chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いえ*もの*ことびより https://iemonokoto.blog.jp/

中2・小5・年中の男児を育てるアラフォーワーキングマザー。2014年に建てたセキスイハイムの二世帯住宅に暮らしています。家づくりの記録や住んでからのあれこれ、好きなもののこと、子育てのこと、仕事のことなどを気ままにつづっています。

セキスイハイムの二世帯住宅に住んでいます。スッキリでもシンプルでもステキなインテリアでもないけれど、家族それぞれの好きなものが集まった「我が家らしさ」にあふれたお家をゆっくり作っていく過程をつづります。

やっこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/05/01

arrow_drop_down
  • 2024年、買って良かったもの2つ+α。日用品編。

    ちょっと間が空いてしまいましたが(もう1月も終わっちゃうよ)、昨年買って良かったもの、お家編に続きまして。日用品編・・・と言うか、お家編に入れるのはちょっと違うけど、個人的にめちゃくちゃ良かったのでコレは書き残しておきたい~!というものです。①レノア クエ

  • 楽天お買い物マラソン。ながら筋トレグッズ&防災用品など。

    2024年買って良かったものについての記事の途中ですが。お買い物マラソンでいろいろ買い回ったので、割り込みでポチレポです♪今年やりたいことの1つに。「体を動かす!」を挙げています。まぁ今年だけじゃなく毎年言ってますけど。そうは言っても時間を作って体を動かすの

  • 2024年、買って良かったもの3つ。お家編。

    もう1月も3分の1が過ぎましたけど、昨年買って良かったものの記録です!忙しくて物欲に回る気力もなく、大きな買い物も小さな買い物もあまりしなかった1年でしたが、そんな中でも購入に踏み切って(って言うほどのモノでもないけど)、こりゃ買って大正解だったな!!という

  • 新年にはお箸を新調する。

    仕事始めから3日目、やっと体と心が仕事のある生活に慣れてきました・・・。長い休みは嬉しいですが、社会復帰まで時間がかかりますね。さて、今回はタイトルのままですがお箸についてです。我が家のお箸は「食洗機OK」であることが絶対条件なわけですが、毎日使って毎日食洗

  • 明けましておめでとうございます。2025年の抱負。

    新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。お正月なので花屋で南天買ってきた!(千両じゃなくて南天で合ってるよね、コレ?)2024年は子供3人がそれぞれ小・中・高に進学して新生活になるというバタバタの年で、一方で仕事もすんごい忙しかっ

  • 引きこもりの年末と、3人目でたどり着いたクリスマスプレゼントの境地。

    今年は曜日の関係で例年になく長い年末年始休みなので、お出かけの予定もちょこちょこと入れており、ウキウキと休みに入るのを待っていたのですが・・・。仕事納めの27日(金)の朝、三男がまさかの38度超えの発熱Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン幸いにもインフルでもコロナでもありませんで

  • 2024年は、ワークスペースを大幅チェンジ。

    すんごい久しぶりにお家ブログらしい記事です(*´▽`*)今年は三男の小学校入学に伴って、ワークスペースの位置を変えたりとリビングをわりと大きく変更しました。もう変更から1年近く経ち今さら感もあるのですが、記録として記事にしておきたいと思います。入居してからずっ

  • 中学生、塾通いは必要なのか?我が家の場合。デメリット編。

    半年以上前にこちらの記事を書きました。今年高校に入学した長男。中学校入学と同時に学習塾に通い始めて3年間大いにお世話になったわけですが、そもそも中学生にとって学習塾ってどうなの?必要なの?ということについて、我が家にとって塾通いがメリットと感じた点を↑の

  • 全部やろうとしたらダメなんだという話。

    ちょっと前に、一度終了した日刊住まいのライター業を再開したと書きましたが。忙しくて記事を書く時間が取れない中で、書かなきゃな~というプレッシャーが常にあり、若干しんどい状態だったのもあり、再び終了させていただくこととなりました( ノД`)3月に再開してからたっ

  • スパセでタオルを買い替える。

    気付けば師走ですね(;゚Д゚)ブログ再開の狼煙を上げたのに、また1ヶ月近く経っちまいましたわ。時の流れが速すぎるのよ・・・。さて12月と言えば、楽天スーパーセールでして。 最近買い回りもタイミング合えば日用品を買うくらいで、今回もこのタイミングで買ったるぞー!

