タグ

2008年3月21日のブックマーク (26件)

  • 大阪・神戸の市営地下鉄全駅で携帯電話の利用が可能に

    NTTドコモ関西、KDDI、ボーダフォン、ツーカーホン関西の4社は、3月31日より大阪市営地下鉄と神戸市営地下鉄の全駅で携帯電話を利用できるようにする。 今回のサービスエリア拡大は、大阪市営地下鉄7路線111駅、神戸市営地下鉄2路線26駅を対象としたもの。3月31日に全駅のサービスエリア化が完了し、各社の携帯電話が駅構内やコンコースで利用できるようになる。 4社では、今後もサービスエリアの拡大や品質改善などに努めていくとしている。 ■ URL ニュースリリース(NTTドコモ関西) http://www.docomo-kansai.co.jp/corporation/newsrelease/2004/00178pfd/index.html ニュースリリース(ボーダフォン、PDF形式) http://www.vodafone.jp/japanese/release/2005/050322.pd

    ya--mada
    ya--mada 2008/03/21
    インターネットだろうがケータイだろうが、やっぱり商圏はTYOなんすかねぇ?って話に落ちるかどうかを確かめるためのネタ。カバレッジと経済活動の推移について調べてみる。
  • OL100人に調査!「今の彼氏は何人目?」「彼氏いない歴は?」 転職・求人情報/とらばーゆ

    ya--mada
    ya--mada 2008/03/21
    ひでぇなこの広告。ありなんか?
  • グーグルでは上位なのにヤフーでは順位が低いのはなぜか(またはその逆)? | Web担当者Forum

    ずっと昔(といってもウェブの存在より古い話じゃない)、検索エンジン最適化(SEO)の作業には、検索エンジンごとに個別のターゲット化手法が必要だった。Hotbotならメタタグを使ったキーワード記述のなかで、すべてのキーワードを2つ並べる必要があったし、またNorthern Lightでは、右下の隅に少なくとも1人の踊る赤ん坊の画像を置くことが、大きな効果をもたらした。 現在、ほとんどのSEO担当者は、検索エンジン対策についても検索エンジンターゲティングの基準についても、同一のものを念頭に作業している。 キーワードを詰め込みすぎない賢い使用静的コンテンツの作成検索ロボットが容易に巡回できるURLみんながリンクしてくれそうなコンテンツの構築ソーシャルマーケティング、バイラルマーケティング、ディレクトリマーケティングによるサイトの宣伝こうした手法は、SEO業界全体において、比較的一貫している。 し

    グーグルでは上位なのにヤフーでは順位が低いのはなぜか(またはその逆)? | Web担当者Forum
    ya--mada
    ya--mada 2008/03/21
    びっくりするくらい何も言っていないのでちょっと頭きちゃって文句書いた。d:id:ya--mada:20080321:1206113792
  • ドリコム、楽天に約9億円の第三者割当で楽天の持分法適用関連会社に

    ドリコムは21日、同日に開催された取締役会において、楽天との資業務提携および楽天を割当先とする新株式発行を決議したと発表した。 楽天に割り当てる新株式の発行数は5,350株で、発行後の発行済株式総数における比率は20.02%。この第三者割当によりドリコムは9億415万円を調達、楽天の持分法適用関連会社になる。楽天の所有株式数は、ドリコム 内藤裕紀代表取締役の43.2%に次いで2位となる。 ドリコムでは今回の業務提携について、同社の行動ターゲティング広告配信技術と、国内有数のインターネット媒体を持つ楽天のノウハウの融合による事業展開や、海外を視野に入れた発展的拡大を通じた企業価値および株主価値の向上が目的と説明。調達した約9億円は行動ターゲティング広告のサービス展開立ち上げに約1~2億円、ドリコムの借入金返済に約6~7億円を充当する予定という。

    ya--mada
    ya--mada 2008/03/21
    おつかれちゃーん!!
  • ドリコム中間決算、CGM事業に注力。行動ターゲティング広告の新開発も

