chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • VW POLO 9NBBY 10回目車検 21年 事前整備 #03

    車検前に受けたテスター検査排ガスCOがやや高い結果車検まで数週間それまでに適正にする事を考えると難しいこの時期が年末でもあるし車検は新年初日に最寄り陸運局に検査予約を入れているさてぇとりあえずお世話になっている整備工場に相談事の説明をするとカーボンが溜まっているかもクルマを持ってきてぇ早速の入庫排ガステスターのプローブをマフラーに入れて検査CO1.6HC98やはりCOがやや高いアクセルを踏んでしばらく2000回転強で吹かしてみるもCO1.8HC230やはり高いすると一部の吸気パイプを外してもらうと計測はCO0.01HC10適正値である問題はカーボンが悪さしているとの事簡単解決はガソリン添加剤を入れて燃焼室のカーボンを溶かして飛ばせはいいかも最近の走行はノロノロの運転が続きあまりアクセレーションの走行は少な...VWPOLO9NBBY10回目車検21年事前整備#03

  • VW POLO 9NBBY 10回目車検 21年 事前整備 #02

    ディーラーでのロービームバルブ交換後すぐさま陸運局前にあるテスターに直行国道から国道を走る事30分程渋滞がやんわりあり目的のテスターに到着テスターは車検項目を事前にテストしてもらえライト光軸とサイドスリップを調整してもらえるクルマを車検当日ではなく数週間前にテストしてもしもの場合に備える傾向と対策を取ったテスターはサイドスリップから始まりフロント・リアブレーキサイドブレーキまで順調にOKロービームライトの光軸で調節完了しかし排ガスのCOがちょっと高いとの指摘があったすぐにクルマを降りて排ガステスターに見るとCOが0.70.8を示す係員が3回程3000回転までアクセルを煽ってみて改善されるかもとの指示カーボン付着によるCO上昇だと思う早速アクセルを踏んでスロットルを開いて回転を上げて試みるエンジンが落ち着き...VWPOLO9NBBY10回目車検21年事前整備#02

  • VW POLO 9NBBY 10回目車検 21年 事前整備

    クルマにとって2年に一度のイベント「車検」前回まで難なく通った検査であったが今回は歯がゆい思いまずはライトのロービームかなり前にハロゲンバルブを交換している事より光量が足りない事を危惧早速取替作業を試みるも作業スペースの狭小と視覚の困難こんなにもバルブ交換が難しかったかぁと思うほどである9NBBYのロービームバルブはクリップで抑えるタイプではなくバルブを定位置に留めた後固定具樹脂を回して抑えるもの他車には見かけない交換方式である以前の交換作業を記憶の奥底から取り戻して作業を開始してみたがバルブを外して装着の際に固定具が安定せずバルブが動く始末交換してもしっくりこないそこで後日ディーラーに赴いて確認してもらったディーラーに訪れて事の説明をして確認してもらった整備士からの返答は固定具の基にある固定金属が経年劣...VWPOLO9NBBY10回目車検21年事前整備

  • VW POLO 9N ABS故障 #09

    VWディーラーに赴いてABSユニット同期作業で入庫困った時の駆け込み寺になっているそれもちょっとした診断や専用テスター整備だけそれでも親身な対応に感謝であるクルマをディーラーに持ち込むと颯爽とお出迎えのフロントサービスマンと整備士整備士にクルマを託すとそのまま工場内に入っていく整備内容の説明運転席のハンドル下にあるOBDジャックにテスターを付けての同期作業クルマとユニットの同調稀に同調不正がある事も改めて告げられたクルマを預けてディーラー内で待つ事になった久しぶりのディーラー展示されている新車は2台それもSUV車現行モデルの装着パーツを観るのが楽しいタイヤは何のメーカーcontinentalHankookブレーキキャリパーからちらっと覗かせるブレーキパットはVWマークのTRWなどなどフロントボンネットを勝...VWPOLO9NABS故障#09

  • VW POLO 9N ABS故障 #08

    終始エンジン始動時に発せられるブレーキ警告音そして点灯するブレーキ警告灯とABS警告灯ABSユニットを交換したもののクルマのコンピューターに合わないユニットが付いているために発せられる現象当然ABSは作動しないクルマに合ったユニットにするために専用テスターを持つVWディーラーに行って同期作業をお願いする連絡をしたいつも何かの困難で連絡を入れるVWディーラーフロントサービスマンも9N/POLOのクルマと話すとわかってもらえるABSユニット交換に至った経緯を説明したらコーディング作業整備調整とわかってもらえた何とも頼もしいしかしコーディング作業は施工してみないとわからないとの返答も今まででも同様作業で同期できない事もあるとのこと溜息が漏れる早速入庫予約をいれて作業をしてもらったVWPOLO9NABS故障#08

