アプリマーケティング研究所 > アプリマーケティング > 「やればやるほどよくわからない」フリマアプリ米国進出時の苦労、今後の展開をメルカリ・BASEが語る。 メタップスさん主催の「スマホ✕EC勉強会」にて開催された『フリマアプリ”メルカリ”と無料ネットショップ作成サービス”BASE”のトークセッション』をお届けします。 メルカリとBASEの競合はどこなのか? (トークセッション)メルカリ山田進太郎さん、BASE鶴岡裕太さん (モデレーター)メタップス佐藤航陽さん 現状の競合はどういうところでしょうか?例えばメルカリとフリルは競合に見えますが、実はユーザー層の住み分けができているのか。 山田(メルカリ): 「フリマ」と見るか「CtoC」と見るかはありますが、フリマという意味ではフリルさんは一応競合関係かなと思います。ただ、女性に特化しているので、そこまで強くは意識していないです。 マーケ
September 15, 2014 GitHub is a fairly large production Ruby on Rails application. From a scale perspective, it serves hundreds of millions of requests per day. Until now, we’ve been running an outdated, heavily-modified, unsupported fork of Rails, which we called 2.3.github. This choice has bitten us in the form of gem incompatibility, having to manually backport security patches, missing out on c
先日@naoya_itoさんが自身のブログ(インフラの継続的デリバリー)でKAIZEN platform Inc.のインフラについて書いていたやつの続編的な内容。 TL;DR Chat(Slack) + Hubot + CircleCI + GitHub を用いてセキュリティアップデートを自動化した GitHubのPull Requestを契機にセキュリティアップデートを実行できるようにした CircleCIが大変便利。インフラ系の作業を自動化するのに非常に合っている気がする 背景 KAIZEN platform Inc.では、 ネットワーク脆弱性スキャン アプリケーション脆弱性スキャン セキュリティアップデートの定期実行 の3つをセキュリティ系タスクとして継続的にやっていこうという話になり、今回は私が担当した、「セキュリティアップデートの定期実行」の話。 RHEL系OSにはyumの自動更
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く