    ドリコムは16日、2008年3月期 中間期(2007年4月~9月)の決算説明会を開催した。 ■ 子会社は順調に推移するも、連結の中間期業績は赤字に 中間期の連結業績は、売上高が前年同期比87.5%増の9億4,600万円。営業利益はマイナス1億7,800万円(前年同期4,600万円)、経常利益はマイナス1億8,300万円(同5,700万円)、純利益はマイナス3億5,200万円(同3,600万円)と、前年同期と比較していずれも赤字に転落した。 事業別では、ビジネスソリューション事業(旧ブログ事業)の売上高は前年同期比4.3%減の4億6,300万円、営業利益はマイナス2億5,400万円(前年同期7,300万円)。事業進捗としては、ブログ・SNS構築システム製品や子会社・ドリコムマーケティングのIT販売が順調に推移。また、社内ブログ(SNS)構築パッケージ「ドリコムブログオフィス」は、NECネクサ

    ya--mada
    ya--mada 2008/03/21
    仲良し同士の株の持ち上げ合いメソッドはもう使えないかのぅ。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    ya--mada
    ya--mada 2008/03/21
    うは近藤さんこんなとこにも出てたんだ。まだまだ一般の人にはインターネットとかって新しいゼとか夢があるネとか思われてるのかな?
  • 楽天がドリコムに20%出資、持分法適用関連会社に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ya--mada
    ya--mada 2008/03/21
    そうですか、そろそろ逃げようって魂胆ですか。もうあらかた誰でも儲かる季節は終わってしまったというのが明らかになったという感じですか。えーと、これから先はどうやって生きていこうかしら。
  • 世界一分かりやすい「モバゲータウンが儲かるしくみ」(ZDNet Japan)

    ディー・エヌ・エーが運営する「モバゲータウン」という携帯電話向けサイトは、2006年2月にスタートしてから約1年間で会員数が400万人、1日あたりのページビューが3億を超え、いまもなお成長を続けています。その「モバゲー」の人気の理由とビジネスモデルについて、CNET Japan編集部の永井美智子が解説します。元動画はこちら→ http://japan.zdnet.com/video/whiteboard/story/0,2000083665,20347525,00.htm

    世界一分かりやすい「モバゲータウンが儲かるしくみ」(ZDNet Japan)
    ya--mada
    ya--mada 2008/03/21
    儲かっているという表現はやめて欲しい。
  • hybrid walking robot

    there are many studies about leg-wheel hybrid mobile robot because walking robot has high terrain adaptability on irregular ground but wheeled robot takes advantage of moving speed on smooth terrain. In the past, active wheels were often used for wheeled locomotion. However installation of active wheels restricted walking machine's ability very much. Because active wheels need actuators, brake mec

    hybrid walking robot
    ya--mada
    ya--mada 2008/03/21
    これps2?流石に違うか。/でもタグにsonyが入っているし、自転車置き場からして大学か高専だよな。う~んどこのかな?
  • 普通○○だから、××した方が良いというのは勘弁して欲しい。

    システム仕様の話でなく、施策レベルでの仕様を検討するときに「普通はこうなってるからこうした方が良い」と言われるのは勘弁して欲しい。 そこにある真実は2つ。 1.それがステレオタイプだったとしたら、それを真似をしたら存在価値が無くなることを示す。 物事に「ふつう」なんてものはない。 それがベストプラクティスと確実に言い切れるなら乗っても良いかもしれないが差別化要素を捨てたことになる。 世の中、サイトのレイアウトがほぼ同じ構成になっているのもそうだよね。 均質化の先、イノベーションにチャレンジしないことが、自分のキャリアパスにとって、どう影響するか?って考えてる人ってどれぐらいいるのかな。 それしかできない、チャレンジしないってのは、作業員としてならアリだけど、クリエイターとは言わない。 2.「普通」という言葉は、自己の限界を示す言葉である。 そこが壁になっていることの現れである。「普通」とい

    ya--mada
    ya--mada 2008/03/21
    「普通は○○」ってのは、単なる説明の取っ払いだよぉ。「お前には面倒くさいから説明してやらない」っていう意思表示だよ。
  • チベット・ラサを鎮圧した人民解放軍 : 週刊オブイェクト

    チベットのラサを武力鎮圧し多数の死傷者を出したこの事件で、中国当局は「人民解放軍は出動していない」と発表していますが、どう見ても虚偽の主張です。 これは89式装甲車でしょうか。もう装軌車両という時点で人民武装警察である可能性は著しく低いでしょう。装軌(キャタピラ)は不整地走行用で、舗装路面を走ると路面をガタガタに傷めてしまいます。治安維持部隊は反乱鎮圧が任務であり野戦を行うわけではありませんから、不整地走行用の装軌式ではなく、タイヤが付いた装輪式の装甲車を装備するのが普通です。 85式/89式装甲兵員輸送車 - 日周辺国の軍事兵器 90式/92式装輪装甲車 - 日周辺国の軍事兵器 人民武装警察は90式/92式装輪装甲車の派生型を装備していますが、しかしこの事件の報道で見る限り、人民解放軍仕様の90式/92式装輪装甲車が出動している事が分かります。ましてや、装軌式の85式/89式装甲車ま