  • VW POLO 9N ABS故障 #07

    整備工場からABSユニットが入手できた連絡があった交換作業は1日その日で終了との事既存ユニットを取り外し入手ユニットを取り付ける作業となる入庫日の朝にクルマを持ち込み作業が始まったブレーキフルードの抜き取りから始められた予定通り夕方に整備工場から作業終了の連絡「作業は無事終了しかしコーディングができない」ABSユニットの交換後にクルマとの同期作業が整備工場のテスターではできないまた改めてディーラーに赴いて同期作業を依頼する事となったVWPOLO9NABS故障#07

  • VW POLO 9N ABS故障 #06

    クルマの中古品を探すのも至難の業必要ない時にはゴロゴロあり必要の時に全くない事も多々身近で中古パーツを探すならヤフオクだろう自身でヤフオクでABSユニットを検索すると出品されているもののこれといった状態良好なABSユニットはなかなかなさそうだそれから数週間が経過整備工場より連絡があった中間報告でまだ見つからない時間が必要との話こちらも急ぐ事もないと告げてじっくり腰を据える事とした猛暑が終わろうとする数か月が経った時連絡があった5万キロ程のABSユニットが見つかった早速入手手続きをしてもらい交換に向けた作業をお願いしたVWPOLO9NABS故障#06

  • VW POLO 9N ABS故障 #05

    ここで頼りになるVW乗りのジャーナリストに助けを求めた今まででも数々のパーツアドバイスを頂いた救い主見解から「中古ABSユニットをポンずけ」が早い直し方このような修理を歓迎して頂ける整備工場まで紹介してもらえたとりあえず整備工場に連絡後日返答がきたクルマの現状確認をしたいとのことクルマを持ち込む日時を決めて伺った工場は古き良き時代のVWAUDIが勢ぞろいなかにはALFA155も佇んでいた数時間の及ぶ現状把握のためクルマを診断クルマと同様のABSユニットを探してもらう事になったVWPOLO9NABS故障#05

  • VW POLO 9N ABS故障 #04

    ディーラーで診断してもらいABSユニット故障が確定VWのCPDパーツ在庫なしユニットメーカーはBOSCHなのでBOSCHからのOEM品を探ってみるも見つからず数々の部品商と本国ドイツにもバイパスがあるショップにも問い合わせるもユニット単体の新品は皆無そこでユニットを修理してもらえるショップがある事を知り問い合わせてみたABSユニット故障のコードNoとディーラーでの故障診断結果をメール送信後日返答があった故障コードからABSユニットは基盤不良が考えられるBOSCHに対応したユニット修理ができない残念な事であったBOSCHABSユニット修理を受け付けているショップからの返答ではユニット基盤を確認しないと修理できないユニットを送付してほしい現物修理をした後クルマに取り付けてエラーがなければ修理完了何とも荒々しい...VWPOLO9NABS故障#04

  • VW POLO 9N ABS故障 #03

    夏季になって突如現れたABSエラー警告灯時間が許された平日に行き付けのVWディーラーに訪れてみた到着前に警告灯が付くと予想していたが何かとディーラーに行く事になると表示されない現状到着後早速テスターにて診断された結果はABSフローポンプABSユニット故障確かにABSエラー履歴がCPUに残されていたディーラーで診断してもらえたが新品ユニットが本国ドイツ日本にも皆無ちなみに新品ユニット価格を伺ってみると50万円強とりあえず戻って考える事としたVWPOLO9NABS故障#03

  • VW POLO 9N ABS故障 #02

    突如と発したブレーキシステム警告灯の点灯普段の通勤時ドライブでは発しない事もあり随時点灯もなくトラブルを忘れてしまう事があったそんな折OBD汎用テスターを充てて調べる事ができた警告灯は既に消えているがフォルトコードがクルマに残っていれば検出される事「00301ABSリターンフローポンプ」ABSユニットの故障でございますなぁあぁ~これは大変ですなぁ後日改めてディーラーにて診断してもらう事となりましたVWPOLO9NABS故障#02

  • VW POLO 9N ABS故障 #01

    去年の夏の事酷暑の日中に走行して信号待ちの時突如と発せられる警告音と警告灯「ブレーキシステムの故障」クルマは障害なく走行できるのでそのまま無事自宅に到着エンジンを掛け直してみると警告灯はリセットされた「酷暑の熱気でセンサー不良を起こしたのか」と思ったが・・。VWPOLO9NABS故障#01

