自分の否定的な感情に向き合うことそれは私にとってはとても難しいことです。何度も何度もチャレンジしては失敗し、何度も私には無理だと思うこともありました。 思えば…
私たちは不登校・ひきこもりを体験した子どもたちをもつ保護者の集まりです。私たちの経験をつづります。
美ハーモニーは、不登校・ひきこもりを体験した子どもたちをもつ保護者の集まりです。不登校・ひきこもりという出来事で、私たちは多くの気づきと学びを得て、親子の絆をはぐくんできました。「先の見えない不安や苦しさ」「相談できない孤独」「わかってもらえない悲しさ」・・・「同じように悩んでいる方々の役に立てたらいいなぁとの想いで“歩んできた日々のこと”“気づいたことや学んだこと”などを、伝えていきます。
自分の否定的な感情に向き合うことそれは私にとってはとても難しいことです。何度も何度もチャレンジしては失敗し、何度も私には無理だと思うこともありました。 思えば…
娘は、大学受験失敗後、動かなくなった。 昼夜逆転、部屋から出ない生活 どうしようかと思い悩んでいたとき 谷口先生の講演会の案内を見つけ参加し ワークショップに…
子どもが動かなくなって 谷口先生の講演会に参加した 講演会で 子どもへの声掛けが大切 と聞いたけど 私と子どもとのコミュニケーションは皆無 子どもに話しかけよ…
昨日の続きです。 谷口先生のカウンセリングを受けてやる氣を引き出すかかわりを教えてもらった。 息子の今に寄り添う、息子の想いを受けとめる、やる気にならない今…
息子は高校2年で学校へ行けなくなった。 成績もがた落ち、今考えれば、勉強どころじゃなかったのだから当然なのだけど、私は同級生から遅れてしまうことが心配で仕方な…
渦中の時、必死になって通った講演会やワークショップで、そして美ハーモニーで出会った言葉の数々は心の支えであり今も私を励ましてくれる。 最初の講演会では「親…
「人と人との関わりで一番大事なことは相手に対しての”思いやり”だよなあ」と夫は生前によく言っていた・・・ 特に息子が家出して家出先で引きこもり、会いたくても会…
険悪な関係が長い間続いた息子と父親私に出来ることはただそれぞれの話しを聴くこと息子の話しを聴くのはカウンセリングを受けて身に付けたのでバッチリと思っていたがと…
中学時代 不登校だった息子父親とは険悪な関係だった父親は息子に大変厳しく時には手を上げることもあったそんなことが息子にはトラウマとなり絶対に父親のことは許せな…
朝起きたら主人が昨日長男の部屋の音でびっくりして目が覚めてしまい寝不足だ、あいつは下に自分がいることわかってやっているのかと怒って私に話してきたことがありまし…
お正月息子達が帰省しました。 家で過ごすことが好きな長男は時々買い物に行くぐらいでずっと家にいました。 次男は長男と正反対で友達と遊びに行きほとんど家にいませ…
昨日の記事 心から笑っている息子が見たいの続きです 息子は大学の卒業時まで就職が決まらず落ち込んで暗い表情で帰省してきました 次の日とにかく楽しもう!と以前…
息子はニートを経て大学へ入学卒業時は26歳でした就職氷河期も重なり3月の卒業までに就職が決まりませんでした「今後の話がしたいので帰省する」と、暗い声での電話が…
先日の谷口先生の講演会資料の最後に 「子どもが不登校にならなければ気付かずに過ぎたこともあるかと思います。不登校になったからこそ気づけて良かったことは何でしょ…
先日1月19日(日)は谷口英子先生の講演会でした温かい雰囲気の中なぜ「否定的な感情にも価値がある」のか先生が分かりやすく具体的に解説してくださり新たな気付きや…
谷口先生のカウンセリングでは、親子の信頼関係のベースを作るため、毎日子供に関心をもつ習慣作りとしてシートに子供の良い面を書いていきました。良いところ?何だろう…
初めまして。新メンバーのマインです。よろしくお願いします。娘は小1〜小4まで五月雨登校〜不登校になり、他機関の不登校支援を受け、復学しました。高校1年の3学期…