    チベット・ラサを鎮圧した人民解放軍 : 週刊オブイェクト
    ya--mada
    ya--mada 2008/03/21
    すんげ!一枚の写真からそこまで膨らませられるんだね。やっぱ軍ヲタすげぇよ。
  • 第13回 Webページで読みやすいテキストとは:ITpro

    今回のポイント 1行あたりの文字数の目安 1段落の文字数の目安 段落に含む文字数 行間調整の考え方 字間調整を使ったロゴ風味見出し 日語というのはもともと縦書き文化です。文字も筆で縦書きしていくときに書きやすいように作られています。現在PC画面上で見るフォントは,活字印刷物のフォントとは違い,横書きで読みやすいようにもともとの字体から若干形を変えられています。それでも起源である縦書きの形を完全に壊すことができないので,やはり横書きでは読みづらいようになっています。 日人が苦痛を感じることなく読める横書き1行あたりの字数は20字+α程度だと言われています。意識して雑誌などを見るとたいていが!)25文字から28文字程度です。用紙,つまりのサイズがA4を超えるような大判になると,1ページを左右2段組に分けて25~28字程度に調整されています。 一方,縦書きの場合には識別許容量はグンと増加し

    第13回 Webページで読みやすいテキストとは:ITpro
  • 地下鉄で携帯を見ない大阪人 - jkondoの日記

    ちょっと買い物したいものがあって久しぶりに大阪に行って御堂筋線に乗った。地下鉄に乗っていてふと、車両の中の携帯電話を見ている人がほとんどいないことに気付いた。結構乗客はいるのに、視界の範囲内に一人いるかいないか、という程度だ。これは驚きだ。東京で地下鉄に乗ると、少なくとも2,3割の人は携帯に向かっているように思う。 もしかして電波が通じないのかなと思って試してみたけど、駅ではちゃんと電波が通じる。休日だからかな?とも思ったけど、東京でも僕が地下鉄に乗るのはだいたい休日だった。たまたまそうだったのかと思って帰りも観察をしていたけどやはり少ない。この差は何なんだろう。 人の行動というのは結構うつりやすいもので、例えばこれがアメリカのCaltrainだったりすると、隣の人がくしゃみした時に "bless you" と声をかけたりしてしまうくらい自分の行動も変わるわけで、そうやって人の行動が伝播し

    地下鉄で携帯を見ない大阪人 - jkondoの日記
    ya--mada
    ya--mada 2008/03/21
    東西文化比較。うぉオモシロソ。/関西弁について言っている人がいるが、やっぱatok搭載機の人気が高かったりするのかな?/奥のデカイひと巨人シショーちゃう?
  • ロベールのC++入門講座を読んで C++ を初歩の初歩から再入門するよ - 前編 - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    前置き 自分の C++ レベルに絶望したので「ロベールのC++入門講座」を読んで再入門していく過程を日記に書いていきます。 「おまえはそんなことも知らずにコードを書いていたのか!」「それは間違い!」など叱咤激励募集中です:-) 読んでみたら、たくさんの驚きがありました。 スルーせずに読んでもらえると1つくらい役に立つことを提供できるかもしれません。 例えば5章のデフォルト引数に関数を使える例とか。 ルール 前置きはともかくはじめましょう。13:48にスタバで始めました。 読んで行くうえでいくつかルールを決めます。 知らなかったことは正直に知らなかったと書き、自分が読んで分かる説明を書く。 知識が曖昧だった所も同様に明確な説明を書く。 悩んだ内容を書く。 理解が怪しい所は必ずコードを書く。 さあ1章から読んでみよう。 1章 まずは使い方(13:50) 各 OS 毎に C++ の開発ツールを紹

  • あのキモい四脚ロボ「BigDog」が進化。蹴られても、氷上で滑っても転ばず : 痛いニュース(ノ∀`)

    あのキモい四脚ロボ「BigDog」が進化。蹴られても、氷上で滑っても転ばず 1 名前: 割れ厨(熊県) 投稿日:2008/03/18(火) 20:38:55.30 ID:AkZ8QniSP ?PLT 氷上で滑っても自力で立ち直るロボットろば『BigDog』:動画で紹介 気味が悪いほど生き物に近い四脚ロボット『BigDog(日語版記事)』が、さらに進化した 姿を見せてくれた。今回の動画では、積もった雪や丘の斜面を歩いたり、氷の上で滑っても 自力でバランスを取り戻したりしている。 米国防総省による資金支援を受けているこのロボットは、ますます強力になり、立ち直る力 を増しているようだ。足取りは常にしっかりしており、わき腹を思い切り蹴飛ばされたときも、 しっかりと自分の脚で立つ。運搬可能な積荷重量も、以前の約70キログラムから約150キロ グラムになった。つまり、装備運搬用のロボットろばを兵士

    ya--mada
    ya--mada 2008/03/21
    これが面白かったりキモかったりする理由がわかったよ。反応速度が人間と同じくらいなんだ。適当に言ってみたけど。
  • 最近MacBookを購入したMac歴2週間の素人です。今日友人がMacBookを買ってきて、いきなり再インストールをしてCPU Help Files, iWeb, GarageBand, iDVD, iPhoto, …

