仕事とあとで読むに関するyuno001のブックマーク (17)

  • サーバの負荷テストのための、何百万ものHTTPリクエストを発生させる方法 | POSTD

    (注記:6/9、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) 今回の記事は毎秒300万ものリクエストを処理できるほど強力で高性能なWebクラスタの構築についてのパート1になります。まず初めに、あまり多くはありませんが、私がこれまで使用したことのあるロードジェネレータツールをいくつか紹介します。私のようにてこずって時間をかけてしまわないよう、今回の記事が理解の手助けになれば幸いです。 ロードジェネレータはテストを目的とした数種類のトラフィックを発生させるプログラムです。それによって高負荷においてサーバがどのように動いているか、そのサーバの弱点はどこなのか、などが見えてきます。負荷テストを通じてサーバの限界を知ることは、サーバのレジリエンシーを測定する最適な方法であり、あらゆる問題に対する準備の手助けにもなります。 ロードジェネレータツール 負荷テストをする際に頭に入れておくべ

    サーバの負荷テストのための、何百万ものHTTPリクエストを発生させる方法 | POSTD
  • 今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ

    2016年4月13日に六木Super Deluxeで開催されたIT/Webエンジニア向けイベント「TechLION vol.25」(http://techlion.jp/vol25)に出演した際の講演スライドです。 持ち時間20分ということで、以前にシェアしたスライド「効果が出る仕事の教え方」を題の演目と捉えて、そこに入る前のマクラとしてお話をまとめました。 ※直接対面でお話しする前提で作ったスライドなので、スライドだけ見てもいまいち伝わりづらい部分、誤解釈させてしまうリスクもあって、内心こわごわの共有ですが、いくらかでも、つまんでお役立ていただけるところがあれば嬉しいです。 出演後の後書きをブログにまとめましたので、よろしければあわせてご覧ください。 TechLION出演の後書き┃心のうち http://hysmrk.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/te

    今どきの若手育成にひそむ3つの思いこみ
  • コンサルティングの仕事を始める人へのお勧め本 - さとまも談義|テクノロジーと体験とアートと

    コンサルティングスキルの向上を個人的な目標にしており、何かお勧めの書籍はないか? という連絡を友人からもらいました。なるほど、良い機会だと思ったので、僕のお勧め書籍を整理してみようと思います。 <コンサルティング / Consulting> ・ロジカル・シンキング / Logical Communication Skill Training (お勧め理由 / Reccomendation reason) 装丁が渋いのですが、内容はとても良くまとまっており、まさに論理思考の第一歩を学ぶのにちょうど良い一冊。社会人になったばかりの人から、新米コンサルタントまで幅広くお勧めします。 ・問題解決プロフェッショナル「思考と技術」 / Professional problem solving - skills and techniques (お勧め理由 / Reccomendation reason)

    コンサルティングの仕事を始める人へのお勧め本 - さとまも談義|テクノロジーと体験とアートと
  • Wireshark入門(3)

    5. WinPcap 4.1 以降のバージョンでは NPF サービスが自動起動に設定されます • [管理者として実行] しなくてもパケット キャプ チャができます • 自動起動で問題がある場合は、以下のレジストリ キーで設定が変更できます HKLMSYSTEMCurrentControlSetservices NPFStart  0x1 : SERVICE_SYSTEM_START  0x2 : SERVICE_AUTO_START  0x3 : SERVICE_DEMAND_START 2015/1/29ネットワーク パケットを読む会(仮) 5 6. How To Set Up a Capture http://wiki.wireshark.org/CaptureSetup Security http://wiki.wireshark.org/Security Platfo

    Wireshark入門(3)
  • シェルスクリプトを極める

    3. 仕事で使えるシェルスクリプト 3 fdfd を活用するを活用する ● fd とはファイルディスクリプタの略 – オープンしたファイルの識別子 – 標準入力は 0 – 標準出力は 1 – 標準エラー出力は 2 – シェルではリダイレクト記号の前に数字 ● 3> ファイル fd3 をファイルにリダイレクト ● 4< ファイル fd4 をファイルからリダイレクト ● 5<&- fd5 をクローズ ● 6>&7 fd7 を fd6 に複製 (fd6 を fd7 にリダイレクト 4. 仕事で使えるシェルスクリプト 4 ● プロセスの出力同士を diff(1) で比較する – 3<&0 で標準入力 (fd0) を fd3 に複製 – コマンド 1 の出力が fd3 に出力される – /dev/fd/3 からの入力がコマンド 1 の出力 fdfd の活用方法①の活用方法① $ diff <( コマ