不安に向き合うことが変化への一歩【明日の講演会へのお知らせ】
(昨日の続きです) 一人息子が中学で完全不登校児となり、パニックになった私はある『親子の学び』的なメソッドにのめり込みました。 そうすることで、自分の「不安な…
一人っ子の息子は、中1の半ばから完全に不登校児になりました。 まさか息子が不登校になるなんて…どうしたらいいんだろう?何があったんだろう? 私はどうしたらいい…
お正月になると免許取り立てや無免許の若者が車で事故を起こしたというニュースを目にします。 それを聞くたびに私は娘のことを思い出します。 まだ高校生の頃の娘は私…
息子が私立高校を中退し、次の年に都立高校を受験するもまたまた中退してしまいました。自分で決めて再受験したのに辞めてしまうなんて息子は一体何を考えているんだろう…
谷口先生に出会って ワークショップ、カウンセリングを始めた 谷口先生に言われた事 「会話の入口はアイドルグループです」 娘はアイドルグループ好き 私は一緒にD…
私が初めて谷口先生のカウンセリングを受けたのは1月 夫と一緒に相談室ハーモニーのドアを開けた 最初に書いた9ますシートは空白がたくさん 娘のことなのに 書けな…
息子は一人っ子、私は息子が小さい頃から保護者懇談会で「息子は一人っ子なので友達が沢山できると良いと思っています。」と言っていた。一人っ子の息子には、友達が財産…
年末年始、息子が帰ってきた。帰る連絡があったのは12月の2週目のころ。私は息子が興味を持ちそうな野球の番組や音楽番組を探してはせっせと録画した。帰ってきたら一…
息子は約16年前に家出をして、家出先で約3年くらいの引きこもり生活をした。 そして外に出るようになってからも職に就かない生活の約2年を経てから・・・ 派遣社員…
6年くらい前に次女から打ち明けられて、驚いたことがあった。 「思春期のころからずっと、私は末っ子のせいか、家族の大事な話を知らされていなかった。その時々の家族…
子どもに対して大変厳しかった主人特に不登校になると一層突き放していた私はそんな主人のことを冷たい人だと思っていたでも心の底には子どもを思う気持ちがあったことを…
今年のお正月主人とテレビを観て穏やかに過ごした子ども達がいた頃恐怖の時間だったのが信じられないくらいだ私はいつも何か起こるのではないかとびくびくしていたそんな…
昨日の続きです。3度目の声かけはリビングに降りてくるようになってからです。この頃には私の気持ちも落ち着き穏やかに過ごせるようになっていましたが、大きな出来事や…
長男が引きこもりになり声かけをする日々がはじまりました。 最初の声かけはドアごしでした。部屋から出てこない長男に部屋から出してはなしをしなければと声をかけまし…
息子の行き渋りが始まってからの私は不平・不満・不信焦り・怒りを感じていつもこころが騒めきイラついていました中学生が学校にに行くこの当たり前のことができない息子…
私たち親とはまったく違う道を選んだ息子 この息子にはさんざん親としての覚悟を試されたように思います幼いころの息子は手間のかからない良い子ちゃんでした 問題点も…
今年も箱根駅伝の日がやってきました私は毎年駅伝中継を見るのを楽しみにしています 一昨年まで高校時代の友人のお子さんA君が箱根駅伝の走者として出場していたのでド…
明けまして おめでとうございます 新年をどのようにお迎えでしょうか? 美ハーモニーも2月で13周年を迎えます 不登校や引きこもりの子どもを持つ親が集まり自分た…
今年も1年間ブログを読んでくださりありがとうございました。 どんなことを書いたら良いのだろうどんなことがあったかしらどんな言葉で表現したら分かっていただけるだ…
通信制高校に入った娘は最低限の出席日数しか登校せず最低限の課題しかやっていませんでした。 ある日、久しぶりに課題をやっていたので明日は登校しそうだと期待してい…
