タグ

2008年3月2日のブックマーク (2件)

  • Zend_Layout で Smarty を使う - Memo

    Zend Framework 1.5 PR の Zend_Layout をいじくる続き。 デフォルトの Zend_View を使用して Zend_Layout で表示できるのを確認したので、 今度はビューオブジェクトに Smarty を使用してみる。 19.4.1. ビューオブジェクトのカスタマイズ Zend_Layout では、 Zend_View_Interface を実装した任意のクラスや Zend_View_Abstract を継承した任意のクラスを用いて レイアウトスクリプトをレンダリングすることができます。 独自のビューオブジェクトを単純に constructor/startMvc() のパラメータとして渡すか、 あるいはアクセサ setView() で設定します。 http://framework.zend.com/manual/ja/zend.layout.advanced

    Zend_Layout で Smarty を使う - Memo
  • Zend_Layout で Smarty を使う 2 - Memo

    Zend_Layout で Smarty を使う - Memo の続き。 Layout の表示はできたが、コンテンツとなるページが表示されなかった。 コンテンツのテンプレートは Zend_Controller_Action_HelperBroker::addHelper($viewRender); を使って、自動的に読み込まれる。 Zend_View を使った場合は、 <?php $this->layout()->content ?> とすれば、コンテンツが表示された。 Smarty も同じように、 {$layout.content} とかすれば出来ると思ったけど、Layout のテンプレートに content がアサインされていない。 ドキュメントを読むと以下のように書いてあった。 Zend_View の実装がすべて同じというわけではない Zend_Layout では Zend_View

    Zend_Layout で Smarty を使う 2 - Memo