タグ

2010年1月26日のブックマーク (27件)

  • 子どもがすべき50の危険なこと - Radium Software

    Fifty Dangerous Things (You Should Let Your Children Do) 作者: Gever Tulley,Julie Spiegler出版社/メーカー: Tinkering Unlimited発売日: 2009/12/11メディア: ペーパーバック購入: 10人 クリック: 943回この商品を含むブログ (2件) を見る この "Fifty Dangerous Things (You Should Let Your Children Do)" (「子どもがすべき50の危険なこと」)は, Kevin Kelly (Wired の創始者の一人として有名な編集者)のブログで紹介されていたものだ。このには,例えば「指を接着剤で貼り合わせてみる」だとか「9V電池を舐めてみる」だとか,そういった「あまり深刻ではない,ちょっと危険なこと」が50項目載せられて

    子どもがすべき50の危険なこと - Radium Software
    zorio
    zorio 2010/01/26
  • 党大会を終えて - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 一月二十三日、二十四日と二日間にわたった自民党大会関連イ

    党大会を終えて - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    zorio
    zorio 2010/01/26
  • http://yossie-w-diary.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/index.html

    zorio
    zorio 2010/01/26
  • コデラノブログ4 : むさぼるように読める著作権本「著作権の世紀」 - ライブドアブログ

    2010年01月26日21:44 カテゴリ書評 むさぼるように読める著作権「著作権の世紀」 Think Cでお世話になっている、福井先生の新刊。タイトルが表わすように、著作権法なるものが台頭してきた背景に始まり、テクノロジーとの関係、創作との関係をわかりやすく紐解いてくれる。 福井先生の書きぶりというのは、非常に図示的だ。の中に図はほとんどないにも係わらず、さまざまなパワーバランスや効力というのが、絵に描いたようにわかる。さらに卑近な例を数多く取り上げることで、具体的でもある。 ただ著作権法のさまざまなリフォーム論を解説した部分は、他の部分に比べると難しかった印象がある。これはそれぞれが現在議論進行中の話であることから、表現の正確さを重視したせいかもしれない。 他の著作権にはないユニークな部分として、肖像権やパブリシティ権などを「疑似著作権」と位置づけ、その効力の範囲を明確化したこと

    zorio
    zorio 2010/01/26
  • THE BRADY BLOG:愛着理論 〜My Mother is a fu**ing JAP〜⑤

    「でも、そのミーティングというのは、今日ここでこれからすぐにできるというものでもありませんよね。あなたの友人たちにだって、仕事などの日々の用事というものがあるでしょうし、私たちにしてもこれから訪問しなければならない家庭が何軒もあり、忙しいのです」 と紫コートに言われ、礼子はふと自分がパジャマを着ているということに気づいた。 ずっと無職で生活してきたわりには、いやそれだからこそ、他人に“仕事”とか“忙しい”とか言われると強烈な罪悪感に襲われる礼子は、誰かにそういう言葉を使われると、あ、ごめんなさい、と急に弱腰になる癖があり、へどもどと視線が定まらなくなって、悪いのはすべて自分であるような気がするのだった。恥も外聞もなく開き直って人生をエンジョイする英国人のアンダークラスと、生活保護受給生活を正当化することのできない真面目な日人のアンダークラスの違いがここに出てしまうのである。 「あなたがミ

    zorio
    zorio 2010/01/26
  • Ruby Creator Yukihiro "Matz" about Ruby, Functional Programming and Programming Languages Design

    Beat the Plan: Probabilistic Strategies for Successful Software Delivery at Scale Large-scale software delivery demands managing complexity across teams and organizations. Similarly to betting strategies in Vegas, embracing probabilistic thinking helps tackle uncertainty, shifting from rigid plans to adaptive systems. By making informed bets and designing for change, leaders can control volatility

    zorio
    zorio 2010/01/26
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
    zorio
    zorio 2010/01/26
  • 尼崎ケーキ屋,WPFのMENU

