あなたはテキスト指向、それともダイヤグラム指向?:UML BASIC LECTURE(1)(1/2 ページ) ユースケースのわな:機能 vs. 価値の提供(サービス) 書籍や文献、セミナーなどが増えてきた関係で、ユースケースという技法が数年前と比較するとだいぶポピュラーになってきました。いろいろなところで話をするときも、以前は「ユースケースって何」といった入門的なところからの話題が多かったのですが、いまは「本当はどこまで書けばよいのか」「どうすれば効果的に使えるのか」といった実践的な部分に関心が移ってきているようです。実はそれはUML全体にもいえることなのですが、特にとっつきやすいユースケースにおいて、最も顕著であるといってよいでしょう。 とはいえ、ユースケースの考え方自体はそれほど新しい概念ではなく、もともとの発想は1967年といいますから、業界的には古い考え方といってもよいかもしれませ