2008年8月13日のブックマーク (76件)

  • 子どもに学ばせるとよい言語とは? - builder by ZDNet Japan

    この記事ではC++がいいか、それともFortranがいいかという話を始めるわけではない。実際に話されている言語の話をしているのだ。この話題を採り上げようと思った理由は2つある。まず1つ目は、私の息子が今年、フランス語に悪戦苦闘していたため、彼にとってより身に付けやすい言語が他にあるのではないかと考えていたことにある(彼は高度の自閉症圏障害を持っているため、言語習得が当に困難なのである)。とは言うものの、学校に通っている子どもの多くは言語習得を苦手としている。 もう1つの理由は、もっとずっとテクノロジに関連がある。Virtual High Schoolや、ePals(英文記事はここ)のようなサービスが出現したことにより、学校における外国語教育はいまや、専門教師のいる少数の言語に限定されなくなっているのである。 欧州にいる私の同僚はおそらく今、この記事を読んで当惑していることだろう。ここで米

    子どもに学ばせるとよい言語とは? - builder by ZDNet Japan
    zu2
    zu2 2008/08/13
    母語
  • 増田に突っ込み - シートン俗物記

    結構、アホ話書いているので突っ込ませて貰うよ。 トリアージ批判が理解できない理由 http://anond.hatelabo.jp/20080811021912 暴走したときの危険を根拠にして元のものに倫理的な問題があると説くのはどう考えてもフェアではない。大抵なものは暴走したら有害に決まっていて、それは有用なものほどそうだ。問題は暴走のリスクがどれだけあって、それをどのようにすれば抑制できるかということであって、暴走の理論的可能性ではない。 違う。暴走リスクが例えば「1万年に一度」としても、それは1万年後に起こる、事を意味しない。リスクが生じた時の損失と得られる利益との比較は行われるが、それはリスク評価を無視して良いことにはならない。リスクコントロールが人間の手に委ねられる以上、起こる可能性は常に考慮する必要がある。 抑制できる、というのは思い上がりにしかすぎない。 これを度外視したこの

    増田に突っ込み - シートン俗物記
    zu2
    zu2 2008/08/13
    良エントリ / 地球全体のエネルギーをまかなえるけど1万年に一度の確率で全地球を滅ぼす技術があったら使う? 10万年に一度なら? 1000年に一度なら? / 自分に被害が及ばないと思えば確率はどうでもいいのかもな
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008081302000102.html

    zu2
    zu2 2008/08/13
    誰か相談できなかったんだろうか / 相談できない境遇かも
  • この際、医療保険をちょっと勉強してみよう

    ここ数日、ネット上で話題にして頂いているライフネット生命。タイトルで皆さんの関心を引けるようになったら、少しは知名度があがってきた証か。 さて、色々な説明が出回っているようなので、夏の特集として、医療保険を勉強してみよう。 医療保険を上手に使いこなすには、公的な医療保障や、医療費の実態などについてきちんと理解をしておく必要がある。以下、業界人向けの研究書である「民間医療保険の戦略と課題」(堀田一吉編著)を参考書として横において、整理してみた。 ● 国民医療費は32兆円、自己負担の医療費は6兆4,000億円 国が負担している国民医療費は約32兆円。このほぼ4割の12.4兆円は70歳以上の高齢者が消費した。費用の大半は、現役世代からの所得移転によってまかなわれている。 32兆円のうち、患者の自己負担費用は4兆7,000億円に達している(2002年度)。内訳は、入院外の医療費が2.1兆円(46%

    zu2
    zu2 2008/08/13
    素晴らしいエントリ。
  • 開発言語でビジネスが成り立つわけないじゃん - ひがやすを技術ブログ

    「世界最大・最先端のRubyビジネス拠点を構築する」――こんなかけ声の下、福岡県で8月4日、「福岡Rubyビジネス拠点推進会議(F-Ruby)」が産声をあげた。プログラミング言語「Ruby」で福岡県のソフトウェア産業を活性化させようというもので、産官学が一体となり、ビジネスの視点からRubyを活用していく。 一般的な客にとっては、開発言語に何を使うかは、どうでもよくて、自分の思っていることが、安くできればそれでいい。 だから、Rubyできますってことで、ビジネスが成り立つとは思えないんだけどねぇ。 Rubyは、もちろん良い言語だと思う。ただ、生産性が他の言語と比べて高いかというとそんなこともないでしょう。生産性という切り口だと、言語よりも良いフレームワークがあるかということが、重要なポイントになると思うけど、いまどきのフレームワークは、どのフレームワークもお互いに学びあっているから、そんな

    開発言語でビジネスが成り立つわけないじゃん - ひがやすを技術ブログ
    zu2
    zu2 2008/08/13
    Javaは21世紀のCOBOL。 では rubyは? / LispはいつまでもLispだなあ
  • 指定されたページは現在表示できません - goo ブログ

    ※このページは10秒後に自動転送します。 転送されない場合は、下記リンクをクリックしてください。 goo ブログ トップ  |  goo トップ

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • そろそろホロコーストについて言っておくか - シートン俗物記

    うーん、便乗しているようで悪いんですが、id:HALTAN氏が「わからない」を連発している理由が、大半の人には透けて見えているのに、人は「透けていない」と思っているようなので。 もともと、Apemanさんが指摘しているのは単純な話で 福耳先生や麻生幹事長が「トリアージ」や「ナチス」を(意味無く)持ち出す事は問題視しないのに(“うっかり”と捉えてますよね?)、Apemanさんやhokusyuさんが福耳先生を批判するのに「ホロコースト」を取り上げると、「衒学趣味」だとか「不適当」だとか「語るべきじゃない」と述べるのは何故ですか? ということ。もちろん、誰も「トリアージ=ホロコースト」と見なしているわけじゃありません。 ですが、福耳先生の述べた 資源の有限性がその合目的的な最適配分を促し、戦略性やリーダーシップや組織内の規範意識も意思決定も価値判断もそこから始まる http://d.haten

    そろそろホロコーストについて言っておくか - シートン俗物記
    zu2
    zu2 2008/08/13
    資源の再配分はかくも難しい
  • 若い時は日本なんか逃げちゃえと思いましたよ - finalventの日記