  • VW POLO 9NBBY スパークプラグ交換 ⑬

    プラグを取付後ダイレクトイグニションコイルを装着その前にイグニションのプラグを覆うゴム部分にシリコーングリスを適量塗布プラグとゴムの密着を促し次回取外しを容易くするための作法VWPOLO9NBBYスパークプラグ交換⑬

  • VW POLO 9NBBY スパークプラグ交換 ⑫

    ダイレクトイグニションコイルを装着する前にひと手間加えるシリコーングリスを適量塗布する事何かと手間を掛ける事が交換作業の在り方VWPOLO9NBBYスパークプラグ交換⑫

  • VW POLO 9NBBY スパークプラグ交換 ⑪

    今回プラグ交換取付でトルクレンチを使用適正トルクで締め付ける事25Nm「カッチン」とトルクレンチから発する作動音間違いない取付確認の証VWPOLO9NBBYスパークプラグ交換⑪

  • VW POLO 9NBBY スパークプラグ交換 ⑩

    今回はプラグ金具加締め部にグリスを塗布ロックタイトアンチシーズを使用プラグメーカーは取付グリスは不要となっている熟年メカニックは馴染のグリスでありノウハウに従って使ってみたVWPOLO9NBBYスパークプラグ交換⑩

  • VW POLO 9NBBY スパークプラグ交換 ⑨

    写真上部新品写真下部使用品プラグは定期的に交換する事がベスト走行距離と使用年数を加味しながら早めの交換VWPOLO9NBBYスパークプラグ交換⑨

  • VW POLO 9NBBY スパークプラグ交換 ⑧

    既存プラグを順に外す16mmプラグソケットにエクステンションを噛ましソケットレンチで放つ無事に4本のプラグを引き上げる事ができた稀にプラグ金具加締め部に錆が帯びてて緩まない事があるVWPOLO9NBBYスパークプラグ交換⑧

  • VW POLO 9NBBY スパークプラグ交換 ⑦

    ダイレクトイグニションコイル4本をリリースSSTでイグニションを緩めたらゆっくりと引き出す配線保護のためである以前整備工場でイグニションのカプラー交換依頼した際イグニションを引き上げたら配線が断線したとの報告ちょっとした配線が絡んだ作業は配線に配慮した作業が必須配り繋がりですなぁVWPOLO9NBBYスパークプラグ交換⑦

  • VW POLO 9NBBY スパークプラグ交換 ⑥

    配線クリップをリリースしたら今度はダイレクトイグニションを外す専用工具SSTを使って外すSSTフックをイグニションにしっかりはめ込み躊躇なく真上に引き上げる引き上げる際ゆっくりとチカラ強くが心得外れない事でゆすったりするとイグニションのヘッドだけが外れる始末であるVWPOLO9NBBYスパークプラグ交換⑥

  • VW POLO 9NBBY スパークプラグ交換 ⑤

    プラグ交換前の作業まずはダイレクトイグニションコイルを外す前に配線クリップをリリース配線も経年劣化を抱えているので丁寧な作業が必須このような作業は冬季にはふさわしくないすべてが暖かくなった時がベストであるVWPOLO9NBBYスパークプラグ交換⑤

  • VW POLO 9NBBY スパークプラグ交換 ④

    多極プラグになっている外側電極が3極電極摩耗を分散させて耐久性を高める目的であろうVWPOLO9NBBYスパークプラグ交換④

  • VW POLO 9NBBY スパークプラグ交換 ③

    DENSOイリジウムタフVKA16デンソーのプラグはTOYOTA車に乗っていた時に使用した記憶永井電子のウルトラブループラグコードとのコンビネーションで走っていた久しぶりのDENSOプラグであるVWPOLO9NBBYスパークプラグ交換③

  • VW POLO 9NBBY スパークプラグ交換 ②

    今回交換したプラグはDENSOイリジウムタフを使用9NBBYには「VKA16」が適合装着プラグはNGK純正OEMのプラチナプラグである違いが感じられるか楽しみでもあるVWPOLO9NBBYスパークプラグ交換②

  • VW POLO 9NBBY スパークプラグ交換 ①

    追記になるがスパークプラグを交換した以前より気になっていたエンジンからの振動寒いとかなりの振動がキャビンに伝わってくるエンジンマウントも数年前に交換しているので問題はないと思われるプラグの交換は2018/6に交換それから4年/距離は4万キロ程まだ交換しなくてもイケる様にも思うが早めに交換を実施してみた年数と距離とカーボン付着が多いモデルだけに早めのプラグ交換を遂行エンジンカバーは外してダイレクトイグニションを外す作業前であるVWPOLO9NBBYスパークプラグ交換①

