タグ

2013年7月29日のブックマーク (15件)

  • ネットのお坊っちゃんは見ない お勧め「ドンキ系Webサイト」9選 - Hagex-day info

    「最近のネットはつまらない論争」が続いておりますが、このネタに触れたカトゆーさんのツイートは興味深い。 ネットつまんね話で観測範囲変えろよってのは正論なんだけど、変えた所で目に入るのはまとめ系サイトとかWikipediaとかで。いつもの暮らしから抜けだして地方とか海外行ってみたのに町並みにマクドとかユニクロとか溶け込んでてあれ結局いつもと同じじゃねみたいな。— ありがとうアイカツ (@katoyuu) 2013年7月26日 言いたいことはわかるけど、個人的にはやはり観測範囲が狭いんじゃないかな? と思っちゃうな〜 はてなブックマークの人気エントリーやGunosyをチェックし始めると、無意識に「観測範囲が狭くなる」のが怖いところ。 てなわけで、今回は「ネットの情報収集スキルがグレート」「ネットリテラシーが高い」人はあまり見ないようなWebサイト・サービスを紹介します。「ドンキホーテに来ている

    wbbrz
    wbbrz 2013/07/29
    多摩ニュータウンを馬鹿にするな(違
  • ぼくのかんがえたさいきょうのしーえしゅえしゅ - MOL

    俺ももう30だし、夏なんで、CSSフレームワークはじめました。 とりあえず、UIエレメントとか作ってないし、CSSフレームワークとか言いながら、GithubのLanguage Staticsは98.3%、JavaScriptってな感じでGrunt Taskばかり充実してるような感じです、現状。 とりあえず、設計方針としてはマシなCSSを書くことを目標としている。この一年、スマホアプリのHTML/CSSコーディングをやってきたわけだが、度重なるUIの変更に耐えうるCSS、そして肥大化しないCSSとは何かずっと考えていて、特に答えという答えもで見つかっていわけだけど、とりあえずはこうしたほうがBetterなんじゃないかというの自分的に固まってきたので、公開してみた。 てか、最強のCSSなんて存在しないからなっ!! t32k/maple - GitHub ありがちな落とし穴 これを作るにあたって

    ぼくのかんがえたさいきょうのしーえしゅえしゅ - MOL
    wbbrz
    wbbrz 2013/07/29
    CSSフレームワーク
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    wbbrz
    wbbrz 2013/07/29
    こーゆーのはどんどん活用すべきだよね
  • 企画・提案・見積・納品・契約などのテンプレ・知識まとめ23 | コムテブログ

    TL;DR クライアントさんとの打ち合わせや会議の後は、必ず議事録を書いて社内共有します。座った位置や発言なども、思い出しながら簡潔に書きます。おかげで「何を話したっけ?」「言った、言わない」を防げてます。フリーランスの人は、見積書、請求書、契約書、法律などのテンプレや知識があると、スムーズに先へ進めます。その他、ヒアリングシート、契約書など Web 制作業でリアルで必要だった書類系テンプレや知識をまとめました。 企画/提案 1.企画書 企画書はどれくらいのコストで効果(売上)を得るかというのが一番大切。とはいえ、上司を説得できる企画書も大切。以下は企画書の作り方と資料作成サービスなどのまとめです。 [保存版] 最強の企画書の作り方と資料作成サービス完全まとめ | 世界ろぐ “通る企画書”作りの基上司を説得できる企画資料の作り方講座#1 | Web 担当者 Forum 2.提案書 提案

    企画・提案・見積・納品・契約などのテンプレ・知識まとめ23 | コムテブログ
    wbbrz
    wbbrz 2013/07/29
    これは助かる
  • 親父蒸発対応マニュアルVer1.0 - 無意味の意味

    2013-07-29 親父蒸発対応マニュアルVer1.0 マニュアル 「家族を頼んだぞ…」 まるでドラマみたいな世界であろう。このご時世、父親が蒸発するなんてありえないと思う。しかしながら2年ほど前に私の友人 Myurayum (id:dreibucht)の父親が蒸発した。 原因は控えるが、朝一に息子である私の友人に「家族を頼む」と電話を残し、それ以降帰ってこられなかった。2年ほどの蒸発していたという形だったが、実は今は家族のもとに戻り、幸せに暮らしていらっしゃる。 その友人から、親父蒸発対応マニュアルというものを作ってみてはどうかと打診を頂いた。そんなこと書いて大丈夫なのかと心配したのだが、お父さんもきっと喜ぶと言って頂けたので筆をとる。 私の友人 Myurayum (id:dreibucht)の監修のもと、以下にマニュアルを作成したのでご査収の程お願いいたす。 親父蒸発対応マニュアル

    wbbrz
    wbbrz 2013/07/29
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • RとL - ETWAS - 言語学事始 -

