平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録8月23日(日)

2009-08-23 16:02:16 | アマチュア無線

本日午前7時曇り24.2℃午後から晴れ間も出ましたそれほど蒸し暑くない

防災訓練での非常通信訓練奥武蔵アマチュア無線クラブは中央会場で、私の地元の同好会は地元会場で行いました 無事終わりました

17:04のAO-51 V/S ■交信JA1UKI(17:14) ■受信JH1BCL(17:12)良く聞こえていましたが、ちょうど東南アジア不法局の混信が強く、消されて交信ならず

【CP6】21:06 全15Packets 12Packets受信 良好なパスでした

22:05のFO-29 ■交信(SSB)JI1DSU

【CP6】22:44 全15Packets 9Packets受信 周波数変化の大きい最大仰角付近で周波数の飛びがありました ⑥番パケットから⑩番パケットまでです ⑥にあっては2kHzくらい下で聞こえたと思います LSBの帯域を完全に出ていましたので聞こえて来ない 低い音でかすかに聞こえたので早撃ちで周波数を上げる動作をするが間に合わず× ⑦も下 ⑧⑨⑩はその戻しでかなり上で聞こえました

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衛星通信記録8月22日(土) | トップ | 衛星通信記録8月24日(月) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大変ご苦労さまでした。 (スギボウ)
2009-08-23 18:39:59
大変ご苦労さまでした。
災害時は無線の役目非常に貴重となると思います
一般人は以外と無線の大切さが理解できていないように私は感じられます。クラブ・同好会の活躍を期待しています。
私も昨日から準備をし僅かながら訓練のお手伝い致しました。
返信する
こんばんは、 (JE1CVL)
2009-08-23 20:58:31
こんばんは、
防災屋さんも今日は引っ張り蛸だったようですね
はい、無線は他の通信方法が途絶えた時は
有用と思います
通信している様子を会場内へスピーカーで
流しましたので最大のアピールになりました
返信する

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事