多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

カンムリカイツブリ

2025年02月10日 | 鳥と植物
記念公園へ
前回(5日)に較べるとウメの開花は随分進んでいます










カワラヒワです








水鳥の池にカンムリカイツブリが1羽入っていました ここでは近くで撮れます












嘴をひろげて 何をしようとしているのでしょう












アキニレの実を食べにカワラヒワが来ています 毎年来ているアトリはいません








ジョウビタキの飛び立ち










暗い所にアオジがいました








今日も池の上の枝にコサギが止まっていました








黄色い靴?


今日はイカルには会えませんでした


食事の邪魔をされたミサゴ

2025年02月09日 | 
狭山湖へ 
今日の富士山です


頂上付近です


遠くにカンムリカイツブリが9羽いました










岸に上がったカモたちです


ヨシガモが2羽いました


トビが飛んでいました


















ミサゴがお気に入りの食卓で獲物の魚を食べていました








強い風に煽られて




















カラスが獲物を狙ってやってきました










執拗なカラスを嫌って獲物を掴んで退散です



































まだ居続けているアカハラ

2025年02月08日 | 鳥と植物
植物園へ
入園して直ぐにアカハラに出会えました















セツブンソウです








ウグイスカグラです


ウメが咲きだしました








ソシンロウバイです




トサミズキの蕾も膨らんでいます


サンシュユの蕾がもう直ぐ開きそう


フクジュソウです




フユザンショウの実




またアカハラに出会いました









キセキレイ氷上の舞

2025年02月07日 | 
お山へ
モズの女の子が枝に






湿地で探餌中のシロハラです














遠くでカシラダカも
















氷が張った池の上をキセキレイが歩いています


































































シメです










アオゲラのドラミングが聞こえました





















久し振りのトモエガモ

2025年02月06日 | 
今日の下湖で
何時ものヨシガモです














狭山湖で
富士山


護岸にカモたちが上がっています






カルガモです






キンクロハジロが1羽


コガモです


遠くからトモエガモのカップル?が近付いて来ます 久し振りの出会いです


















遠くにカンムリカイツブリが もう9羽しか残っていません








通路に出てきたタヒバリです















コサギ

2025年02月05日 | 鳥と植物
今日はこの冬一番の寒さ 3か月に一度の脳神経外科受診
記念公園へ
ウメの開花が進んでいます








セツブンソウも咲いています






ソシンロウバイです






フクジュソウです






梅林のウメです




シナマンサクの花


アセビが咲いていました


2月の花 クリスマスローズ


スノードロップの寄せ植え


トキリマメです




同行の写友に教えてもらいました ミヤマウグイスカグラです





花にも枝にもまた 果実にも表面に毛があることが特徴です

ジョウビタキが飛び回っていました










コゲラです




アトリを探したのですがカワラヒワばかりです










地上にも








アオジも








近頃見ることが減ってきたコサギが水辺にいました
















木の上に






ディスクゴルフの表示板にルリビタキが








ゴルフコースの中に






木の枝に















通路のロープに














今日はイカルに会えませんでした





オオタカ幼鳥の飛び立ち

2025年02月04日 | 
多摩湖の下湖で
ヨシガモがいました










♀も2羽いました








♂が9羽 ♀が2羽いました

狭山湖で
今日の富士山は雲が掛かっていました


カモたちは岸辺に上がっていました








ヨシガモが2羽いました




カモたちが何かに驚き一斉に飛び立ちました












































オオタカの幼鳥がカモに仕掛けたようです



















































岸に降りました


飛び立ちを撮れました
















多摩湖で
近過ぎたジョウビタキ












アオサギです










ミサゴの水浴び

2025年02月03日 | 
今日は寒い曇り空 
多摩湖で
オオバンが1羽






中島に日は寒い曇り空 
多摩湖で
オオバンが1羽






カイツブリが1羽




中島にアオサギが集っていました 15羽いました










カワウです


プロペラを止めずに撮ってみました




狭山湖で
遠くをミサゴが飛んでいます






















