2015年10月4日のブックマーク (8件)

  • 『日本の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多過ぎる。』 - Togetterまとめ

    小池一夫 @koikekazuo もう、ずいぶん前の建築関係の雑誌の企画だったかな?同じ職業、大体同じ年収の、NY、ロンドン、パリ、日の部屋を比べるというページがあった。確か、その回は警察官だったと思う。日以外の国の部屋は全てが大人の部屋であり、日だけアンパンマンやキティちゃんが部屋のベースだった。(続く 2015-10-02 15:13:56 小池一夫 @koikekazuo 日はそういうところがあるよね。良くも悪くも。大人の成熟した文化と、子どもの文化が同居している。でもね、文化の面で言えば、大人が子供に引っ張られてはいけないと思うンだよ。大人が、いい加減な飯茶碗を使っていてはいけないと思うンだよ。そこで、あえて以前炎上したツイートを再ツイートする 2015-10-02 15:19:24 小池一夫 @koikekazuo 日の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多

    『日本の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多過ぎる。』 - Togetterまとめ
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2015/10/04
    下手に大人を目指そうとするとお手軽な政治思想「保守」に飛びついてネトウヨ化するから良し悪し。「大人の振りをする子供のような大人」が増えても迷惑。
  • капитанさんはTwitterを使っています: "問 6発の銃弾と拳銃で7人殺せ フォロワーの皆さん、考えてみて下さい"

    読み込みに時間がかかっているようです。 Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    капитанさんはTwitterを使っています: "問 6発の銃弾と拳銃で7人殺せ フォロワーの皆さん、考えてみて下さい"
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2015/10/04
    銃弾6発 + 拳銃1丁 = 殺害7人
  • プレカリアートユニオン 非正規雇用でも若い世代の正社員でも組合を作って労働条件をよくしたい!

    kumonoami プレカリアートユニオン 非正規雇用の駆け込み寺から砦へ 相談はTEL03-6276-1024 info@precariat-union.or.jp

    プレカリアートユニオン 非正規雇用でも若い世代の正社員でも組合を作って労働条件をよくしたい!
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2015/10/04
    ネトウヨが威張る社会ではこれが日常となる。あべぴょんに感謝だな。
  • 「物価が上がった」84% 日銀調査 NHKニュース

    日銀がこの夏に行った個人の生活意識に関する調査では、物価が1年前より「上がった」と答えた人の割合は合わせて84%余りとなり、依然として高い水準にあることが分かりました。 それによりますと、物価が1年前より「かなり上がった」と答えた人が僅かに増えた一方、「少し上がった」と答えた人はやや減りました。 これら2つの回答を合わせ、「上がった」と答えた人の割合は前回より2.2ポイント減って84.1%となりましたが、物価が「上がった」と答えた人の割合が80%を超えたのは3期連続で依然高い水準にあります。 「上がった」と答えた人に感想を尋ねると、「困ったことだ」という回答が82.5%に達し、多くの人が物価の上昇をどちらかと言えば否定的に捉えていることを示しています。 また、1年後の物価が「上がる」と予想している人も全体の81.9%に上りました。 物価は、料品や日用品の値上げが相次ぐ一方で、ガソリン価格

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2015/10/04
    消費増の物不足による物価高を好景気と呼ぶのであって,物価高のみのインフレは好景気とは呼ばない。
  • プラチナ「延べ棒」が人気 工業需要低迷で金より値頃に:朝日新聞デジタル

    結婚指輪などの原材料として人気のプラチナが大きく値下がりしている。中国の景気減速などで、使い道の大半を占める工業用の需要が減退。代表的な貴金属の金を下回る価格が続き、貴金属店ではプラチナの「延べ棒」を買い求める個人客が増えている。 「今が買い時だ」。60代の男性は9月中旬、東京都内の大手貴金属店を訪れ、プラチナの延べ棒100グラム(約43万円)を現金で買った。株式投資もしているが、「投資の一環」でプラチナを買ったという。 金やプラチナを販売する田中貴金属工業では、今年1~6月のプラチナの販売量が前年比2・2倍の4・2トンにのぼる。全国で最も来客数が多い銀座店では7月、前年の32倍も売れた。同店の伊藤隆弘チーフマネージャーは「予想以上の売れ行き。地金の製造量を増やして対応している」と話す。売れ筋は50グラムと100グラムの延べ棒で、資産目的で購入する60代以上が多いという。 江戸時代から続

    プラチナ「延べ棒」が人気 工業需要低迷で金より値頃に:朝日新聞デジタル
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2015/10/04
    インフレを煽っても先行きが不安ならば製品など売れない。現金が金だの白金だのに変わるだけ。
  • TSUTAYA管理の海老名市立中央図書館を観察してきた - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    TSUTAYA管理の海老名市立中央図書館を観察してきた - 松浦晋也のL/D
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2015/10/04
    図書館モドキと化した海老名市立中央図書館。図書館モドキが図書館に戻れる日は来るのだろうか。
  • 再就職に高い壁 シャープ退職者、1年後も2割弱が無職:朝日新聞デジタル

    雇用状況が良くなっているといわれるなか、希望退職を募る企業が相次いでいる。国内での販売不振など企業側の理由はさまざまだが、働く人にとって職探しが簡単ではないことはどこも同じだ。 シャープは9月末で3234人が会社を去った。2012年12月にも約3千人が辞めたが、1年以内に仕事が見つからなかった人は2割弱に上る。今回の平均年齢は12年の時より高く、再就職には高い壁がある。 シャープは主力の液晶事業が数年前から不調で、希望退職を2回実施した。12年に辞めた人のうち大半は、シャープが指定する再就職の支援会社に登録。そのうち1年以内に仕事が見つかったのは8割強だった。数百人は1年以上「無職」だったことになる。今年8月末では5%弱が再就職できておらず、いまも100人前後の人が仕事を失ったままとみられる。 シャープの拠点がある奈良や広… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけ

    再就職に高い壁 シャープ退職者、1年後も2割弱が無職:朝日新聞デジタル
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2015/10/04
    アベノミクスの現実。支持者が効果ありと主張する結果がこの有様。第三の矢で解雇自由化が実現すればどうなるか。すべての企業が当事者となる。アベノミクスで景気回復など在り得ない。
  • 小池一夫 on Twitter: "日本の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多過ぎる。大の男の暇潰しが課金ゲームではいけないし、コーラで飯を食ってもいけないし、聴いているCDに握手券が付いていてもいけないのである。大人の男として扱われたいのなら、大人の男になれ。いつまでも、少年のフリは出来ないのだ。"

    の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多過ぎる。大の男の暇潰しが課金ゲームではいけないし、コーラで飯をってもいけないし、聴いているCDに握手券が付いていてもいけないのである。大人の男として扱われたいのなら、大人の男になれ。いつまでも、少年のフリは出来ないのだ。

    小池一夫 on Twitter: "日本の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多過ぎる。大の男の暇潰しが課金ゲームではいけないし、コーラで飯を食ってもいけないし、聴いているCDに握手券が付いていてもいけないのである。大人の男として扱われたいのなら、大人の男になれ。いつまでも、少年のフリは出来ないのだ。"
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2015/10/04
    「子供と同じ言動をしながら大人扱いして欲しいとは虫が良すぎる」というわけで,その通り。しかし,社会的地位のある大人の男がみっともない姿を晒す事件は珍しくない。誰もが大人になれると思うのが幻想では。