ドイツのシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州のデジタル担当大臣であるディルク・シュレーダー氏が、州政府のシステムをオープンソースのソフトウェアへと切り替えることを発表しました。これにより、約3万人の職員が使うOSがWindowsからLinuxへと変わり、Microsoft OfficeがLibreOfficeへと切り替えられる予定です。 schleswig-holstein.de - Der Ministerpräsident - Staatskanzlei und Bundesangelegenheiten - Einstieg in den Umstieg: Schleswig-Holstein setzt auf einen digital souveränen IT-Arbeitsplatz in der Landesverwaltung https://www.schleswig-
アリアでいかに車中泊を快適に過ごすかということについて、4ヶ月ほど試行錯誤をしましたので、ある程度その覚書を書いていきたいと思います。 その1 とにかくありとあらゆるものは動かしやすくすること キャンピングカーなどと違ってスペースが限られていますので、何かの物を固定しておいておくということができません。例えば、パソコンは使った後にそのテーブルとパソコンを片付けなければいけません。そうするとテーブルもなるべく軽くて小さい方が良いですし、パソコンも周辺機器は最低限しか使えないということになります。 ノートパソコンの付属のキーボードやタッチパッドを使うことにしました。とにかく車内に物が多くなればなるほどその行方を探したり、電源管理が大変になるからです。 その2 どんな方法でも良いので、とにかく車内をフラットにする 車というのは4人あれは5人が快適に座れるよう、基本的に背もたれで仕切られています。
ちょっとまだ頭の中でまとまりきっていないのですが、考察のメモとして残していきます。 車の中で色々過ごそうと思った時に、やってることがすごくスマホのカスタマイズに似てるなと思いました。 まずスマホができたことで、コンピューターや情報や通信を全て持ち歩けるようになり、しかも、イノベーションのジレンマのクリステンセン氏のいう 「破壊的テクノロジー」 として、新しい用途を開拓し続けました。 一方、私が車中泊を始めようと思った時には、まだ何もわからなかったので、とりあえず自宅の雰囲気をなるべく移行したいと思って、木製のベッドやテーブル、ちゃんとした布団などにこだわったのですが、それらはすべて ・可動性 ・可搬性 ・スペース効率 などの観点から、全く役に立たないということが分かり、どんどん、ポリエステルや樹脂など、化繊を中心とした素材で、全てをやり直しています。 もともと、アリアもEVになって、単なる
おかげさまでアリアの車中泊生活も4ヶ月ほどになり、ずいぶんと落ち着いてきました。色々と買ったり返品したりしたのですが、その中でも買って良かったと思うものをこちらにまとめておきます。 その1 スロープクッション くるマット 2個セット くるマット 車 マット シートフラットクッション 段差解消 車中泊 【車中泊グッズ/防災グッズ/エアーマット/エアベッド/ベッド/キャンピングマット/キャンプマット】(150w×2個:ブラック) 『01k-m004-ca』 くるマット Amazon 車のシートは当然全てちょっと後ろに傾いているのですが、寝ようとするとその傾きが邪魔になります。その背もたれと傾きの差を解消するためのスロープクッションです。車種ごとにどのクッションが適してると一覧表がありますので、それを参考にします。 その2 マットレス エアウィーヴ ポータブルmini スロープクッションだけでは
こちらで書いた、アリア車中泊仕様、その後、いろいろ試行錯誤しながら、たぶん、この頃に書いた ・ベッド ・テーブル ・布団 ぜんぶ、カスタマイズし直しています。そして、カスタマイズし直しに使ったのは、すべて市販品です。 katsumakazuyo.hatenablog.com まず、この最初の専門業者さんに委託して手伝ってもらったベッドとテーブルのカスタマイズ、コンセプトの学習にはばっちりだったんですが、いかんせん、私の体格では、作ってもらったベッドとテーブルが木製で重すぎて、まともに動かせません。そして、アリアは狭いので、スペースもかなり圧迫します。とにかく、人を乗せるときに、ベッドとテーブルを片付けるのがものすごく大変なのです。 木で作ったものというのは、大きいとものすごく重くなるので、基本的に動かすことがあるときには向かないと言うことを学びました。 また、もともと荷室と後部座席を倒して
