ソフトバンクが6億9,300万円を投じ、鳥越俊太郎編集長のもと、2006年8月に華々しくスタートしたオーマイニュース。だが2年の迷走を経て、ビジネスモデルを確立できぬまま、今年5月には社員全員が解雇通告される事態になっていた。9月からは市民ニュースサイトの看板を降ろし、逆に企業とのタイアップを深める「Oh!mylife」へと衣替えする。大企業・マスコミ体質、ビジネスモデルの安易な輸入、無責任な編集長――その失敗の本質を分析した。 Digest 大企業体質、既存マスコミ体質そのまま 20万人デモの韓国、「シカタガナイ」日本 300円で修正に応じる訳がない 「なんだよ、鳥越さん、元気じゃん!」 市民記者登録が増えても広告価値は上がらない 経営が分かる人に引っ張ってもらわないと 企業のマーケティングサイトに 2008年5月、オーマイニュースの全体会議で、約20人いた社員全員が7月末付で解雇される
最近、自転車で100kmとか移動するようになった。 でさ、思ったんだけど、車とか電車とか飛行機とかって世の中すげー便利にしたけど、その分、人を無感動に、そして傲慢にしたんだな。 なんていうか、チャリで長距離移動するのって思ってたより大変でさ。 こう、ちょっとした坂とかでもキツイし、天候とかにもすげー左右されるしさ。 100kmの移動なんて1日がかりなわけだ。 それに比べて、車とか電車とかだった100kmなんて下手したら1時間でいけるべ。 おれがヘロヘロになりながら、肌を真っ黒にしながら、汗をダラダラしながら移動したあの100kmを、 クーラーの効いた鉄の箱の中で汗ひとつかかず移動するわけですよ。 っていうか、楽すぎだろ、それ。 京都とか行って寺とかいっても、まぁ、感動するけどそうでもないべ? 行くのが簡単すぎんだよ、新幹線かなんかでプーンって3時間くらい。 そりゃ、感動もクソもなくなるわ。
google私、西馬込住人だけど、Google Street Viewの謎の空白地帯は日蓮宗総本山である池上本門寺の結界だよ。Google Street View がキモイ問題その3 - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ!久が原は関東大震災後富裕... 私、西馬込住人だけど、Google Street Viewの謎の空白地帯は日蓮宗総本山である池上本門寺の結界だよ。 Google Street View がキモイ問題その3 – 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ! 久が原は関東大震災後富裕層が移住して出来たお屋敷街。芸能人では渡哲也などが在住している。なんていうか、こういう後がめんどくさそうなところは避けてますなw 結界の範囲 たしかに久が原、池上本門寺近辺は庶民が住む場所ではないけど、小生の近所は工業地帯。 大田区零細工場の技術力は世界一ィィィィィィ!な旋盤工場や、倉庫、クリーニン
【ワシントン=山本秀也】ブッシュ米大統領は15日、グルジアに侵攻したロシア軍の駐留が依然続いている情勢を受け、声明を発表し、「暴力と脅迫に依存する外交政策は、21世紀にあって受け入れ難い」とロシアを激しく非難した。さらに、米政府としての解決策を「欧州ならびに他のG7(主要国)メンバーと緊密に協議している」と強調した。 グルジアでの紛争をめぐり、ロシアを排除した主要国(G7)との対応協議をブッシュ大統領自身が公式表明したのはこれが初めて。大統領は、「ロシアは責任ある国家の道に立ち戻るのか、対立と孤立への道を進むのか決断すべきだ」と述べるなど、民主主義と市場経済を共通理念に発足したサミット(主要国首脳会議)へのロシア参加資格が、今回の事態で揺らいだとの認識をにじませた。
陸上自衛隊広報センターにあるみやげ屋で、自衛隊の栄養ドリンクというものが売られていたので買ってみました。ものすごく効果が高そうな雰囲気ではありますが、どのようなドリンクなのでしょうか。 詳細は以下から。陸上自衛隊広報センターで10本1000円で売られていました。 ぱっと見でわかる情報は「元気バッチリ」ということだけ。 「自衛隊限定品」らしい。 成分など。タウリンは1000mg。 箱の中身は普通の栄養ドリンクっぽいビン。 ラベルには「内服液クロンミンバーモント」と書かれています。 中身も普通の栄養ドリンクっぽい黄色の液体。 味の方は甘みがほとんどなく、酸味と苦みを強めに感じます。100mlあるので飲み応えも十分。火薬のニオイなどがするわけでもなく、いかにも薬っぽい味なので、意識して飲めばプラシーボ効果でかなり効きそうです。これで長時間の作戦行動も遂行できそうです。 ラベルに書かれている発売元