    シェルスクリプトを極める
  • フロントエンジニアに知ってもらいたいリバースプロキシの重要性 | RickyNews

    Randen Pederson 大規模なシステムであれば使っているであろうリバースプロキシ。 セキュリティや稼働率の観点からみて利用することは非常にメリットは高いです。 ただ、社内や周りであまり知見がなく、 「動くからいいや」という理由でApacheをそのままWebサービスの一次受けとして利用されている方も多いと思います。 動くという目的からすれば確かにその通りですが、ただ一枚リバースプロキシを入れるだけで ぐっと運用効率、稼働率も拡張性も上がります。 1. ルーティング処理の簡略化 例えばRESTfulな一般的なAPI構成を作りたいと思った時に以下のようなURL構成になると思います。 http://api.something.com/search/v1/item/list.json?cid=xxxx&gid=xxxxx もしアプリケーション側のルーティングしか知らなければframewor

    フロントエンジニアに知ってもらいたいリバースプロキシの重要性 | RickyNews
  • エドワード・スノーデン氏も愛用、超匿名OS「Tails」とは?

    エドワード・スノーデン氏も愛用、超匿名OS「Tails」とは?2014.04.16 20:0020,799 福田ミホ 自分の身は自分で守る、そんな人のために。 米国政府によるインターネット上のスパイ活動を告発したエドワード・スノーデン氏は、自分自身の通信内容を傍受されないよう細心の注意を払っています。コンピューターのOSも、プライバシー保護に特化した超セキュアなバージョンのLinux、TailsなるOSを使っています。TailsはUSBメモリに収まってどのコンピューターでも動かすことができ、しかも使った形跡が残らないんです。 USBメモリ上で動くLinuxは特に新しいものじゃありませんが、Tailsの特長は徹底的な匿名性の保護にあります。エドワード・スノーデン氏や、彼の資料に基づいてNSAを告発したジャーナリストのグレン・グリーンウォルド氏といった人物は、デジタルライフの安全性を確保するた

  • ストレスを受け流せる人、受け流せない人 - 黒猫のひとりごと

    この世には2種類の人間がいる。 (いや、もっといるけど・・・便宜上) ストレスを受け流せる人、受け流せない人だ。 同じ環境に置かれても、認知によりいろいろなパターンに分かれる。 自分の認識はこんな感じ。 受け流せる人は、ストレスがかかりそうな環境に置かれても、ストレスと感じない(ストレスとして受け取らない)。例えば、上司に何か言われて、「また、こいつ言ってるよ」と受け流せるような人だ。 一方、受け流せない人もいる。 受け流せない人は、外部からの要因を、ストレスとして受け取ってしまう。受け流せない人の中でも、気持ちを処理できる人とできない人がいる。気持ちを処理できる人は、後からでも言い返したりして、自分で落とし所をつけることができる。ストレスとして受け取ってしまっても、それを解消することができる。 しかし、気持ちが処理できない人の中には後から思い出してはイライラする人がいる。そのうち忘れてし

    ストレスを受け流せる人、受け流せない人 - 黒猫のひとりごと
  • アーキテクチャ設計に品質特性を使おう - arclamp

    アーキテクチャ設計をするうえで重要なのは「利害関係者の合意を得る」ことです。利害関係者全員の要件が全て理解できても、それぞれの要件には必ずトレードオフが存在します。すべて完ぺきに満たすことは不可能なので、トレードオフをバランスよく判断して利害関係者に納得してもらうのがアーキテクトの腕の見せ所です。 このトレードオフを上手に行うために、そのシステムに求められる品質特性を明示し、コミュニケーションの基礎とする必要があります。ざっくりステップを説明すると、以下のようになるでしょうか。 利害関係者にインタビューをして重視しているポイントを聞き出す そのポイントからシステムに求められる品質特性を整理する 整理された品質特性を元に、実際のアーキテクチャの設計を行う 設計されたアーキテクチャを品質特性に照らし合わせて評価を行う 品質特性というのは色々なところで定義がありますが、経産省が公開している「情報