多数の研究でわかった決定的に重要なプロセス 学ぶために決定的に重要なのが「アクティブリコール(Active recall)」です。 なんだか難しい言葉ですが、簡単に言えばアクティブリコールとは「勉強したことや覚えたいことを、能動的に思い出すこと、記憶から引き出すこと」です。 「え? 記憶したいことを頑張って記憶から引き出す? それだけ?」、そう思われる方も多いかもしれません。 実は、これまでの学習に関する数多くの研究から、何かを記憶するためには、それを積極的に思い出す作業や、脳みそから頑張って取り出す作業こそが、決定的に重要だということが明らかになっています。 学術的にはアクティブリコール以外にも、想起練習・検索練習(Retrieval practice)、練習テスト(Practice test)と呼ばれることがありますが、同様の概念です。 ちなみに、情報を積極的に思い出すことによって、そ
【240407編集しました】 当初はベタ打ちの記事でしたが、あまりにも可読性が低いので見出しに記法を用いました。 今見返すと修正したいところは多々あるのですが、明らかな誤記(退学届→退部届)の修正、追記日付の補記を除き、情報が陳腐化している箇所なども含め、そのままにしています。 スポーツ推薦で高校に行く人がどれくらいいるか知らないが、行ったはいいけど馴染めない、中退して想定していたルートから脱落する、最悪の場合自ら命を絶ってしまうという人は(残念ながら)少なからずいる。 私もスポーツ推薦で高校に行った。 中学へスカウトにきた顧問は、週に1日は休み、練習も平日は2時間、勉学の時間も大事にする、著名な大学にも推薦で行けると熱弁した。 私は技量はあったが体力がなく、すぐ高熱をだすようなひ弱な中学生だった。スポーツ推薦なんか到底無理と思っていたが、休みがあるなら、その先があるなら、三年間だけ頑張っ
8 :ななしさん :24/03/31(日) 20:36:15 ID:??? 拓海がユルかったころ 2 :ななしさん :24/03/31(日) 20:22:33 ID:??? 早すぎる 4 :ななしさん :24/03/31(日) 20:31:52 ID:??? まぁツカミが完璧な漫画ではあった 溝落としでのスパーンとした追い抜きと 3 :ななしさん :24/03/31(日) 20:29:06 ID:??? 最初って慣性ドリフトのとこか 5 :ななしさん :24/03/31(日) 20:33:22 ID:??? 本番前の前フリがすごく効いてるのがいい 7 :ななしさん :24/03/31(日) 20:35:35 ID:??? >>5 先輩がまずは自分がなんとかしようと頑張るのが好き 6 :ななしさん :24/03/31(日) 20:34:21 ID:??? エンジンブローしてからエンジン積み直
ビジネスに使えるデザインの話ビジネスにデザインの知識はけっこう使えます。苦手な人も多いから1つ知るだけでもその分アドバンテージになることもあります。noteは毎日午前7時に更新しています。 欧文のルール日本人は知らない欧文(主に英語)のルールというものがあります。これは英語の授業でも教えてくれません。それゆえか翻訳者からの原稿にも、このルールに則っていないものがすごく多くあります。 知っておくと何かとアドバンテージになるので少しずつご紹介していきます。ご紹介した欧文のルールはこちらのマガジンにストックしていきます。 「&」の正体正式にはアンパサンド(ampersand)と言います。日本では「アンドマーク」と呼ばれていることが多いこの記号。正しい名前は“ampersand”(アンパサンド)です。日本でも馴染みのある記号で、企業名などでもよく目にするのではないでしょうか。 情報通信・メディア系
友達っていうのは自分達の未熟さゆえに共通敵や共通目標に対して助け合って戦うための同盟のような関係から生まれる、と何かの本で読んだ。例えば学校の先生とかテストとか規則とか。だから若い頃ほど友達が出来やすいし、大人になるとその共通敵や目標が無くなったり移り変わったりする事で、かつての友達とは疎遠になりやすくなる。会社の新卒の頃は研修担当の人事がみんなの共通敵だった。あの連帯感は人事が敵を演じることでしか生まれなかっただろう。それも独立してから大半が薄れて消えて、共通の趣味や似た目標を持つ関係だけが薄く細く続いている。 自分は現在個人開発で生計を立てていて、基本的にいつも独りだ。しかし全く新しい知り合いが出来ないのかと言われるとそんな事はない。そして今述べた「友達」のような関係性に近いのが、OSS(オープンソース)の活動経由で出来た知り合い達だ。OSSの世界にいると、何年キャリアを積んでいようが