昨日モヤモヤをすっきりしても また、今日も気持ちがモヤモヤする 私は何でこんな気持ちになるの? 何か気になることがあった? 何かあったかしら? 自分の気持ちに…
私の中で、高校生が高校へ行くことは当たり前だった。 その当たり前が崩れたとき、とても苦しかった。 息子はどうして高校へ行けなくなったのか? 学校で何があったの…
息子が高校へ行けなくなった。 息子から笑顔が消えた。 昼夜逆転になり、ため息ばかりついている。 息子はどうして変わってしまったのか?その理由を探したけど、 よ…
『「あり方」を想い起こし「自分」を生きるのブログより』<「でも」を使いすぎていませんか?>「でも」は会話の中では大切な接続詞。でも・・・の使いすぎには要注意。…
今年の2月くらいから次女の仕事の関係で次女の息子(孫で高校生)と同居することになった。 私の息子が実家に来てくれた際に、私と孫の2人の生活ぶりを見ていて、息子…
~昨日の続きです1月に高校の学校説明会で息子は個別相談のブースに行ったそこで先生と色々と話すなかで先生が息子の良い所を見つけてくれたその言葉に心を動かされた息…
中高一貫校で不登校になった息子中3になると学校から外部受験を打診された最初は嫌がっていた息子も今の学校は自分に向いていないとの結論に至り中3の11月終わりに外…
昨日の続きです。 長男と次男、別々に暮らし始めました。 安心して穏やかな気持ちで暮らしてほしい、この気持ちをいつも心の手前において接するようにしました。 長男…
長男と次男は年が離れています。 小さい時は一緒に遊ぶというよりは長男が次男の相手をするというかんじでした。 長男が中学生、高校生になると部屋で一人で過ごすこと…
息子の不登校が始まったのは中学3年の2学期でした 学校に戻るのが 息子のしあわせそう思い込んでいた私たち親は知っている限りを尽くしましたでも息子はせっか…
息子から「美味しい地ビールを見つけたので お正月に帰省する前に送る」との電話がありましたお酒好きの父親と息子どうやらお正月に二人で楽しむらしいのです一緒にお酒…
娘は大学を1年で辞めましたが友だちとはやり取りが続いています 「大学に行ってよかったのは親友が1人増えたこと」と言っています ただ・・・親友以外の友だちからも…
先日マタニティ教室で知り合ったママ友達3人と忘年会をしました 全員が地方出身者 知り合いもいない土地で初めての育児夫たちも超忙しいのでほぼワンオペ 子どもが赤…
娘は度々動きが止まる 働きだしても、急に動かなくなる 私は何度も何度も落胆する この子、もうだめなんじゃないかなぁ 怠け者なだけなんじゃないかなぁ 今の世の中…
先日孫の音楽会を見に行くため小学校の正門に並んでいました。 ちょうど子どもたちが登校する時間で私はその様子を見ていました。 元気に走ってくる子友だちとおしゃべ…
しばらく母親を食事に連れて行ってないと夫が言うので、私も一緒に行くことになりました。 その時、じゃ息子にも一緒に行くか聞いてみようと私が言うと、夫は無理に誘う…
夫が話している内容 私は分からないとき 「分からない」 と答える 夫は 『分かって欲しくて言ってる訳じゃない「そうだね」って言ってればいい「分からない」と答え…
子どもが動かなくなって 子どもからは 「悲劇のヒロインになっているんじゃないよ」 と言われた 私は自分で気づかないうちに 悲劇のヒロインのようになっていたんだ…
「明日は学校行こうかな。」「高卒認定の勉強しなきゃな。」「センター(試験)ヤバいよ、やらなきゃな。」息子が学校へ行けなくなって、息子の口から何度も出てきた言葉…
息子との会話の入り口は趣味の鉄道と趣味のゲーム、子どもとの会話の入り口は、子どもの好きなもの。だから息子の好きなものの話をひたすら聴いた。私の意見を挟まず、息…
渦中のころ・・・谷口先生のワークショップに2週間に1度必死に通っていたころの学びの中で「聴く態勢」という学びがあった。 私が家族に話しかけると相手がムッと…