  • 生存報告、再び・・・。

    気付けばすっかり朝晩冷え込む季節となってまいりましたが、みなさまにおかれましては、いかがお過ごしでしょうか(なんのこっちゃい)。↓の記事を書いてから、もう4ヶ月近く経ってしまいました。ほんとにこんな更新の間が空いたのは初めてです。仕事も日々の雑事も忙しかっ

  • 生存報告・・・。

    大変お久しぶりの更新です。こんなに更新の間が空いたのはおそらく初めて・・・。塾の記事も続きが書けていないまま2ヶ月くらい経っちゃいました。↑の記事を書いた直後から、仕事が急に炎上し始めて超絶忙しくなってしまい、ブログを書く余裕が物理的にも精神的にも全くあ

  • 二世帯住宅に10年、暮らして満足した工夫3つ&後悔している玄関のこと(日刊住まい)

    塾の記事の続きが書けていないのですが(めちゃくちゃ仕事が忙しくなっちゃった)、差し込みで日刊住まい記事公開のお知らせです!こちらも久々なのですが、今回公開の記事はコチラ。 タイトルは、二世帯住宅に10年、暮らして満足した工夫3つ&後悔している玄関のこととな

  • 中学生、塾通いは必要なのか?我が家の場合。メリット編。

    ずっと書きたいと思いつつなかなか書けていなかったのですが、今回は中学生と学習塾について思うところを書きたいと思います。今春、無事に公立高校に入学した長男ですが、中学校入学と同時に学習塾(定期テスト対策ではなく受験対策の進学塾です)に通い始め、入試が終わる

  • 子は小中高、最近のタイムスケジュール。

    子3人がそれぞれ高校、中学校、小学校に入学するという過酷なスタートを切った(母が)今年度ですが。新生活が始まってぼちぼち1ヶ月半。バラバラのスケジュールで動く3人に伴走する、母の生活リズムも大体定まってきました。ということで、最近の1日のタイムスケジュールを

  • お買い物マラソンでちょこっと夏じたく。

    お買い物マラソン、ちょこっと夏じたくで参戦しとります。 まず、大量消費の季節に向けて、麦茶パックを箱買い。 ハウス食品の麦茶パック、一般用は終売しちゃいましたけど、業務用は細々とネットで手に入るのでずっとコレ使ってます。やっぱ大容量の安いやつとは味が違う

  • GWは磯遊び。そして子供がいなければ経験しないこと。

    もう5月も終盤じゃないですか・・・。ほんと1ヶ月あっという間ですわ。1年もまもなく折り返しですし、何と言う時の流れの速さよ・・・。いろいろ書きたいことはたまっていく一方ですが、今さらながらGWのことをば。例年GWは私の実家に行ったりすることも多いのですが、今年は

  • ランドセルは早々にリメイク。二度目もまたコレ!

    GWもなんやかやと忙しい・・・。多分、我が家の子育てはここから3年間が忙しさのピークなんだろうなと思います。物理的な忙しさももちろんですが、3人分アレコレ気を取られることが多く、精神的にもパツパツです。そんな中、ぼちぼちと片付けに勤しんでいるこのGWですが(そ

  • GW初日は断捨離祭り。

    GW始まりましたね。んが、我が家は今年は特に予定なしです。長男の部活がミッチミチに詰まっており、毎日のように早朝出発となるので、そのサポートで終わりそう。まさか高校になってまでこんなハードなサポートさせられるとは思いもよりませんでしたわ。別にスポーツ強豪校

  • お買い物マラソン、新生活アレコレ。

    新生活も始まりましたし、2ヶ月半ぶりのお買い物マラソン参加でございます。 まず、長男次男ともにそれぞれ高校、中学でサッカーを続けることになりましたので、ソックスを新調。 もうサッカーソックスはこれ以外は考えられない。ほんっとーに穴が開きません。というかこれ

  • 3人分の卒業、入学、そして新生活。

    我が家の3人兄弟、長男次男は3歳差、次男三男は6歳差ということで、今年はそれぞれが高1、中1、小1になるというトリプル卒業&入学の年でした。ヒーヒー言いながら卒業シーズンの3月を乗り切り。3人分の入学式もどうにか終えて。今年は桜が遅かったので、ちょうど入学式に満

  • 保育園児の親、卒業。

    6年前、我が家に思いがけずやってきた小さな赤ちゃんが。今春、保育園を卒園しました。卒園式後も3月末ギリギリまで登園していましたが、その登園も先日で最後の日を迎えました。この三男の卒園をもって、我が家と保育園との付き合いも終了です。長男が生後8ヶ月で保育園に入

  • 受験から入学まで、かかったお金いろいろ(高校受験)。

    まともに書く記事、お金の話ばかりですみません(;'∀')我が家の長男、無事に公立高校に合格をいただきまして、4月からは高校生となります。あまりに不真面目(に見える)な生活態度に親子でバトルが絶えない1年でありましたが、とにもかくにも一安心。そんなわけで、親にとっ

  • 怒涛の3月・・・。

    何も記事が書けないまま、もう3月も最後の1週間となってしまいました・・・。今年は3兄弟がそれぞれ卒業&入学の我が家。3月はそれぞれのイベントやら行事やらでしっちゃかめっちゃかでした。3月あたまから、・次男小学校の6年生を送る会・三男学童保育説明会・長男中学校部