Intelが本日、「Nehalem」というコードネームで呼ばれるアーキテクチャを採用した最新CPUの名称を「Intel Core i7」にすることを発表しました。 そして「Intel Core i7」は高い処理性能と低い消費電力を実現しており、年内にも発売されるとのこと。 詳細は以下の通り。 Next-Generation Intel PC Chips to Carry Intel Core Name このリリースによると、Intelは将来のモバイル市場やデスクトップ、サーバー用のハイエンドCPUとして、高い処理性能と低い消費電力を実現した「Intel Core i7」を今年の第四四半期に発売するそうです。 「Intel Core i7」は「Nehalem」と呼ばれるコードネームのマイクロアーキテクチャを採用しており、Wikipediaによると最大8コアを1個のプロセッサ上に搭載することが
引退の花道でゲイツとは永久にさよならだと思ってたみなさん、ビル・ゲイツが戻ってきましたよ。 上の写真は、火曜香港で開かれたマイクロソフトアジア研究所設立2周年フォーラムのスナップです。「あなたは眠くな~る眠くな~る」とルビ入ってますけど、まー、適当にスルーしてください。約1600人を前に語った未来展望から何個かピックしてみましょう。 ・インターネットからソフトウェア革命が起こるだろう。 これは一般にはインターネットサービス革命として語られることが多い。が、そこから結局はサーバー容量の大きなマシン、低コストなコンピューティング、低コストなストレージが生まれていく。そうなれば我々がこれまで抱えていた最後の制約は消え、今以上に野心的手法でソフトウェアが作れるようになる。 ・コンピュータのインターフェイスにはタッチ、音声認識、視覚認識も加わる。 あっちの方(コンピュータのインターフェイス)はラボで
おかき専門店「播磨屋本店 東京本店」が今年の1月からおかきはすべて無料、飲み物もすべて無料というセルフサービスのカフェ「無料カフェ 播磨屋」を始めたということなので、早速行ってきました。 というわけで、おかき無料食べ放題&飲み放題の「free cafe 播磨屋」レポートは以下から。 店舗の場所は東京都千代田区霞が関3-8-1虎の門三井ビル1F、営業時間は午前10時から午後7時まで。定休日は日・祝(12月は除く)とのこと。 大きな地図で見る 現場到着、なんだか日本庭園風になってます。 で、入り口はこっち これが入り口、確かに「0円」と書いてある。「cafe」は正確にはこの看板のようにして表記します。 中は禁煙で、入り口に「無料カフェです」と明記してあるため、通りすがりの人が次々と中に入ってきて、結構にぎわっていました。 すべてセルフサービス、「テイクアウトはご遠慮ください」とのこと。 壁際の
ロシア西部はかつて第二次世界大戦の戦場となったため、村の郊外を掘り返すと当時の痕跡が出てくるそうです。 そして実際に掘り返してみたところ、兵士の遺体や遺品が出てきました。明日は終戦記念日ですが、戦争の恐ろしさを改めて思い知らされます。 ※ショッキングな写真があるので、閲覧には注意が必要です。 詳細は以下の通り。 郊外を発掘したところ、本当に何かが出てきました。 これは剣でしょうか。 朽ち果てた万年筆。 ボロボロになっていますが、文字が判読できます。 ホイッスル。 中には何が入っているのでしょうか。 大量の遺骨が見つかりました。 並べられた遺骨の数々。 銃は原形をとどめていました。 折り重なるようにして遺骨が埋まっていたことを考えると、いかに当時悲惨な光景が繰り広げられていたのかをうかがい知ることができますね…。 その他の写真は以下から。 English Russia >> Russian