    たまたま日で生まれただけだし。 日への愛国心なんてないし。 けっこう自分だけハッピーならいいし。 なにより、日的な空気って重いじゃないですか。 っていうか、適当に、中間的な沖縄に逃げちゃいましたけどね。 で逃げられたかと思ったらダメでしたね。 オレはダメね。 外国とかに逃げられる人は逃げたらというのもいいんじゃないの、とは思いますよ。 日にいて、そういう道もあるみたいにフカしているのは意味ないとは思うけど。 っていうか、実際に体ごと逃げてみて、ああ逃げられないじゃんという、日を見つけたら、あまり愛国的というかナショナリスティックにならなず、自分の大切なものとして、それはそれなりに受け入れればいいんじゃないですか。 日ってそんな悪い国じゃないですよ。 っていうか、いい国でしょ、他の国の人も日人になったらぁ、とか開いて言えるといいと思いますよ。大声で言うと嘘になるから。身近なとこ

    zu2
    zu2 2008/08/13
    若いっていいよね
  • http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20080813rky00m040007000c.html

    zu2
    zu2 2008/08/13
    ようやくうんけー終わり
  • 毎日新聞が本誌に厳重抗議、「毎日jp」の閉鎖報道は事実無根と反論 - Technobahn

    zu2
    zu2 2008/08/13
    情報統制メソッド発動! って見えちゃうんだよなあ。 / 黙ってればいいのに / たぶんメディアとして格下と思ってて抗議したんじゃないかと、邪推しちゃう
  • C級の人が総合戦力をA級まで劇的に向上させるためには - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    全てのスキル向上に包括的に挑むのではなく、一時的に特定のスキルに特化して強化することで突破口になる気がする。って、いまから過度の一般化と適当な極論をいうよ。それも、ほんの30分前に思いついたレベルの。 世の中にはマッチョなスーパーハイウェイが用意されているようだけど、そこを走れるのは心肺能力が高い人か、偶々そのような道があることを髄で理解して信仰/実行した人たちだ。 普通の人がただ普通に努力していても、普通以上になるのは確率的少数者だけ。例えば勉強なんかで全科目C評価の生徒がいたとして、その人間がただ努力していればいつかオールA評価になるかというとそんなことはない。もちろん、確率的少数者はオールAになるだろうけどね。大多数は、一通り卒なくこなして 『CCCCC』->『CBCCC』->『BBCCC』->『BBCBC』 ってやっている内に、3年間が終わって受験を向かえてしまう。標準的な人間は期

    C級の人が総合戦力をA級まで劇的に向上させるためには - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    zu2
    zu2 2008/08/13
    本当に凄い人はどうして凄いんだろうね / 利点の向上と欠点の低減のどっちを選ぶか / 悩ましい問題
  • 『日本人はなぜ謝りつづけるのか』ほか - Apeman’s diary

    中尾知代、『日人はなぜ謝りつづけるのか 日英〈戦後和解〉の失敗に学ぶ』、NHK生活人新書 8月10日のMSN産経ニュース、「【土・日曜日に書く】ロンドン支局長・木村正人 日英兵士たちの和解事業」を pr3さんがとりあげて「とても産経新聞の支局長が書いたとは思えない良質な記事」(強調は原文)と評価しておられます。たしかに、日軍による戦争犯罪のうち欧米諸国の捕虜への虐待については、欧米の植民地主義と相殺しようとしたり、敗戦後のBC級戦犯裁判(の欠陥)と相殺しようとしたりする議論や、「文化」の違いによるものとして免罪しようとする議論*1が、多くの日人の共感を喚起しやすいのに対し、記事はそうした共感に便乗して「イギリスが植民地支配を謝罪しないのにこちらが謝る必要はない」といった相殺論に与しておらず、この点は率直に評価すべきでしょう。ただ、中尾氏の新著によれば、事態はそれほど単純ではないよう

    『日本人はなぜ謝りつづけるのか』ほか - Apeman’s diary
    zu2
    zu2 2008/08/13
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zu2
    zu2 2008/08/13
    上を儲けさせるための過大なマージンとか。
  • Rubyで実装し直したFixnum#timesの方が速い

    http://d.hatena.ne.jp/Gimite/20080802/1217647596 でちょっと思い出した、前からやってみたかった実験をやってみたらだいたい思った通りな感じだった。 class Fixnum def times i = 0 s = self while i < s yield i i += 1 end end end s = 0 1000000.times{|i| s+=i } p s みたいなコードを書くわけです。ご存知の通り、 Ruby の Fixnum#times は C 言語で実装されてます。それを Ruby で実装しなおしたら当然遅くなります。ホント時間のムダです。実はそうでもないんです。 > time ruby1.9 bench.rb 499999500000 ruby1.9 bench.rb 0.10s user 0.00s system 91%

    Rubyで実装し直したFixnum#timesの方が速い
    zu2
    zu2 2008/08/13
    問題の粒度と、ムーアの法則のせいかな。
  • たまには毎日新聞にも良い記者がいることを思い出してあげてください - ただのにっき(2008-08-12)

    ■ たまには毎日新聞にも良い記者がいることを思い出してあげてください ちょっと時間があったので、ここしばらくチェックしていなかった毎日新聞関連の記事を少し追いかけた。佐々木俊尚の記事はオモロイな、やっぱ。 毎日新聞社内で何が起きているのか(上) 毎日新聞社内で何が起きているのか(下) いま現在表面化している毎日新聞の(主流派の)体質については弁護のしようもないけれど、佐々木俊尚が言う「ガバナンスの欠如による良い面」も忘れたくない。 個人的にすぐに思い出すのは、永山悦子記者だ。3年前のはやぶさタッチダウンの時には、オールドメディアに対する偏見を払拭するすばらしい報道をしてくれた*1。ググってみるとまだ科学部で、最近は医療関連の記事を書いているようだ。あとで追いかけて読んでみよう。 そういえば2002年の雪印の不祥事のときも雪印がなくなると困る人の話を書いた。そこそこ大きな企業ともなれば当然良

    zu2
    zu2 2008/08/13
    毎日、結構良いこともしてるってのは同感なんですが / 自業自得感もあるんですよね / 大日本帝国の崩壊と一緒で良い人がいてもとまらない構造なんだろうな
  • 【楽天ブログ】日記/ホームページ作成サービス - 無料

    URLが正しく入力されているかご確認ください。 URLが正しい場合は、既にこのページが削除されています。ご了承ください。 (削除された理由については開示していません)

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 古書店で泡盛 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    zu2
    zu2 2008/08/13
    どこだろう?
  • http://www.asahi.com/culture/update/0813/TKY200808130306.html

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    エマニュエル駐日米大使、26日広島訪問で調整 首相同行、核軍縮で協調アピール (2/19) 米国のエマニュエル駐日大使が26日に被爆地広島の平和記念公園(広島市中区)を訪問する方向で日米両政...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 治安と医療、沖縄優位 ハワイと観光比較 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    経済 治安と医療、沖縄優位 ハワイと観光比較2008年7月25日 沖縄とハワイの魅力の比較 県観光商工部が実施した2007年度観光統計実態調査「沖縄観光の潜在マーケット」によると、沖縄とハワイの魅力を比較した場合、沖縄は治安の良さでハワイより評価されたものの、ショッピングやエンターテインメントなどの評価は著しく低いことが明らかになった。「一般人の親切さ」「のんびりした時間」「文化的な魅力」など沖縄のホスピタリティーや素朴さなどの評価が高い一方、「ショッピング」「リゾートウエディング」など観光収入に直結する分野の評価は低かった。 調査は県が実施した「航空乗客アンケート」と「沖縄未来訪者インターネット調査」などを合わせた実態調査。回収数は航空アンケートが3000票(回収率25・0%)、沖縄未来訪者インターネット調査は3000人分の回答が得られるまで調査を行った。 観光地として沖縄がハワ