  • わが家の「残念なカーテン」。入居前の手配は、生活で必須なものだけに絞るべきだった(日刊住まい)

    今回は、日刊住まい記事公開のお知らせです!少し前に、ライター業は終了と書いたのですが。またお声がけいただいて、細々と再開いたしました(;'∀')ほんとに遅々とした記事公開となってしまうと思うのですが、よろしければ読んでいただけると嬉しいです。ということで、今回

  • 中学校3年間でかかった塾代を計算してみる。

    中3長男、先日最後の塾代の引き落としがありまして、3年間の支払いが完了しました。(塾では3月~翌2月までが1年の単位です)まだ進路は決まっていませんが、かかった費用を学年別にざっくりとまとめてみたいと思います。なお、前提ですが。 県内全域で展開している大手塾 

  • 受験生生活、終わり!!

    もう1週間くらい経っちゃったんですけど。中3受験生の長男、先月の私立高校入試に続きまして。先週、無事に公立高校入試を終えました(*´▽`*)今は結果待ちで(私立と比べて発表までが長いのよ)正直五分五分という感触ではあるのですが、とにもかくにも。 当日まで体調を

  • 2月のお買い物マラソンは、卒業&入学準備に走る!

    年度末も近付く2月、お買い物マラソンでございます。 少し前から2月になったら、子それぞれの入学準備品を一気に買うぞ!と決めていたとおり、今回は入学準備品買いまくりであります。というわけでお買い物記録~。まずは、三男用(小学校入学予定)。体操服から。 120セ

  • 私立高校入試、雑記アレコレ。

    1月半ばに、長男の私立高校入試がありました。第一子かつ中学受験も縁のない我が家、親にとっても初めての入試で、もうほんと緊張感がすごかったよ・・・。何のお役立ち情報でもありませんが、雑記としてアレコレ書き留めておこうかなと思います。我が家の長男、私立高校は3

  • 冬のテレワークランチ。

    もうテレワーク生活もまもなく丸4年です。1日中家にこもってガリガリと仕事しており、必然的に昼食も家で食べるわけですが、みなさんテレワークのランチってどうしてます?私はささっと食べられる冷凍うどんや冷凍パスタを常備しておきつつ、たまにフラッとコンビニにお弁当

  • 2023年、目標とやりたかったことを振り返る。

    なんかもう今さらかよって感じですけど・・・。昨年2023年の「やりたいことリスト」の振り返りを簡単に書いておきたいと思います。ほぼ未達なのですが、一応記録としてね(;'∀')体を動かす!健康面では、この「体を動かす」という目標のため、2点具体的に挙げました。①週に3

  • 楽天お買い物マラソン。防災用品、入学準備など。

    まだ2023年の振り返りもできていないのにアレですけど。 久々にゆるっとお買い物マラソン走ってますので、お買い物記録です。日頃から非常時の備えをきちんとしておかねばと思いつつも、つい先延ばしになってしまっているのですが、ここへ来て改めて危機感を抱きましたので

  • 2024年、新年のご挨拶。

    もう年が明けて1週間以上経ってしまいましたが、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。元日から心が痛む災害や事故が続いていて、何となくご挨拶の記事を書くのも控えていましたが、それでも日常は続いていきますので、自分のやるべきことを淡

  • 2023年、大掃除やったことリスト(メモ)

    2023年やりたいことリストの振り返りの記事を書く予定でしたが、差し込みで大掃除のメモです。ちょっとだけ記事にはしましたが。↑以外にも、今年やった大掃除を来年以降のため箇条書きにしておこうと思います。完全なる個人的メモではありますが、今年は秋ごろから計画的に

  • 数年ぶりのクローゼット大掃除。

    昨年はスキップしてしまった年末の大掃除。今年はなんとかキッチンの気になるところだけは!!ということで一念発起して大掃除しましたが。↑でも宣言したように、ホコリだらけで気になっていた寝室のクローゼットにも手を付けました。 クローゼットってそんなに乱れる場所

  • 気になる箇所だけ、大掃除。

    年の瀬ですね。皆さん、大掃除してますか~!?我が家は昨年は大掃除をスキップ、今年ももういっかな~と思ってたんですけど、長男も次男も塾に行っていて週末などは待機時間も多くなり(細切れなので出かけたり何かに集中して取り組めるような時間でもない)、唐突に思い立

  • 母も走る、師走。

    今年もあと1週間になっちゃった・・・。毎月言ってて「またかよ」という感じだと思いますが、12月もまた忙しくバタバタしておりました。・子3人+自分のインフル&コロナワクチン接種→年齢によって接種できる病院が違って空き状況もそれぞれだし、インフルとコロナの間は2週

  • 三男6歳、小学校入学間近。変わる学校と変わらぬ我が身・・・。

    三男、6歳になりました。小学校入学まであと4ヶ月。ほーんとあっという間です。子供産んでから毎年コレ言ってますわ。年の離れた末っ子ゆえか(長男と9歳差です)、いつまでも赤ちゃん赤ちゃんしていて、こんな赤ちゃんで学校行ける・・・?という心配は禁じ得ないのですが、

  • 2023年、夏旅記録③ 化石発掘と意外と良かったスポット2つ!