    RとLの弁別は日人には難しい。 難しいのには理由があるようです。 第2言語習得研究(SLA:Second-Language Acquisition)では、「正の転移」「負の転移」という言葉を耳にします。学習心理学分野でも出てくる言葉です。ある学習をする際に今まで学習された内容がプラスに働き、習得が容易になるようなら「正の転移」、逆にマイナスに働き、学習の妨げになるようなら「負の転移」といいます。 どちらに働くかはその人の経験とモノによるでしょうが、日語話者にとって、発音分野は母語の干渉(負の転移かな?)が非常に強く現れてしまうようです。 よく言われる例えですが、Rice(米)と言ったつもりがLice(シラミの複数形)に聞こえた、なんてことがありうるということです。 この英語の「R」と「L」の区別できない要因は日語の「ラ行」にあります。 日語のラ行は、音声学ではは「歯茎たたき音(ta

    RとL - ETWAS - 言語学事始 -
    wbbrz
    wbbrz 2013/07/29
    韓国人はFがPになる。中国人とスペイン語人はZがSになる。アラビア語人はPがBになる。誰だって、外語が母語に引っ張られる。深く気にする必要はないよ。
  • 英ジャーナリスト 「東京大空襲なんて 来日後 初めて知りました」:日経ビジネスオンライン

    クリストファー・ロイド氏(Christopher Lloyd) 1968年英国生まれ。英ケンブリッジ大学で中世史を学んで91年に学位を取得、その後サンデータイムス紙の記者となる。新聞では科学と工学を担当し、94年には「今年の科学ジャーナリスト」として表彰される。96年、英タイムズ紙、サンデータイムス紙などの発行元であるニューズ・インターナショナルのマネジメントに転じ、同年サンデータイムス紙の初のウェブ版を立ち上げた。その後ベンチャーのインターネットメディアビジネスなどに携わった後2000年、オックスフォードにある教育ソフトウエア出版社に経営者として転職、売上をほぼゼロから300万ポンドにまで成長させる。2006年に退社、と自宅で教育していた2人の子供と共に欧州中を旅しながら『What on earth happened?』の執筆を思いつき、2008年に発売。2010年、出版社What o

    英ジャーナリスト 「東京大空襲なんて 来日後 初めて知りました」:日経ビジネスオンライン
    wbbrz
    wbbrz 2013/07/29
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Backstage: How we use Basecamp to collect, share, and discuss inspiration

  • 健康的な習慣を身につけるための「脳のだまし方」 | ライフハッカー・ジャパン

    ダイエットや運動を始めてはみたものの、続けられずにやめてしまったという経験はありませんか? 誰でもそうですが、最初はやる気にあふれていても、その勢いはなかなか保ち続けられないものです。この記事では、モチベーションや自制心に頼っていてはうまくいかない理由と、それを克服するための方法をお教えします。 モチベーションや自制心なんてアテにならない 自分磨きのための新しい活動を始めたばかりのころは、あふれる熱意があって、「こうなりたい」という希望や、「こうはなりたくない」という危機感に駆り立てられています。でも、そうしたモチベーションは、たいてい時とともにしぼんでしまいます。 モチベーションが下がると、今度は自制心に頼ろうとします。でも、以前「何かと誘惑に溢れるこの時代、自制心をうまく使いこなす心得」という記事でも紹介したとおり、自制心は有限なもの。「使えばなくなる」資質なのです。 自分に鞭打って、

    wbbrz
    wbbrz 2013/07/29
  • 経営者になって人を使ってみてわかったこと

    労働者には仕事を楽しもう、生き甲斐の一つにしようと思っているタイプ仕事仕事で割り切り、人生の楽しみは趣味など別の所で得ようとするタイプの2タイプに、大雑把に分けられる。そのうち使いやすいのはどちらだろうか?答は後者。仕事を楽しもうとするタイプは、自分が楽しくない仕事だと途端にモチベーションが下がる。良い時は良いのだが、ムラが大きくて使い辛い。後者は常にパフォーマンスが安定している。払う金以上の仕事はしてくれないが、予定が立てやすく使いやすい。ツイートする

    wbbrz
    wbbrz 2013/07/29
    前者を適切に集めて配置できれば「さいきょうのそしき」が作れる。現実的にはかなり稀有な例だけど。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 在日韓国人「社長に本名を名乗るよう強要され、屈辱と精神的苦痛を味わった」…慰謝料求め提訴 - ライブドアブログ