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • » ext.js のライセンス問題 linux.matchy.net: 〜Linuxで遊ぼう!〜

    注意 この記事には事実誤認があったようです。コメントで指摘していただいた k3c さんありがとうございました。 事実誤認に関する記事は改めてこちらに書きました。 以下文 あーら皆様おひさしブリ。町田でごぜーます。 そろそろ復活させていただきますのでまたよろしくお願いしますですよっと。 さて、JavaScript なリッチ GUI ライブラリとして有名な ext.js というモノがあります。 これはもともと Yahoo! UI (YUI) という Yahoo! さんによって作られた JavaScript ライブラリへの拡張として「yui-ext」という名前で開発がはじまり、YUI にならって 修正 BSD ライセンスで、けっこうかっちょ良い UI が作れるモノでした。 つい先日まで在籍しておった企業で当方も某アプリケーションサービス (技術実験) で利用したし、某業務系 .NET アプリケ

    » ext.js のライセンス問題 linux.matchy.net: 〜Linuxで遊ぼう!〜
    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 寂しい気持ち - HALTANの日記

    承前:2008-08-12■[左]もうそろそろよろしいのでは?id:HALTAN:20080812:p2まだ飽きない方々がいるんだな〜。→2008-08-08■[メモ]いや出発点から一歩も動いてないんですが? Apes! Not Monkeys! はてな別館 id:Apeman:20080808:p6 (の追記部分)→2008-08-12■経営学者様をナチス呼ばわりした記憶も、トリアージをナチスにたとえた記憶もない 過ぎ去ろうとしない過去 id:hokusyu:20080812:p1ついでにまだわざわざこんなことを書いて寄越す方までいる。2008年08月13日 D_Amon 不思議 何故この人は自分が卑怯で卑屈で馴れ馴れしくて中身が無くてただのバカで思想的不寛容で自分に対する周囲の評価が気になって仕方が無くて応答できなくても黙ることができないこと自慢をしたがるのでしょうね。http://b

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 毎日新聞問題は「セクハラ問題」であるとの認識 - Tech Mom from Silicon Valley

    当件、まだ続いております。 この件につき、署名入りで分析や論評されている方は男性が多いためか、この視点についてあまり言及されていないようなので、書いておく。 私自身も含め、毎日新聞問題は「旧メディア対ネット」の構図で語られることが多かったのだが、こちらの記事で、倖田來未さんの「羊水」発言事件との類似が指摘されているのを読み、「あ、そうか」と腑に落ちた。なぜ、私はこの件が気になるのかということが、自分でわかったのだ。 毎日新聞内で「これほど事件が長引くのは、陰で糸を引いている黒幕がいるからでは」との陰謀説がささやかれている、というネット記事もあるようだが、そう、いると私は思う。誰かというと、「主婦」である。 一連の変態記事にはいろいろあるが、一番代表的なものとしてよく挙げられるのが、「母親と息子」の話である。「おまえのかーちゃん、でべそ」という昭和古典の言いまわしがあるが、英語で「おまえのか

    毎日新聞問題は「セクハラ問題」であるとの認識 - Tech Mom from Silicon Valley
    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 湯浅誠『反貧困』 -紙屋研究所

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本の家屋の塀はグーグル社に適応して70センチ伸びるのか

    ■ 日の家屋の塀はグーグル社に適応して70センチ伸びるのか 前回の日記に傍聴録を記したように、その研究会では図らずもグーグル社の考え方を聞くことができた。そのタイミングから、Googleマップの「ストリートビュー」について述べられたものと解釈している人がいるようだが、このご発言は、携帯電話や固定通信網における個人識別子の扱いに関連する議論の文脈において出たものである。 さて、Googleマップの「ストリートビュー」だが、日でも開始されたと知って早速いろいろなところを見てみたところ、それは予期していたのとは違うものになっていた。車一台スレスレ通れるか通れないかのような細い道にまで撮影車が積極的に入り込んでおり、特に予想外なことに、住宅密集地で、高い視点から塀の中を見下ろして撮影している。 これは通常の通行人の目線で見える風景との違いを比べる必要があると思った。そこで、現地を訪れて実際の塀

    zu2
    zu2 2008/08/13
    記録が残って、公開されてるのが気持ち悪さの元か? あとはネタにされること?
  • 「計算機にできることが一つ増えた」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "Another One for the Machine" の日語訳である。 計算機にできることが一つ増えた  Another One for the Machine 計算機はチェスやチェッカーを習得して、人間の最強選手も打ち負かすようになった。今では安い電子ゲームやオンラインの対局でも、たいていの普通の人間には勝つことができる。しかし囲碁という古来のゲーム技術者たちの努力に長い間対抗してきた。人間の囲碁の名手に勝つ囲碁コンピュータを作るという努力に。一部の囲碁ファンたちは、計算機が人間の名手を打ち負かすことは絶対に不可能だと信じていた。着手可能な手の組合せの数は、囲碁ではチェスに比べて断然多い。またチェスで使われる力ずくでしらみつぶしの探索よりも、囲碁ではパターン認

    「計算機にできることが一つ増えた」
    zu2
    zu2 2008/08/13
  • Hugo Strikes Back!: 子供の遊びと性

    今、赤松啓介の「夜這いの民俗学」というを読んでいるのだが、これが滅法面白い。明治以降から戦前辺りにかけての兵庫県を中心とした村落における夜這いや性生活に関する文化に関して語ったなのだが、基的に自分自身の経験や実際の当事者たちから行商の傍ら直接採集した話なのでノリ的には近所のオヤジのエロ話とそう変わらない。 どの話も面白くまた興味深いのだが、ここでは赤松啓介自身の少年時代(大正期)の体験を記述した部分を抜き書きしてみる。 ムラによると男の子が少なかったり、女の子が少ないと、男女がいっしょに遊ぶのもできる。私なども近所に男の子が居ないので、隣の女の子の家へよく遊びに行った。これが女大将で、近所の女児も遊びに来ており、よく泣かせて怒られた。尻めくりは、女児の尻をめくると女児たちがおさえつけてチンポをつかんでむいてくれる。痛いと泣いていると女大将が手をつかんで自分のマタへ入れてつかませてくれ