    もはや個人的なメモですが、夏旅記録、これで最後となります!2日目は恐竜博物館を満喫して。3日目、朝一で向かった先は。また恐竜博物館。笑。この日の目的は、野外恐竜博物館(化石発掘体験)。前回の福井旅行でも体験してるのですが。やっぱりこれは外せないでしょう(

  • 2023年、夏旅記録② リニューアル後の恐竜博物館アレコレ♪

    (大変遅ればせながらの)8月の福井旅行記録、続きです!前回から結構間が空いてしまいました。2日目、朝一で向かったのは、当然ながら。この旅の主目的である恐竜博物館です。昨年末から閉館していた恐竜博物館がこの7月にリニューアルオープンしまして、アレコレ新しい展

  • 2023年、夏旅記録① 目的地は3回目の福井!(そしてドーミーインの魅力を知る)

    え?もう11月に入ったというのに夏旅の話題?って感じですが、一応夏に行った旅行の記録を残しておきたいと思います。ほんと個人的な記録というかメモなのですが・・・。結構後から見返したりするので書いておきます。タイトルにもありますが、8月末、夏休み終盤ギリギリに受

  • 絶妙に合わせやすいキッズソックスの話。

    昨日の冬期講習費の記事、意外なほどたくさんアクセスいただきました(*´▽`*)フフフ。みんなお金の話大好きだな!(お前もな)が、今日はお金と何の関係もない小ネタです。少し前に、このソックスを5歳三男に買ったんですよ。半年くらい履いてるのでかなりくたびれてて失

  • とうとう大台、中3冬の塾代。

    我が家の長男、中3受験生であります。まだ10月も終わっていないというのに、早くも冬期講習代が反映された塾の費用明細がやってまいりました。ドーン。1月の塾代、100,320円ナリ。とうとう10万円の大台を超えてしまいましたよ・・・。正確には、冬期講習費が約6万円、1月は冬

  • ちょこっとお知らせ2つ!

    お知らせ(と言うほどでもないんですけど)2つです。1つは、1年ほど前からやっていた日刊住まいのライター。そもそもここ半年ほど仕事が立て込んでいて&子供関連でいろいろ忙しすぎて、記事を書く時間が全然取れずだったのですが・・・。先方の運営方針転換もありまして、

  • インフルエンザと小学校最後の運動会。

    き、気付けば10月も残りわずかではないですか・・・。何という時の流れの早さでしょうか。今年ももうすぐ終わっちゃう。そんな10月、ブログも全く更新せず何をしていたかと言いますと。家庭内にインフルエンザが蔓延して大わらわでありました・・・。三男の通う保育園で流行

  • 料理嫌いな母の免罪符に、サプリ米3種。

    (またすんごい小ネタですけど)最近コレを愛用しとります。「サプリ米」という栄養強化米。箱がつぶれてて失礼します。いつものお米に混ぜて炊くことで、不足しがちな栄養素をお手軽に補いましょうってな商品ですね。もうほんとさ、私、料理大嫌いなもんで・・・。家事の中

  • さよなら、お昼寝生活。

    我が家の三男、ただいま保育園の年長組。保育園生活も残すところあと半年です。通っている保育園では、年長さんはお昼寝は夏の期間だけで、秋以降卒園まではお昼寝なしで過ごすようになります。というわけで先週。保育園での最後のお昼寝を終え、役目を終了したお昼寝布団を

  • ダイソーのトラベル収納ケースがめちゃくちゃ良かった件。

    (書きたいことはたまってますが、ひとまず置いておきまして)少し前に買って、めちゃくちゃいいな、コレ!!と思ったものがあります。我ながら今さら感あるのですが、こちら。ダイソーのトラベル収納ケースです。2サイズあって、・Sサイズ:幅26×高さ20×マチ10センチ・M

  • 忙しい間に秋の空・・・。

    全然更新できていませんが、生きております・・・。本当にずっと仕事が忙しい・・・。おまけにスポーツ&運動会シーズンに入って週末もなんやかやと忙しく、息つく暇がありません。夏の旅の記録も書きたいと思いながら、9月も終わってしまいそうです。(でも自分用の備忘でも

  • 小学生、この夏のお出かけスポット ベスト3。

    我が家の次男、小学6年生。この夏は小学校最後の夏休みでした。小6の夏休みなんて世間一般の小学生は友達と遊ぶのに明け暮れているものではないかと思いますが、我が家の次男には親しい友達がおりませんで、一切そういった行動はなく・・・。これについてはまたいつか。長男

  • 塾弁、終わり~!