    アーキテクチャ設計に品質特性を使おう - arclamp
  • 組織パターンを読み終えて - futoase

    やっと読み終えた。 組織パターン (Object Oriented SELECTION) 作者: James O. Coplien,Neil B.Harrison,ジェームス・コプリエン,ニール・ハリソン,和智右桂出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2013/08/06メディア: 大型この商品を含むブログ (14件) を見る 組織パターン。先週(2/3)に読み終えた。 読んでいる間にそうだねそうだね、と思えるような内容が沢山でてきた。 組織パターンのA. 要約的パトレットを 見返すことで読んできた内容を見返せる。 適当に摘んで振り返ってみたい。 勝手な感想をつけたりする。 4.1.2 スケジュールを小分けにする 内向けと外向けのスケジュール予定はずらしておく、という内容だ。 未知のことをやるんであれば自分たちが出来そうな間隔+50%なスケジュールを 外に対して言えばいいのかなとか思ったり

    組織パターンを読み終えて - futoase
  • 「同僚になりたい」「一緒に仕事したい」と思われる人の10の行動と心掛け | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。ディレクターのあかねです。 今年は『あかねさんと仕事したいです!』と言われることを目標にがんばりたいと思います。そして楽しく仕事してストレスフリーでいたい。。 はて、一緒に仕事をしたい!と思われる人にはどんな魅力が隠れているのでしょうか?私の周りにいる「一緒に仕事したいなー」と思う人の魅力をまとめてみました。 一緒に仕事したい!と思われる人の10の魅力 1.素直 教えてもらったことを素直に受け取ることができるというのは何でも吸収できるスポンジみたいな感じです。「いや・・・」「でも・・・」と言わずにとにかく行動することができる。 一緒に仕事をしていて気持ちがいいし、成長のスピードも速い気がします! 2.口だけでなく行動できる 口だけの人はいつまでたってもできるようになりません。一緒に仕事をしても、口だけなのでだんだん信用が減っていきます。。 3.前向きな考え方で、否定ではなく提案

    「同僚になりたい」「一緒に仕事したい」と思われる人の10の行動と心掛け | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • インフラ系技術の流れ - Gosuke Miyashita

    ここ最近のインフラ系技術の流れがおもしろいなー、と思ったので、Puppet が出た辺りぐらいから、振り返って整理してみる。殴り書きなので、後から修正したり書き加えたりするかも。特に後半の方は、あまり考えが整理できてない。 最近のウェブ界隈での「インフラ」という用語の使われ方には、色々異論もあるようだけど、ここではごく最近使われるようになってきた、OS からミドルウェアといったソフトウェアレイヤーを指す言葉としてのインフラについて触れる。(英語圏でも同様の意味で使われているようなので、ある程度市民権を得たと言っても良さそうだし。) プロビジョニングレイヤー まず、前提知識としてプロビジョニングレイヤーと自分が勝手に呼んでるものについて整理。 Chef や Puppet は「プロビジョニングフレームワーク」とも呼ばれているが、以下の議論をより厳密にするために、Lee Thompson 氏による

  • 超簡単!TELNETの話

    11. TELNETとは —  みんな⼤大好きRFC —  RFC  854  -‐‑‒    TELNET  PROTOCOL  SPECIFICATION —  http://tools.ietf.org/html/rfc854 —  RFC  855  -‐‑‒    TELNET  OPTION  SPECIFICATIONS —  http://tools.ietf.org/html/rfc855 12. TELNETとは —  TELNETの3つの役割  (RFC854) 1.  “Network  Virtual  Terminal”をつくること —  クライアント・サーバはNVTへ⼊入出⼒力力する —  コードセット(7bit  USASCII),  標準制御機能(割込,出 ⼒力力停⽌止,⽂文字削除等)の定義などなど 2.  セッション確⽴立立時にオプション