  • VW POLO 9NBBY sunoco svelt euro c3 5w-30

    新年早々の車検前に交換したオイルは今回もスノコスベルトC35W-30を使用VW504/507規格があるC3オイルである同じC35w-30でもVW504/507規格は清浄性、耐摩耗性、酸化安定性がより強化されたオイル添加剤である灰分のさじ加減が重要の様だディーゼルのDPFにも悪影響を与えない程の成分量にブレンドされている規格オイルであるMB229.51規格BMWLL04規格そしてVW504/507規格を網羅しているのはそう多くないオイルなのだVWPOLO9NBBYsunocosvelteuroc35w-30

  • VW POLO 9NBBY ハイマウントストップランプ 電球交換 #02

    取り替える電球は「STANLEYWB35812V2WT5」amazonで購入電球は全部で15個使用2ケース必須交換後は新しい電球だけにクリアでスッキリした装着後は煌々と明るいハイマウントランプに戻ったVWPOLO9NBBYハイマウントストップランプ電球交換#02

  • VW POLO 9NBBY ハイマウントストップランプ 電球交換 #01

    ハイマウントストップランプの電球交換ハイマウントランプの内側電球パネルを取り外すすべての電球が経年で黒く変色してしまっている取り外した電球真っ黒だぁ!!VWPOLO9NBBYハイマウントストップランプ電球交換#01

  • VW POLO 9NBBY ハイマウントストップランプ

    ハイマウントストップランプの電球切れ前回2年前の車検から電球の暗さを感じていたが全灯点灯が確認できるのでそのままにしていた今回の車検時でも全灯点灯無事車検終了に至ったがその数日後電球切れを指摘された早速ハイマウントストップランプを外して電球交換を試みたVWPOLO9NBBYハイマウントストップランプ

  • VW POLO 9NBBY ATシフトゲートラバー交換 #02

    前回の続きATシフトラバーを交換センターコンソールをリムーブサイドブレーキコンソール部は両側を軽く引っ張ってツメをリリースして取り外しそしてATシフト部コンソールを外すATシフトクロームカバーを外すここまで外すとATシフトラバーのスライドベースが現れるシフト上からラバーをかませてスライドベースも潜りこませれば交換完了後は逆手順で復元出来る事ならスライドベースとシフトラバー裏に少量のシリコンスプレーを吹き付けて置く事がベストATシフトの作動時にラバーの動きがシリコン作用で滑らかになるVWPOLO9NBBYATシフトゲートラバー交換#02

  • VW POLO 9NBBY ATシフトゲートラバー交換 #01

    20年目の9NBBYのATシフトゲート交換今冬季に切れてしまったATシフトゲート19年よくもったものと感心してしまう時間があるうちにさっさと交換を試みる事にしようまずはシフトノブを外す事からはじまるシフトをNポジションにするそしてシフトノブの元にあるクロームリングを回すシフトノブを持ち上げると外れるちょっとチカラ任せに持ち上げる事がカナメ次はコンソールカバーを外す中央アクセサリーカバーを外しボルト2本リムーブ続きは次回・・・・VWPOLO9NBBYATシフトゲートラバー交換#01

  • VW POLO 9NBBY ATシフトゲートラバー購入

    何の予兆もなく切れてしまったゲートラバーこのパーツ純正品では見当たらない結構の頻度で切れるパーツなのかネット検索するとヒットする当事者皆さん自身で交換しているパーツでもある事を同時に知るATシフトを動かして切れている既存ラバーを引っ張ったところ取り外す事ができた早速ネットで購入しATシフトゲートラバーの交換を試みるとしようVWPOLO9NBBYATシフトゲートラバー購入

  • VW POLO 9NBBY ATシフトゲートラバー

    季節が寒くなるにつれ身体がこわばると共に自動車パーツ類合成樹脂ゴムもこわばるそんな状況を感じられる出来事が発生ATシフトゲートラバーがこわばり切れてしまった19年経過で思わぬパーツがダメになる事実・・・。VWPOLO9NBBYATシフトゲートラバー

  • VW POLO 9NBBY 車検9回19年

    新年早々1月4日野田陸運局仕事初めのユーザー車検今回で9回の車検19年経過の9NBBY数週間前より車検に向けた準備行った自賠責保険の更新各申請書(継続検査申請書自動車検査票自動車重量税)の記入18年経過車ともあり自動車重量税の納付額が前回より数千円上がっていた自動車整備はエンジンオイル交換念入りな下回り検査と外装検査外装のリアハイマウントストップランプの電球が経年で黒ずんでいたが点灯を確認24か月点検整備記録簿の記入を終えたそして当日を迎える事車検予約は第2ラウンド10:00-受付その前に陸運局に到着近隣のテスターで予備検査と思ったもののいつもの陸運局前のテスター店が正月休業久々に陸運局裏にあるテスター店に訪れた車検項目の予備検査調節したのは光軸のみで終了改めて陸運局に戻って重量税納税と手数料を支払い車検...VWPOLO9NBBY車検9回19年