sanigon @Sanigongo 常に疲れてる総合職会社員|子育て・仕事のつぶやきメイン|FP|潜在保育士|無断転載禁止|無礼なリプ引用には一切反応しません。クソリプやインプレゾンビはすべて通報| sanigon @Sanigongo 同じ役員のママさんがアピール上手ですごい勉強になる。 ↓彼女、「お礼」「報告」という名目でクラスLINEにこまめに連絡するのね。 例「無事◯◯を作成配布することができました。皆様ご協力ありがとうございました」 私アピール下手だったけど仕事でこれマネしたらめちゃくちゃ効果大よ😂 2024-04-03 18:57:42 sanigon @Sanigongo 今まではアレコレ仕事してるのに上司にイマイチ認知されてなかったのよね。これやりました!も報告するのも自慢?みたいで言えなくて。 最近は「共有ですが、取引先から〜の依頼があり対応しました」「報告です。◯◯
将来こんな人になりたい、大きな成果を挙げたい――そんな目標を達成するのに役立つのが「書く瞑想」です。 「瞑想」というと、一般的にはメンタルを安定させるためのものといったイメージが強いもの。しかし、一般社団法人マインドフルネス瞑想協会代表理事の吉田昌生さんは、瞑想の効果は「いまこの瞬間」のメンタル安定にとどまらず、「未来の目標達成」にも及ぶと語ります。その瞑想とは「書く瞑想」。いったい、どのようなものでしょうか。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 吉田昌生(よしだ・まさお) 1981年12月29日生まれ、福岡県出身。一般社団法人マインドフルネス瞑想協会代表理事。株式会社Melonチーフマインドフルネスオフィサー。大学卒業後、理想的な心と身体の在り方を瞑想、ヨガ、心理学などを通して研究。インドをはじめ35カ国以上を巡り、さまざまな文化に触れながら各地の瞑想やヨ
政治と経済 当てはめるだけで小学生でもロジカルな文章が書ける…ハーバード大で教えられている「オレオ公式」のすごさ 1日10分書く習慣が頭脳を鍛える
マッキンゼーが新入社員に課している訓練 アメリカの大手コンサルティング会社「マッキンゼー・アンド・カンパニー」では、新しく入社した社員たちには必かならずロジカルに考える訓練をさせているそうです。その訓練とは、「空」―「雨」―「かさ」の法則でものごとを考えるというものです。「空」―「雨」―「かさ」の法則? 一体どんな内容なのでしょうね? たとえば、雨が降りそうな日の朝、みなさんも、学校に行く前におうちの人からこう言われませんか? 「空がくもっているよ〔根拠〕。雨が降りそうだから〔理由〕、かさを持って行きなさい〔主張〕」 「空」―「雨」―「かさ」の法則で考えて表現するとは、このように、主張について相手を納得させるだけの理由と根拠も添えて表現するということです。こうしたきちんとすじの通った表現が、論理的、つまりロジカルな表現なのです。「空」―「雨」―「かさ」の公式に当てはめて、〔根拠〕―〔理由〕
「ロジカルな構成」をカンペキにする アメリカの大手新聞「ニューヨーク・タイムズ」などで活躍するジャーナリストのダニエル・コイルさんは、超一流の人たちがどうやって才能をみがいてきたのかが気になっていました。そして、世界中のスポーツチーム、音楽学校、一流進学校などを取材した結果、こんな結論にたどり着いたのです。 「才能とは、生まれつきのものだけではなく、練習でみがかれるものである」 ダニエル・コイルさんがたどり着いた超一流の人たちの才能開発のひみつは、その才能を開花させるために一番重要なスキル(能力)を、まずはとことんみがくということでした。そのスキルを最大値で発揮できるようになるまで、小さなことから毎日少しずつ地道に練習を重ねるのです。 たとえば、テニス選手なら、まずは「サーブのトス」を、バスケットボールの選手なら「レイアップシュート」だけを、目を閉じていてもできるくらいに練習しなさいという
