タグ

2016年5月3日のブックマーク (7件)

  • 世界初の関係性ブランド「Keisuke okunoya」|思想がブランド

    ボクの高弟でもある、株式会社ピーアイの社長、短パン社長 奥ノ谷 圭祐氏。 彼はアパレルメーカーの社長ですが、最近はフジテレビの深夜枠で、レギュラー出演をしている芸能人のような人です。 その彼の商品で、SNSの発信だけで売れているものがあります。 世界初の関係性ブランド「Keisuke okunoya」です。 FacebookとTwitterとInstagram、そしてブログだけでしか売らない商品群がある。 これがけっこう高価な服なのですが、非常に売れている。 SNSで発表し、SNSで注文をもらい、そしてお届けする、期間限定の商品。 売り切れたらもう作らないという商品。 彼の成功を見ていると、ブランドの意味合いもここにきて変わってきたと思うのです。 ブランドとは個性ということ もともと「ブランド」というのは、自分の所有する牛を他の牛と区別するために使っていた 「焼印(A branding i

    世界初の関係性ブランド「Keisuke okunoya」|思想がブランド
    worldspt
    worldspt 2016/05/03
    世界初の関係性ブランド「Keisuke okunoya」|思想がブランド: ボクの高弟でもある、株式会社ピーアイの社長、 短パン社長 奥ノ谷 圭祐 氏。…
  • 中国による日本国内の水源地買収についての考察

    菜ノ河 唯子 @YuikoNanokawa @bci_ 突然の質問で申し訳ないのですが、中国が水資源のため日の森林を狙っている事について記事を書かれる予定はないでしょうか。 中国の水不足のため、という憶測は飛ぶもののどうやって日から大量の水を運ぶのか不思議です。当にそんな事をする中国人はいるのでしょうか? 2016-05-03 09:25:40 黒色中国 @bci_ 中国が日の水源を狙っているという説は、私の知る限りは半分は正しいけど、「脅威」を大げさに扱って、日国内の政治問題に利用しようとする「勢力」がいる…という風に考えています。この問題の質的な「懸念」は2つあり、これは分けて考えられなければいけません @YuikoNanokawa 2016-05-03 09:58:58

    中国による日本国内の水源地買収についての考察
    worldspt
    worldspt 2016/05/03
    中国による日本国内の水源地買収についての考察 - Togetterまとめ: @bci_ 突然の質問で申し訳ないのですが、中国が水資源のため日本の森林を狙っている事について記事を書かれる予定はないでしょうか。…
  • 【境界が無くなる】デザイナーとエンジニアの仕事内容 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    アメリカ、特にサンフランシスコ周辺の会社を見てみると、エンジニアに加えてデザイナーの需要が高まっている。これは見た目やUXが優れたプロダクトへの人気が上がっており、企業としてもよりユーザー目線で使いやすくニーズにあった製品を作る為に、企画段階からデザイナーを参加させる事が増えていているからであろう。 それに伴いデザイナーの役割が、これまでの”見た目を美しくする”事から”ユーザー視点で最適な問題解決方法を見つけ出す”へと広がりを見せている。 このビジネスに対するデザインの重要性の高まり-デザインシフト-でデザイナーやエンジニアに求められるその役割と仕事の範囲に変化がおき始めている。恐らく10年程前と比べてみると、それぞれの仕事の範囲が多種多様に広がっているのに加えて、オーバーラップする領域も増えているだろう。 デザインの未来を示す15の変化で下記のような項目があった。 “デザイナーとエンジニ

    【境界が無くなる】デザイナーとエンジニアの仕事内容 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    worldspt
    worldspt 2016/05/03
  • 『謎のアジア納豆 そして帰ってきた<日本納豆>』 豆から生まれたメンタリティ - HONZ

    ある時をきっかけに、べ物のイメージがガラリと変わることがある。個人的に最も驚いたのは、はじめて四川料理の店で辛い麻婆豆腐をべた時のことだ。俺は今まで何をやっていたのだろうかという激しい後悔と同時に、麻婆豆腐というものへの理解が革命的に変わっていくことを実感した。 高野秀行にとっては、それが納豆であったのだろう。ある時、ミャンマー北部のカチン州での取材中にべた、日のものと全く変わらない納豆卵かけご飯。しかも現地の人たちは納豆のことを、業界人ばりに「トナオ」と呼んでいるではないか。さらにその後、タイ、ネパール、インド、ブータンといった他のアジア諸国においても、納豆もしくは納豆もどきのべ物と何度となく遭遇することになる。これを見逃す高野ではなかった。 書は「納豆の起源と変遷を解き明かす」というテーマを目的に、アジアの奥地から日の東北地方、はたまた固定観念の外側までを探検した一冊であ

    『謎のアジア納豆 そして帰ってきた<日本納豆>』 豆から生まれたメンタリティ - HONZ
    worldspt
    worldspt 2016/05/03
    『謎のアジア納豆 そして帰ってきた<日本納豆>』 豆から生まれたメンタリティ - HONZ: 謎のアジア納豆 そして帰ってきた<日本納豆> 作者:高野 秀行 出版社:新潮社 発売日:2016-04-27…
  • 実店舗の売上がアップする通販・SNSの活用方法!