    zu2
    zu2 2008/08/13
    性生活報告とか性生活白書も読むといいです
  • シニアは意外とヘビーユーザー パソコン歴10年以上が半数

    50〜60代のパソコン利用者は意外と若者並みにヘビーユーザー!? パソコン関連会社の松陰(千葉県市川市)が実施したパソコン利用実態調査で、こんなシニア像が浮かび上がった。調査対象の300人のうち半数近くがパソコン歴10年以上で、1日3時間以上使う人も3割に迫った。 アンケートは同社が楽天リサーチに依頼し、ネット経由で50代と60代の男女それぞれ75人ずつの合計300人を対象に実施した。 それによると、パソコン歴10年以上が49・3%に達した。「1日の平均使用時間」の質問では「1時間以上2時間未満」の回答が29・7%と、もっとも多かった。「3時間以上」も28・3%とこれに続いた。 パソコンの使い途を複数回答で聞いた質問では、メールが92%、エクセルやワードなどの文書作成が64・3%、ニュース視聴が59・3%。また、ネットショッピングも78・3%と高かったが、ブログやホームページ作成は14%に

    シニアは意外とヘビーユーザー パソコン歴10年以上が半数
    zu2
    zu2 2008/08/13
  • Googleストリートビューは「悪の帝国」への入り口?:Geekなぺーじ

    一部界隈では、「悪の帝国」と言えばマイクロソフトのための枕言葉でした。 昔、Windows95が出た頃に「30歳未満はシアトル産OSを使ってはいけない」と先輩に言われたり、「おじいちゃんの遺言でWindowsは使うなと言われている」という冗談が狭いコミュニティ内で流行ったのを覚えています。 今にして思えば変なのかも知れませんが、当時はそれに疑問を持たない人が一部コミュニティの多数派だった頃もありました。 便利なUIを使い過ぎてUNIX系コマンドやOSの使い方を習得する機会を逃すべからず、という意味も込められていたのかも知れませんが、マイクロソフトが「悪」だからという主張を持っている人もいました。 何故「悪」なのかに関して確固たる主張を持っている人もいましたが、「まわりが言っているから」「何となくそう思うから」という酷く曖昧な理由でマイクロソフト社を「悪の帝国」呼ばわりしている人もいました。

    zu2
    zu2 2008/08/13
    Googleが好かれるのは adsense で金を蒔いてるから、って意見もある。
  • 避難を促すのではなく乱暴に拒絶するのを配慮と言うんだろうか:おしゃべりすずめ

    男は入室禁止、とか管理人嫌いなやつは回れ右、とか。ただひたすら根拠なく来るなくるなとわめくのが配慮だとはどうしても思えないんですが。ジェットコースターに「危険ですので身長○cm以下の方はご遠慮下さい」とか書かれても「残念だなあ」とか「乗りたい」とかはあっても言い回しに対する不快感はそんなにないと思います。ところがこれが「身長○cm以下の餓鬼は邪魔だからとっとと帰れ」とか「○cm以下とかwwwwうえwwwねーよwwwww乗れねーからwとっとと帰れwww」とか書かれてたら私なら腹が立ちます。場合によっては文句を言います。おまけにマナーサイトで見るのは結局「24ヤバイ」なんだよなあ。無駄に煽る言い方で、自分の保身しか考えてないことを言うのはどう考えても配慮じゃないって。

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • http://www.okinawatimes.co.jp/day/200808131700_04.html

    zu2
    zu2 2008/08/13
    ご先祖が飛行機に乗って来るわけではない
  • http://www.okinawatimes.co.jp/day/200808131700_02.html

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 正直、Mooooooose 溺愛のPerlコミュニティにはついていけない

    http://perl-users.jp/nowpast.htmlPerl 5 今昔 の modernが新し過ぎる。単なる流行として好きな人がMooseとか追うのはいいが、Perl文化として Class::Accessor::* とかoldtypeにするのはどうよ?システムって最低3年は使うだろうから、3年間は安定して生き残る技術以外は「これが標準なんだ」って勧めちゃ駄目な気がするのよ。Perlの場合はコミュニティが元気すぎて、3年間安定するもんがないんじゃないかって気がする。だから、「標準」を書籍にすることが難しいんだろうな。確かに、未だにour使わなかったり@ISAにpushしてるコード見るとゲンなりするし、openの引数を3つにするのも理由もあって賛成なのだが、Moose使うよりは自前でblessしたりしてるコードの方がいい気がする。Mooseは覚えても、数年後には知識としては陳腐化

    zu2
    zu2 2008/08/13
    やたらめったらCPANからインストールさせられるのもつらい / リリースされて3年...だと困るんだよな。 / 標準的になって自分が使い始めてから3年は持ってくれないと。 / 進歩速すぎるんだよなあ。いいことなんだけど。
  • Perl 5 今昔 - Perl-users.jp

    前は王道だったあの書き方も最近ではこうかな、というもの集です。 一般編 oldtype としたものもたいていは動きますし、環境の都合や軽量だなどの理由で普通に使われたりもします。そのへん勘違いなきよう。 CPANモジュールの検索 自動リダイレクトされるので知ってると思いますが。 oldtype: search.cpan.org modern: MetaCPAN CPANモジュールインストール oldtype: perl -MCPAN -e shell modern: cpan post modern: cpanm Module OR マッパー oldtype: Class::DBI, DBIx::Skinny modern: DBIx::Class, Data::ObjectDriver, Teng, Aniki テンプレートエンジン oldtype: HTML::Template, Te

    zu2
    zu2 2008/08/13
    perl4からの人にはつらい
  • MOONGIFT: � これは実用的。Google App Engineを使ったブログエンジン「Potlatch Blog」:オープンソースを毎日紹介

    Google App Engineがいかに優秀であろうとも、開発者がアイディアを思いつかなければ使い道は少ない。Webサービスを構築、公開するためのプラットフォームというのはそこが難しい点だ。 すっきりとしたシンプルなインタフェース だが、新しいWebサービスを構築しようと意気込むユーザ以外でも使えるソフトウェアを開発、配布した場合は異なってくる。Googleのパワフルなエンジンを使ってサービスを提供できるのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPotlatch Blog、Google App Engine向けのブログエンジンだ。 Potlatch BlogはGoogle App Engineを使ったブログエンジンだ。これならば誰でも簡単にブログを設置できるようになる。新しいWebサービスを構築するよりもずっと身近にGoogle App Engineを利用できるようになるだろう。

    MOONGIFT: � これは実用的。Google App Engineを使ったブログエンジン「Potlatch Blog」:オープンソースを毎日紹介
    zu2
    zu2 2008/08/13
    ついにきたか
  • 海ブドウ養殖LEDが有効 電力、蛍光灯の半分以下 徳島新聞社 

