タグ

mobileとFeliCaに関するxondhiのブックマーク (2)

  • FeliCa|FeliCa のしくみ

    トッパンフォームズは、ICカード・FeliCaカードを数多く製造〜発行してきたノウハウを生かし、お客様のFeliCaソリューションをフルサポートいたします。 FeliCa は複数のサービスを搭載できるように、チップ内にプライベート領域・共通領域といったエリアが設けられています。この二つの領域の割合はカードを発行する際に自由に設定できますが、一度分割したものは元に戻すことはできません。 発行者様(カード発行者)が自由に使える領域。このエリアにはカード作成者が独自のサービスをいれ、管理をします。 (例:社員証、ビル入退室管理等) フェリカネットワークス(※)が運営・管理する領域。共通鍵暗号方式により、高セキュリティを実現。共通領域の代表的なサービスに『Edy』があげられます。このエリアのサービスを利用するにはフェリカネットワークスへの申請が必要になります。 (例:電子マネー『Edy』、ポ

  • ケータイクレジットに致命的な弱点

    ケータイクレジットに致命的な弱点 1カ所でも鍵情報が漏れたら、全加盟店の決済端末が即死。乱立で共用もできない。 2006年9月号 DEEP 「決済端末の共通鍵が盗まれたらしい」――2006年X月X日、あるケータイクレジットの会社に舞い込んだ情報に、社長が青ざめた。 どこで? 全国の加盟店のどこかはわからない。誰が? ハッカーか、偽造団に内通した人間か。どうやって? スキミングか、誰かオッチョコチョイが漏らしたのか……。 被害は1人にとどまらない。ケータイクレジットにはICを認証する際の鍵情報が記憶されている。この鍵情報は全国の加盟店に置かれている数十万台の決済端末にも記憶されている。漏れたとなったら、カードの利用者全員が悪用のリスクにさらされるから、全端末を一斉更新しなければならない。 しかしクレジット決済端末はいまだに電話回線に接続している店が多く、更新といっても膨大なコストと時間がかか

    xondhi
    xondhi 2006/08/30
    まじかよ!共通鍵が漏れる致命的らしい。
  • 1