    中3夏期講習、後半戦は朝から夕方までのほぼ1日コースで、毎日お昼のお弁当持参でした。当初はコンビニで買わせれば良いかと思っていたのですが、我が家の不摂生ボーイはマジで毎日ななチキ買って食いそうだなと思い、結局なんやかや1日も欠かさず弁当作ることになりました。

  • 電気代は過渡期?と寿命の近付くエアコン。

    昨冬は電気代高騰で大騒ぎの世の中でしたが、我が家もご多分に漏れず毎月の電気代に戦々恐々とする冬を過ごしました。関連する記事もいろいろ書きました。→ 電気代がヤバい!&スーパーセールで寒さ対策アレコレ。→ 冬のテレワーク、QOL爆上げアイテム2つ!→ 最近の家計に

  • 意外と文学少年の長男、15歳になる。

    も、もう気付けば8月も3分の2を過ぎてしまいましたね・・・!!ここのところ毎年7~8月に仕事が立て込むことが多く、一方で夏休みはやっぱり家族サービスで仕事を休んで出かけることも多いので、なんだか本当に心身ともに忙しいです。さすがに疲れもたまっており、あちこちガ

  • 意外にハードな高校説明会行脚とマストアイテム。

    夏休みに入り、あちこちの高校説明会が開催されておりまして、我が家も面倒くさがりで自分からは一切動かない中3長男のお尻を叩いていくつか参加しています。これが・・・。結構ハードなんですよね・・・Σ( ̄ロ ̄lll)普段乗り慣れない電車を乗り継ぎ、大抵の学校は最寄り駅

  • 今さらだけど、身長計のウォールステッカーをダイソーで。

    私、子供を産んでからずーっと部屋に身長計のウォールステッカーを貼りたかったんですよ。 子供を見てふと「あれ?なんか大きくなってない?」と気付いて、ちょっと身長計ってみよっか?ってシーン結構ありますよね?え?ない?そういうときいちいちメジャー取り出してきて

  • 自分に甘すぎる受験生に、宇宙兄弟の名言を送る。

    我が家の受験生、部活も引退して。さぁそろそろ受験に向けてアクセル踏み始める時期じゃないの?と親としては思うわけですが。残念ながら・・・。なーんも勉強しとりませんΣ( ̄ロ ̄lll)まだ夏期講習が始まっていないということもあり、相も変わらず昼頃まで寝て、起きてす

  • 部活の引退と、サッカー生活に伴走したもの。

    さて、受験の天王山と言われる中3の夏を迎えんとしている我が家の長男ですが。一足お先に先日最後の部活の大会があり、2回戦で敗退して中学校生活における部活が終了しました。ちょっとユニフォームのカラーが特徴的なのでモノクロで(;'∀')いや、なんて言いますか・・・。

  • 夏期講習費がやってきた。

    我が家の長男、中学3年生。そう、公立中に通う彼は今年受験生です。見よ、この受験生とは思えぬ姿。(5歳児と同じ動画をタブレットで見てます。おそらくクレヨンしんちゃん)そして受験の天王山と言われる夏が間もなくやってきます。夏と言えば夏期講習です。そんなわけで、

  • 9年目の食洗機、とうとう故障。修理費と注意点のメモ。

    我が家もこの春で築9年を迎えました。すなわち、新築時に導入した各種設備たちも、もう全てが9年超なんであります。そろそろガタが来る頃合いよね・・・。と思っていた矢先、先週とうとう食洗機がピーピーとエラーを出し始めました。パナソニックのビルトインタイプです。ラ

  • ナイトキャップ、復活!

    数年前にシルクのナイトキャップについて書きました。この記事、(拙ブログとしては)かなりたくさん読んでいただいたんですが、このときからナイトキャップ生活ずっと続いてます(*´▽`*)もう4年近く?シルクのナイトキャップに美髪効果があることは周知の事実ですが、↑

  • ゆるっとスーパーセール。夏じたくアレコレ。

    夫が仕事で1週間ほど不在にしており、疲れが限界まで溜まっております・・・。普段夫と分担している家事を全て一人でこなさなければならないってのも大変ですが、この時期子供の学校関連の行事も立て込んでおり、それにまつわるetc(早起きして送り出しとか)が全て自分の肩

  • 三男のランドセル購入で、最後のラン活終了!

    我が家にとって3回目かつ最後となる、三男のラン活。行ったり来たりしつつ、結局は長男次男と同じ土屋鞄のランドセルにしようかなということで、先日出張展示会に行ってきました。兄たちと同じ牛革のタイプとか。背当てや内側がブルーになっているタイプとか。いくつか背負

  • 3人目のラン活。軽さか見た目か・・・。

    なんやかやいつまでも赤ちゃんのような我が家の三男も、もう保育園では年長クラスとなりました。来年は小学校入学であります。この間産んだばかりなのに信じられない・・・。つまりランドセルの購入を考え始める時期なわけです。我が家にとっては3回目、そして最後のラン活で

  • 仕事中、笑ってる?

