タグ

2010年9月29日のブックマーク (14件)

  • せっかちな人のための git 入門 - git をインストールし、共同で開発できる環境を整えるまで - 僕は発展途上技術者

    subversion に代わる新しいソース管理システムということで git が注目されているようだ。 » Git - Fast Version Control System subversion と大きく違うところは、分散されたレポジトリがローカルマシンに置かれている点。これは、ネットにつながっていなくてもソースをコミットできるということで、最近は電車のなかでもコードを書いたりする僕にはうってつけ。 マニュアルやチュートリアルは充実しているのだが、僕はとりあえず最初にツールを触ってみて、ざっと全体像をつかみ、それから細部を調べたい質なので、もっとてっとり早く体験できるガイドを探したところ、あまり適切なものが見つからなかった。 そこで、レポジトリを作り、それをリモートにあるサーバーに置いたあと、subversion で言えば svn commit や svn update などにあたるコマン

    yuchi
    yuchi 2010/09/29
    git、とにかくやりはじめるか。
  • elm200 のノマドで行こう!

    今後は、はてなブログで書いていくつもりです。 どうかよろしくお願いいたします。 http://elm200.hatenablog.com/ いままで私は Ruby on Rails でウェブ関係の仕事をしてきました。 これからは方向性をやや変えて、機械学習データ分析・データフォーマット変換の仕事をしていきたいと考えています。 ビックデータや機械学習が大きな意味を持ってきている、この時代。 データはかならずあるフォーマットに従って表現されています。 さまざまな種類のデータが異なるフォーマットで表現されている場合が多いです。 この場合、データ間の変換作業が必要になります。 私は、このデータフォーマットの変換が得意にしています。 今後は、こちらの方面の仕事をしていければ、と考えています。 お気軽にお問い合わせください。 【追記】 いま、いろいろとすでに仕事をいただいておりまして、ご依頼のお仕事

    elm200 のノマドで行こう!
    yuchi
    yuchi 2010/09/29
    「...カネの話をしない。技術が最終的にどのようにビジネスに役立ち、利益を増進し、社会に寄与するのか、ということに興味をもっている人はほとんどいなかった。...」
  • FTP, FTPS, SFTP

    FTP(File Transfer Protocol)はホスト間でファイル転送を行うときに使われるプロトコルである。HTTPより古くから使われているが、パスワードやデータなど通信内容が平文で流れるため(要するに暗号化されずに垂れ流し状態)、悪意のある者がパケットキャプチャをすると転送内容を盗み見されてしまうという深刻な問題がある。 ここでは暗号化してセキュアなファイル転送を行う方法を解説する。 FTP 暗号化されない一般的な FTPは以下のような構成である。 ┏━━━━━┓ ┏━━━━━━┓ ┃FTPサーバ ┣───インターネット────┫FTP ┃ ┃ ┃ ┃クライアント┃ ┗━━━━━┛ ┗━━━━━━┛ ・Tiny FTP Daemon ・FFFTP ・War FTP Daemon プロバイダのサーバやレンタルサーバ上に自分のホームページを持っていると、フ

    yuchi
    yuchi 2010/09/29
    ほほーう、面白い・
  • Google Cloud Platform

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    yuchi
    yuchi 2010/09/29
  • 今ココなう!(β)

    「今ココなう!」は専用クライアントを実行したPCやスマートフォンから送信されるGPSデータをサーバで集約し、各ユーザーの位置をGoogleMap上に表示するシステムです。 2011/10/22 サーバでのログの保存を停止いたします CPU負荷の上昇、データストアの肥大化がすすんでおり、運用コストの増大が個人的な負担を超えかけておりますので、 申し訳ございませんがサーバでの位置情報の保存を停止させていただきます。 寄付について 時々「寄付したい」とお問い合わせを頂きます。誠にありがとうございます。 寄付については、Amazonギフト券でお送りいただくとありがたいです。右下のメールアドレスまでお送りください。 頂いた寄付はサーバ運用費・開発ソフトウェア購入費等に充てさせていただきます。 Twitterの認証について TwitterがBASIC認証のサポートを終了したので、以下のクライアントでT

    yuchi
    yuchi 2010/09/29
    GPSGPSだ!
  • 石井スポ-ツ 公式サイト|登山・スキー・アウトドア用品専門店

    オークリースノーゴーグル入荷!… 2024/10/23 担当:ヨドバシ仙台店 スキー山アイテム

    yuchi
    yuchi 2010/09/29
    このサイトかっこよい!タグラインもいい感じですね♪
  • Asteriskを使う(1):ITpro

