タグ

2015年6月6日のブックマーク (5件)

  • 新国立設計ザハ氏と契約解除へ…文科省など検討 : 社会 : スポーツ報知

    新国立設計ザハ氏と契約解除へ…文科省など検討 2015年6月6日6時0分  スポーツ報知 国際コンペで選出された当初の新国立競技場デザイン案(JSC提供) 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の整備計画が大幅に見直される問題で、文部科学省などがデザイン監修者としたイラク出身のザハ・ハディド氏(英在住)の事務所との契約解除を検討していることが5日、分かった。政府関係者が明らかにした。ザハ・ハディド・アーキテクツ側と設計を変更するよう交渉を行い、不調に終わった場合、契約を解除する方針だ。 政府関係者によると、現行案の「キールアーチ」と呼ばれる幅約370メートルある2の鉄骨部分が最大のネックとなり、現状の構造を維持する限り、整備費や工期の見通しが立たないと判断した。 すでに当初案から規模などを約2割縮小しており、ザハ氏側に再度の設計変更を依頼すること

    新国立設計ザハ氏と契約解除へ…文科省など検討 : 社会 : スポーツ報知
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2015/06/06
    これを「ズコーッ」と言わずに何と言う。
  • はてブの闇を見た

    84はてブもあるのに、全員非公開ブクマでなおかつ、サイトがサイトという…なんだよこれ…。 http://b.hatena.ne.jp/entry/www.sweepdesign.jp/wakaresase/

    はてブの闇を見た
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2015/06/06
    2015/6/6 12:55現在、2ブクマになってる。どゆことー。/ http://b.hatena.ne.jp/entry/www.sweepdesign.jp/wakaresase/blog/とかもある。
  • iTerm2 と zsh のインストールと基本的な設定 - Qiita

    今までは何も考えずに Terminal.app で bash を使ってたけど,最近黒い画面で作業することが多くなった.なので,この機会に Terminal.app と bash から卒業して,iTerm2 と zsh を使うことにした. iTerm2 と zsh を使おうと思ったきっかけはこの記事. http://yulily100.hatenablog.jp/entry/2014/08/03/230442 インストールの方法とか基的な設定はほぼこの記事を真似てます. 環境 Mac OSX 10.9.4 Mavericks iTerm2 のインストール http://iterm2.com/ にアクセスし,Downloads からダウンロードして解凍,Application フォルダにつっこむ. iTerm2 のカラースキーム Preference -> Profiles -> Color

    iTerm2 と zsh のインストールと基本的な設定 - Qiita
  • うちの金魚の半生

    うちの金魚は5歳である。名前はあるが、個魚情報なので一応伏せておく。うちにやって来たときには生まれていたから、正確な誕生日はわからないけれど、まあとにかく大体5歳である。金魚の年齢で5歳というと、まだまだ生きられそうに思えるが、実のところすでに寿命は近い。うちの金魚は金魚すくいでよく見かける赤いやつではなく、背ビレのない、背中が丸みを帯びているあの形である。たまにテレビに映る何十歳のでっかい老魚とちがって、このタイプは比較的るい弱だし、体もそこまで大きくはならない。ましてうちの子はあまりべずに育ったから、年のわりに貫禄がなく子供っぽくみえる。 でも小さいくせしてなかなか骨の折れる魚生を送ってきた。うちの水槽に来た当初は2匹の仲間と一緒に泳いでいたが、いつか彼らはこの世を去り、今では大きすぎる住処に1匹で生活している。氷水みたいに冷たくなった冬の水中で、じっと身を縮めるところなどを見ると、

    うちの金魚の半生
  • 年金機構、職員の電子メールを禁止 外部向け「当面の間」

    流出を受け、6日と7日は「休日年金相談」を全国の年金事務所で行う。 各紙の報道によると、データは東京都、和歌山県、沖縄県の3拠点から流出していたことが分かったという。 関連記事 年金機構のウイルス感染、公表前に2chに書き込みか 「感染しました」「月曜日には公表するのかな?」 「ウィルス感染しました」「月曜日には公表するのかな」――年金機構の個人情報流出について、公表前に2chに書き込みがあったことが分かった。 ウイルス入り「標的型攻撃メール」どう見分ける? 「高度な“だまし”のテクニック」、IPAが対策指南 年金流出問題は、機構の職員が不審なメールを開いたことが原因とされている。標的型攻撃メールには「高度なだましのテクニック」が使われているとし、見分ける際の着眼点をIPAが指南している。 甘利大臣「マイナンバー導入予定は変更なし」 セキュリティ懸念否定 甘利社会保障・税一体改革担当相は、

    年金機構、職員の電子メールを禁止 外部向け「当面の間」
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2015/06/06
    ウケる。