タグ

確定申告に関するweb_shufuのブックマーク (48)

  • 帳簿作成前に費用支出を事業用と家計用に区分する

    ブロガー・アフィリエイターのための「はじめての青色申告シリーズ」第6回です。 前回(第5回)は帳簿作成前に行うべき準備作業について書きましたが、途中で終わっていました。 支出は以下の3種類に分けることができます。 ①家計には無関係で事業のみに関係する支出 ②家計と事業の両方に関係がある支出 ③事業には関係なく、家計にのみ関係する支出 ①は経費(事業支出)です。③は家計支出です。これはすぐわかりますね。 では、②については、どうすればいいのか。 合理的な基準で家計用と事業用とに区分できる場合は、事業用に区分された金額のみを経費(事業用の支出)とすることができ、残りは家計支出となります。 一方、事業用と家計用に合理的に区分する基準がない場合は、「家計と事業の両方に関係がある支出」全体を家計支出としなければなりません。 経費にできるかどうかという基準で支出を区分すると、次の3区分となります。 全

    帳簿作成前に費用支出を事業用と家計用に区分する
    web_shufu
    web_shufu 2016/02/06
    昨日更新した青色申告関連記事です。
  • 事業主貸・事業主借(元入金)、個人事業者(事業・不動産所得)の複式簿記(記帳)で最も難解な部分です。

  • 確定申告に備えて毎月収支を記入するのは非効率|ウェブシュフ

    web_shufu
    web_shufu 2015/03/19
    「今年こそコツコツ帳簿をつけよう」と思った方いませんか。でも、それって、経理作業にかかる手間を増やすだけでですよ。
  • 【青色申告】銀行入出金明細上の買物代金引落の仕訳は買い物の仕方一つで大違い|ウェブシュフ

    web_shufu
    web_shufu 2015/03/09
    一番面倒なのは買い物代金が引き落とされたときの仕訳。変な買い方をすると仕訳の数が膨大になるので、買い物の仕方には注意しています。
  • 訂正仕訳~逆仕訳(反対仕訳)や振替仕訳で間違いを修正

  • アフィリエイター・ブロガーの経費に関する家事按分と仕訳を晒してみる

    方針1:経費については未払や前払の処理をしません 税務署作成の「青色申告の手引き」を見る限り、個人事業主のアフィリエイター・ブロガーの経費仕訳は現金主義でOKです。 そういうわけで、経費の仕訳では、未払や前払の調整をしません。 方針2:家事按分は支払いの都度やると大変なので、年末にまとめて行います。 家事按分とは、家計費としての性格と事業の必要経費としての性格を併せ持つ支出について、合理的な基準に基づき、家計費に相当する金額と必要経費に相当する金額とに区分計算することです。 ブロガーやアフィリエイターの場合、事業の必要経費と家計費とに家事按分しなければならない支払いが多くなります。 家事按分は支払いの都度やってもよいのですが、とても面倒です。 そこで、とりあえず、支払い時には家事按分をせずに仕訳しておきます。 そして、年末にまとめて家事按分仕訳をします。 全額を必要経費に計上している支出項

    アフィリエイター・ブロガーの経費に関する家事按分と仕訳を晒してみる
    web_shufu
    web_shufu 2015/03/07
    青色申告を始めた頃、経費の家事按分例がネット上に余り転がってなくて困った覚えがあります。自分の備忘録もかねて、現在の自己流経費処理をまとめました。
  • 経費にできるもの・できないもの | 個人事業のアレコレ

    事業を行い収入を得るために必要な費用は「経費」として申告することで、所得税や住民税等の税金を減らすことができます。 必要以上に税金を払いすぎることのないように、経費にできるもの・できないものをしっかり理解しておきましょう。 おもな経費 下表は確定申告の際に提出する「所得税青色申告決算書(準備中)」に経費として記載されている勘定科目の一覧です。 尚、白色申告で確定申告を行う場合は所得税青色申告決算書の代わりに「収支内訳書」を提出することになりますが、この場合の経費勘定科目も青色申告の場合と同じです。 ただし、白色申告の場合は事業専従者(家族従業員)への給料を経費計上する代わりに専従者控除として一定額を控除する等、青色申告と異なる部分もあるため注意が必要です。 青色申告と白色申告の違いについては青色申告と白色申告のページをご確認ください。 勘定科目 経費となるもの 経費にならないもの 租税公課

