こうじ @tdnomdk 掃除しよかなって思ってダイソー行ったら便利なの見つけた 全部テレビで見たことあるし聞いたことあるけど使い分け迷ってたからこの表便利じゃない? pic.twitter.com/jzXP3E4L26 2020-01-03 16:44:43

2008年も残すところあとわずかですが、PCの大掃除はできましたでしょうか?今年も様々な対策集がでてきましたもので、せっかくなのでまとめておきます。 ◆対策前に行うこと ■レジストリ系の対策は、下手すれば起動しなくなります。必ずバックアップを。 ■まず使わないプログラムはアンインストール。 ■デスクトップはなるべく物を置かない。 ■Windowsのテーマはクラシックのものを。 ■残念だが、壁紙ははずす。 などなど、以下でも出てきますが一応これだけはやっておいたほうがいいかなと。 ◆まずは、基本的な対処法 ■Windows XPの高速化について - 教えて!goo ■Windowsを速くする ■実際に効果があった「WindowsXPを速くする」方法は? - Yahoo!知恵袋 ◆年末お掃除系 ■パソコン、本体も“中身”も大掃除:日経ネットナビ ■年末の大掃除、パソコンでは身近なところから:G
いろんな思い出が詰まったノートPC。ちょっと遅くなってきたからといって、簡単には捨てられないですよね。 でも実際、多少古くても、パワーが足りなくなってきていても、たいていのノートPCは小さくて静かで、エネルギー消費が少ないので 持っている価値はあります。そんなご老体のノートPCに新しい命を吹き込んで、若返らせてみませんか。 必要なものは、いくつかのフリーソフトウェア、ちょっとしたコツ、ホームネットワークに関する独創的なアイディア。大好きな「ThinkPad」との別離なんて考えたくもないという米Lifehacker編集部のKevin記者のプロジェクトを紹介しましょう。 詳細は、以下にて。 【1】 モニターなしで省電力のスペアシステム あなたのラップトップ、たったひとつの点を除いては問題なく動いているとしましょう。そのひとつがスクリーンだった場合、やっかいですよね。モニターは最も大事な部分で、
2006年の暮れに書いたuessay: パソコン作業を華麗にスピードアップ(100tips) は、おかげさまでいろいろな人にブックマークしてもらえた記事になったわけですが、2008年版もやります。昨年は転勤して、触るPCが何台もあり、そのたびにCtrlキーの位置が微妙に違うのがストレスだったので、Ctrlを使わないTips、それから去年は紹介しなかった「そもそも論」みたいなのを多めに並べてみます。相変わらずWindows XP向けです。 スピードアップは文字入力とファイル選択から 1.「ミcろそft」と入力してしまってもF9で「Microsoft」(全角英文字)と変換される。 2.さらにF8で「Microsoft」(半角英文字)となる。F9+F8に慣れると途中まで入力したのをDeleteで消してIMEを切り替えて入力し直す人がアホに見えてくる。 3.単語の選択にマウスを使わず、Shift+
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く