    なんか煽ってるタイトルですけど、コレが届いてます♪昨年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で主人公の北条義時を演じていた小栗旬が、撮影現場で自前のカメラで撮りためていた写真をまとめたものです。 NHK2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」THE MAKING (TVガイドMOOK) [

  • いまだ鎌倉殿に心奪われる・・・&お買い物マラソン。

    なんやかやGW終わって1週間過ぎましたね。GW中に1回くらいブログも更新したいと思ってましたが、初日の惨状を書いた後はそんな余裕もありませんでしたわ。GW明けの日常に体も馴染んできたところで(遅い)お買い物マラソンやってますので、ちょこっと買い回っております。

  • GW初日のダイニング・・・。

    やっとGW突入ですね~。と言いつつ、我が家はみなほぼ暦どおりの出勤・登校なので前半はあんまり連休気分って感じではありません。むしろ連休突入のためにここ数日詰め込みで仕事しており、既に疲労困憊・・・。自分で言うのもなんですけど、マジで最近めちゃくちゃ仕事して

  • 動線に問題、部屋を出るのにベッド2台分を遠回りして9年。寝室のプランで4つ失敗(日刊住まい)

    相変わらずスローペースの投稿なのですが、日刊住まいで新しい記事が公開されましたのでお知らせとなります。今回のタイトルは、動線に問題、部屋を出るのにベッド2台分を遠回りして9年。寝室のプランで4つ失敗となっております(長い)。タイトルにある通り、寝室の失敗ポ

  • 冷蔵庫内のペットボトル転がる問題に終止符。

    冷蔵庫の記事ばっかりでアレなんですが、長年モヤっとポイントであったマヨネーズ・ケチャップの置き方改善に続きまして。もうひとつのストレスだった「庫内のペットボトル問題」の改善についてです。子供たちがサッカーやっていることもあり、夏場は結構な量のペットボトル

  • ゆるっと久々お買い物マラソンレポ。

    久々ですけど、お買い物マラソンレポであります(*´▽`*) あれ、何気に今年お買い物マラソンレポ初めてですね。先月のスーパーセールは参戦してたんですけどね。日用品ばかりで記事にするほどでもなく書いていませんでした。今回も日用品メインですが、やっぱり書かないと

  • マヨケチャホルダーで冷蔵庫のモヤっと解消。

    まんまのタイトルですけど(;'∀')先月新しい冷蔵庫がやってきてから。旧冷蔵庫では見て見ぬふりをしていた、ちょっとした使いにくさを改善していこうと思っている私でありまして。手を付けた第一弾がここです。めちゃくちゃ生活感溢れる写真でスミマセン(ケチャップの残量

  • 週3回1万歩チャレンジと、1万歩達成のためのマイルストーン。

    仕事がフルリモートになってからというもの本当に運動不足感がハンパなく、今年は「体を動かす!」というのを筆頭目標に掲げています。とは言え、ただ「体を動かす」というボンヤリした目標だと達成度が測りにくいので、 週に3日は1万歩以上歩くという具体的な数値目標を年

  • 転ばぬ先の杖・・・で、冷蔵庫の買い替え!

    先日before→afterの写真だけ記事にしちゃったんですけど。タイトルの通り、冷蔵庫を買い替えております(*´▽`*)そもそもの買い替え経緯なんですけどね。我が家の大物家電の大半は、2008年の夏、旧居マンションに入居したときに購入したものでして。冷蔵庫、電子レンジ、

  • パントリーのある間取りは片づく&快適。深い奥行きでも、出し入れラクなプランを紹介(日刊住まい)

    相変わらず仕事が立て込んでまして、久々の更新となってしまいました。3月前半で仕事は一段落する予定だったのですが、ちょっとまだしばらく忙しそう・・・。あぁ、早く楽になりたい( ;∀;)そんなこんなで公開から少し日が経ってしまったのですが、日刊住まいで新しい記事

  • 冷蔵庫を買い替えた!のbefore→after♪

    前の記事で書いたように、仕事がバタバタしております。そんな中、いきなりですけど!我が家に新しい冷蔵庫がやってきました。これね、買い替えた理由とか書きたいこといろいろあるのですが、ちゃんと書こうと思うと結構先になっちゃいそうなので(遅筆なもんでね)、とりあ

  • 忙しい・・・。あとTwitterで読書記録を始めた話。

    ちょっと珍しく仕事が立て込んでおります。3月頭に大きめの山があり、それまでてんやわんや・・・。実際の作業量うんぬんというより、直前のバタバタで予想できないボールが飛んできては必死で打ち返す1000本ノック状態なのと、「あーもうすぐだ。ドキドキ・・・。」という緊

  • 最近の家計について、雑記アレコレ。

    世の中ありとあらゆるものが値上げラッシュの昨今、家計にとっては明るい話題がありませんが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。我が家もご多分に漏れず、諸々の値上げの直撃を受けているわけですが、そんな最近の家計のことを徒然なるままに書き綴ってみたい

  • 「玄関前のクルマに大回り」の残念な駐車場。40万円で改善、外構計画は本当に大事(日刊住まい)

    おはようございます(*´▽`*)(公開から少し日が経ってしまったのですが)日刊住まいで新しい記事が公開されましたのでお知らせです。今回のタイトルは、「玄関前のクルマに大回り」の残念な駐車場。40万円で改善、外構計画は本当に大事となっております。ブログでも何度か

  • 冬のテレワーク、QOL爆上げアイテム2つ!