  • 青色申告で超重要!事業主貸と事業主借

    今回は個人事業主の青色申告で使われる「事業主貸」「事業主借」についてです。 事業主貸と事業主借は、お金の出入りの原因やお金の出所が、事業に関係あるか否かをはっきりさせるために使います。 青色申告向けの仕訳では、お金の出入りが事業由来かそうでないかを区別することが求められるので、事業主貸と事業主借はとても重要です。 事業主貸とは 事業用の資金は事業用口座で、生活用資金は家計口座で管理すべきです。 しかし、実際には、事業用口座から事業に関係ない家計支出を行うことがあります。 これは「家計口座が出すべき資金を、事業用口座が立て替えた」という状態です。 「事業から家計への貸し」です。この状態を「事業主貸」と言います。 貸しているお金ですから、「事業主貸」は債権という資産です。 事業用口座から事業と無関係な家計支出を行った場合 3/10にネット通販で自分の子供に着せるために服を20,000円分購入し

    青色申告で超重要!事業主貸と事業主借
    web_shufu
    web_shufu 2015/03/06
    以前、事業主借と事業主貸がよくわからなかった。こいつらは青色申告で結構大事な役割を果たしているのでホントに困ったもんです。
  • アフィリエイター・ブロガーは経費の大半を現金主義で仕訳してよい

    ブロガー・アフィリエイターのための「はじめての青色申告シリーズ」第9回です。 前回(第8回)は、売上の記帳は必ず実現主義で行わなければならないという話をしました。 青色申告では「現金主義で会計処理をしてはいけない」というのがタテマエです。実際、売上の処理は現金主義ではだめです。 しかし、経費については、ほとんどのものを現金主義で処理しても良いことになっているのです。 税務署が抜け道を用意してくれているんです。 現金主義のほうが楽なので、使っていいことろでは使いまくりましょう。 税務署作成の「青色申告の手引き」に「現金主義でOK」と書いてある 税務署作成の「青色申告の手引き」で、「未払経費」「前払経費」についての記述をみると… 未払経費 年中に実際に支払った経費だけでなく、例えば、年分の地代家賃などで未払のものは、未払経費として年分の必要経費になります。 ※ 少額な経費については、未払

    アフィリエイター・ブロガーは経費の大半を現金主義で仕訳してよい
    web_shufu
    web_shufu 2015/03/05
    青色申告の仕訳は原則として発生主義ですが、現金主義のほうが楽なので、使っていいところではどんどん使いましょう。
  • ブロガーによる初めての確定申告のやり方。これくらいなら会計ソフトは不要でしょ - ラブグアバ

    確定申告の時期ですね。個人事業主の方はもう申告されましたか? 私はサラリーマンなので普段納税なんかを意識することはないのですが、2014年にブログから得られた収益が無視できない額になってきたので人生初の確定申告に行ってきました。 やる前は先入観で「会計とか経理の知識に乏しい自分が複雑な税金の申告なんてできるんだろうか…」って思っていたんですよ。ですが、実際やってみると、そんなにめちゃくちゃ大変ではないことがわかりました。 少なくとも、私と同じようにサラリーマンとしての給与があり(会社で年末調整済み)、それとは別の収益が発生していて、その収益について申告するような場合なら全然大丈夫です。 さらに、「このくらいならブロガー界隈でよく騒がれてる会計ソフトなくても大丈夫じゃね?」とも感じました。 今回は、私が確定申告するまでにやったことや手順を説明したいと思います。 青色申告にするか、白色申告にす

    ブロガーによる初めての確定申告のやり方。これくらいなら会計ソフトは不要でしょ - ラブグアバ
    web_shufu
    web_shufu 2015/03/04
    「稼いでる人でも、取引先が少なければ、ソフト要らない」と思っています。
  • 記帳制度適用者の 決算の手引き

