カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

名古屋の居酒屋「風来坊」

2024年07月25日 21時25分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

名古屋名物の手羽先。世界の山ちゃんが有名であるが1981年創業。
こちらの風来坊は1963年創業と60年以上の歴史がある。
北九州市で飲食店を営んでいた創業者が唐揚げにタレを付けて揚げる事を考案し、
ターザン焼きと名付けた。

ある日、原料となる丸鶏の仕入れを忘れてしまい困っていたところ、
山積みになっていた手羽先を見てタレにつけて焼いてみたところ大ヒット!
現在では東京の品川やアメリカのカリフォルニア州にも店舗がある。

山ちゃんの手羽先とは形も違うし味も違う。
どちらが好みかである。

           

住 所:愛知県名古屋市中区栄4-5-8 エリアビル 1F
電 話:052-241-8016
最寄駅:名古屋市営地下鉄東山線等 栄駅

<食したメニュー>

席料 440円、風来坊秘伝のレモンサワー 605円、
沖縄シークワーサーサワー 550円、茶豆 363円、
元祖手羽先唐揚 660円、どて盛り 968円。

<店内の雰囲気>

飛び込みで行ったのだが予約必須のようで・・・
制限時間1時間15分を言い渡された。まぁ十分だけど。

広そうに見えたけど全65席。掘りごたつ式。
・・・。

<感想と評価>

 

風来坊秘伝のレモンサワー・・・普通のレモンサワーだった。
シークワーサーサワーも普通。

名古屋じゃお通しと言わないのかな。
席料440円のセットがこちら。鶏肉とクラゲときゅうりの和え物。

 

茶豆と書いてあったけど枝豆。

これが元祖手羽先唐揚。1人前5本。
メニューだと胡麻がタップリかかってたけど、甘さを感じる味つけ。

山ちゃんのは「幻の手羽先」と言い、1人前5本で同じ660円。
辛さを調節できる幻のコショウがかかっている。
これが病みつきになるんだけどね。

おしぼりに手羽先に解説がかかれている。

どて盛り。八丁味噌で煮込んだモツ鍋である。
甘い味付けが好きならたまらんだろう。

 評価は◎(名古屋は八丁味噌。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする