霞が関といえば、街宣車だ。何かちょっとでもナショナリスティックなイベントがあろうものなら、その2~3日前からまず間違いなくオマワリさんたちがウロウロしだす。オマワリさんたちはウロウロついでに不審者に声をかけたり、駐禁を切りまくったりして、あたり一帯ががぜんピリピリした空気に包まれる。
そしてついに、街宣車軍団が現れた。桜田通りの外務省前の交差点が、速攻で機動隊に封鎖される。即大渋滞。鳴り響く、大音響の肉声。
「2月7日ぁ~。インチキ北方領土の日ぃ~。ふんさぁ~い! (←ソロ)」
「ふんさぁ~い! (←コーラス)」
どうやら、「北方領土の日」に向けての決戦の火蓋が切って落とされたようだ。「北方領土の日」の何が不満なのかというと、2月7日という日取りが気に入らないらしい。どうせなら、「ロシアが北方4島に侵略した8月9日にしてほしい」ということらしい。本来であれば8月9日にすべき北方領土の日が2月7日なので、「インチキ」ということらしい。インチキなものをどうしたいかっていうと、「粉砕したい」に決まってる。ああ、イデオロギーってフクザツ。
ほかにも、
「国交をぉ~。だんぜつせよ~! (←ソロ)」
「だんぜつせよ~! (←コーラス)」
とか、いろいろシュプレヒコールったあげく、〆のキメゼリフが
「こちらは、愛○党でございます」
だったので、ちょっとのけぞった。ちり紙と交換してもらいたくなった。
「北方領土の日」に、別の意味で反対している人たちもいる。
アイヌ民族の人たちだ。こちらの主張は、「北方4島の日本への再併合は、先住民族の大地を奪い、民族自決権を否定する」ということで反対なんだそうだ。「ふんさぁ~い!」とまではいかないまでも、「大自然のおしおきよっ」という感じだ。
「
街宣車写真集」というサイトを見つけた。ものすごい数のラインアップにビビる。
すげーカッコイイ街宣車発見。
これならちょっと乗ってみたい、と思った。