    国税庁ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。 国税庁ホームページは、リニューアルを行いました。 それに伴い、トップページ以外のURLが変更になっています。 お手数ですが、ブックマークされている場合は、変更をお願いいたします。 10秒後に、国税庁ホームページのトップページへ自動的に移動します。 自動的に移動しない場合は、次のURLをクリックしてください。 国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp

  • 平成26年分 青色申告の決算の手引き

    国税庁ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。 国税庁ホームページは、リニューアルを行いました。 それに伴い、トップページ以外のURLが変更になっています。 お手数ですが、ブックマークされている場合は、変更をお願いいたします。 10秒後に、国税庁ホームページのトップページへ自動的に移動します。 自動的に移動しない場合は、次のURLをクリックしてください。 国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp

    web_shufu
    web_shufu 2015/02/27
    現金主義と発生主義
  • 発生主義、現金主義 - みんなで解決!質問掲示板

    発生主義、現金主義についてですが、 原則は発生主義にて会計処理を行うとしておりますが、 どこまで現金主義にて認められますでしょうか? 例えば、電話代や光熱費等は毎月発生する為、 現金主義にて会計処理が認められております。 他にはどのようなものが現金主義として 認められておりますでしょうか? また、任意団体(NPO)かNPO法人の違いでは 発生主義・現金主義の方法は違いがありますでしょうか? wantaさん会計士の深谷です。 原則発生主義でどこまで現金主義が認められるかということですが、それはNPO法人の規模や実状に応じて何とも言えません。そもそも発生主義か現金主義かが問題となるのは、期末においていわゆる未収・未払などを計上する場合かと思いますが、おっしゃるように電話代、電気代、水道光熱費のように毎月継続して発生してくるような費用については、その重要性がない場合、現金主義にて会計処理が認めら

    web_shufu
    web_shufu 2015/02/27
    “電話代、電気代、水道光熱費のように毎月継続して発生する費用、家賃、消耗品費、旅費交通費などで重要性がない場合などは現金主義でOK
  • 青色申告開始手続きまとめ

    ブロガー・アフィリエイターのための「はじめての青色申告シリーズ」第4回です。 前回(第3回)のエントリはこちらです。 今回は青色申告の開始手続きについて書きます。 青色申告を始めるための手続きは、期限までに税務署に行って、書類を1~2通出すだけです。 簡単なのですが、自分が提出したときには、書類を目の前にしておろおろした覚えがあります。 そこで、書類の出し方や提出期限についてまとめてみました。 事業所得の白色申告から、青色申告に変更する場合 アフィリエイト所得の申告を事業所得として白色申告して来た方の場合、青色申告に変更するには、前年の確定申告の期限までに、青色申告承認申請書を税務署に提出しなければなりません。([手続名]所得税の青色申告承認申請手続|申告所得税関係|国税庁) 例えば、2018年3月半ばまでに行う2017年分所得の確定申告で青色申告を行うには、2017年3月半ばの確定申告の

    青色申告開始手続きまとめ
    web_shufu
    web_shufu 2015/02/26
    今までアフィリエイト所得を白色申告していた方で、来年こそは青色申告とお考えの方は、今年の確定申告の期間中に手続きしないと間に合いませんのでご注意を!!
  • 副業所得は、真摯に取り組むなら事業所得、片手間なら雑所得として申告

    ブロガー・アフィリエイターのための「はじめての青色申告シリーズ第2回」です。 前回は「アフィリエイト収入が少なくても、申告が必要なケースはかなり多い」という話をしました。 アフィリエイト所得(=収入-必要経費)を申告する際は、事業所得か雑所得として申告することになります。 事業所得で申告した方が節税上は圧倒的に有利です。 これまでアフィリエイト所得を雑所得として申告してきた人も、ブログやアフィリエイトに真剣に取り組んでいるのならば、迷わず事業所得に変更して申告すべきです。 雑所得より事業所得の方が節税上有利 アフィリエイト所得を事業所得として申告した方が、雑所得として申告するより、税金が安くなるケースが多くなります。 事業所得として申告すると、所得を計算する際に収入から差し引ける要素が大きく増えます。 以下副業は事業?青色?「会社員の副業の税金」完全ガイド|EX-IT等を参考に、アフィリエ