    仕事がフルリモートになってから間もなく3年。当初はノートPCだけだったワークスペースも。徐々に進化を遂げ(と言うかモノが増えて)、現在のワークスペースはこのようになっております。モニターだらけでメカメカしくなっちゃった・・・。というのは置いておきまして、最近

  • 停電3日間中「太陽光発電パネル+蓄電池の家」で、できた&できなかったこと(日刊住まい)

    おはようございます(*´▽`*)前回から少し間が空いたのですが、日刊住まいで新しい記事が公開されましたのでお知らせです。今回のタイトルは、停電3日間中「太陽光発電パネル+蓄電池の家」で、できた&できなかったこととなっております。太陽光発電と蓄電池を設置してい

  • 2022年に読んで面白かった4冊(+α)。

    もう1月も半分近く過ぎて今さらではありますが、2022年に読んで「面白かった~!!」と強烈に記憶に残った4冊について書いておこうと思います。今までも何度か(毎年ではないものの)、年間で読んだ本のまとめ的な記事を書いたことがありますが。2017年↓ 2018年↓2019年↓

  • 最終回!イエマガ更新「よく考えておくべきだったこと2点」の巻

    おはようございます(*´▽`*)イエマガ更新&最終回のお知らせです。家を建ててから3年後の2017年3月に始まりましたイエマガさんでの連載、「家づくりの理想と現実」。 6年近くにわたり続いてきた連載ですが、前回お知らせしましたように71回目の今回で最終回となります!最

  • 2023年、目標とやりたいこと!

    あ、あけまして、おめでとうございます・・・!!なんともう1月も3分の1が過ぎようとしています。もう今さら新年のご挨拶という時期でもないのですが、一応今年初の更新ということで(;'∀')今年もどうぞよろしくお願いいたします!ということで、いつも年初に書いているやり

  • 2022年、やりたかったことを振り返る。

    今年は「年末のまとめ」的な記事を書けないまま、大晦日を迎えてしまいました。が、一応これだけは最後に書いておきます!年始に考えた「やりたいことリスト」の振り返り。できたものも、できなかったものもあるのですが、年納めということで一通りおさらいです。健康管理&

  • 年の瀬&今年ラストの買い回り♪最後にちょっぴり大物家電。

    今月頭のスーパーセールにて、今年のお買い物マラソンは最後!のつもりでしたが。いろいろ必要にかられて、結局今回の大感謝祭なるイベントでも買い回っております(;'∀') まず、ルンバを買い替えたことは先日書いた通りなのですが。買い替え前の先代ルンバの購入時(6年

  • Newベッドはシモンズ ツインコレクション♪

    我が家で最も変化のない場所、寝室。ベッドと本棚を置いているだけ。このベッドは。結婚と同時に買ったものなので、我が家の家具の中で一番古くて、16年を超えています。マットレスも同時に購入したものをずっと使っていて、さすがにヘタリがひどいので、もう何年も買い替え

  • 3代目ルンバはi3。そしてアプリの実力やいかに!?

    我が家の初代ルンバは、ルンバ530。2008年に購入しました。なんだか今見るとデザインに時代を感じますねぇ。いかにも白物家電という感じで、「National」ってロゴが似合いそうな見た目です(なんじゃそりゃ)。8年間苦楽を共にしましたが、最後の方はこんな有様で。ガムテー

  • 真冬のフル稼働前に、エアコンクリーニング。

    前の住まいから移設して、もう14年以上使っているリビングのエアコン。クーラーフル稼働だった夏の終わり頃、電源を切るとヤバすぎな臭いがするようになりました・・・。のけぞるレベルで臭い・・・。めちゃくちゃ中がカビてたんだと思われます。こりゃ冬に暖房として使う前

  • イエマガ更新「全記事からベスト3発表!」の巻

    おはようございます(*´▽`*)家を建ててから3年後の2017年3月に始まりましたイエマガさんでの連載、「家づくりの理想と現実」。 お声がけいただいたときは2年くらい続けられたら御の字だな~と思っていたのですが、なんと気付けば6年近くも書かせていただいておりますΣ(´