    最近MacBookを購入したMac歴2週間の素人です。今日友人MacBookを買ってきて、いきなり再インストールをしてCPU Help Files, iWeb, GarageBand, iDVD, iPhoto, iMovieを外していました。彼を悔しがらせたいのでこれらのソフトウェアを使ってできる面白いことがあれば教えてください。

  • 取締役を退任しました - naoyaのはてなダイアリー

    3月7日を持って、はてなの取締役を退任し、執行役員となりました。正式な肩書きは「執行役員 最高技術責任者 (CTO)」となります。 京都に社を移転するにあたり、数ヶ月前から今後の自分の役割について検討してきました。自分としてはやはり現場で開発の仕事を続けていきたい、また京都まで来たからにはよりそれに集中したいという思いが強くありました。会社全体の指揮を取りながら現場でサービスを作っていくというのを両立するのは、自分の能力では難しいと思い、取締役を退任することとしました。 経営の仕事というのは、自らの働きかけにより会社の中にある個々の力を結集させて、より大きな力へと増幅させることです。自分は、それが取締役に課せられる役割のうち最も重要なものだと思いました。会社全体を見渡しながら個々の力のベクトルがうまく同じ方向を向くように働きかけたり、各チームではカバーされていない隙間があったらそこを支え

    取締役を退任しました - naoyaのはてなダイアリー
    ya--mada
    ya--mada 2008/03/21
    会社を零細化するにあたり身内以外に取締役がいることのアンバランス?欲なく生活できるなら重責は邪魔なだけだよね。
  • 「普通そういうことしないよ」という言葉の暴力

    先日の海部さんとの対談のビデオがYoutubeに上がったので、その中から私が海部さんの(パラダイス鎖国)の中に出て来る「プチ変人」が受ける言葉の暴力について語ったくだりを紹介。 ちなみに、「プチ変人」とはスティーブ・ジョブズやアインシュタインのような「何をやっても許される大変人」と「ごく普通の人」の間に存在する無数の「何か新しいものを生み出すユニークな力は持っているけど、何をやっても許されるほどはまだ実績がない人々」のこと。 そんな「プチ変人」たちが人と違うことをしようとすると必ず投げかけられるのが「普通そういうことしないよ」「そんなことやってもうまくいかないよ」という言葉の暴力。スティーブ・ジョブズだってアインシュタインだって、最初は「誰も知らないプチ変人」だったわけで。そんな暴力に負けていてはイノベーションは起こせないぞ、と。 こんにちわ。 いつも楽しく拝見させていただいております。

    ya--mada
    ya--mada 2008/03/21
    なにこの自己啓発文書は。「普通そゆことしないよ」は過程をとっぱらった戒めや嫌悪の吐露として受け手が解釈すべきことだろう。自分に都合のよい解釈しか出来ないなら危険過ぎて近寄りたくない。
  • CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社

    ya--mada
    ya--mada 2008/03/21
    fcが安直だよね。
  • 企業・IR | ソフトバンク

    55,070 人 携帯電話サービス 約 4,100 万 ユーザー Yahoo! JAPAN 約 8,300 万 ユーザー PayPay 約 6,800 万 ユーザー LINE 約 9,800 万 ユーザー ※1 グループ企業数:子会社および関連会社数 ※ 売上高および従業員数:連結 ※ Yahoo! JAPAN:2024年1月~10月の月平均、LINE:2025年3月時点、その他:2025年3月末時点