    亜熱帯の海に育つ海藻・海ブドウ養殖の研究で、LED(発光ダイオード)の白と青色は蛍光灯の半分以下の電力で同程度の栽培効果があることが、阿南高専(阿南市見能林町)の研究で分かった。今後、より明るい高輝度LEDを使い、生育に最適な明るさと色の組み合わせを調べることにしている。 研究しているのは、構造設計工学専攻の藤田太郎さん(21)と高田幸司さん(21)、電気・制御システム工学専攻の椎崎良輔さん(23)の三人。 海ブドウは、水温の低い州では温度管理できる海水槽で育てられる。光合成のために一定以上の光も必要で、通常は蛍光灯を使用する。 三人は、蛍光灯の代わりに省電力のLEDを活用できないかと昨年十二月から調査。以前阿南市内の大潟漁協で阿南高専と海ブドウを共同研究していた耒代(きただい)勇樹さん(30)=漁協職員、鹿児島県在住=にメールなどでアドバイスも受けている。 実験は、目張

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 増田明美さんに委嘱状 みやざき大使 - Miyanichi e-press

    zu2
    zu2 2008/08/13
    4.2ポイント下がってこれか
  • 台湾製の“最強NAS”「QNAP TS-409Pro」を試す(前編) (1/3) - ITmedia D PC USER

    QNAP TS-409Pro(以下、TS-409Pro)は、ホットスワップに対応した4つのベイを持つNAS製品だ。同様のものではアイ・オー・データ機器のLANDISK TeraやバッファローのTeraStationなどが有名だが、台湾QNAPは日ではあまり知られていない。ドライブが別売りの製品なので、いまや1Tバイトで1万円を切った週末特価のドライブも利用できるなど、上記の2製品に比べて価格面で優位な部分はあるものの、海外製品ゆえの不安感があるのも事実だ。ここでは前編・後編の2回にわたってQNAPを検証する。前編の今回はNASとしての性能と機能について見ていこう。 TS-409Proのメインボードは底面に配置されているが、一目見て気づくのは林立する固形コンデンサだ。CPUはMarvell 5281(500MHz)、メモリは256Mバイトと、このクラスのNASにしては贅沢といっていい構成

    台湾製の“最強NAS”「QNAP TS-409Pro」を試す(前編) (1/3) - ITmedia D PC USER
    zu2
    zu2 2008/08/13
  • あたまがわるい - 我が九条

    まずはここ(「お説はごもっとも、しかし瀕死の重傷者を救わねばなりません」)。 悪いが私は高校で数学「2」(10段階)で見事赤点とった人間だ。「あたまがわるい」で十分。模擬試験では0点がデフォルトでね。いくらでも罵倒してくれ。こちらは「あたまがわるい」のであなたのいうことは分かりません。まあその気になれば勤務先のジムのバイト君が理学博士(数学)なんで聞いてカンニングすることもできるけど。まあすぐに馬脚は現れるだろうしやらない。 他ならぬあなたがそんなことを言うとは、当にがっかりです。あなたのことは尊敬していたのですが、その念が完全に吹っ飛びましたね。私はそもそも、どの概念が今回の件に該当するのかさえわからなかったと言っているし、わかったところで関連性がわからないと言っている。要するに調べようがないわけです。調べようがない段階から、あなた達の内輪用語と内輪論理の連発される文章を容易に読み解け

    あたまがわるい - 我が九条
    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 毎日変態記事問題の新たな火種 - 新小児科医のつぶやき

    毎日デイリーニューズ「WaiWai」問題 おわびと調査結果の英文サイト問題の経緯に「WaiWai問題の経緯」としてまとめられた経過表があります。 日付 事柄 89年 10月 毎日デイリーニューズ(MDN)で、「WaiWai」の連載開始 96年 10月 担当記者の試用期間開始(97年10月から特別嘱託記者) 01年 3月 MDNが休刊 4月 MDNがウェブサイト上で再スタート、WaiWaiも再開 05年 4月 担当記者がMDN編集長に 07年 10月 米国在住の読者からWaiWaiを批判するメール(英語) 08年 3月 国内の読者からWaiWaiを批判するメール(日語) 5月 30日 月刊誌から記事の使用について抗議 31日 WaiWaiの一部記事を削除 6月 20日 ニュースサイトがWaiWaiの問題を取り上げる 21日 WaiWaiを閉鎖 23日 サイト上に経過説明とおわびを掲載 25

    毎日変態記事問題の新たな火種 - 新小児科医のつぶやき
    zu2
    zu2 2008/08/13
    紙媒体時代の責任者って誰だったんだろう?
  • ストリートビューを巡るうだうだ - la_causette

    津田大介さんのTwitterでの下記つぶやきに,はてなブックマークで沢山のネガティブコメントがついています。 大体ネットでうだうだ言ってるやつは「日人的な空気嫁的同調圧力」とか「出る杭は打たれる」的価値観で作られる談合社会に対してネガティブな人が多いのに、ストリートビュー否定するときには典型的な「日人的な感覚」を理由にしてる感じがするんだよね。結局当事者性の問題なの? っていう。 津田さんの誤解だと思うのは,大体ネットでうだうだ言ってるやつは「日人的な空気嫁的同調圧力」とか「出る杭は打たれる」的価値観で作られる談合社会に対してネガティブな人が多いと言う部分ですね。ネットでうだうだ言っている方々には,「日人的な空気嫁的同調圧力」が大好きな方が多いです。「匿名だと,実名では言えないことが言えるので素晴らしい」と言いつつ,「ネットでは言いづらいこと」を作り出してしまうのが,今の日のネッ

    ストリートビューを巡るうだうだ - la_causette
    zu2
    zu2 2008/08/13
    そりゃあまあ、訴訟があれば弁護士は儲かるわな。
  • 日本映像ソフト協会が香ばしすぎる - コデラノブログ 3

    社団法人日映像ソフト協会(JVA)が、デジコン委員会に意見書を提出デジコン委員会に意見書を提出したそうである。で、このニュースリリースに記されている意見書のリンクがものの見事にリンク切れになっていて、そのあたりがいかにもJVAらしい香ばしさを醸し出している。 ご記憶かもしれないが、過去JVAは、たとえタイムシフトだろうが、放送からの私的録画によって直接的な売り上げ減の有無にかかわらず、補償金が必要というリリースを出して、世の中を(゚Д゚)ハァ? のどん底にたたき込んだ。 で、テレビを録画しても直接的な売り上げ減がないという事実は、自分とこの調査で出ている。「DVDユーザー調査 2007」のP.6には、新品DVDソフト購入数減少理由というグラフがあるが、ポイントが2カ所ある。1つ目は 「TVでの放映やそれを一時的に録画して見る機会が増えた」の部分、2つめは「TVでの放映を保存用に録画するこ