    通販やウェブは敵じゃない!味方につければ売上は上がる! どうも!買い物中毒のファション通販アドバイザーの野田( @KURUZE )です。お買い物してますか? 今日は、通販サイトやSNSを活用することで実店舗の売上を上げる方法をいくつか提案していきたいと思います。実際、ウェブでの反応をリアルで活かすという方法は浸透しつつあり、例えば大人気のウェブマガジンMERYは雑誌の創刊にあたって付録をアンケートで決めました。 ついにMERYの雑誌が発売します♡あなたの投票で創刊号の付録を決めてね!|MERY [メリー] https://t.co/wydCRQDNI6 — ファッション通販アドバイザー 野田大介 (@KURUZE) 2016年4月30日 こうすることでMERYは、自分たちの勝手な思い込みで間違った付録に膨大なコストをかけることを防ぐことができる。一方、読者の人は「自分たちで付録を決めた」と

    実店舗の売上がアップする通販・SNSの活用方法!
    worldspt
    worldspt 2016/05/03
    実店舗の売上がアップする通販・SNSの活用方法!: 通販やウェブは敵じゃない!味方につければ売上は上がる! どうも!買い物中毒のファション通販アドバイザーの野田( @KURUZE )です。お買い物してますか?…
  • 【童貞の機関車】昭和6年の本の広告、凄まじすぎる文面に一同ア然「中身想像すらできない」気になりすぎて調べる人々※続報あり

    PEL205 @PEL205 こういう限られたスペースでこそ怪文書には凄まじいパワーを発揮すると思う次第である。五七調の軽妙なリズムに怒涛の情報量を詰め込み読者の脳細胞を掻き回す、つまり怪文書は艶笑要素こそ玉に瑕だが現代の俳句川柳狂歌と言うべき世界に誇る文化なのではあるまいか? んなわきゃないか。 2016-05-01 15:02:38 PEL205 @PEL205 見よ!貞操の洗濯場を爆進する童貞の機関車の英姿! 飢餓と貞操の対峙、生活と性欲の争闘を画ける凄惨な絵巻を、人類の二大使命を交戦せる地球上を、無軌道に爆進する装甲車。唇の礫、乳房の手榴弾、素脚の砲列、アルコールの嵐、ウインクの煙幕を衝いて猛進!猛進!(続く) 2016-05-01 19:46:58 PEL205 @PEL205 (続き)轟然天地に響く我らの機関車の巨吼を聞け。見よ!童貞の機関車の爆進する処、不景気を吹き飛ばし、貧

    【童貞の機関車】昭和6年の本の広告、凄まじすぎる文面に一同ア然「中身想像すらできない」気になりすぎて調べる人々※続報あり
    worldspt
    worldspt 2016/05/03
    【童貞の機関車】昭和6年の本の広告、凄まじすぎる文面に一同ア然「中身想像すらできない」気になりすぎて調べる人々 - Togetterまとめ: こういう限られたスペースでこそ怪文書には凄まじいパワーを発揮すると思う次第で
  • リピーターを増やすためにはいつも忘れられない努力をする|エクスマの基本

    顧客満足とリピーターには因果関係がない どんなに顧客満足を高めても、リピーターは増えません。 そう言ったら、むかつく人もいるかもしれません。 でも、これは事実だからしょうがない。 よく「顧客満足(C.S.)を向上させればリピーターは増える」といいますが、それは幻想なんですね。 「顧客満足」と「リピート率」には因果関係がないからです。 もちろん、顧客満足を高める努力は必要です。それをおろそかにしてはいけません。 でも、リピーターが増えない原因はちがうところにあるのです。 それはお客さまがあなたのことを「忘れる」ということ。 たとえばあなたは3日前にべた夕をすぐに思い出せますか? なかなか難しいでしょ。 人間は忘れる動物なのです。生きていくうえで関係のない情報は、なるべく忘れるように脳がプログラムされているようなものです。 だから1回くらい利用してもすぐに忘れられてしまうんです。 忘れられ

    リピーターを増やすためにはいつも忘れられない努力をする|エクスマの基本
    worldspt
    worldspt 2016/05/03
    リピーターを増やすためにはいつも忘れられない努力をする|エクスマの基本: 顧客満足とリピーターには因果関係がない どんなに顧客満足を高めても、リピーターは増えません。 そう言ったら、むかつく人もいるかもし