  • VW POLO 9NBBY sunoco svelt euro c3 5w-30

    今年の1月にエンジンオイル交換後5か月が経過走行距離は2500キロ強をマークした依然としてエンジンフィールは良好であるモデルにとって純正粘度規格がベストマッチしたのだろうか以前のオイル粘度は5w-40のスタンダードその前は高年式多走行を考慮しての15w-5010w-40のグレードをセレクトしていたしかし高粘度グレードにすると感じられたタペット音などのメカニカルノイズ特に冷間時には多く感じられたエンジンが温まり水温が安定するとノイズも落ち着く状態である巷ではエンジンメカニカルノイズやタペット音に対応するには高粘度オイルを充填すると落ち着く傾向がある事も事実あるがあまり自身で思い込みの施工も機械にとっては毒になる事もしかりである実際15w-50の高粘度オイルを真夏に良かれと充填していた際警告灯点灯でディーラー入庫E...VWPOLO9NBBYsunocosvelteuroc35w-30

  • VW POLO 9NBBY エンジンオイル交換

    前回のオイル交換から半年距離は4000キロ程の経過もうちょっとイケそうだが短距離走行中心のオイル劣化なのか冬季になるとエンジン始動時の振動とメカニカルノイズを感じる18年経過車で走行距離は15万キロ弱エンジン振動とノイズは致し方無いモノそこで勧められるのがエンジンオイル添加剤であるが充填するのにあまり気が乗らないそこでエンジンオイル自体により良い添加剤が既に充填されているアイテムをリサーチヒットしたオイルはVW504規格を持つ「SUNOCOSVELTEUROC35w-30」である些か低粘度がちょっと気になるところだがエステル配合に興味が湧く昨今添加剤のモリブデンが話題になっているがモリブデンが既にエンジンオイルに添加された定番商品がそう多くなくVW推奨オイルもないそうなるとエステル配合のSUNOCOオイルが最も...VWPOLO9NBBYエンジンオイル交換

  • VW POLO 9NBBY ブレーキメンテナンス #19

    フロントブレーキロータードイツ「ATE」製VWグループ各車種モデル対応「MADEINItaly」イタリア製であるVWPOLO9NBBYブレーキメンテナンス#19

  • VW POLO 9NBBY ブレーキメンテナンス #18

    フロントブレーキロータードイツ「ATE」製をチョイス欧州車にはお馴染みのOEMメーカー各メーカーの純正品を製造している「ATE」それだけに安心OEMであるVWPOLO9NBBYブレーキメンテナンス#18

  • VW POLO 9NBBY ブレーキメンテナンス #17

    フロントブレーキローターベンチレートディスク制動時の摩擦熱を拡散するために中空になっているVWPOLO9NBBYブレーキメンテナンス#17

  • VW POLO 9NBBY ブレーキメンテナンス #16

    フロントブレーキローター17年目にして初のローター交換タイヤ交換などで目にするローターであるがパーツ単体で観ると結構な大きさである重さも結構なモノVWPOLO9NBBYブレーキメンテナンス#16

  • VW POLO 9NBBY ブレーキメンテナンス #15

    リアキャリパーピンブーツキットVW純正品番1K0698470protectivesleevesforguidepinsFTE品番RKS0098VWPOLO9NBBYブレーキメンテナンス#15

  • VW POLO 9NBBY ブレーキメンテナンス #14

    リアキャリパーピンブーツキットキャリパーピンは「FTE」製ブーツは「TRW」製であったVWPOLO9NBBYブレーキメンテナンス#14

  • VW POLO 9NBBY ブレーキメンテナンス #13

    リアキャリパーピンブーツキットドイツ「FTE」製OEM品キャリパーピンFTE製FTE社ドイツのクラッチギアのアクチュエーターを製造するメーカーブレーキパッドローターなども手掛けるメーカーであるVWPOLO9NBBYブレーキメンテナンス#13

  • VW POLO 9NBBY ブレーキメンテナンス #12

    リアキャリパーシールキットVW純正品番6N0698471TRW品番SJ1248VWPOLO9NBBYブレーキメンテナンス#12

  • VW POLO 9NBBY ブレーキメンテナンス #11

    リアキャリパーシールキット「TRW」ロゴが入っている純正品には「VW」ロゴが入っているが製造は各パーツメーカーが担っているブレーキパーツメーカーはATETRWBOSCHDELPHIFTEなどそれだけにブレーキシステムメーカーのTRWはほぼ純正同様であるVWPOLO9NBBYブレーキメンテナンス#11

