辻調グループ校(辻調理師専門学校) This Home Page is brought to you by TSUJI GROUP To Contact:info@tsuji.ac.jp Copyright(c)1997-2008 TSUJI Group
辻調グループ校(辻調理師専門学校) This Home Page is brought to you by TSUJI GROUP To Contact:info@tsuji.ac.jp Copyright(c)1997-2008 TSUJI Group
から揚げが最近のマイブームだ。 凝り性だから一度ハマると追及したくなるタチなもんで、最近は週1くらいでつくってる。 ちなみに一人暮らし。 色々やってみたけどかなりイイ感じのから揚げを作れるようになったからレシピ残しておこうと思う。 まず衣なんだけど、粉だけで揚げるスタンダードなやつと天麩羅みたいに水で溶く中華風とあるよな。 最初は中華風の方がいいんだと思ってた。 ↓このへん参考に作ってみた。卵の中に粉を溶かして作るやり方。 卵を溶き、そこに片栗粉を少しずつ加えながら泡だて器などでよく混ぜます。 片栗粉は、衣からねっとりとした細い糸が引くようになるまで加えます。 http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20050315A/ まぁ美味しいんだけど、やっぱり何か違うんだよな。 で、結局は粉だけのやり方に落ち着いた。 そして大事なのは下
友人であるとのすさんのサイト(日記的散文と落書的CG「とのすのす。」)掲示板で、生八橋が話題に。その中で「簡単に作れるよ!」という書き込みが。 数年前の「オレンジページ」という雑誌に、作り方が出ていました。超簡単。 1.マグカップの中に上新粉大さじ3、餅粉大さじ1、お砂糖大さじ4、水大さじ3を入れて混ぜ混ぜ。 2.ラップをふんわりとかけてレンジで1分半~2分。 3.ラップの上に取り出し、ラップに包んだ状態で20回くらいこねる。熱いので布巾など使って。 4.シナモン粉を打ち粉にして、麺棒でのし、お好きな大きさに切る。 え?生八橋って自分で作れるの?しかもそんなに簡単に。 出来る量もそれほど多くはないので作って困ることも無さそう。それに本当に簡単なような。短時間で出来そうだし。 念のため、検索して他の記事も参考に。いくつかのサイトを比べても、だいたい作り方は上の紹介文と同じようです。ただ、餅粉
カテゴリごとに分類しています 詳しくはサイトマップ(レシピ一覧)をご利用下さい 圧力鍋レシピ:ご飯(お米)…炊飯器より早い ◇ご飯を炊く ◇玄米の炊き方 ◇赤飯のレシピ ◇五目御飯 ◇サムゲタン風お粥 圧力鍋レシピ:パスタ、麺類 …パスタの加圧時間0分、蒸らし時間は表示時間の1/2以下で圧力鍋を使うと茹で上がります ◇パスタを茹でる ◇ミートソースのレシピ ◇サンマのパスタ 圧力鍋レシピ:魚料理…圧力鍋を使うと骨まで食べることが出来ます。カルシウムの補強にも最適。 ◇いわしの煮付け ◇さんまの生姜煮 ◇さばの酒蒸 ◇鮎の甘露煮 ◇骨まで食べられる!鯖(さば)の味噌煮 圧力鍋レシピ:牛肉、挽肉…硬い牛筋も柔らか ◇牛筋の味噌煮込み ◇牛筋入りポトフのレシピ ◇キーマカレー ◇牛筋と夏野菜のカレー ◇肉じゃが 圧力鍋レシピ:鶏肉、卵 …圧力鍋で卵を茹でると殻がむきやすい! ◇大根と鶏手羽先の煮
ケンタロウ 料理家/イラストレーター 。料理のモットーは、「簡単でおいしくって、洒落っ気があって現実的なもの」。料理家として引っ張りだこの日々を送るかたわら、イラストレーターとして雑誌や書籍、店舗のロゴマークなども手掛ける。センスあるエッセイにも定評があり、母・小林カツ代さんとの共著ほか著作も多数。 03/04 2010 ハワイ 1年ぶりぐらいかな。 こんにちは。 ちょっと前に本の撮影のためにハワイに行った。 たとえロケであっても、ハワイに行くと気持ちのどこかがほぐれる。 それなりに長期間滞在したこともあるけれど、とはいえしょっちゅうもう暇さえあればハワイに行っているなんてわけでも何でもないのに、どうもハワイに行くといつも、自分とハワイは何か特別なつながりがあるように感じる。日本人が多いからなのかもしれないけれど、懐かしさみたいなものを感じる。 何なのかな。 と、友達に話したら、そこにいた
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く