  • 電気代がヤバい!&スーパーセールで寒さ対策アレコレ。

    ぐっと寒くなっていよいよ本格的に冬到来って感じですね~。とは言っても、我が家は今年はまだ暖房を使っていません。エアコンを使わないこの時期、例年だと一年の中で一番電気代が安い時期と言っても良いでしょう。んが。先月(11月)利用分の電気代がコチラ。まさかの2万超

  • LDK内に半独立ワークスペースという間取り。テレワークでのよい&悪い点(日刊住まい)

    おはようございます(*´▽`*)日刊住まいで新しい記事が公開されましたのでお知らせです。今回のタイトルは、LDK内に半独立ワークスペースという間取り。テレワークでのよい&悪い点となっております。我が家は、LDK内の一角にデスクを置ける半独立のワークスペースがありま

  • リビング内に三男の衣類収納スペースをつくる。完成編。

    前記事の続きであります。このリビングに隣接したワークスペース内のクローゼット。パツパツに詰まった中を整理して、5歳になった三男の衣類を「かけて収納」できるスペースをつくる!というのが最終目標。そのために、ハンガーシェルフを買って。ハンガーラックと収納棚が

  • リビング内に三男の衣類収納スペースをつくる。検討&準備編。

    三男、5歳になりました。あっという間であります。何と言うか、三男が5歳になったことよりも、「え?あの出産の日から私は5歳も年を取ったの!?ついこの間だったのに・・・」みたいな驚きの方が大きいです。家を建てたときは三男は誕生前だったため、我が家は2人兄弟仕様。

  • 我が家の収納の要とイエマガ更新「大容量のリビング収納を使いこなす」の巻

    突然ですが、我が家の収納の要と言えばココ。リビング内にあるクローゼットです。クローゼットと言いつつ、幅は170センチ、奥行き80センチとほぼ押入れサイズ。何でも入ります(*´▽`*)でも何でも入るってことは、気を付けてないと詰め込んで使いにくくなるということでして

  • 久しぶりのお買い物マラソン!で家電・食器買い替えアレコレ。

    久しぶりにお買い物マラソンの記事でございます。 前に書いたのはなんと7月ですね。↑の記事の後も、お買い物マラソンをやっているときに1~2店舗で買い物するとかはあったのですが、ガッツリ参戦はしなかったので記事にするほどでもなく。お買い物記事を書くようになって

  • 「子ども部屋がリビング隣」の間取りが、子が幼くても思春期になっても快適な理由(日刊住まい)

    おはようございます(*´▽`*)ここ数ヶ月仕事がずーっと忙しかったのですが、今週はちょっと谷間で、今日は久々に自分のために1日休みを取りました。あぁ、最高だわ・・・。とりあえず忙しさに任せて荒れまくった部屋を片付けますか・・・。ということで(?)、またお知らせ

  • 運動会シーズン終了と、買って大正解だったもの。

    我が家、子供3人。上は中学生、真ん中は小学生、下は保育園児。みんなバラバラ。ってことで、運動会も3回です(;'∀')学校によっては運動会が春開催のところもありますが、我が家の子供たちが通う学校・保育園は全て秋開催で、9月から続いてきた運動会シーズンが先週をもって

  • イエマガ更新「停電を経験して防災対策を見直す」の巻

    おはようございます!お知らせの記事が続いてすみません。下書き状態の記事はいくつかあるんですが、なかなか公開にいたりません・・・。つったって大した記事じゃないけどね!(いつものこと)でも、6月くらいからずっと忙しかった仕事がちょっと一段落して(一時的にですが

  • 浴室共有の二世帯住宅事例:メリットと気兼ねなく使うための間取りの工夫を紹介(日刊住まい)

    おはようございます!気付けば10月!もう年度も折り返しですね。早い~(;゚Д゚)しかしまだ暑い・・・。秋はどこへ・・・。さて、また少し間が空いてしまいましたが、日刊住まいで新しい記事が公開されましたのでお知らせとなります。今回のタイトルは、浴室共有の二世帯住宅

  • 思春期男子の寝すぎ問題と、子供部屋の模様替え。

    我が家の長男、ただいま中学2年生。思春期街道を爆走中です。ほんと、「これぞ中2~!!」って感じです。そんな長男が中学校に入る直前に、子供部屋を個室化して。その後も中学生仕様にアレコレ整えてきたのは、ブログでも書いてきたとおりです。部屋を個室化した直後の長

  • 「1日1捨て×4週間」をやってみた。3サイクル目。

    今年、やりたいことの1つ、「1日に1つ、捨てる」という1日1捨て。4週間1サイクルとして何度かやってみよう!ということで、2月に1サイクル目、5月に2サイクル目の記録を書きました。1サイクル目(2月)↓2サイクル目(5月)↓少し間が空いてしまったのですが、3サイクル目

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やっこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やっこさん
ブログタイトル
いえ*もの*ことびより
フォロー
いえ*もの*ことびより

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用