    尼崎のケーキ店(ショップ) WPFのメニュー

    zorio
    zorio 2010/01/26
    Windows Presentation Frameworkでは無かった
  • 不況下の就職活動と、微妙な被害妄想と - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ためにする議論をしたいわけではないのだけれど、いや、むしろうまくまとまってて良い記事だなあと思ったので。 なぜ、「働く」とこと「内面」がここまで結び付けられるのか? http://d.hatena.ne.jp/nagano_haru/20100124/1264349181 一応、私の立場など。就職活動は、4年で留年したので氷河期中に二度やりました。卒業は95年と96年。失われた10年真っ只中で、当時は就職氷河期と言われていました。ただ、私が氷河期だとされた時代の就職活動より、いまの新卒さんのほうがよほど厳しい就職戦線を迎えているように思います。95年はかなり大手から内定を貰いましたが、96年は留年するつもりのなかった二度目の4年生で就職活動に出遅れたものの、それでも複数内定を得るなど、比較的恵まれていました。もっとも、せっかく入った会社は半年で辞めてしまいましたけれども。 その後は、様々あ

    不況下の就職活動と、微妙な被害妄想と - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    zorio
    zorio 2010/01/26
  • メロディーにかけろ!!!: 「My wish My love」つづき

    いよいよ明日、田村ゆかりさんのニューシングル「My wish My love」が発売になります。 昨日に引き続き制作の模様を少しだけ書いていきますね。 こちらはマスタリングの模様~ エンジニアはソニーの阿部充泰さん!(写真一番左) 初めてお願いしましたが、もう、なんというか素晴らしい!! 超音楽的なマスタリングで感動いたしました。 あまりの良さに帰りの車で聴きながら泣きました。 長い時間をかけて作った入魂の楽曲に 一流のミュージシャン、エンジニア、 そして最新の技術を駆使して組み上げられた、ゆかりさんの最新作です。 ゆかりさんの歌のレコーディングもかなり長い時間をかけて 丁寧にレコーディングしています。 手前味噌ですがなかなかここまでやっているところは無いと思いますので ぜひ多くの皆さんに聞いたいただければ幸いです!!

    zorio
    zorio 2010/01/26
  • 誠意は大切 - レジデント初期研修用資料

    処世術としての「誠実な会話」について。 何となく話そびれて、患者さんだとか、あるいはご家族から「話を聞かせて下さい」なんていわれたときの話しあいは、注意しないといけない。 これといった目的のない話しあいは、しばしば迷走して、収拾がつかなくなってしまうことがある。 最初に目的を宣言する 話しあいの前に、目標を宣言するのは大事なんだと思う。「今日は検査の報告だけさせていただきます」とか。「状態もだいぶ安定してきたので、退院の時期を相談したくて、今日来ていただきました」とか。 最初に医療者側から宣言をしておくと、話がぶれにくい。逆に「宣言」なしで、何となく話が進んで、ご家族の側から「宣言」を切り出されると、流れはご家族のものになる。流れを変えたり、あるいは「今日はこのへんで」なんて話を打ち切ると、それは「流れが着られた」という心証になって、どう言いつくろっても、いい結果を生まない。 「宣言」は単

    zorio
    zorio 2010/01/26
  • 『ヒストリエ』 岩明均

    フェロモンボディのボディソープを買いました。  スリミング・セルライト対策のソルト系のボディソープとしてクチコミでも割と評価... 「美白フリークの愛用する6つの日焼け止め」で触れたイプサのプロテクター・デイシェルター・ブライトビジョンをまた買いました。 ...

    zorio
    zorio 2010/01/26
  • なぜ災害時に軍隊・自衛隊が活躍するのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    大災害が起こったときに軍隊や自衛隊が活用されるのは、いったい何故でしょうか? 軍隊や自衛隊のいかなる点が、災害時に役に立つのでしょう。他の組織ではいけないのでしょうか。 【この記事は新ブログへ移転しました】

