カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

今日のカレー(No.414) ~ココ・イチバンヤ~(グルガオン)

2020年09月18日 21時32分59秒 | カレー / CURRY

今春に予定されていたオープンがコロナ渦で延びていたのだが、
厳しい状況下でオープンした噂のココイチである。
ます言っておくが私の周りでココイチの成功を予想した人は一人もいない。
日本式カレーがインドで通用するのか?

何でもそうだがマーケティングは大切である。
開店する場所、ターゲットとする客層、客数、価格、メニュー・・・。

インドにカレーと言う食べ物はない、と聞いた事もあるだろう
タミル語の食べ物と言う単語がカリである。
つまりインドの食事は全てカリであるのだ。

日本式のカレーはイギリス式のカレーである。
インド料理では日本式カレーでは当たり前である小麦粉は使わない。
そこが最大の違いである。

つまり日本式(イギリス式)カレーはインドのカレーではない。
インド人は保守的なので知らない物に対する飛びつきは弱い。
特に食は受け入れてもらうのが難しい。

私はカレー好きなわけではなくインド好きなので、
日本でも日本式や欧風カレー屋には行かない。
ココイチも記憶がないほど昔に一回行ったきりである。

インドではビーフとポークは一般的に食べられていない。
なのでメニューにあるのはチキンとシーフードである。

日本以外で使われているベジタリアンカレーをベースにしているそうだ。
日本でもトッピングすると1000円前後になる。
大多数がランチは手弁当と言うインド人である。
その辺のコストパフォーマンスを考えても、
1食に600Rs使える人がどれだけいるのか?
メニューはカレーだけである。日本人でも毎日行くだろうか?

これはサイバーHUB内の中央通路にあった看板である。
噂によると開店時は行列ができていたが、最近は・・・
だそうである。行ったのは平日のランチタイムだ。

            

住 所:Unit 112, First Floor, Cyber Hub,DLF Cyber City,
                  Gurgaon, haryana      
電 話:91-124-6080302
予 算:500Rs~

<食したメニュー>

シーフードカレー 3辛 495Rs(約705円)
サービス料10%、税金5%別途で572Rs(約815円)

<店内の雰囲気>

入店したのは昼の12:30、先客は日本人男性1人×2席。
噂には聞いていたがソーシャルディスタンスを取るまでもなく、
ガラガラだった。私の後で日本人とインド人のグループが、
2組やって来たのみ。寂しい限りであった。

<感想と評価>

日本でもいつ行ったのか?覚えてないほど昔である。
インドと日本との違い?は解らなかった。

まず見た目である。おおっ!うまそう!
・・・・とは思えなかった。
期待はしていなかったけれど。

いつも言う事だが私は米処の新潟県出身である。
他の日本食屋でも思うのだがご飯もので米がダメだったら、
おかずなども美味しく感じられないのである。
米はインドで入手できる日本風の米の中でも、
中程度より上ではないだろう。風味も粘りもない。
残念ながらカレーも美味しく感じられなかった。

シーフードはイカ、海老、魚。当然冷凍のシーフードミックスだ。
辛さはミディアムの3辛を選択したが思ったより辛かったが、
スパイス感はない。インド人には、なんじゃこりゃ?だろう。
日本のカレーには五臓六腑に染み渡るような深みがないのだ。
物足りない。悪いけどゴルフの後に行く会場の方が旨い。

このご時世で頑張っている同胞にエールを贈りたい、
とは思うのだがお金を払っている以上、
感動までは感じられなくても対価に見合う物は欲しい。
食べ終わって思った。同じ値段ならインドカレーが食べたい。

 評価は○(・・・・・。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【インド映画】 ~ディーワン... | トップ | 【インド映画】 ~カマール・... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケーキ)
2020-09-19 15:39:46
なるほど、そうなんですね。
値段がインド的には高いですね。
「高いけれど特別美味しくもなかった」という話が広まってしまう感じですかね。

インドのカレーと日本のカレーはほぼ別物ですからね。
そのあたりのことはココイチの人も十分わかっているとは思いますが。
返信する
厳しいですね。 (サントーシー)
2020-09-19 18:36:31
 ケーキさん。

ご飯がマズイ・・・これにつきます。
日本人には解ります。

北インドのインド人はご飯よりチャパティなどのパンです。
ですから・・・ヒジョ~に厳しいですね、

いろいろトッピングしたり、デザートを食べれば、
1000Rs程度にはなります。
お酒が飲めるわけでもないですし、
カレー以外のメニューはありませんから、
ディナーに行く人はいないでしょう。
返信する
Unknown (ケーキ)
2020-09-20 09:38:13
カレーとご飯の料理でご飯が不味いと駄目ですね。
初歩的な質問だと思いますが
インドでは米を白飯の形で食べることはあるのでしょうか?(日本の標準スタイル)
インドでは焼き飯?ピラフ?のような味がついた形が多く、白飯は見ないような気がするのですが。
返信する
ご飯。 (サントーシー)
2020-09-20 17:08:49
 ケーキさん。

白米はカレーと一緒に食べます。
カレー以外はあり得ません。
例えば・・・白米とアチャール(ピクルス)とか、
白米とカレー以外のおかずとか。

南インドでは白米にヨーグルトをかけて、
ヨーグルトライスとして食べる事はありますが、
それにしてもカレーはついています。

後はおっしゃる通り、プラオやビリヤーニですね。
ですので米自体の味は重要でないと思います。
返信する
Unknown (ケーキ)
2020-09-20 19:01:59
そうなんですね。
勉強になります。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-09-21 22:31:36
サント―シーさん
COCO壱番屋のレポート待ってました。
でもやはりというか、残念というか。
まだ、失敗が決まったわけではないですが、すこし真面目にマーケティングすれば、インド人の反応はわかりそうなものですけどね。
エスキモーに氷を売るコンセプトに挑戦したかっただけのような。
場所柄ターゲットが日本人だとしても、ご飯がいまいちだと難しいでしょうね。ち
返信する
マーケティング (サントーシー)
2020-09-21 23:18:17
 ちさん。

インド在住のコンサルの人に話は聞いているはず・・・
ですので予測しているとは思います。
夢を追い求めるのはいいのですが、
ビジネスは採算が合わないと・・・ですね。
返信する

コメントを投稿

カレー / CURRY」カテゴリの最新記事