    ようやく日でも「Asterisk」という単語を目にする機会が増えてきた。海外では既によく知られていたこのAsteriskだが日での知名度はまだまだ低い。そこで連載ではAsteriskとは一体何なのかから始め、その成り立ちや仕組みについて解説していこうと思う。 「Asterisk(TM) The Open Source PBX」このフレーズがそのすべてを表している。そう、AsteriskはオープンソースのPBXなのである。これまでPBXは知っているが、Asteriskというものの存在を知らなかった人にはちょっと衝撃的かもしれないが、オープンソース化されたPBXが存在し、それがAsteriskなのである。 PBXといえばプロプライエタリなものしか無いのが当たり前だったが、業界初のオープンソースPBX、Asteriskの登場により今後はオープンソースでPBXというのも当たり前の時代となるか

    Asteriskを使う(1):ITpro
    yuchi
    yuchi 2010/09/29
  • http://atnd.org/events/8072/

    yuchi
    yuchi 2010/09/29
    ちょ、こんなものがあるのか。
  • ジネコ 女性のための健康生活ガイド

    漫画レポート】お肌にもやさしく、洗浄力もしっかり!私を救ってくれた洗濯洗剤とは? 普段、洗剤を選ぶ時、何を重視していますか? 洗浄力、香り、ブランドなど、こだわるポイントは人それぞれですが、小さな子どものいるご家庭だとやはりお肌へのやさしさと汚れ落ちの確かさは重視されやすいポイントだと思います。しかし、お肌にやさしい洗剤は、その分洗浄力が少し弱いイメージがありますよね。その反対も然り。 「お肌にやさしくて汚れもしっかりと落ちる洗剤はないのかな?」そうお考えの方にジネコおすすめの洗剤を紹介。早速、お二人のお子さんを持つ人気イラストレーターてんてこまいさんに試してもらいました。第二子出産後、洗濯もままならないほど忙しかったてんてこまいさんの救世主となった洗剤とは?ジネコがてんてこまいさんにオススメしたのは、「ヤシノミ洗たく洗剤」。手肌と地球にやさしい台所用洗剤「ヤシノミ洗剤」のシリーズとして

    ジネコ 女性のための健康生活ガイド
    yuchi
    yuchi 2010/09/29
    おお、女性×健康 リニューアルしているね♪
  • web8341.info

    The domain has expired and may be available at auction. If this is your domain, you can still renew it. Register or transfer domains to Dynadot.com to save more and build your website for free!

    yuchi
    yuchi 2010/09/29
    ほー
  • FrontPage - OpenPNE

    マルチデバイス対応 OpenPNEはPCのみならず、スマートフォン、フィーチャーフォンに対応し、いつでも好きなときにログインすることができます。 自由のFREE、無償のFREE オープンソースのOpenPNEには2つのFreeがあります。 利用、配布、開発はすべて自由。しかも無償で使えます。

    yuchi
    yuchi 2010/09/29
    以前使ったときからインターフェースが改善されたっぽ。
  • 苦悩する吉祥寺——自社サイトが抱える問題とは何か/【小説】CMS導入奮闘記#1 | 【小説】CMS導入奮闘記――吉祥寺和男の挑戦

    ある日、Web担当者に任命された吉祥寺和男。サイトの成績を改善しろと言われたが、具体的に何をどうすればいいかはわからない。吉祥寺は思いつくままにウェブサイトの問題点をメモをしていく……。 ウェブマネ課に配属されて「あーあ、どうすりゃいいんだろうな」 吉祥寺和男は、この数日ですっかり口癖となった独り言を言いながら、大きなあくびをした。時計の針は夜の10時を回ろうとしていた。PCに向かう彼とちょうど背中を合わせる格好で、デザイナーの神田由紀がディスプレイに張り付き、マウスとキーボードを黙々と操作している。その乾いた音だけが夜のオフィスに響いていた。 4月1日付けで広報部のウェブマネジメント課に配属になって一週間。吉祥寺はひたすら自社のホームページを眺め続けていた。「ファミリー製薬」という社名のロゴ、満面の笑顔を湛えた家族の写真、ひときわ目立つ場所に配置された問い合わせ窓口の電話番号――。トップ

    苦悩する吉祥寺——自社サイトが抱える問題とは何か/【小説】CMS導入奮闘記#1 | 【小説】CMS導入奮闘記――吉祥寺和男の挑戦
    yuchi
    yuchi 2010/09/29
    こんなものがある。フーム。
  • 文字コードを指定してファイルを開き直す

    [vim] viエディターでは以下のようにすることで文字コードを指定してファイルを開き直すことが可能です。 [書式] :e ++enc=文字コード [例] :e ++enc=euc-jp « コピー & ペースト | | 編集ファイルのソート »

    yuchi
    yuchi 2010/09/29
  • 【三浦優子のIT業界通信】 バッファローに、新社屋移転の理由を聞く ~メルコグループ各社が大須に集結

    yuchi
    yuchi 2010/09/29
    バッファローの話、小話に。