湖に降りました






















カラスがやってきました










水浴びを始めました










































飛び立ちました 20分もの長い水浴びでした






















































遠くの枝に止まりました



ガビチョウの水浴び

2025年02月02日 | 
今日は雪の予報は外れましたが雨降りになりカメラ散歩はお休みです
31日のお山で
小鳥たちが池に来ていました
メジロの水浴びです












イカルが吸水に














イカルに紛れてシメも
















ヤマガラの吸水です








ガビチョウが水浴びにやってきました


















31日のミヤマホウジロの続きです





































アカハラ

2025年02月01日 | 鳥と植物
今日は植物園へ
枝にエナガがいました






ウグイスカグラが2輪開花していました








ウメはまだ開花している花は少ないです




ジョウビタキです










セツブンソウが開花していました 明日は節分ですね










サンシュユの蕾です もう少しで開きそうですが




漸くアカハラに出会えました










ニホンスイセンです


コゲラの男の子








オナガが飛び回っています












キダチアロエの花が咲いています






秋咲きスイセン




原種系 水仙 カンタブリクス モノフィラス


温室で
シマムラサキツユクサ




トウワタ











キバナアマ


ホソヒラタアブが







ミヤマホウジロ

2025年01月31日 | 
中堤防から下湖の遠くに
ホオジロガモ♂が羽ばたきです 






























狭山湖へ
今日の富士山です






ヨシガモがいます ♂5羽 ♀2羽です
























トビが飛んでいます




























木の枝に止まりました






ミヤマホウジロです




















近過ぎるヤマガラ

2025年01月30日 | 
今日は病院付き添いでカメラ散歩はお休みです
記念公園のイカルです










ジョビ子がいました








お山で
イカルです




ルリビタキです








モズが池の近くを飛び回っていましたが水辺には降りませんね














ヒヨドリが吸水に














イカルと一緒に






近くに来たヤマガラ






メジロの水浴び










湿地のシロハラです


多摩湖下湖の遠くのホオジロガモです

















♀です










強風の中のカモたち

2025年01月29日 | 
中堤防から今日も
下湖のヨシガモです 上から撮影です なかなか綺麗なナポレオンハットが撮れませんね












ミサゴが飛んでいました
























狭山湖へ
入り口の原っぱで
探餌中のタヒバリです










ホオジロも






















アオジも来ました




















今日は強い西風が吹いて波に翻弄されるカモたちです


















画像を見直したらトモエガモも入っていました




風の強い日は猛禽の飛翔がよく見られます ミサゴの飛翔を3回見られました




















































































今日の富士山です

ルリビタキ♂♀

2025年01月28日 | 鳥と植物
公園で
木の上にエナガがいました




胞子を飛ばした後のフユノハナワラビです




ルリビタキ♂に出会えました








♀にも出会えました








他の公園へ
メジロです


やっと会えたミヤマホウジロ♀です


















証拠写真程度で上手く撮れませんでしたが♂です










下湖のヨシガモです 














多摩湖で
ハジロカイツブリとホシハジロ♀です
























キミガヨランです 6月と10~12月に年2回開花します 



植物に詳しい写友に教えてもらいました


コウヤボウキのピンクの綿毛

2025年01月27日 | 鳥と植物
市内の都立公園で
今日もシロハラがいます






アオジが地上で採餌中










シジュウカラが飛び回っていました




コウヤボウキのピンクの綿毛(種)






中堤防で
ミサゴが飛んでいます














狭山湖で
今日もカモたちは護岸で羽を休めていました




取水塔の吊り橋にカラスがミサゴの食べ残しに来ていました




カイツブリとハジロカイツブリ






ホウジロガモが潜水で採餌中































交尾中のマガモです














































マガモとカルガモが飛んで行きます