Vue/Vite 関連のライブラリー名の読み方は間違えられやすいものが多く、混乱を招くことがあります。この記事では、2024 年現在における Vue/Vite 関連ライブラリーの正式な読み方や由来をまとめ、正しい知識を共有することを目的としています。 Vue フロントエンド UI フレームワークのひとつ。 「ヴュー」と読む(口語だと「ビュー」と発音することが多い)。 Vue(発音は /vjuː/、view と同様) https://ja.vuejs.org/guide/introduction.html#what-is-vue Pinia Vue 公式の状態管理ライブラリー。 「ピーニャ」と読む。スペイン語で「パイナップル」を表す単語 piña に由来。 「ピニア」ではない。 Pinia (pronounced /piːnjʌ/, like "peenya" in English) htt
書籍「ITプロジェクトの英語」の中から、ITマネージャーやエンジニアが抑えておくべき英語での言い回しを10つ厳選してまとめます。 ITプロジェクトの知識や英語力を養うための書籍は数多くでていますが、ITプロジェクトの体系に合わせて英語を学べる本は限られます。 最近では、実際にプロジェクトの現場に日本人以外の外国人がメンバーにいるという機会も多くなりました。そのため、コミュニケーションを円滑にするためにも、活きた英語をできるだけ使ったり、理解したりできるようになりたいものです。 ここでは、そんな英語での言い回しのうち、特に抑えておいた方がよい表現をプロジェクトのプロセス順に合わせて厳選して紹介したいと思います。
テーマは「動的型付け言語と大規模開発」まつもとゆきひろ氏:まつもとゆきひろです。Matzチャンネル17回目ということでお送りします。ちょっと前になりますが9月28日に私が技術顧問を始めたクラウドサーカスという会社さんがテックイベントを開催されて、その時のテーマが「動的型付け言語と大規模開発」というテーマでした。 その時に話したこととか、話そうとしたこと、話そうと思っていたんだけど時間の関係で話せなかったことなどを補足する意味も含めて今日はちょっと放送しようかと思います。というか、分量が多いので2回に分けて話そうかなと思っています。 このクラウドサーカスのイベントのテーマは別に私から指定したわけではなくて、先方が「こんなテーマで話したいんだ」とか「聞きたいんですけど」ということで設定されたんですね。 「動的型付け言語と大規模開発」。例えばRubyとか、Ruby on Railsとかで開発をし
従来から、「ARMはx86より(電力的に)効率的だ」という言説があります。これは単純に「ARMは省電力なスマホ向けで、x86は電力を食うPC向け」程度のアバウトなイメージのこともありますし、前世紀のRISC vs CISC論争のころからある「ARMはx86 (x64を含む)に比べ命令セットがシンプルなので、命令デコードにかかる電力が少なくて済んで効率的」という議論の形をとることもあります。 この議論については、半導体エンジニアの多くは「ARMがx86 より効率が良いというのは、もはや過去の神話」(in today’s age it is a very dead argument)という認識を共有していると言っていいでしょう。有名なところではApple CPU (ARM)とZen (x86)の両方を開発したジム・ケラー氏のインタビューでも言われていますし、Chips and Cheeseとい
「知らなかった!」 部屋の壁にある『通気口』はなんのためにあるの? – grape [グレイプ] そもそも通気口じゃない給気口だ 外の空気を部屋の中に給気する穴だ 対して換気扇が付いている方は排気口だ 24時間換気はシックハウス症候群対策だ部屋の気密性が高くなりすぎないようにするためなんて理由じゃない だいたいなんなんだ?「気密性が高くなりすぎないように常時家に穴を開けましょう」って考えは レンジフードつけたらどんな家でも負圧になるマンションの気密性が高いとかじゃない ボロい賃貸だって戸建てだってレンジフードつけたらドアが重くなる 気密性高い家はレンジフードつけなくてもドアが重い 負圧を防ぐ設備は差圧式給気口だ普段は閉じている給気口が負圧になると開く設備だ というとなんだか凄そうに感じるかもしれないが多くの商品の仕組みは単純で弱いバネで給気口を閉じているだけだ バネの力が負圧に負けると給気
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く