    企業・IR | ソフトバンク
  • 労務政策の歴史と今後の見通しの話

    仙石浩明CTO の日記: 技術者の成長に役立つ会社とは?(1) ちと、日は、こちらの話題に尻馬。 上記のエントリは、現状、就職活動中の学生さん達、特に技術者志望の学生さん達の傾向とかの話でもあるわけなんだけど、ちょっと気になったことがあるんで、尻馬。 Life is beautiful: 知的労働者には「組織を移る力」がある こちらの中嶋さんのエントリを読んでもらうのが一番かもしれないけれど、僕は、いい機会なので、20世紀における日米の労働史というのを簡単に今日は紹介しておこうと思うわけです。 就職活動をする人達には、それなりに有効な知識だと思うます。で、なんだけど、アメリカの簡単な労働の歴史について、まず述べてしまおうと思います。ちと長いんですが、どうしても述べておかないと上手くつなげれないんで。 ■駆り立てシステムの時代 で、なんですが、労務管理というのが重要になったのは、アメリカ

    労務政策の歴史と今後の見通しの話
    ya--mada
    ya--mada 2008/03/21
    企業業績と年功序列の崩壊の解釈が逆だな、自分の主観とは。考えよう。
  • 旦那がカメラに、こだわって困ってる奥いる?:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 警官「む?・・・この鳴き声は・・・メジロかっ!」 自宅で飼っていた86歳の男を書類送検

  • モバイルSUICAが年会費1000円かかるようになる件についてアンケート取ってみた - *mohri++

    ちょっとタイトルがはしょり過ぎですが、詳細はITmedia Newsで → 4月1日からルール変更:一般カード利用のモバイルSuicaユーザーは、年会費が必要に 個人的にはそういうキャンペーンとかぜんぜん忘れてて完全に「聞いてないよー!(ダチョウ倶楽部)」状態でメチャあせったんですけど、いろんなブックマークとか見てると「最初からそうだって言われてたじゃん、何をいまさら慌ててるんだ」的に冷静な意見もかなり目に付いたんですね。そうは言っても自分みたいに入会時に年会費もろくに調べない(てゆかたぶんそのときは調べたり聞いたりしてるんだけどそのあとパーペキに忘れてしまう)ような迂闊な粗忽ものもかっなり多いんじゃね? ということでアンケートを取ってみました。 結果出た モバイルSUICAにビューカード以外のクレジットカードを登録して利用している方に質問です。 この4月からビューカード以外のクレジットカ

    モバイルSUICAが年会費1000円かかるようになる件についてアンケート取ってみた - *mohri++
    ya--mada
    ya--mada 2008/03/21
    まじっすか?おれビューカードを解約してAMEXに切り替えたばっか。モバイルSuicaはじめたころはビューカードしか使えなかったンだぜ?
  • さすが福山雅治:アルファルファモザイク

    ・一青窈 「・・・例えば2ちゃんねるとかはファンよりアンチの方が多いんですよね。うるさいよってそういうのはスルーして読まないから(笑)」 (その他ネットに関する発言多数。楽曲のフレーズにも「2ちゃんねるやめよう」という歌詞がある) ・桑田佳祐 「・・・良い名無しさんとか悪い名無しさんとかいる掲示板とか。新曲の評判とかはダイレクトでしょ。んなもんどうでもいいんだけどさ。 パクリとかまず曲を100回聴けよばかやろー!とかね(笑)。アホばっかですけどね(笑)」 (その他、掲示板で自分の嫌いな奴のニュースがあると思わず書き込みしてやろうかなって衝動に駆られるって冗談で言っているw) ・鬼束ちひろ 「・・・ネットを徘徊して一日入り浸るなんてこともよくあって(笑)。某巨大掲示板とかよく覗いたりもするんだけど・・・・ 活動休止してた時期に自分のことがあまりにもボロカスに叩かれてた時は、

    ya--mada
    ya--mada 2008/03/21
    放送作家
  • http://homepage2.nifty.com/osiete/

  • 先日車を運転中に後ろから追突されました。 キチンと警察に来てもらい、受理番号も受けています。…

    先日車を運転中に後ろから追突されました。 キチンと警察に来てもらい、受理番号も受けています。 【事故を起こした人=A 私(被害者)=Bとします。】 その後修理業者に車を預け、見積を取った上Aに業者から連絡を取ってもらった際に任意保険に入っていない事を告白。 修理費用は8万程の為、自費で支払いをするとAは回答しました。 修理業者からは入金確認後修理作業に当たると報告を受け、1週間程待ちましたがAとまったく連絡が取れなくなりました。 警察に電話しても『事故証明を取って、民事間で解決してください。』との回答しか得れず非常に困っています。 腹が立つのでただ、内容証明を送るだけではなく徹底的にAを叩きたいと思うのですが、何か良い方法はないでしょうか? 法に触れる事意外で教えてください。 今分かっているAの情報は携帯番号と住所(籍?)です。 携帯は5分程コールし続けると自動で切れます。 よろしく御願

    ya--mada
    ya--mada 2008/03/21
    感情が一番やっかい