タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

cppに関するyhmtのブックマーク (4)

  • 江添亮のC++入門

    書はプログラミングの経験はあるがC++は知らない読者を対象にしたC++を学ぶためのである。書はすでに学んだことのみを使って次の知識を説明する手法で書かれた。C++コンパイラーをC++で書く場合、C++コンパイラーのソースコードをコンパイルする最初のC++コンパイラーをどうするかというブートストラップ問題がある。書はいわばC++における知識のブートストラップを目指しただ。これにより読者はを先頭から読んでいけば、まだ学んでいない概念が突如として無説明のまま使われて混乱することなく読み進むことができるだろう。 C++知識のブートストラップを意識した入門書の執筆はなかなかに難しかった。ある機能Xを教えたいが、そのためには機能Yを知っていなければならず、機能Yを理解するためには機能Zの理解が必要といった具合に、C++の機能の依存関係の解決をしなければならなかったからだ。著者自身も苦し

    yhmt
    yhmt 2019/09/19
  • C言語/C++ プログラミング 入門

    C 言語は 1972年にUSの有名なベル研究所で Dennis Ritchie らが設計・実装した言語だ。 今となっては低水準な言語だが、充分な機能、簡潔な記法とアセンブラに近いパフォーマンスを持ち、 Unix, Windows, Linux 等の OS をはじめ、コンパイラ、テキストエディタ等のツールや、ビジネスアプリやゲームなど多くの各種アプリケーション開発に用いられてきた。 C++ 言語は 1980年頃、やはりベル研究所の Bjarne Stroustrup が開発したもので、C にオブジェクト指向などの機能を追加したものだ。 C との互換性を維持しつつオブジェクト指向が可能で、パフォーマンスも高かったことから、 1990年頃から、ビジネスアプリやゲームなど多くのアプリケーション開発に使用されるようになった。 C++ は、過去の互換性を維持しつつ最先端のプログラミングパラダイムを多く

    yhmt
    yhmt 2014/12/09
  • 【C++】参照とポインタ | ヘッドウォータースのブログ TechNote

    こんにちは。良昌です。 最近cocos2d-xを使う機会があり、初めてC++に触れました。C++について様々な記事を読ませて頂いた中で、私自身が参照、ポインタについての整理を出来ていないという事に気付いたので、これを機に纏めてみたいと思います。 私は「結局、参照とポインタってどう使い分けるの?」という疑問を持っていました。ですので、同じ疑問を持っている方に対し、この記事が少しでも参考になればと思っています。私は分かり難い点を少しずつ整理することで、この問題を解決することができましたので、順を追って説明していきたいと思います。 ■参照 参照とポインタを使い分けるにあたって、先に参照を理解しておいたほうが、ポインタを理解し易いと思いますので、まずは参照について説明していきたいと思います。 C++における参照の概念は、他言語と同様、「参照先のオブジェクトを指し示すオブジェクト」となります。 宣言

    【C++】参照とポインタ | ヘッドウォータースのブログ TechNote
    yhmt
    yhmt 2014/08/05
  • C++入門

    C++入門 基礎知識は仮定しません あなたは 人目のお客さんです。 ゆっくりしていってください。 C++入門1   プログラミングの基礎知識 C++入門2   coutを使った出力 C++入門3   cinを使った入力 C++入門4   オブジェクト指向について C++入門5   クラスを作ろう C++入門6   クラスを作ろう(補足) C++入門7   クラスの練習 C++入門8   コンストラクタの引数 C++入門9   クラス間の関係 C++入門10  乱数 C++入門11  while文とfor文 C++入門12  値を戻す関数 C++入門13  値を戻す関数の例 C++入門14  パブリックとプライベート C++入門15  継承 C++入門16  継承の練習 C++入門17  さらに継承 C++入門18  デストラクタ C++入門19  配列 C++入門20  ポインタ C++

    yhmt
    yhmt 2014/05/11
  • 1