想いというのは、自分が想うこと想いで生きると、シンプル想いだと、不満はない 願いというのは、人に対しての望み願いで生きると、複雑になる願いだと、不安が起きる …
子どもが学校へ行けなくなった時私は子どもに嫌なことも我慢しなさいみんな我慢しているどうしてあなたは出来ないのかそう突き放すように言い続けていた子どもの気持ちを…
夫の話し方にカチンときていたら実は夫は事実を伝えていただけだったという話しをよく聞くわが家の場合はそれがどうも逆なのだ私が夫に何かを言うと夫は責められていると…
次男の1人暮らしがきまり引越しの手伝いに行ってきました。片付けが終わり一緒に夕飯を食べている時にあの時辞めないで頑張ってよかった、辞めなくてよかったと言いま…
先日長男にメールを送りました。いよいよ寒くなってきたね。変わりないですか?こちらは変わりないです。今週から愛犬が洋服をきています。新しい洋服になりました。かわ…
息子が高校を辞めた後からカウンセリングを受け始めました そこで自分の気持ちに向き合い整理することを学びました そして 目に見える目の前の行動よりも その行…
いまは自立している息子時々、電話をかけてきますその時の声の調子でこころの調子も分かる単純いえ!いえ!正直な息子です中学3年で不登校が始まり高校も行ったり停まっ…
先日友達から 「中3の息子が全く言うことを聞かないあなたの言うことは聞くから息子に話をしてほしい」と頼まれました 赤ちゃんの頃からよく知っていて夏休みの作文の…
中学校3年間不登校通信高校を卒業して大学を1年で中退した娘 最近家事をよくしてくれます 私がすっかり忘れていることをさりげなくフォローして手早く済ませていきま…
子どもが学校へ行かなかくなって夫は私に「どうしてうちの子どもたちだけ学校へ行けないんだ!」「こんなことじゃ社会に出てもやっていかれないぞ!」と何度も言うので、…
長男も長女もともに高校1年で行き渋りが始まりました。なんとしても高校は卒業してもらわなくてはと思い、スクールカウンセラーやいろいろな団体に相談に行きました。 …
娘が動かなくなって 夜、入浴していない いつまでたっても起きてこない どうしたんだろう 何かあったかなぁ 不安が頭いっぱいになる 恐る恐るドアを開ける 娘…
娘が動かなくなって 機嫌が悪いとき 私にきつくあたっていた時期がある 苛立ちや葛藤があって 自分で消化しきれなくて どうしようもなくて 私にあたっていたんだろ…
学校へ行けない?学校へ行かない?息子。それは、息子の問題。息子が変わらなければ解決しない、と思っていた。どうしたら息子が変われるのか?考えていた。できたら◯◯…
渦中の頃 息子が発言する 「うるさい!黙れ! 知らねえ! わかんねえ!」に私はとても悩んだ。同居している祖母に 「死ね!」というのも嫌だったし 「障害者が黙っ…
家族とは気持ちよく会話がしたいと常々想っている。 しかし次女には今だに注意を受けることがある。 私の会話の仕方を指摘されるのだ。 「自分の意思を持って話し…
我が家の場合は息子の年齢が高かったことと、知人宅での引きこもりだった為、相談場所を探しあぐねていた。 息子が家を出てから1年が過ぎようとしているころに、親…
子どもが中1で行き渋り始めた頃私は実家の母に電話し祖母から子どもに学校へ行くように説得して欲しいと頼んだことがあったもちろん祖母の云う事など聞くはずもない子ど…
子どもが家にいた頃の話しです子どもがリビングのテレビでスポーツ中継を見ていると主人が選手にやじを飛ばしますへたくそだなもっとこうすればいいだろうほら何やってる…
昨日の続きです。 次男に対しては、中学になり不登校になった時、長男のように切羽詰まった感じはしなかったが、 中学生の時代には学校が全世界に思える。クラスが全て…
先日主人と息子達の話をしている時に、息子達への思いを話してくれました。 高校に行き大学に行き卒業して会社に入り安定した給料をもらい、結婚する、 これで一人前、…