    副業所得は、真摯に取り組むなら事業所得、片手間なら雑所得として申告
  • http://taxindex.org/affi_expenses/

    http://taxindex.org/affi_expenses/
  • 私はサラリーマンで妻が1年前から個人事業主でケーキ屋をやっていますが商売がうまくいかず撤退したいと思っています。…

    私はサラリーマンでが1年前から個人事業主でケーキ屋をやっていますが商売がうまくいかず撤退したいと思っています。初期投資が未回収なので、そのロスを取り戻すために、私がサラリーマンを継続したまま個人事業主として開業し、が所有している資産(厨房設備や造作)を簿価で買い取り、半年ほど営業した後、廃業することで私の給与所得から納めている所得税と事業で発生したロスを損益通算したいと思います。この方法に何か問題あるでしょうか?また、(廃業後)翌年以降に損失を繰り越すことは可能でしょうか?

  • サラリーマンの無税生活は可能ですか? – ページ 2 – 橘玲 公式BLOG

    只野氏は、”事業”かどうかは納税者が自分で決めるもので、税務署に開業届を出して受理されれば、利益があろうがなかろうが事業所得だと述べています。しかし残念なことに、税法上、事業所得の定義はこれほど単純なものではありません。 昭和56年4月24日最高裁判決では、事業所得は、 1)自己の計算と危険において独立して営まれ、 2)営利性、有償性を有し、かつ、 3)反復継続して遂行する意思と社会的地位とが客観的に認められる 業務から生じる所得をいう、と定義されています。 昭和49年8月29日東京高裁判決では、上記の3項目に加え、 4)その取引に費やした精神的あるいは肉体的労力の程度、 5)人的・物的設備の有無、 6)その取引の目的、 7)その者の職歴・社会的地位・生活状況等 の諸点が検討されるべき、と述べられています。 これらの司法判断を受けて税務当局は、事業所得とは「社会通念上、事業と認められるもの

    サラリーマンの無税生活は可能ですか? – ページ 2 – 橘玲 公式BLOG
  • 事業所得と雑所得-「生涯税理士」 事業所得と雑所得

    先日アフェリエイトをしている人からメールをもらったのですが、 ・アフェリエイトの収入は「事業所得」なのか「雑所得」なのか、どちらに該当するのですか? との質問でした。 私からは、 「個別のメールでの質問は受け付けていませんからブログに載せますという回答をさせていただきます」 と回答させていただきましたので、今日はこの質問に答えてみたいと思います。 アフェリエイターさん必見ですよ。 まず、なぜ「事業所得」「雑所得」の区分にこだわるのかといえば、 「事業所得」に該当すれば、青色申告することにより青色申告特別控除を受けられたり、損失が発生すれば他の所得と通算できますが、 「雑所得」ではこれらの規定を受けることができないからではないでしょうか。 したがって、この区分については裁判でもよく争われています。 では、この「事業所得」と「雑所得」の区分はどうすればいいのか。 インターネットで検索してみると

  • 20万円以下の副業アフィリエイト収入は確定申告不要なの?

    ブロガー・アフィリエイターのための「はじめての青色申告シリーズ」第1回です。 以前私は「アフィリエイト収入は20万円まで確定申告しなくていい」と思っていたのですが、それは正しいとは言えません。 20万円以下でも何らかの申告手続きが必要なケースが多いので注意してくださいね。 確定申告が不要になる条件は「20万円以下の収入」ではなく「20万円以下の所得」 「アフィリエイト収入は20万円まで確定申告しなくていい」が間違っているのは、確定申告義務の有無を収入で判断している点です。 確かに、No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人|所得税|国税庁には、 大部分の給与所得者の方は、給与の支払者が行う年末調整によって所得税額が確定し、納税も完了しますから、確定申告の必要はありません。 しかし、給与所得者であっても次のいずれかに当てはまる人は、原則として確定申告をしなければなりません。 1か所から給

    20万円以下の副業アフィリエイト収入は確定申告不要なの?