    在日韓国人「社長に名を名乗るよう強要され、屈辱と精神的苦痛を味わった」…慰謝料求め提訴 1 名前:西独逸φ ★:2013/07/28(日) 07:34:43.67 ID:???0 勤務先で社長に在日韓国人であることを公表され、日での通名ではなく名を使うように繰り返し強要されたため、精神的苦痛を受けたとして、静岡県中部に住む40代の男性が、社長に慰謝料300万円を求める訴訟を静岡地裁に起こしたことがわかった。 男性は韓国籍で日で生まれ育ち、通名を使用。訴状によると、男性社長から昨年11月と今年1月、勤務先の事務所で「朝鮮名で名乗ったらどうだ」と言われ、「このままで結構です」と拒否。 2月にも「これからの時代は朝鮮名で生きた方がいい」といったことを言われ、4月には多くの社員の前で 「この人は在日韓国人だ」と明かされた。さらに5月、「朝鮮名で名乗るなら呼んでやるぞ」と言われたとい

    wbbrz
    wbbrz 2013/07/29
    「本名を名乗るのは当然のこと」か。法的登録名と異なる名前で呼ばれたいという事情が想像もできない人は、幸せに育ってきたんだねぇ。君らはどの口でDQNネームを憐れむの?
  • 妹への私信。クロスバイク購入に関するアドバイスをまとめてみたぞ - wHite_caKe

    知人に、というか具体的に言うと妹に 「クロスバイクが欲しいんだけど、どれ選ぶのがええんじゃろー? いろんな自転車があって違いがわからん」 と質問されたので、返信メールを書いていたら我ながら気持ち悪いくらい長文化して、誰に何を語っているのかわからなくなってきたので、どうせだからブログにのせます。 スポーツ自転車をちょっとはじめてみたい、とか思っている方は読んでみてもいいかもしれません。 私自身はクロスバイクに乗り始めて一年ちょっとで最近やっとロードバイクの購入計画をたてはじめたくらいの初級者ですので、あまり深くは信頼しないようお願いします。 ただまあ、そのくらいの初級者の言葉のほうが立場の近さゆえに初心者には参考になるケースがどこかにある、そんな可能性が微粒子レベルで存在している気もするんです。 いろいろな自転車 クロスバイクってなにさ、ママチャリで何が悪いのさとお思いの方がいらっしゃると思

    妹への私信。クロスバイク購入に関するアドバイスをまとめてみたぞ - wHite_caKe
    wbbrz
    wbbrz 2013/07/29
    「ママチャリはつっかけサンダル」っていう例えは面白いな。ブコメの「ママチャリで十分=ジャンクフードで十分」も然り。/ 基本的な考え方は、自転車以外の「道具使う系趣味」に応用が利きそう。
  • 消えた女の子 - wHite_caKe

    私が子供の頃住んでいたのはたいそうな田舎だったのですが、その中でも我が家は更に辺鄙な場所にありました。 幼稚園に入るまで、妹と私はお互いだけが遊び相手でした。我が家の半径3km以内には、他に子供がいなかったからです。 そのせいでしょうか。 幼稚園に入ってすぐに私は、自分の対人スキルが同年代の子と比べて大幅に劣っていることに気付きました。 遊びの仲間に入れない。 たまに入れてもらってもどんくさくて、みんなをイライラさせてしまう。 遠いとおい昔のことなのに、入園当時にあったいろんな出来事を、私は今でも思い出せます。 それだけ毎日緊張して過ごしていたのでしょう。 自分が他の子供と上手く遊べないことに気付いた私は、自分の何がそれほどまでに駄目なのか、いっぱい考えるようになりました。 かなしくて苦しかったですが、ぎゃんぎゃん泣きながらお母さんに引きずられて幼稚園にやってくる子が他にいたりしたので、自

    消えた女の子 - wHite_caKe
    wbbrz
    wbbrz 2013/07/29
    面白い。ヒトの記憶は恣意的に書き換わる、という例か。