独のグルメ」の原作者、久住昌之さん(56)は「は誰にも身近なもの。べることや、おいしそうべる様子を見て楽しい気持ちになる感性は、いつの時代も誰でも共通だ」と語る。【聞き手・元村有希子@chibigenome】 −−「」にまつわる、小さい頃の思い出を教えてください。

    変わる食:「孤独のグルメ」 みんなおなかがすく そこを面白おかしく | 毎日新聞
    waltham70
    waltham70 2015/01/26
    10年かけて通した企画なのか、すごいな。この記事に共感する人は、個人店贔屓にしましょ。
  • お家でカフェ気分♫動画で見る本格『アップルガレット』の作り方 - macaroni

    お家でカフェ気分♫動画で見る格『アップルガレット』の作り方 お家でお菓子作りをするときに便利な動画で分かりやすい「アップルガレット」の作り方を見つけたのでご紹介します♫お家で手作りできる格カフェスイーツのレシピはとてもオススメですよ!

    お家でカフェ気分♫動画で見る本格『アップルガレット』の作り方 - macaroni
    waltham70
    waltham70 2015/01/26
    簡単にできそう。
  • 戦場ジャーナリストって本当に必要なの?

    イスラム国の件で言えばシリアに行く(シリア人ではない)日人含めた外国人戦場ジャーナリスト、必要ですか。 シリア政府軍及び公式な従軍記者の報道は信用出来ないの? 日人戦場ジャーナリストの記事、写真って結局兵士、市民、難民の情緒的な記事や写真で見れば迫力あるし泣けて気持ちいいよ。 でもそれだけだよね。 追記 文章が拙くて意味が不明になっていたところを修正しました。修正せずに追記したほうが良かったけど元の文章を忘れました。すみません。 不明瞭な文章で誤解を招きましたが日人ジャーナリストが特に「情緒的になりすぎる」とかは思っていません。 欧米メディアでも情緒的過ぎる人は幾らでもいると思っています。 いくら増田でも金麦琥珀のくつろぎ、搾りグレープフルーツと二も空けてから書くのは今後控えたいと思います。 >tosh-herk お酒のせいにするなら飲まないか書かないか。色々な意見があったほうが

    戦場ジャーナリストって本当に必要なの?
    waltham70
    waltham70 2015/01/26
    俺すげぇ的に個人的業績に走るジャーナリストには懐疑的だけど、虫の目として今後の情勢占うのに必要な現地情報届けてくれるジャーナリストは必要。
  • 北海道で泊まりたい温泉リスト - ロプログはてな支部

    北海道移住してきて、もうずいぶん長くなる。 その間に、わりと経済的にも余裕ができてきたこともあって、泊まりたいと思っていた憧れの宿にも、数多く宿泊することができた。 そして気付けば、泊まりたいと強く思うような宿は、残り数えるほどになってしまってた。 そこで、北海道内で泊まりたい温泉宿やその他の宿泊施設をメモっておくことにした。 老舗温泉旅館 滝乃家(登別温泉) 「名旅館」と呼ばれる宿が乏しい北海道において、その名に値する数少ない温泉旅館。 銀鱗荘(小樽・平磯温泉北海道で名建築と呼べそうな唯一の宿(多分)。かつては鰊御殿だっという豪壮な建築が気になる。 割烹旅館 若松(函館・湯の川温泉) その名の通り格的な会席料理が頂けるらしい。ミシュランで1つ星を獲得している。 ラグジュアリー系温泉旅館 三余庵(十勝川温泉) 最近は北海道でもラグジュアリー系温泉宿が増えてきたけど、その代表格。希少

    北海道で泊まりたい温泉リスト - ロプログはてな支部
    waltham70
    waltham70 2015/01/26
    TOYA 乃の風リゾートは気になってる。そのうちに。。
  • ろうばいの郷 群馬県安中市松井田町 - 墳丘からの眺め

    1月25日の日曜日の午前、自分は下の子のサッカーの練習の帰り待ち。昼をつくって子供を床屋に連れて行ったら混んでいて1時間待ち。別の日ということにして一緒に出かけようと誘ったが断られる。「家にいたい」というので、自分だけで3時間ほど外出した(これは別のエントリで) 一方、は朝から、の妹・母とで、母のリクエストによる「ろうばいの郷」へ小旅行。高崎まで新幹線、そこから信越線の西松井田駅(終点の横川の一つ手前)で降りてタクシーで2000円弱ほどの場所。 「そこはかとない甘い香りがとてもよかった」とのことだが、それは行った者しかわからない。 が見せてもらった写真がとてもよかったので、自分の撮った写真ではありませんが、紹介させていただきます。 まずは信越線の車窓。遠くに浅間山。 以下はチラシの案内から ろうばいの郷 ここ安中市松井田町上増田の上細野原高原には、12月下旬になると「臘梅(ろうばい

    ろうばいの郷 群馬県安中市松井田町 - 墳丘からの眺め
    waltham70
    waltham70 2015/01/26
    "ろうばいの英名は、ウィンタースウィート"いい香りが漂ってきそう。