昨日の記事の続きです 学校に行けなくなった息子 失った自信を取り戻そうとしたけれど、出来ませんでした 高校を辞めた頃に出会った谷口英子先生の講演会で 「自信を…
学校に行けなくなった息子は声が小さくうつむき加減であまり目を合わせなくなっていきましたそんな様子が自信無さげで気になりました誰もが普通にしている中学校に行くの…
娘が不登校になってから同じ経験をしたお母さんたちと出会いいろいろな想いをシェアしたり励まし合ったりしてきました 谷口先生とも出会えて大きな気付きを得られたり負…
娘が完全不登校になってちょうど半年くらい経った頃谷口英子先生の講演会がありました 自宅から会場までは時間がかかるしどうしようかと迷いましたが藁にもすがるような…
近くに住んでいた友人が地方に引っ越ししてからどんどんと元気がなくなっていきました。 そして久しぶりに会ったときすっかり足取りが危なげになっているのに驚きました…
いろいろな人とメールをやりとりしていると自分の伝えたいことだけを書いてくる人と、丁寧にこちらが書いた内容に反応してくれる人がいます。 カウンセリングを受けてい…
子どもが動かなくなって 谷口先生のカウンセリングを受けるようになった カウンセリング中 宿題が出る それは魔法の9マスシート それに取り組んでいると 自分の気…
先日テレビで 「話すことは放すこと」 と言っていた 私はすごく共感した 話しをするとほっとするからだ 先日、友達に今困っていることを話すと 話しただけなのに …
一人暮らしをしている息子が帰ってきて 夫と3人で夕飯を食べに行くことになった。 夕方そろそろお店も始まるし息子と私はいつでも出掛けられる状態になっていた。 そ…
《 わからないも答え 》 を私が納得できたのは カウンセリングを受けたから。 息子が高校へ行けなくなって 私はどうして行けないのか 理由が知りたかった。…
息子が夢を持って挑戦したことが 思うように上手く進まないことで 自責の念や自身喪失からか、自室 に引きこもるようになったあの頃。 息子は家族に当たることも…
かつての私は・・・ 過去を悔み続ける。 上手くいかないと自分を責める。 未来を必要以上に心配しては 暗くなる。 というような後ろ向きな心の癖を 持っていた。 …
私は息子から自分はどんな仕事に向いていると思うかという質問を度々されたそんな事自分で考えることでしょうそう思いながらも私はひたすら考えた息子はよく私の考えを聞…
息子は大学卒業後アルバイトでお金を貯め旅に出た帰国後しばらくして就活するも上手くいかず自分がどんな仕事に向いているのかもわからなくなり家から出なくなった時期が…
昨日の続きです。 谷口先生のカウンセリングが始まりました。 不安やイライラ、罪悪感や後悔の気持ち、負の感情を受け止める、なかったことにしなくてもいい、これが…
家を出て自立をした長男は4.5日おきに連絡をくれる次男に比べてむこうから連絡してくることはありません。 大丈夫かな、元気かなとボソッと呟いたらそれを聞いてい…
息子が学校に行けなくなった時 学校へ行って欲しい! 元の息子に戻って欲しい!そんな不安や不平や恐れや悲しみで胸がいっぱいでした でも暗く不機嫌な母親を見…
友人の娘さん さーちゃんは8歳ですさーちゃんからママへのなぞなぞクイズがだされましたさーちゃん「私は、私を産んでくれたまママが大好き! ママが入院中、一緒に待…
今日は娘の誕生日21歳になります 結婚7年目にしてようやく授かった命 授かるまでも大変だったけれど出産も命がけで 仮死状態で誕生した娘はすぐにNICUへ 私自…
谷口先生のカウンセリングでは最初に100日間「9マスシート」を書きます。 9マスシートには自分の子どもの良いところを書くところが全部で14ヶ所もあります 書き…
頑張って入った私立高校1年の2学期に中退した息子はその翌年、今度は都立高校を受けると言って受験し入学しましたが、また中退してしまいました。 何が原因か語られな…
「ブログリーダー」を活用して、美ハーモニーさんをフォローしませんか?
