2011年2月17日のブックマーク (6件)

  • [Webデザイン] 文字組みについて本気出して考えてみた | Stocker.jp / diary

    これはもう何年も前から気になってることなのですが。 何故、昔からずっと見出し画像などの文字組みや文字詰めの甘いWebサイトが多いのでしょうか。 私はデザインについて偉そうに言える立場でないのは分かっていますが、折角全体的なデザインや背景、写真、Flashなどの動きはとても美しく、文章構成のしっかりしたサイトなのに、ただ一点文字詰めだけが甘いというサイトがあまりにも多くて、そういうサイトが減る様子もないのがずっと気になっています。 私は以前、ファッション雑誌やビジネス誌の組版(MacのInDesignやQuarkXPressを使って印刷用のデータを作る仕事。DTPとも言う)の仕事をしていて、見出しは言うまでもなく、文の文字詰めが少し甘いだけでもものすごく怒られたものですが、Webデザインの世界ではそういうのはあまり怒られることがないのでしょうか。 私は、見出しやタイトル画像における文字組み

    [Webデザイン] 文字組みについて本気出して考えてみた | Stocker.jp / diary
    wideprint
    wideprint 2011/02/17
    これは良い記事。
  • 中国に続いてインドも海外メーカーに「ソースコード」の開示を義務付け、ブラジルも検討中

    デジタル家電やIT製品の根幹となるソフトウェアの設計図「ソースコード」を中国政府が各メーカーに強制開示させる方針であることを2009年に打ち出した際、「国家機密の漏洩につながりかねない」という懸念が巻き起こり、ついには当時の麻生首相が直談判する意向を示すなどしていましたが、中国に続いてインドも海外メーカーにソースコードの開示を義務付けたことが明らかになりました。 さらにブラジルも検討中であるとされています。 詳細は以下から。 インド、IT機密開示要求…メーカーに義務化  : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 読売新聞社の報道によると、インド政府が携帯電話向け通信設備を政府に納入している日アメリカ、ヨーロッパなどのメーカーに対して、機器のソフトウェアの設計図で、各社にとって機密情報にあたる「ソースコード」の提出を義務づけたそうです。 今回の件に

    中国に続いてインドも海外メーカーに「ソースコード」の開示を義務付け、ブラジルも検討中
    wideprint
    wideprint 2011/02/17
    Twitterの中の人はいいました。“Twitterはオープンソースが大好きです”
  • プロデュース能力がある漫画家の寿命が来たとき、業界がポッキリ折れる

    赤松 コミケでも、古参のサークルっていまだに健在なんですよね。10年以上壁にいるサークルだっていっぱいある。一番並ぶサークルは、いつも同じサークル。あまり目立つ新人が出てない。彼らが40代50代になって引退したときに、買うものがポコッとなくなりますよ。買う方も高齢化しているようですが。 竹熊 戦後の漫画史を考えたときに、なぜ日でこれだけ漫画文化が産業として発達したかというと、新人をとにかく次から次へと出してきたからだと思いますね。これは新人を見つけてくるという編集者の力があったから。でも、赤松さんがおっしゃる通り、これが崩壊しつつある。 繰り返しになりますが、僕はこれからフリーの編集者が増えると見てます。フリーの編集者は会社の看板で仕事ができませんから、当の実力勝負になる。目利きであるかどうか、的確なアドバイスができるかとかね。長崎(尚志)さんや樹林(伸)さんなんかがそうなんだけど、作

    プロデュース能力がある漫画家の寿命が来たとき、業界がポッキリ折れる
    wideprint
    wideprint 2011/02/17
    これにつきる→「今の日本では、面白いかどうか分からない漫画を読む時間と金がない」
  • これからは年収600万円や800万円の漫画家が増えるかも

    赤松 枠組みを考えていると危険ですよ。それだったら私は数を撃ちたいんです。複数の天才に描かせて、メディアミックスしたり色々な付加価値を加えていって、どんどんやる。いっぱい試せることが漫画の利点だったわけだから。編集者の方は、枠組みや箱にこだわる。Twitterでもお話ししましたけど、枠組み作りはいかに危険かというのを私は感じるんですよ。 竹熊 枠組みというか、編集者は作家さんと組まないと、単独ではできませんからね。 赤松 もう枠自体がなくなってきているので、編集者さえ要らなくなって、とにかくいっぱい出しまくって当たったやつを育てるシステムになってくると思うんですよね。そうなると編集者の直しもいらないんです。数があればどれかいいのがいるでしょ、みたいな形で、直しさえいらなくなるんです。 竹熊 現に過去の漫画界はある意味でそれをやってきたわけですよ。新人はいくらでもいるという前提で、下手な鉄砲

    これからは年収600万円や800万円の漫画家が増えるかも
    wideprint
    wideprint 2011/02/17
    夢も希望もない。現実を知るには良い記事かもしれないけれど漫画家志望の人がこの記事を読んでもモチベーションが下がるだけ。もっと夢を持たせられる記事はどこかに無いのかしら。
  • PS3プロテクト解除ツール、使えばPSNへのアクセス停止――SCEが声明文

    プレイステーション 3(PS3)のプロテクト解除ツールを使うと、オンラインサービスへのアクセスを停止される――PS3のプロテクトを解除する(いわゆる「Jailbreak」)ツールが出回っていることを受けて、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が声明を発表した。 先ごろから、PS3で非公認ソフトを実行できるようにするツールがネット上で出回っている。SCEは、このようなツールを利用するとPS3のシステムソフトウェアライセンス違反となり、同製品の保証が無効になると警告している。 またJailbreakツールを使ったり、海賊版ゲームをプレイすると、PlayStation Network(PSN)およびコンテンツサービスQriocityのサービス利用規約に違反するため、これらサービスへのアクセスを恒久的に停止されるとも説明している。 「こうした事態を避けるには、直ちにすべての解除デバイス

    PS3プロテクト解除ツール、使えばPSNへのアクセス停止――SCEが声明文
    wideprint
    wideprint 2011/02/17
    ふせいなツールをつかっちゃうきみをBANしちゃうぞ! キラッ☆
  • TSUTAYAで裁断機とスキャナー貸し出し 1冊300円で“自炊”可能に

    カルチュア・コンビニエンス・クラブはこのほど、「TSUTAYA 横浜みなとみらい店」(神奈川県横浜市)で、書籍の裁断機とスキャナーを店頭で貸し出すサービスを始めた。客が書籍を持ち込み、データ化できる。スキャナー貸し出しは「枚方市駅前店ゲーム館」(大阪府枚方市)に次ぐ2店舗目。 店内のスキャナーを1冊300円で貸し出し、裁断済みの書籍をユーザー自身がデータ化し、記録メディアなどに保存して持ち帰ることができる。裁断機も無料で貸し出しており、TSUTAYAで買った書籍をその場で“自炊”することも可能だ。 昨年10月に枚方市駅前店ゲーム館でスタートし、横浜みなとみらい店では2月10日に始めた。「実験的なサービス」(同社広報担当)という位置づけで、他店舗への拡大は考えていないという。 関連記事 「自炊の森」は「違法とは言い切れない」 “自炊”めぐる業態に法的評価は未確定 所有する漫画を電子化する

    TSUTAYAで裁断機とスキャナー貸し出し 1冊300円で“自炊”可能に
    wideprint
    wideprint 2011/02/17
    TSUTAYAが自炊を勧めるとか出版社涙目な展開になってきた。「ご購入後の書籍や雑誌をすぐに自炊して頂けます!店長のイチオシ!」ってPOPをレジに置いておくといいよ! その一方、米大手書店チェーンBordersが破産法適用