  • VW POLO 9NBBY ブレーキメンテナンス #10

    リアキャリパーシールキットリアキャリパーシールはアメリカTRW製OEM品であるTRWは欧州車全般に採用されているブレーキシステムステアリングシステムメーカーVW純正キャリパーを製造しているイギリス「Lucas」社その親会社であるのがTRW社であるPOLO9NBBYもキャリパーはLucas製で新車装着純正リアブレーキパッドがTRW製を装着TRW製も純正品と遜色ないパーツであるVWPOLO9NBBYブレーキメンテナンス#10

  • VW POLO 9NBBY ブレーキメンテナンス #09

    フロントキャリパーガイドブッシュキットVW純正品と遜色ないOEM「ATE」製ガイドブッシュキットもイギリス製であったVW純正品番4D0698647(キャリパーリペアーキット3A0698471)ATE品番11.04415409.2VWPOLO9NBBYブレーキメンテナンス#09

  • VW POLO 9NBBY ブレーキメンテナンス #08

    フロントキャリパーガイドブッシュキャリパーピンブッシュVW純正品と比べると素材の粗さが若干感じられるOEM品「ATE」製「ATE」のロゴが入っているVW純正品と遜色ないOEMのATE製それだけに耐久性も折り紙付きVWPOLO9NBBYブレーキメンテナンス#08

  • VW POLO 9NBBY ブレーキメンテナンス #08

    フロントキャリパーガイドブッシュキャップキャリパーピンキャップ「ATE」ロゴが入っているVWPOLO9NBBYブレーキメンテナンス#08

  • VW POLO 9NBBY エンジン警告灯 O2センサー

    ディーラーに持ち込みしたO2センサーOEM品であるNTK製プラグメーカーのNGKである純正品もNTK製である日本製の信頼あるOEM品VW純正スパークプラグも日本製NGKであるOEM品NTK/NGK製品番LZA11-EV31829VWPOLO9NBBYエンジン警告灯O2センサー

  • VW POLO 9NBBY エンジン警告灯 #1

    突然のエンジン警告灯そんなに緊急性がある感じでもなく普通に走っているエンジンを再始動すると警告灯は皆無しかしちょっと時間が経つと不意に点灯休日ともありちょっと気になるのでVWディーラーに立ち寄って診てもらう事にしたディーラーに入店していつものようにサービスアドバイザーに挨拶を交わしクルマを預ける事数分「キャタライザー前のO2センサーが時より不調との事」完全不調で壊れているのではなく時より不調となるエラーとてもタチが悪い故障であるそれもディーラー入庫時は警告灯は点いておらずテスターでメモリーに残っている故障診断で分る程である「とりあえず現在は正常であり今後警告灯随時点灯したらO2センサー交換を勧められた」ディーラーから帰宅後再点灯エンジン再始動でも警告灯消去せず点灯中キャタライザー前のO2センサーはパーツ保有があ...VWPOLO9NBBYエンジン警告灯#1

  • VW POLO 9NBBY タイロッドエンド #02

    前輪足回りメンテナンス足回りブッシュ系パーツを交換タイロッドエンド左右の交換も実施既存タイロッドエンドはブーツ劣化が発生左右どちらかのブーツ劣化が出始めてきたら両方交換が望ましいこちらのブーツ状態は観るだけに劣化は感じられないがブーツのゴム弾力がなく硬化が感じられているタイロットエンドブーツ交換は5年前ブーツのみ交換施工日本製大野ゴム工業製を代用した今回は左右共にMEYLE製HD品の耐久性抜群のタイロットエンドを奢る事にした新品パーツは純正同等品の様に観えるがブーツは純正よりも長寿命と謡っているMEYLEHD品取付金具一式が装備されているVW純正品番6Q0423812CMEYLE品番1160200040/HDVWPOLO9NBBYタイロッドエンド#02

  • VW POLO 9NBBY タイロットエンド #01

    足回りメンテナンスロアーアームブッシュ交換と共に前輪足回り各ブッシュ系パーツを交換既存タイロッドエンドであるブーツからグリース漏れが確認された前回ブーツのみ交換施工タイロッドエンド自体の劣化はなさそうだが今回は新品タイロッドエンドを用意したタイロッドエンドの交換は二回目既存パーツはOEM品のTRWを装着中純正品を作るメーカーであるのでTRW製は純正品同様のブーツ耐久性であった今回は更なる耐久性が期待できるMEYLE製HD品をセレクトMEYLE製HD品は長寿命を謡い更なる向上を図った製品で4年間のメーカー保証を付けた頼もしいパーツであるVW純正品番6Q0423811CMEYLE品番1160200041/HDVWPOLO9NBBYタイロットエンド#01