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 【コラム】「韓国=ハーメルが漂着した国」だったら?(下) | Chosun Online | 朝鮮日報

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 【コラム】「韓国=ハーメルが漂着した国」だったら?(上) | Chosun Online | 朝鮮日報

    オリンピックは楽しい。4年もの間、一度も名前を聞かなかったり、関心を持つことのなかった世界の多くの国が、この退屈な世の中で活躍を見せる。過熱化する商業主義や、国家間の覇権主義の競争の場と化していることが批判を浴びてもいるが、それでもオリンピックはわれわれに、世界のさまざまな人種や国家に対する友好や理解の幅を広げるようにと、刺激を与えてくれる効果もある。 先週末に行われた北京五輪の開会式は、さまざまなショーも壮観だったが、3時間も続いた各国の選手団の入場行進も興味深いものがあった。参加国・地域は204に及んだ。テレビの力は遺憾なく発揮された。各国の選手団が入場するたびに、色とりどりのグラフィックや字幕解説が画面に登場した。国名すら初めて聞くような国が多かったため、テレビ局が用意した資料は絶対的な情報といえるものだった。だが問題は字幕のレベルだった。 「グーグルの創業者が最近結婚式を挙げた

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 【コラム】独り善がりな「コリアン・スタイル」(下) | Chosun Online | 朝鮮日報

    国際通貨基金(IMF)が2007年に行った調査では、日が国際社会に占める国家位相は国内総生産(GDP)の2.24倍、対する韓国の国家位相はGDPの0.29倍だった。GDPは日韓国の4.5倍あるが、国家位相では35倍もの差が開いている、ということになる。米国地名委員会が独島の表記を日に有利なように変えた根的要因も、結局はこの国家位相の大変な差にある、というわけだ。 日の国家位相がGDPより2倍も高いのは、「ジャパニーズ・スタイル」を好ましいと思う世界人がそれだけ多く、韓国の国家位相がGDPほどでもなく、その3分の1にすぎないのは、「コリアン・スタイル」を嫌う世界人がそれだけ多い、ということを意味しているとみることもできる。米国国務省で韓国課長や日課長を歴任したデビッド・ストローブ氏は最近、ある寄稿文で、「韓国の独島占有は維持される。しかし、韓国のデモ隊が日の首相の写真に血を

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 【コラム】独り善がりな「コリアン・スタイル」(上) | Chosun Online | 朝鮮日報

    これは、数年前にある外国の空港で遭遇した出来事だ。外国の航空会社の旅客機が滑走路から引き返し、飛行機に問題があるということで乗客を一度降ろすことになった。数時間たっても、航空会社側からは特に説明もなかった。その時、大きな声が上がったので振り返ってみると、数人の乗客が航空会社の社員らと争っていた。よく見てみると、韓国人だった。あちこちに散っていた韓国人が集まり、一人が「黙っていると損をする。騒ぐべきだ」と言った。さらに何人かが争いに加勢したことで、韓国人が集団でデモを起こしているようなありさまになった。筆者も、勇気がなくてデモができなかっただけで、頭にきていることに関しては彼らと変わらなかった。 しかし周囲を見回してみると、ほかの乗客はいすに座ったりカバンを枕にして床に寝たりしたままで、この騒がしい見せ物を見守るばかりだった。そうやって待機中だった乗客が、いつの間にか半分以下に減っていたの

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • ブラック企業 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2013年1月) 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2019年12月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2017年8月) 雑多な内容を羅列した節があります。(2019年9月) 出典検索?: "ブラック企業" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL ブラック企業(ブラックきぎょう)またはブラック会社(ブラックがいしゃ)とは、法的には明確な定義は無いものの、「従業員を違法または劣悪な労働条件で酷使する企業」のこと[1]。ネット由来の言葉である[2]。世間では「ブラック企業」という言葉が安易に用いられいるものの[1][2

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • Googleってオウムに似てないか? | おごちゃんの雑文

    これもほぼT/Oなんだが。 私は基的にGoogleは嫌いなので、以下の話は割り引いて読んでもらうといい。でも、そういった解釈は可能だし、それがあながち間違いではなさそうだという現象が起きているのも事実なので、「そういった見方もある」程度に読んでもらうといい。 優秀なエンジニア達が自分たち独自の倫理観でもって、やれることをやってしまっているという点では、何ら違いはないのではないか? 世の中のたいていの「やれること」は倫理とか資源的制約でもってやりたくてもやれないことが多い。場合によっては、やれるかどうかという実証実験ですら、様々な制約でやれない。 ところが、インターネット上では資源的な制約は少ないし、「やれること」と「やっていいこと」と「やられてしまうこと」の境界が曖昧だ。倫理的にちょっとそれはどうかということであっても、出来てしまうようになっていれば、されてしまうというのはこの世界にあり

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • nobilog2: 何を出発点にして、それをどう評価していくのか

    [UPDATE: 最初の記事では、注意はしていたのですが、ascii.jpだけがそういう処置をしているような誤解を一部の人に与えてしまったようなので、UPDATEして、asciiだけではないことを改めて強調しておきました] またしてもイノベーションを生み出すための議論だ。 ここ数日、ずっと考えていたことだが、これから忙しくなって、 またブログの更新が滞るかもしれないので、そうなる前に書き残し、 人々の議論の種にしてもらおうと思う。 今の世の中では、せっかく素晴らしい製品・サービスを開発しても、 すぐにそれを悪用する人が出てきて困ることがある。 それだけに、新しい製品・サービスに対する評価も、保守的で厳しくなることが多い。 「それはこんな犯罪に使われるんじゃないか」であるとか、 「そんなものを出して、もし、犯罪に使う人が出てきたら誰が責任を取る」といった類いの議論だ。 確かに、せっかくの便利

    zu2
    zu2 2008/08/13
    問題は実際に被害がでたときに社会がどう対応するか。 / 水俣とかヒ素ミルクとかの教訓はまだ残ってるし / 強制ワクチン接種とかBSE全頭検査とか。 / あまり単純には割り切れない。
  • 医学部の総定員を、医師の総人口の5%と定めると - la_causette

    厚生労働省の「医師の需給に関する検討会の報告書」によると、 毎年、約7700人程度の新たな医師が誕生し、退職などを差し引いて、年間3,500〜4,000人程度が増加 」とのことです。このことから、おおざっぱに言うと、毎年約4000人が医師の職を退くと換算できます。 すると、医師出身の国会議員の方々の尽力により医学部の定員が減少する前の水準である8360人まで医学部の定員を戻すと、概ね4400人程度まで毎年の医師人口を増加されることができます。 もっとも、この当時の医師の人数は、昭和58年03月30日の参議院文教委員会の高木健太郎議員の発言によれば、16万2880人だったとのことですから、医師全体の約5%くらいの医学部の定員ならば、無理なく養成できるということなのでしょう。すると、厚生労働省の平成18年版「医師・歯科医師・薬剤師調査の概況」によれば、平成18年12月31日現在における全国の届

