タグ

2015年10月18日のブックマーク (4件)

  • Release dates of server microprocessors (2015)

  • RAIL という Web パフォーマンスモデルの概要

    RAIL を簡単に紹介する 主に Googler が、という趣ですが今年に入ってから RAIL というパフォーマンスモデルが紹介される機会が増えてきました。 RAIL は Response / Animation / Idle / Load の頭文字をとった命名で「アプリケーションのライフサイクルの観点から、それぞれのフェーズの基準時間(限界時間)を示したもの」です。 手前味噌ながら Webパフォーマンスにおけるイニシャライズとランタイム で紹介したうちの「ランタイム」部分が細分化されて、それぞれに基準時間を割り当てたようなイメージです。 Idle や Animation あたりの時間は紹介する人・タイミングによって多少ブレている印象ですが、大まかに以下のような感じです。 Response : 100ms 「UI が操作されたときユーザーにレスポンスするまでの応答時間は 100ms 以内」

    RAIL という Web パフォーマンスモデルの概要
    yass
    yass 2015/10/18
    " RAIL は Response / Animation / Idle / Load の頭文字 / Response : 100ms / Animation : 16ms / Idle : 50ms / Load : 1,000ms "
  • 「VAIO Z」が第6世代Coreの採用を見送った理由

    プロセッサが旧世代になっても優位性は維持 VAIOは10月6日、Windows 10プリインストールの「VAIO Z」「VAIO Z Canvas」「VAIO Pro 13 | mk2」を発表した。同日に直販モデルは先行受注を開始し、店頭では10月15日(VAIO Z Canvasは10月22日)に発売する。 既報の通り、これらはプリインストールOSにWindows 10を採用した以外、ハードウェアスペックに変更はなく、第6世代Core(開発コード名:Skylake)プロセッサの搭載は見送られた。このような形でWindows 10モデルが発表されたことで、2015年秋冬商戦にこれらの製品でプロセッサ刷新はないとみられる。 現状でVAIOは、製品サイクルをソニー時代より長く設定しており、新世代プロセッサ発売時にそれのみ変更するような細かいモデルチェンジは行わず、製品競争力が発揮できる間は既存

    「VAIO Z」が第6世代Coreの採用を見送った理由
  • NetflixのHystrixにも使われるCircuit Breaker patternを調べてみた

    Testing Strategies In A Microservice Architectureを読んだを読んでいる途中に出てきた、Circuit Breakerと呼ばれる機構を調べてみました。Martin Fowler氏がこの記事で言及しているものでした。 このCircuit Breaker patternは、Release It! 番用ソフトウェア製品の設計とデプロイのためにで描かれているような、番環境化において発生する、複数システムが関係するからこそ発生する障害を抑えることも目的としたデザインパターンのようです。「複数システムが関係するからこそ発生する障害」とは、一部システムの負荷が高まりタイムアウトするといったことを含みます。 内容自体は、 障害検出のための共有のオブジェクト(Circuit Breacker)を用意して、監視・検出できるようにする ということらしいです。Ne

    NetflixのHystrixにも使われるCircuit Breaker patternを調べてみた
    yass
    yass 2015/10/18
    " Circuit Breadker Objectが、Supplierのエラーを複数回検出すると、以降は復帰するまで必要以上にリクエストしないように制御 "