自分の否定的な感情に向き合うことそれは私にとってはとても難しいことです。何度も何度もチャレンジしては失敗し、何度も私には無理だと思うこともありました。 思えば…
娘は、大学受験失敗後、動かなくなった。 昼夜逆転、部屋から出ない生活 どうしようかと思い悩んでいたとき 谷口先生の講演会の案内を見つけ参加し ワークショップに…
子どもが動かなくなって 谷口先生の講演会に参加した 講演会で 子どもへの声掛けが大切 と聞いたけど 私と子どもとのコミュニケーションは皆無 子どもに話しかけよ…
昨日の続きです。 谷口先生のカウンセリングを受けてやる氣を引き出すかかわりを教えてもらった。 息子の今に寄り添う、息子の想いを受けとめる、やる気にならない今…
息子は高校2年で学校へ行けなくなった。 成績もがた落ち、今考えれば、勉強どころじゃなかったのだから当然なのだけど、私は同級生から遅れてしまうことが心配で仕方な…
渦中の時、必死になって通った講演会やワークショップで、そして美ハーモニーで出会った言葉の数々は心の支えであり今も私を励ましてくれる。 最初の講演会では「親…
「人と人との関わりで一番大事なことは相手に対しての”思いやり”だよなあ」と夫は生前によく言っていた・・・ 特に息子が家出して家出先で引きこもり、会いたくても会…
険悪な関係が長い間続いた息子と父親私に出来ることはただそれぞれの話しを聴くこと息子の話しを聴くのはカウンセリングを受けて身に付けたのでバッチリと思っていたがと…
中学時代 不登校だった息子父親とは険悪な関係だった父親は息子に大変厳しく時には手を上げることもあったそんなことが息子にはトラウマとなり絶対に父親のことは許せな…
朝起きたら主人が昨日長男の部屋の音でびっくりして目が覚めてしまい寝不足だ、あいつは下に自分がいることわかってやっているのかと怒って私に話してきたことがありまし…
お正月息子達が帰省しました。 家で過ごすことが好きな長男は時々買い物に行くぐらいでずっと家にいました。 次男は長男と正反対で友達と遊びに行きほとんど家にいませ…
昨日の記事 心から笑っている息子が見たいの続きです 息子は大学の卒業時まで就職が決まらず落ち込んで暗い表情で帰省してきました 次の日とにかく楽しもう!と以前…
息子はニートを経て大学へ入学卒業時は26歳でした就職氷河期も重なり3月の卒業までに就職が決まりませんでした「今後の話がしたいので帰省する」と、暗い声での電話が…
先日の谷口先生の講演会資料の最後に 「子どもが不登校にならなければ気付かずに過ぎたこともあるかと思います。不登校になったからこそ気づけて良かったことは何でしょ…
先日1月19日(日)は谷口英子先生の講演会でした温かい雰囲気の中なぜ「否定的な感情にも価値がある」のか先生が分かりやすく具体的に解説してくださり新たな気付きや…
谷口先生のカウンセリングでは、親子の信頼関係のベースを作るため、毎日子供に関心をもつ習慣作りとしてシートに子供の良い面を書いていきました。良いところ?何だろう…
初めまして。新メンバーのマインです。よろしくお願いします。娘は小1〜小4まで五月雨登校〜不登校になり、他機関の不登校支援を受け、復学しました。高校1年の3学期…
(昨日の続きです) 一人息子が中学で完全不登校児となり、パニックになった私はある『親子の学び』的なメソッドにのめり込みました。 そうすることで、自分の「不安な…
一人っ子の息子は、中1の半ばから完全に不登校児になりました。 まさか息子が不登校になるなんて…どうしたらいいんだろう?何があったんだろう? 私はどうしたらいい…
お正月になると免許取り立てや無免許の若者が車で事故を起こしたというニュースを目にします。 それを聞くたびに私は娘のことを思い出します。 まだ高校生の頃の娘は私…