    なぜ災害時に軍隊・自衛隊が活躍するのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    zorio
    zorio 2010/01/26
  • Desire for wealth : Mac/Windows で動く美声時計ビューアを作りました

    iPhone/iPod touch 向けに公開された美声時計がとてもよかったので Mac/Windows で動くビューア、biseiViewer を作りました。動作にはもちろん AppStore で購入した美声時計(iTSリンク)が必要です。 AppStore で購入した美声時計は、iTunes の曲データとともに存在している Mobile Applications というフォルダの中に bisei-tokei.ipa という名前で保存されています。これを適当な作業フォルダにコピーして、拡張子 ipazip に変更してください。そんで解凍します。 bisei-tokei フォルダを作成し、biseiViewer アプリケーションと同じ位置においてください。そして解凍してできたファイルを以下のフォルダ構成になるように配置します。

    zorio
    zorio 2010/01/26
    「早くアイム版を出してください!青二オンリーはちょっとつらい!」
  • 2010-01-25

    BGM:田村ゆかり「My wish My love」 わしは土佐の坂竜馬じゃき。 おお、これがプラズマテレビか。 30%オフで10%還元とは安過ぎるぜよ。 ブルーレイディスクもつけて金利手数料も負担ってすごいぜよ。 毎週土曜日深夜0時は田村ゆかりのいたずら黒うさぎぜよ。 声の出演 坂竜馬:石岡朋子 田村ゆかり2010年の抱負・5週継続中。 そして石岡さんの坂竜馬の出番が2回に1回の割合になってきてますw 今週は竜馬、プラズマテレビを買うの巻。 すっかり21世紀人になってるw あと「%」の読みは「パー」です。 ついつい気にせずに「%」表記してましたが、注釈入れないと、ですね。 上映が終わってうっすらと明かりが点く中、司会のみっしー登場。 客席から「みっしー!」とか「結婚おめでとう!」とかw プライベートなんでね、と流すみっしーw 三嶋:今日からのロードショーということでみなさんどうです

    2010-01-25
    zorio
    zorio 2010/01/26
  • バクマンが鼻について困る話:島国大和のド畜生

    バクマンはジャンプ編集部を舞台に架空の漫画家が連載や人気を争う漫画漫画家以外にも編集者に対しての描写も多い。 その中で、漫画家が担当編集者を変えて欲しいと申し出、編集長がそれをイカンと言い切るシーンが有った。 作品のジャンルや方向性で 担当と意見がい違い どうしても自分の方が正しい 優先させたいというのなら ねじ伏せる少年漫画を 描けばいい 編集長の言葉なわけだが。この非対称性はどうだろう。 こりゃ、契約して仕事する相手としては、かなり困る。 編集者は漫画家をちゃんと説得する必要は無いらしい。 そもそも「面白い、面白くない」は個人の感覚の問題なのだ。 編集者の意見が絶対であるならば「編集者の言うように書いたがウケ無かった」という事態があってはならんだろう。 もし「言うように書いたら絶対ウケる」てのなら何を言ってもいいけどさ。 もちろん編集者もリスクを負っているのは解る。 自分の仕事

    zorio
    zorio 2010/01/26
  • http://seiyunews.com/modules/news/article.php?storyid=1828

    zorio
    zorio 2010/01/26
  • 経路探索アルゴリズムの「ダイクストラ法」と「A*」をビジュアライズしてみた - てっく煮ブログ

    as詳解 ActionScript 3.0アニメーション ―衝突判定・AI・3DからピクセルシェーダまでFlash上級テクニック を読んでいて、経路探索のアルゴリズムで A* が取り上げられていました。A* については、いろいろ検索して調べたりもしたのですが、やっぱりに書いてあると理解しやすいですね。せっかくなので自分流に実装してビジュアライズしてみました。ダイクストラ法まずは A* の特別なケースでもあるダイクストラ法から見ていきます。クリックすると探索のシミュレーションが開始します。スタート地点(S)からゴール(G)への探索が始まります。色がついたところが「最短経路が決定した場所」です。スタート地点から少しずつ探索が完了していきます。半分ぐらい完了しました。まだまだ進みます。最後まで終わりました。最短経路を黒色矢印で表示しています。ダイクストラ法は、スタート地点から近いノード(=マス

    zorio
    zorio 2010/01/26
  • Extensions, bookmark sync and more for Google Chrome