人間の脳の能力が飛躍的に向上したのは、食べ物を調理することでそれまで消化に消費していたエネルギーを脳にまわせるようになったためで、その進化があまりにも速いスピードで起きた為に、副産物としてうつ病などの精神病が発生したのではないかという研究がGenome Biologyの8月号で発表されました(Live Science記事、本家記事)。 人間の脳は200万年程前、肉類などといった良質な食糧を食べ始めたことにより他の霊長類の2倍ほどの大きさに進化しました。その次に大きな進化を遂げたのは15万年程前で、新たな材料での道具作りや、抽象的な思考や芸術行為など、飛躍的に賢くなったっとされています。 この進化の原因を探るため、Partner Institute for Computational Biologyの研究チームは人間の脳の処理プロセスの変化に着目し、調査を行ったところ、エネルギー代謝に関わる
ストーリー by soara 2008年08月15日 7時25分 IP unreachableの場所が多いから? 部門より 本家/.の記事より。 米国通信業労働組合(CWA:Communication Workers of America)のレポート(PDF)によると、2008年の米国のインターネット接続速度はダウンロードの中央値が2.3Mbps、アップロードの中央値は435Kbpsとなっており、2007年調査時のダウンロード速度1.9Mbps、アップロード速度371Kbpsと比べて僅かにしか伸びていないことが明らかになった。このままのペースでは日本のスピード(同レポートによるとダウンロード速度の中央値は63Mbps)に追いつくには100年以上かかると指摘している。 なお、CWAはインターネットの可能性は接続速度次第であり、米国経済の成長や暮らしの向上に高速インターネットは不可欠として、
産経ニュースの記事によると、以前のエントリで取り上げられていた滋賀県湖南市所有のD51形蒸気機関車の譲渡先が決定した模様。 D51形409号機を引き取ることになったのは、マシニングセンタやレーザー加工機などの工作機械を製造販売しているヤマザキマザック株式会社で、同社が岐阜県美濃加茂市に建設する「工作機械の歴史をテーマにした博物館」に展示される予定。ヤマザキマザック株式会社は、マシニングセンタ・NC旋盤の分野で国内シェアトップ、売上高世界第一位を誇る工作機械メーカーで、博物館の展示物として蒸気機関車を探していたとのこと。 展示形態などは明らかになっていないが、少なくとも屋根の下で、可能ならば屋内で展示されることを期待したい。幸運にも新たな安住の地を得た409号機が末永く展示されることを祈る。
2008年08月16日16:00 カテゴリiTech 「Linuxが普及しない」理由U - Ubuntuがなかった で、「404 Blog Not Found:「Linuxが普及しない」理由A - 実はすでに普及しているの続きを書こうとして ubuntu を使ってみたのだけど.... いいじゃん、これ。 というかこれでいいじゃん。 私は Ubuntu 8.04LTS の VMWare Fusion の仮想マシンを以下から入手して使ってみた。 Ubuntuの入手 | Ubuntu Japanese Team VMware用仮想マシン | Ubuntu Japanese Team で、こんな感じ。 ニコニコも出来ます。ただ日本語入力が出来ないけど。 はてなハイクで落書きも出来ます。こちらの使用感は Mac OS X や Windows とほとんど変わらず。 QuickTimeだってOK。それも
2008年08月10日15:00 カテゴリ書評/画評/品評 まさに動漫 - 映画評 - Speed Racer この夏の映画で、我が家で最も評価が高かったのがこちら。 Speed Racer (2008) [Review@ IMDB] なんと「映画崖の上のポニョ」も抑えてトップ。それも9歳と6歳の娘たちがそう評した。まず嫁と娘たちがこれを見たのだけど、私も「今日は酒井さんの講演をはじめ予定がびっしりなんですけど後日に出来ない?」と言ったにも関わらず、嫁に「いいから」と有楽町の最終上映に放り込まれたのだけど、後で嫁に感謝することになった。 本作「Speed Racer」は、マッハGoGoGoを「The Matrix 」のウォシャウスキー兄弟が動漫化したもの。そう、動く漫画。 ここで言う動漫は、「中国動漫新人類」で使われている「アニメ」の中国語訳ではない。この映画、文法まで漫画で、「コマ割り」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く