渦中のころ、泣いてばかりいた私でした。 何で、こんなことに・・・何で、息子が・・・何で、我が家が・・・ 何が、原因?何が、間違った?何が、いけなかった? 何を…
高校生になった息子は今度こそ毎日登校したいそう強く思っていましただから成績よりも何よりも朝 起きて学校へ行くその事に一生懸命でしたそれには授業が終わると真っ直…
息子は中高一貫校に入学したものの不登校となり高校受験せざるを得なくなった全日制高校に行きたいという息子がその第一条件として挙げたのが毎日通学できることそれには…
昨日の続きです息子は一人で受験に挑み2校に合格したそしてそのうちの1校に入学することにしたそこは息子の第一志望ではなかったので私の中では浪人してもいいのに、と…
息子は高校1年で不登校になり高校2年の夏休み明けから学校へ戻っただが、高校3年に進級しその夏休みから息子は私や家族と一言も口をきかなくなった私は困り果て一度は…
カウンセリングを重ねて自分と向き合ううちに、だんだん考えかたが変わってきた。 家庭で問題がおきないようにしてきた。問題がおきないように自分が我慢することもあっ…
事実から妄想が広がる傾向がある自分がいる。失敗すると周りから「駄目ね」と否定されるに決まっていると思い込む自分がいる。その解釈から物語が始まり、不自然な行動が…
お正月を一緒に迎えた息子夫婦 仕事始めは5日だけど3,4日は嫁ちゃんの実家や親戚のお年始回りがあるとかで2日の夕方、16 時過ぎの飛行機で東京へ帰って行きまし…
就職時の自己PR欄に不登校・引きこもり・高校中退など諸々の出来事を隠すことなく自分の強みと書いた息子に 「あの時期があったからこそ 気付けて得たものは? …
在宅勤務の仕事をしていた娘が就活した 今度の仕事は通勤する仕事 駅直結のオフィスビルの29階が職場 エレベーターの扉がシースルーで 毎日ジェットコースターに乗…
久々にハーモニーのワークショップに参加した 参加者のお話に共感しかなかった 不安でしょうが無くて 自分に自信が無くて 口から出た言葉を ああなんで言ってしまっ…
先日マタニティクラス(母親学級)で出会った友だちと子ども達の成人式が終わって子育てもひと段落したことだし近況報告がてら久しぶりに会おう!ということになり食事会…
中学校3年間不登校通信制高校を卒業して大学に1年通って退学した娘 今年新成人となりました 成人の日は中学校単位で式典がありその後同窓会という流れなので 娘は成…
娘が高校に通っている時地元の友達たちと夜遅く井の頭公園に行っていた時のことです。 友達の一人が池に落ちてしまい服が濡れたので遅くまでやっているジーンズショップ…
お正月はふたりの孫が来てそれはにぎやかでした。6歳の上の子はもうすぐ音楽会があるというので、四六時中何をするにも鼻歌を歌っていました。 そしてふたりがけんかを…
昨日の続きです。外出先から帰り、息子の話を聴いた。祖母に切れたら父親が介入してきて、すごく腹がたってその事を私に相談をしようと思っていたと言う。祖母へのムカつ…
昨日の記事もご覧ください。優しい気持ち ↑ポチっとすると飛びます。 息子が高校を中退してずっと家にいるようになって、私は祖母と息子の二人を残して出掛ける…
高校2年、息子が学校へ行けなくなった時我が家は祖母(私の母)と同居していた。息子の生活は昼夜逆転祖母は夜は寝て朝起きる生活。私は2人の間に入ることがストレスだ…
息子は不登校になる前から、偏食であった。けれど、私は無理やり食べさせるよりも、大人になって美味しいと思える日が来るだろうから、それまでは偏食でもいいと思ってい…
このお正月、この一年、ちゃんと日々ちゃんと適度な運動をしようと誓いを立てた。 が、毎日寒くて、なかなか外に出て運動しようという気持ちになれず、二の足を踏んでい…