    医学部の総定員を、医師の総人口の5%と定めると - la_causette
    zu2
    zu2 2008/08/13
    すこしはぐぐればいいのに
  • 15人のユダ書・医師余剰根拠編 - 新小児科医のつぶやき

    予算委員会柳沢答弁の聖典に用いられた厚生労働省御謹製の「15人のユダ書」(医師の需給に関する検討会報告書)より医師余剰根拠編注釈をお届けします。まずはこの書の成立に関わった15人の名前から、 池田康夫慶應義塾大学医学部長 泉 陽子茨城県保健福祉部医監兼次長 内田健夫社団法人日医師会常任理事(第13回〜) 江上節子東日旅客鉄道株式会社顧問 川崎明徳学校法人川崎学園理事長、社団法人日私立医科大学協会長 小山田恵社団法人全国自治体病院協議会長 水田祥代国立大学法人九州大学病院長 土屋隆社団法人日医師会常任理事(第1〜12回) 長谷川敏彦日医科大学医療管理学教室主任教授 古橋美智子社団法人日看護協会副会長 田麻由美読売新聞東京社編集局社会保障部記者 矢崎義雄 (座長) 独立行政法人国立病院機構理事長 山修三社団法人日病院会会長 吉新通康東京北社会保険病院管理者、社団法人地域医療

    15人のユダ書・医師余剰根拠編 - 新小児科医のつぶやき
    zu2
    zu2 2008/08/13
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 「永遠にさらばだ、ソビエト連邦よ」、グルジアがCIS脱退へ

    グルジア・トビリシ(Tbilisi)の議会建物前で、ミハイル・サーカシビリ(Mikheil Saakashvili)大統領の演説を聴く人びと(2008年8月12日撮影)。(c)AFP/VLADIMIR VALISHVILI 【8月13日 AFP】グルジアのミハイル・サーカシビリ(Mikheil Saakashvili)大統領は12日、首都トビリシ(Tbilisi)の議会前で演説を行い、旧ソ連12か国で構成する独立国家共同体(Commonwealth of Independent States、CIS)を脱退する意向を示した。また、ウクライナなどに対し同調するよう呼びかけた。 サーカシビリ大統領は集まった10万人の聴衆の前で「グルジアはCISを脱退することを決定した。ウクライナやそのほかの加盟国もわれわれの決定に続くよう求める。永遠にさらばだ、ソビエト連邦よ」と語った。(c)AFP

    「永遠にさらばだ、ソビエト連邦よ」、グルジアがCIS脱退へ
    zu2
    zu2 2008/08/13
  • わたしのブログ:楽天ブログ

    エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。

    わたしのブログ:楽天ブログ
    zu2
    zu2 2008/08/13
  • JEIの退職日記: 日本の劣化現象

    Handle Name : Jei Profile : まあ,人生のメモ帖とでもいいますか,気ままな日々の徒然草。最近文章を書くことがいかに難しいかをまざまざと感じています。ボケ防止のための,個人的なBlogですが,まめに記録していこうと思っています。ネタ元はTVやNETが多いですね。よければHPの方も(中途ですが)お立ち寄りください。なお,トラックバックは中止しております。 ホームページURL : After Retirement 「JEIの退職HP」 http://www4.plala.or.jp/jei/

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • きまぐれな日々 櫻井よしこのトンデモ発言をめぐるさまざまな反響

    昨日は当ブログに3709件、「kojitakenの日記」には4838件のアクセスがあり、当ブログでは6月以降の最多、「kojitakenの日記」では今年に入って最多をそれぞれ記録した。 これは、櫻井よしこのトンデモ発言を 「kojitakenの日記」で取り上げたためだ(下記URL)。 http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20080810/1218343896 櫻井の発言は、加藤智大が起こした「秋葉原連続通り魔事件」について論じた8月10日のテレビ朝日の番組「サンデープロジェクト」で飛び出した。 ところで、昨日のエントリについた「はてなブックマーク」の最初のコメントで、p_wizさんという方から、文章構成から見て、特定の発言のみをクローズアップして印象を操ろうとする、情報操作の臭いがプンプンする。どこかに番組全体の記事起こしか動画をアップロードしている所はないかな

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 3. 腕木通信ネットワークの全貌 | pcatwork - Akira Nakano's Web Site | Akira Nakano

    電気をまったく使わない、人力のみに頼ってバケツリレー式で信号を送信した腕木通信。しかし決してあなどることはできません。何と発祥の地フランスでは、1794年にネットワークが公式スタートしてから約60年間で、トータル約5800kmにも及ぶ腕木通信ネットワークを整備しました。その全体像を表したのが下図のネットワークです。

    zu2
    zu2 2008/08/13
    すげー / ということは、昔の烽火とかもかなり速かったんだろうな。 / そこに人を張りつけるコストさえ払えればいいんだし。
  • 言論封殺 - novtan別館

    そもそも引用も名指しもトラバも何もしていないところにどうして知ったか知らんが乗り込んできたからわざわざエントリ上げてお相手してあげたというのに引用元の捏造の問題をあたかもその先の文章の信頼度まで損なわれるかのような印象操作を行って、では要望どおり原典にあたるか、と一生懸命読解したら、今度は発行元がどうとか言い出してその利害が調整されていないかのような印象操作っぽい発言を行ったものの実際には根拠がなく、むしろイギリスの医療事情に詳しい人に言わせると調整の結果だという意見もあるくらいでどっちが正しいかわからないけどどう考えても一方的にどっちが正しいか決められる材料がない状態で、嘘を嘘と言ってはいけないのがブログ主の態度かと愚弄した挙句、「私のエントリーに絡むようなエントリーさえアップロードしないでいただければ、放置させていただきます。」という粘着宣言を行うという了見を持った人というのが実在する

    言論封殺 - novtan別館
    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 資料非公開 国家ぐるみの隠蔽工作だ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社説 資料非公開 国家ぐるみの隠蔽工作だ2008年8月13日 日に駐留する米兵事件に関し、事実上の裁判権放棄を指示した通達が掲載された法務省資料を国立国会図書館が6月上旬から閲覧禁止にしていたことが明らかになった。  1990年に資料を入手した後、閲覧できる状態になっていたが、法務省が「米国との信頼関係に支障を及ぼす恐れがある」として5月下旬に閲覧禁止を要請。国会図書館がこれを受け入れた。 くさい物にふたをする、国家ぐるみの隠蔽(いんぺい)工作としか言いようがない。 資料には「実質的に重要と認められる事件のみ裁判権を行使する」と記載した53年の通達などが収められていた。 「裁判権の放棄はない」という政府の説明を根底から揺るがす証拠資料だから、法務省としては一刻も早く人目に触れないところに隠しておきたかったのだろう。「米国との信頼関係」は、いかにも取って付けたような理由だ。

