大地の芸術祭に関するネット情報をまとめてみた。
公式サイト
大地の芸術祭ブログ
読みごたえのある作品レポート
私の感想→7月29日(その1~2)、7月30日(その3~5)、8月5日(その6~8)、8月6日(その9~10)、8月18日(その11)、8月26日(その12)、8月27日(その13)
公式サイト
- 大地の芸術祭 -越後妻有アートトリエンナーレ2006-
- 言わずと知れた公式サイト。トップページのイベント・ワークショップ情報および作品状況は要チェック。
- 新潟県庁:十日町地域振興局-越後妻有アートトリエンナーレ2006「第3回大地の芸術祭」特集
- 作品紹介やイベントレポートなどが充実。ある意味、公式サイトよりも参考になるかも。
大地の芸術祭ブログ
- 北川フラムのブログ
- 大地の芸術祭総合ディレクターのブログ。ものすごい激務だ……。
- 大地の芸術祭ぶろぐ
- 毎日のように作品を紹介しているぐりむさんのブログ。イベントや制作状況のレポートは地元の方ならでは。
- おまさんたアートでも見に行かんかね
- 作品ごとに記事を書いているパコさんのブログ。語りかけるような文章が読みやすい。
- 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2006に行こう
- オンライン版ガイドブックと言ってもいいくらいの充実ぶり。でも、関係者ではないらしい。
- 大地の芸術祭を見る!
- あえて感想は書いていないとのことだけど、全作品を網羅しそうな勢いのブログ。
- 大地の芸術祭のまわり方~越後妻有アートトリエンナーレ2006攻略ガイド
- 現地情報を旅行者の立場から提供するブログ。痒いところに手が届くような情報が盛りだくさん。
- 日本の原風景
- 地元松之山の写真家、Akihiko Satoさんのブログ。作品はもちろん、里山の景観の写真も素晴らしい。(9/6追加)
読みごたえのある作品レポート
- 日毎に敵と懶惰に戦う : 越後妻有アートトリエンナーレに行ってきました
- 旧東川小学校(ボルタンスキー)、キョロロ、光の館などをレンタサイクルで回ったzaikabouさんのブログ記事。越後妻有アートトリエンナーレに行ってきました その2では、まつだい駅から《風のスクリーン》(288)などをレンタサイクルで回ったのち、《胞衣 みしゃぐち》(12)から下条駅まで徒歩で移動。凄い!(9/1更新)
- agasuke blog : 越後妻有アートトリエンナーレ2006(t)
- ガイド付バスツアー(南回り1)で作品を回ったTashiroさんのブログ記事。映像もあり。
- ART ED : 大地の芸術祭行ってきたよー
- 作品の前でブリッジをする姿がカッコいいまるさんのブログ記事。総合ディレクターの前でもブリッジ。
- ニッカンコネギー : 大地の芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレ
- 作品ごとに記事を書いているみねむさんのブログ記事。田麦のトマトアイスの記事もあり。
(私はトマトそばを食べたけど、ほのかにトマトの風味がする程度で意外とマトモだった。) - むさび1年 夏休み日記 : 越後妻有アートトリエンナーレ2006
- 写真と充実した文章によるブログ記事。世界太鼓フェスティバルのレポートもあり。続編も。
- 占いはいつも”大器晩成” : 「大地の芸術祭」1日目(前編)
- 3日間にわたるツアー(アートフロントギャラリー関係の方々も同行)のブログ記事。全7編。
- 仕事場 A-POINT : 越後妻有アートトリエンナーレ(序)
- 家族で作品を回ったORIBITOさんのブログ記事。娘さんたちが楽しんでいる様子がほほえましい。全5編。
- SHIFT | 117 | ECHIGO-TSUMARI ART TRIENNIAL 2006
- Shift Japanに掲載されたプロのライターさんによるレポート。文章・写真ともにレベルが高いのはさすが。
- 空の美しさにかなうアートなんてあるのだろうか・・・・ : 2006年08月
- ガイド付バスツアー(南回り2)で作品を回ったCHINATSUさんのブログ記事。二日目の下条地区の徒歩、お疲れ様でした。
- sternschnuppe☆ : 大地の芸術祭1。
- Ellieさんによる女性らしい感性のブログ記事(全18編)。特にブライス編の写真が楽しい!
- Blog:H-WORKS : 「大地の芸術祭」越後妻有アートトリエンナーレ2006
- アートプロデューサーの方によるブログ記事。移動手段や効率良い作品の回り方がきちんとまとめてあって、非常に参考になる。
- All About : 里山の美術展「大地の芸術祭」レポート
- キュレーターやライターとして活躍中の橋本誠さんによるレポート。「その道のプロが、あなたをガイド。」というAll Aboutの看板に偽りなし。
- まち・もり・ひと : 大地の芸術祭・越後妻有トリエンナーレ
- 環境・まちづくり系NPOの渡辺仁さんによる全16編のブログ記事。アートや景観だけでなく、公共政策の視点から書かれた文章も。(9/6追加)
- のびパンチ : 大地の芸術祭 2006
- 質・量ともに圧倒的なnobikitさんのブログ記事。《妻有の家》(82)を率先して楽しむ総合ディレクターの姿も。約50編!(9/6追加)
- 久米信行の「企業経営に活かすブログ道」 : 越後妻有アートトリエンナーレの感動をブログで拡張する私案
- 日経BP社のIT関係ニュースサイト、ITproの記事。私のブログも紹介されていてビックリ!(9/6追加)
私の感想→7月29日(その1~2)、7月30日(その3~5)、8月5日(その6~8)、8月6日(その9~10)、8月18日(その11)、8月26日(その12)、8月27日(その13)