  • VW POLO 9NBBY ボールジョイント #02

    足回りメンテナンスボールジョイント左右の交換既存ボールジョイントはブーツが経年劣化で潰れつつありゴム弾力も硬くいつ亀裂が生じてもおかしくない状態であった純正品OEM品社外品新品パーツ自体を見比べても違いは分からぬものだが装着して機能しつつなるべく長寿命であってほしいものクルマの乗り方走らせ方と言ったらよいか上手くクルマに合わせた付き合い方がパーツを長く持たせる事ができるのかもしれないMEYLE製はボールジョイント本体と取付金具一式が付属されている純正品ではよくある事だがパーツ本体のみだけの支給で取付金具は別支給となっている各パーツNoで純正品は供給されるVW純正品番6Q0407365MMEYLE品番1160100007VWPOLO9NBBYボールジョイント#02

  • VW POLO 9NBBY ボールジョイント #01

    足回りのメンテナンスロアアームの先に装着されるボールジョイントロアーアーム系ブッシュの劣化が感じられたならボールジョイント交換も望ましい特に経年からのボールジョイントブーツの亀裂が予想せれるブーツのみ交換という手もあるが後にボールジョイント自体の劣化異音で交換となると二度手間足回り系パーツはMEYLE製をセレクトブーツには耐久性が高いとの定評もある既存ボールジョイントはいつ亀裂が発生してもおかしくない状態の劣化であったVW純正品番6Q0407366MMEYLE品番1160100008VWPOLO9NBBYボールジョイント#01

  • VW POLO 9NBBY ロアーアーム

    VWPOLO9N系ロアーアームブッシュ交換と共にロアーアームも交換ロアーアーム本体はスチール製であるので大きな変形破損がなければ既存品再使用も大丈夫の様であるがロアーアームに圧入されたブッシュがひとつありこのブッシュを見逃してはならぬと新品ロアーアームを用意したロアーアームは左右同様今回はOEMでお馴染みのLEMFORDERを選んだ前回はMEYLE製であった足回りパーツを多くリリースしているメーカーレムフォーダー用意したロアーアームはトルコメイドであったシートにZFサービスの記載レムフォーダーはATメーカーのZF傘下になっているであろうちょっとした発見があった純正と遜色ないOEMのLEMFORDER製ロアーアーム新品艶やか黒々としているOEMレムフォーダーのロアーアームにはメーカー品番2864402AF製造年月...VWPOLO9NBBYロアーアーム

  • VW POLO 9NBBY ロアーアームブッシュ

    VWPOLO9N系足回りの泣き所ロアーアームブッシュ経年劣化の異音路面起伏段差わだちのうねりなどの走行で感じられる「ギュギュ」異音季節が涼しく寒くなってくると徐々に異音も耳触りになってくるブッシュ素材のゴムが経年劣化で亀裂が入り異音が生じる以前のロアーアームブッシュ交換は2013年1月であった2回目の交換になる今回は耐久性を高めたブッシュを奢ってみる選んだのはドイツMEYLE製ブッシュ耐久性を高めたブッシュだけにほぼゴム一体型ブッシュ左右にホールがあるのはロアーアームから受けた力を逃がすためなのか・・それなりの意味がありそうであるこのブッシュはGolf5GTiAudiS3などのパワーモデルに装着されるだけに我が9NBBYもタイトなステアリングフィールになりつつあるのかちょっと楽しみであるロアーアームブッシュ純正...VWPOLO9NBBYロアーアームブッシュ

  • VW POLO 冷却水漏れ②

    冷間時に発生したクーラント漏れ稀な水漏れの様であるディーラーで整備見積を貰ったら以外にも交換パーツ日本在庫無し(本国オーダー)の記載が・・まだクラッシックパーツ扱いではないモデルであるがこんな事もある18年目になると次第にパーツ供給は希薄になりつつあるのだろうか本国オーダーをかけると約1か月での納期との話それまで待っているのも心もとないとりあえず自身でパーツ購入をしてのパーツ持込整備を打診サービスアドバイザーも快諾してくれたパーツ購入にかかる数日代車を拝借ゴルフ7が足となった最近ディーラーが急場トラブルの駆け込み寺的存在お世話になるVWディーラーのサービスアドバイザーは当車購入時に整備を担当した整備士でもあり当車のトラブル有無をよく知るエキスパートでもある今回交換必須となったパーツはウォーターパイプとサーモスタ...VWPOLO冷却水漏れ②