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 海ブドウ偽装は2社 比国産を県産に - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 海ブドウ偽装は2社 比国産を県産に2008年8月13日 外国産海ブドウ(和名・クビレズタ)を県産として販売した産地偽装問題で県農林水産部は12日、フィリピン産混在を知りつつ「沖縄産」と表示して一般消費者に海ブドウ製品を販売したとして、那覇市のにらい物産(共同代表・宮城弘岩、宮城智吉両取締役)に対して日農林規格(JAS法)に基づく改善指示を出し、にらい物産に「沖縄産」と表示した混在海ブドウ製品を出荷したとして、同市のミネ・オーキッド(与那嶺克茂社長)を厳重注意した。  ミネ社が「沖縄産」と表示して混在海ブドウを出荷したのは2006年10月から07年9月までの12カ月で約13トン。うち半数以上の7トンがフィリピン産だった。 にらい物産は同製品を県内土産品店やインターネットを通じて県内外に販売していた。 マンゴーに引き続き海ブドウの産地偽装問題が浮上したことで、県産農林水産物の産

    zu2
    zu2 2008/08/13
    特集できてる。すばやいな。 http://ryukyushimpo.jp/news/storytopic-164.html
  • 沖縄防衛局、煙突に着色要請 倉浜衛生施設組合 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 古宇利島特産施設、明け渡し求め提訴へ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 台湾―那覇が復活 定期貨物船第1便、那覇港入港 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 金口木舌(2008年8月13日) - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • http://www.okinawatimes.co.jp/day/200808131300_01.html

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 「ウイルスセキュリティZERO」に脆弱性、スキャン不能の状態に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 石油問題の〝ウソの顔〟:養老孟司(東京大学名誉教授) (1)(Voice) - goo ニュース

    石油問題の〝ウソの顔〟:養老孟司(東京大学名誉教授) (1) 2008年8月12日(火)15:26 語られなかったピークアウト 昨年から温暖化狂奏曲が始まった。かなりウルサイ。かくいう私も参加していないわけではないから、他人のことはいえない。でも世界的規模で、ある種の社会的な動きが広がる時代であるらしい。さまざまな面でのメディアの発達が、政治だけでなく科学をも巻き込むようになった。こんな時代を私は知らない。 新しい局面が生じたということは、健全な用心がいるということである。とくに科学者なんて世間知らずのはずだから、危ないものだと思う。社会政策の決定に科学はどの程度絡んでいいのか。自戒を込めていう。 先日NHKが、新聞でいえば論説委員に相当する中堅を集めて、温暖化問題に関する数時間の討論番組を放映した。私はたまたまそれを見てしまった。NHKの意見はいわば公論で、世間の一般的意見を

    zu2
    zu2 2008/08/13
    タバコのくだりで読むのを止めた。
  • 取材する力と、グーグルの成功譚と・・ - michikaifu’s diary

    昨日の続き。 毎日新聞という企業が今後どうなるかは時の流れに任せるとして、「エセ記者」と「ブロガー」の両方ともにスタンスを持つ私として、やや複雑な思いを持つのは、「取材を仕事にするプロ」をこのあとどうやって確保していくのかなー、という点である。 記者のまねごとをしたり、メディアの方とお話したりして、つくづく思うが、やはり給料をもらって、毎日毎日取材をするプロの記者というのは、どうしても必要な存在だと思う。片手間でやっているブロガーとしての私では、どうしてもできないことは多い。ふだんからのリサーチ、記者会見への出席、人のつながり、インタビュー先を探し出す手法、足でかせぐインタビュー。同じ記者会見に出席しても、質問の仕方やそのための覚悟が、アマチュアとプロでは違う。(プロでもヘタな人はいるが、それはとりあえずおいといて、全体のレベル、という意味で・・・)表現の仕方も、まとめ方も、プロはプロであ

    取材する力と、グーグルの成功譚と・・ - michikaifu’s diary
    zu2
    zu2 2008/08/13
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zu2
    zu2 2008/08/13
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zu2
    zu2 2008/08/13
    しかし見てる分には楽しいんだよな、ストリートビュー。 / そこと気持ち悪さの折り合いがつかない。
  • perl-mongers.org

    This domain may be for sale!

    zu2
    zu2 2008/08/13
  • EeePCの脅威をハノイ電機街に見た - おめが?日記

    ということで、ベトナムハノイのPC事情。画像はハノイ市内の電気街。 ハノイ全体の電化具合は、30〜40年前の日が近いらしい(親曰く)。家電の目玉はブラウン管テレビで、それに冷蔵庫が続く。町を見ていると、テレビをボーっと見てる人が日中でもかなりいて、娯楽の王様だ。(ちなみにTVCMはほとんどない) が、その一方で、携帯電話、PCといった最新の情報機器が混ざっている不思議空間でもある。携帯電話はかなり多く、携帯をいじる人の姿をかなり見かけた。PCはほとんど見かけないが、高級カフェやホテルではwifiが設置されていたり、市内にインターネットカフェがあったりする。とはいえまだ少数。 三種の神器があるとすれば、TV、バイク、携帯電話。といった感じだろうか? さて、より詳しく把握するために通貨価値をリストしておく ベトナム通貨1ドン = 0.006〜0.007円。1円(JPY) = 150ドン(VN

    EeePCの脅威をハノイ電機街に見た - おめが?日記
    zu2
    zu2 2008/08/13
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本の家屋の塀はグーグル社に適応して70センチ伸びるのか

    ■ 日の家屋の塀はグーグル社に適応して70センチ伸びるのか 前回の日記に傍聴録を記したように、その研究会では図らずもグーグル社の考え方を聞くことができた。そのタイミングから、Googleマップの「ストリートビュー」について述べられたものと解釈している人がいるようだが、このご発言は、携帯電話や固定通信網における個人識別子の扱いに関連する議論の文脈において出たものである。 さて、Googleマップの「ストリートビュー」だが、日でも開始されたと知って早速いろいろなところを見てみたところ、それは予期していたのとは違うものになっていた。車一台スレスレ通れるか通れないかのような細い道にまで撮影車が積極的に入り込んでおり、特に予想外なことに、住宅密集地で、高い視点から塀の中を見下ろして撮影している。 これは通常の通行人の目線で見える風景との違いを比べる必要があると思った。そこで、現地を訪れて実際の塀

    zu2
    zu2 2008/08/13
    enlarge your wall.
  • http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008081290070619.html

    zu2
    zu2 2008/08/13
    ここにもトンデモが...