タグ

2015年7月25日のブックマーク (5件)

  • ど田舎IT

    愛媛県イメージアップキャラクター みきゃん 許諾番号:202039 活動情報 2022年03月愛媛から東京(全国)にも規模拡大(ご依頼地域拡大) 2020年05月愛媛中心にコロナによる支援活動開始 2020年02月ど田舎IT設立 事業内容 WEBサービス開発 アプリ・WEBサイト ど田舎を生かした都会でも埋もれないWEBサービスを提供致します。アプリケーションやWEBサイトなどの、新規・既存サービスの更新・修正作業などおこなっております。

    ど田舎IT
    yhys07
    yhys07 2015/07/25
    とても面白そうで興味深いのだけど、1点だけ突っ込ませてください。電車の中で電話しようとするなや
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    yhys07
    yhys07 2015/07/25
    珍しく毎日だけ褒められている記事。まぁ大口のお客様への発言には各社慎重になるのだろうな
  • 注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報

    政府は多発する「闇バイト」強盗事件の対策を格化する。与党自民党は党政調の治安・テロ対策調査会を「治安・テロ・サイバー犯罪対策調査会」に組織再編し、トップに高市早苗前経済安全保障担当相を据えるもよう・・・ …続き

    注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報
    yhys07
    yhys07 2015/07/25
    本日のおまいう案件
  • デマに踊らされた新国立競技場の今後について - architecture_database

    メディアによるザハ・バッシング 新国立競技場について。先月だったか、某メディアから急ぎの電話取材を受けたのだけど、ザハ案に対して、全否定に近いコメントでなければ、使えないといった雰囲気で、見事にボツになった。わかりやすいマルとバツでないと、報道しないのでは、結局、メディアも自らの首をしめると思うのだけど。— taroigarashi (@taroigarashi) 2015, 7月 21 まさかの大阪の某局からコメンテーターとして番組に出演依頼。ザハと安藤忠雄に批判的な原稿で喋って欲しいとのこと。うちに来るぐらいだから相当色々な方に断られて血眼で捜しているんだろう。それが我々専門家の一般的な見解だとなぜ気づかないの?— yoshihiroyamamoto (@yy_aa) 2015, 7月 24 今日偶然目にした関西ローカルの番組が「ザハは引き続き新国立に関わりたいらしい」という話題を紹介

    デマに踊らされた新国立競技場の今後について - architecture_database
    yhys07
    yhys07 2015/07/25
    要件が盛り盛りになって、コストうなぎ登りと言うのはどこの製造業界でもあるわけで。まぁ見積の詳細内容がわからない外野からは何とも判断つかない話。誰かリークしたら…とちょっと期待している
  • 特攻とナチスの虐殺は違う 鹿児島南九州市・知覧、「アウシュビッツ」との連携見直しへ 遺族らから反対意見相次ぐ(1/2ページ)

    さきの大戦末期、旧日陸軍の特攻基地「知覧飛行場」があった鹿児島県南九州市が、アウシュビッツ強制収容所跡地のあるポーランド南部の都市と進めていた友好交流協定について、締結見直しを検討していることが24日、分かった。特攻隊員の遺族らから「ナチスによるユダヤ人差別・虐殺の象徴と、特攻基地を同一視すべきではない」などとする反対意見が相次いでいるためで、市は仕切り直しを余儀なくされそうだ。(南九州支局 谷田智恒) 南九州市によると、ポーランドの都市は、オシフィエンチム市。アルベルト・バルトッシュ市長から今年5月、「世界平和の発信に向けたパートナーシップを前向きに考えたい」とする親書が届いた。 これを受け、今月8~12日、南九州市の霜出(しもいで)勘平市長ら4人がオシフィエンチム市を訪問し、友好交流協定を結ぶことを確認したという。南九州市は、国連が定めた「国際平和デー」の9月21日にバルトッシュ市長

    特攻とナチスの虐殺は違う 鹿児島南九州市・知覧、「アウシュビッツ」との連携見直しへ 遺族らから反対意見相次ぐ(1/2ページ)
    yhys07
    yhys07 2015/07/25
    遺族の気持ちを考えると、とてもデリケートな問題なので、「国家に殺された点は同じ」と大雑把に括るのは避けたい。アウシュビッツを、民間人の虐殺と捉えるなら沖縄・広島・長崎辺りの方が適していると思う