風のふくまま

自然が美しい道東の風景やマクロで大雪山系などに咲く高山植物の花を
撮っています。
たまに美瑛・富良野方面にも・・

黒岳登山

2020-07-31 13:53:46 | 登山
         黒岳登山です

         ロープウエイを降りて2~300mさきにあるスキーリフトに乗り、黒岳登山の始まりです





         濃い霧のなかでしたが、山頂直下にある「招き岩」が霧の中から見えました

         黄色の花はウコンウツギ




         山頂で咲いていた大株のコマクサの花






         黒岳から石室に向かう登山道から見える北鎮岳など





         綺麗なエゾツツジは登道沿いにたくさん咲いています





         黒岳山頂風景・・・霧が晴れたので急に見えるようになりました






         霧の晴れ間に雪形もハッキリ見えるようになって、山の絶景が楽しめます






         数分間の晴れ間で、あっという間に霧が立ち上がってきます





         エゾツツジ





        黒岳山頂から見る、大雪の山並み







         下山途中・・マネキイワ

         無事下山後は、何といっても温泉で汗を流してからのビール・・・


















 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青い池・・美瑛 | トップ | 美瑛の丘 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ともちん)
2020-08-01 10:34:51
自粛生活で何処へも行かない良心的な都民です(笑)
そんな日常なので手の届かない風景を見せていただけるのは何よりの癒しです。
山の冷涼な空気を感じるような気がします。

いつかきっと登りたい大雪の山々。
足腰はきっちりと鍛えておかなくちゃね。
返信する
山の冷涼な空気 (鰊曇り)
2020-08-01 21:36:27
ともちんさんへ
知床も旅行客が少なく閑散としていたと友人が
言っていました、バスや車の入り込みが少ない
ことから道路を横断している熊を見たと言ってい
ました。

大雪の山、本当に良いところです7月中旬がお勧め
です。スニーカーのような履き物が歩きやすいですよ。
返信する

コメントを投稿

登山」カテゴリの最新記事