    超簡単!TELNETの話
  • インフラエンジニアに贈るAmazon VPC入門 #1 概要とルーティング | DevelopersIO

    ども、大瀧です。6月にNothing's Carved In Stoneの新譜が出ると聞いてテンション上がっている今の勢いを生かし、シリーズものにチャレンジしてみます。 シリーズの目次はこちら 前振り(読み飛ばし可) インフラエンジニアのみなさーん、AWS触ってますかー? 「うちのシステムはAWSを使っていない」、「AWSじゃない国産クラウドを使う予定」など、AWSの認知度は一般にはまだまだ低いのが現状だと思います。しかし、組織のインフラは今後遅かれ早かれ、オンプレミスだけでなくクラウド環境と合わせて付き合っていかなければならないことは明らかですし、先行しているAWS技術が他のクラウド製品のコンポーネントに与えている影響も、実はとてつもなく大きかったりします。 現状、多くのクラウド製品では、クラウドで利用できる機能を説明するときに"●●版S3"、"●●版セキュリティグループ"というように

    インフラエンジニアに贈るAmazon VPC入門 #1 概要とルーティング | DevelopersIO
  • マンツーマン授業を無駄にしないための質問実例15 - 忍者力トレーニング

    実体験から導き出した「留学を成功させるコツ」で「受身で授業を受けるな」と書きました。わからないことはちゃんと聞け、ということですが、あまりに初心者の場合はそもそも自分が何を聞いたらいいかわからないとか、質問をするための表現がわからないと思いますので自分が使ってた方法を公開します。 1.(Do you understand?)→Not yet. Do you understand?は先生によく聞かれますね。わからない時にYesと答えて流してはいけません。 yetをつけると「今はまだわからないんだけどわかるつもりはあるんだ」というニュアンスが現れます。 2.What's spelling? 先生の言った言葉がわからないときはホワイトボードに書いてもらいましょう。 授業で使われる単語は大抵中学〜高校英語で学んでいるはずなので、スペルを見るだけで「あー知ってる」となるでしょう。 3.Please

    マンツーマン授業を無駄にしないための質問実例15 - 忍者力トレーニング
  • 書き方の基本から時間短縮のコツまで、使える「議事録」の書き方 - はてなブックマークニュース

    会議の際、「議事録」を書くのがどうも苦手という人は多いはず。しかし、後で会議に参加していない人にその内容を伝えたり、仕事の経緯を振り返るのにも役立つ議事録は、効率良く仕事を進める上でも欠かせません。今までなんとなく書いていたという人も、一度基の書き方を見直してみませんか?“使える議事録の書き方”を学べるエントリーを集めました。 ■何を書けばいいの?“使える議事録”の基 あるテーマについて話し合いを行った経緯と、それによって決定した事項を記録する議事録。まずは作成の基から見ましょう。 ▽ 議事録の書き方 基礎講座 : LINE Corporation ディレクターブログ ▽ 議事録の書き方 Part2 : LINE Corporation ディレクターブログ ▽ 1分で「使える議事録」に仕上げるチェックリスト - ITmedia エンタープライズ 議事録だからと言って、会議の内容を何も

    書き方の基本から時間短縮のコツまで、使える「議事録」の書き方 - はてなブックマークニュース
  • 完璧主義のワナにハマらないための8つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    より高いハードルを自分に課し、より大きな成果を達成すべく、日々努力することは、自身の成長にとって大切なことですね。しかし、ときに「完璧」にこだわりすぎることは、視野を狭め、効率性を損なうなど、せっかくの志がアダとなってしまうことも...。こちらでは、「完璧」という名のトラップに陥らないための心がけについて、採りあげてみたいと思います。 生産性向上をテーマとする、お馴染みのブログメディア「Stepcase Lifehack」では、気づかない間に陥りがちな「完璧主義」の落とし穴について、以下のように指摘しています。 効率性が落ちる 「完璧」にこだわると、必要以上にタスクに時間をかけてしまうため、効率性が低下する。 効果的でなくなる 必要かどうかを検証しないまま、アレコレと手を加えてしまう「自己満足」に陥り、かえって効果的なものでなくなるおそれがある。 タスク完了が先延ばしになる すべてを完璧に

    完璧主義のワナにハマらないための8つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 1