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    Extensions, bookmark sync and more for Google Chrome
    zorio
    zorio 2010/01/26
  • ハイチ状況 通信関係の話題と我が身を振り返る - michikaifu’s diary

    ハイチに関しては相変わらず日では低い扱いのまま、それでも一応被害情報が流れているようなので、私は通信・携帯関係で気がついた情報を少々まとめてみる。 モバイル寄付 日では、「ハイチに千羽鶴を送ろう」というmixi活動が広がっているとの記事がtweetで流れてきたのだが、いくらなんでもこれは、ごく一部の話を「イイハナシダナーという大衆受け」を狙った新聞が取り上げたものだ、と思いたい。空港も港も大幅に機能低下して、あらゆるモノの流通が麻痺しているハイチに、気持ちはわかるけど現実には何も役にたたない紙の塊を送りつけることに割けるリソースはない。 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1391165.html 「私でもこれぐらいならできる」という、ささやかな善意を送り届けるなら、少額でもいいから赤十字などに寄付すればいいと思うのだが、どうやら日では、

    ハイチ状況 通信関係の話題と我が身を振り返る - michikaifu’s diary
    zorio
    zorio 2010/01/26
  • アップルのタブレットデバイス(iSlate?)はファミリー向けという予測 :Heartlogic

    アップルのタブレットデバイス(iSlate?)はファミリー向けという予測 WSJにアップルから出るというタブレットデバイスのビジネスモデル予測が出ている、という話です。 WSJの記事によれば、今回のリーク情報は以下のようなものとなる。 ターゲットはファミリーとキャンパス複数のメンバーで共有し、一緒に見る(「パーソナル」でないことに注意)電子教科書のオーサリング技術を開発している画面表示をスムーズに変換できる技術を開発している仮想キーボードでの入力を可能とするNews Corp.など複数のニュースメディアや書籍出版社と提携交渉をしているCBSやディズニー (ABCを保有)と月間契約制の配信について交渉しているYouTubeを保有するGoogleと異なり、有料コンテンツ販売を重視している素人コンテンツの開拓より"ベストコンテンツ"へのアクセスを重視旧メディアの販路拡大に協力する救世主として登場

    zorio
    zorio 2010/01/26
  • “日本にいる謎の鳥”ジョークの続き - [間歇日記]世界Aの始末書

    最近ネットで流行っている“鳥のジョーク”、どんどん鳥の種類が増えてゆき、なかなか面白い。いま最も多種の鳥を網羅していて人口に膾炙しているバージョンは、たぶんこれかな―― 日には謎の鳥がいる。 正体はよく分からない。 中国から見れば「カモ」に見える。 米国から見れば「チキン」に見える。 欧州から見れば「アホウドリ」に見える。 日の有権者には「サギ」だと思われている。 オザワから見れば「オウム」のような存在。 でも鳥自身は「ハト」だと言い張っている。 私はあの鳥は日の「ガン」だと思う。 おれは続きを考えた―― これは困ったことだと、去年まで鳥がたくさんいた森へ行ってみると、 そこにはほとんど「シジュウカラ」しか残っていなかった。 ひときわ古い青い木の幹には一羽の老いた鳥がしがみつき、下から登ってくる仲間の若鳥をつつき落としていた。

    “日本にいる謎の鳥”ジョークの続き - [間歇日記]世界Aの始末書
    zorio
    zorio 2010/01/26
    「ひときわ古い青い木の幹には一羽の老いた鳥がしがみつき、下から登ってくる仲間の若鳥をつつき落としていた。」
  • Googleオリジナルグッズセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなブックマークをGoogle Chromeブラウザでもっと便利に使える拡張機能、「はてなブックマークGoogle Chrome拡張」が正式リリースされました。これを記念して、Googleオリジナルグッズセットが当たる「Googleオリジナルグッズセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法は簡単。このキャンペーンページを下記のリンクからはてなブックマークに追加するだけで応募完了です。【締切りは2/28(日)】 ブックマークに追加してキャンペーンに応募する!

    Googleオリジナルグッズセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    zorio
    zorio 2010/01/26
  • よりみち帳:ジャンプ感想(2010.8号)

    zorio
    zorio 2010/01/26
    「私がここにいる理由が…亡き同胞への弔いの為だとしたら 貴様 私を笑うカネ!!!」
  • Google App Engineで長い処理をタスクキュー使って実行 - きしだのはてな

    Google App Engineだと、30秒制限があって長い処理が書きにくいのですが、タスクキューは処理中に例外が発生したり30秒制限にひっかかったりすると自動的に呼び直されるので、これを使って長い処理を実行することができます。 ということは知っていたんだけど、実際どうなのかと思って試してみた。 まずこんなサーブレット書きます。 ※GAE/JはServlet3.0に対応してないので、@WebServletアノテーションは擬似コードだと思ってください。 5秒に一回QueueTestに現在値を記録するという処理を行うループを20回繰り返します。5秒×20=100秒 >> 30秒なので、確実にタイムアウトします。 タスク開始時の値をQueueLogに記録しておきます。 @WebServlet(urlPatterns="/queue/testqueue") public class TestQu

    Google App Engineで長い処理をタスクキュー使って実行 - きしだのはてな
    zorio
    zorio 2010/01/26
  • Desire for wealth : 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st 舞台挨拶(新宿新宿さいたまさいたま)

    魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st 公開初日ということで、新宿、さいたま、川崎で舞台挨拶が催され、幸運にも新宿一回目、二回目、さいたま一回目、二回目に参加できました。 映画自体は一期のパワーアップリメイクということで、知ってるストーリーですのでとくにネタバレするようなものではないです。ただしパワーアップ度はすごい(主に火力)ので、ぜひ見るべきです。 というわけで、まずは舞台挨拶の様子を、すいませんがゆかりん中心で。 新宿一回目の公演後の舞台挨拶では、サントラの名曲「レイジングハート・セットアップ!」が会場に響き、緊張気味の三嶋プロデューサーが登場。 妙に言葉が丁寧で、いつもゆかり FC イベントなんかでみせる様子とは違いました。そこに会場からは、章夫コール。「おごそかに行こうと思ってたのに」と返すみっしー。 その後、キャストがひとりずつ登場。「高町なのは役、田村ゆかりです!

    zorio
    zorio 2010/01/26
  • (ネタバレあり)魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st - 社長、もうわが社には売るものがありませんぞ

    舞台挨拶新宿1回目前 前日は超ラジにゆかりんがゲストのため、 バスは21時20分発ではなく23時240分発の便に。 首都高の渋滞は回避できたようで、7時50分上野着。 走行時間8時間10分ていうのはもしかしたら最速クラスだったんじゃ・・・。 個人的に9時15分までに新宿着けないと思ってたけど、結果的に余裕で着けた。 とはいえチケット無しなので、見知った皆さんとちょこっと喋って終了。 まちつくのスタンプ集めで新宿ぶらぶら。 ねんがんの銀だこべた。すんごい美味しかった。 新宿2回目の行列に対して外でもパンフが売られ始めたのでそこで購入。 読みつつ待機。 舞台挨拶新宿2回目前 1回目を見終えた人たちから舞台挨拶の話を聞きたいんだけど・・・。 みんななのはの話してるの! もー!← ただまぁ自分は運良くなのはについての知識がないので、 何が聞こえても、何とも結びつかないので ネタバレをらう形にす

    (ネタバレあり)魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st - 社長、もうわが社には売るものがありませんぞ
    zorio
    zorio 2010/01/26