  • VW POLO 冷却水漏れ①

    数日前よりドライブ後に感じる熱せられたクーラントのニオイすぐさまボンネットを開けてリザーブタンクを確認するも規定量減っている事がなく放置していたしかしちょっとの長距離ドライブ後に同様に感じるニオイボンネット開けるもタンク内は規定量だが以前よりニオイがかなり放っているそれもクーリングファンが回ればより臭う程だエンジン補器類パイプ類を確認するも漏れはないだがトランスミッション上部の凹凸部に液体を確認すぐさまペーパータオルで拭ってみるとクーラントであったどこから漏れているのか熱せられたエンジンからは分らずディーラー入庫となった入庫すぐにメカニックによるクーラントラインチェック受けるも漏れが確認できず一泊2日の入庫冷間時の漏れチェックに至ったその後冷間時に漏れが確認された報告と共に原因は特定箇所パッキン周りであるとの回...VWPOLO冷却水漏れ①

  • VW POLO オイル交換

    冬季の事だがタペット音に悩まされた始動時に結構な打音を発するどうした事やら・・先日までそんな打音は聞こえる事もなく何事もなくドライブしていたそう思えば「ガソリン添加剤」を入れた記憶があった今回に限って初めていれたPEA高濃度配合のガソリン添加剤もしや冬季で燃料が濃く噴射されていた事でのダイリューション?とりあえずオイル交換を実施してみた今回はオイルがよりエンジンに回る様に低粘度側に寄せた5w-40を使用してみたMOTULH-TECH5W-40を使用VW認証オイルVW502規格をクリアしたオイルであるオイルフィルターも交換したのでオイル充填は3.3L程レベルゲージ確認でちょっと少な目の充填量であるオイル交換後エンジン始動でのフィールは良好エンジン始動後の回転数が落ち着いた後のタペット音もなくなった打音ノイズがなく...VWPOLOオイル交換

  • VW POLO 9NBBY ノッキング対策④

    インジェクション交換に伴い周辺パーツの交換を実施フューエルディストリビューターに続いてのパーツはフューエルラインであるVW純正品であるOEM品は日本在庫無しOEMをチョイスするなら海外通販サイトしかなさそうだ純正品は間違いないパーツでもあるが欧州諸国のパーツ流行を観るとOEM社外品が多く奢られている昨今かなり耐久性があるリファインされたパーツもリリースされているその信頼もお・り・が・み付である折角なら欧州諸国で利用されつつあるパーツを取り入れたい思いもあるディストリビューターに燃料を送るパイプである既存パーツ再使用でも問題なさそうだが耐油耐熱ゴム素材であるが経年を考慮して交換したハンガリー製であるディストリビューターとパイプを繋ぐジョイントクリップ既存パーツ再使用せず新品交換したインジェクション関連パーツの交換...VWPOLO9NBBYノッキング対策④

  • VW POLO 9NBBY ノッキング対策④

    インジェクション交換に伴い周辺パーツの交換を実施フューエルディストリビューターに続いてのパーツはフューエルラインであるVW純正品であるOEM品は日本在庫無しOEMをチョイスするなら海外通販サイトしかなさそうだ純正品は間違いないパーツでもあるが欧州諸国のパーツ流行を観るとOEM社外品が多く奢られている昨今かなり耐久性があるリファインされたパーツもリリースされているその信頼もお・り・が・み付である折角なら欧州諸国で利用されつつあるパーツを取り入れたい思いもあるディストリビューターに燃料を送るパイプである既存パーツ再使用でも問題なさそうだが耐油耐熱ゴム素材であるが経年を考慮して交換したハンガリー製であるディストリビューターとパイプを繋ぐジョイントクリップ既存パーツ再使用せず新品交換したインジェクション関連パーツの交換...VWPOLO9NBBYノッキング対策④

  • VW POLO 9NBBY ノッキング対策③

    ノッキング対策でインジェクション交換を遂行インジェクションに関係する周辺パーツの一層交換を試みたインジェクションを分岐するパーツフュエールディストリビューターであるVW純正品であるOEMが日本在庫無しであったチェコ製である耐油合成樹脂素材で形成せれているインジェクションが4点のホールに装着されるインジェクション装着ホールである製造は2013/12になっている頻繁に交換されるパーツでないのか在庫保有も長期化されている模様いつも交換するパーツを自身で購入して一つ一つ確認して観察していくとパーツの素性がわかり面白く感じるフューエルディストリビューターVW純正品036133320AVWPOLO9NBBYノッキング対策③

  • VW POLO 9NBBY ノッキング対策②

    毎日の通勤車であり休日は買い物利用車いつも頼もしい相棒である今年1月に車検を受けて以来現在入庫中であるが大きなトラブルではなくブレーキ周りの整備を実施中後に入庫整備内容を報告と思っている去年12月に報告したノッキング対策の続きであるノッキング対策にインジェクター周りのパーツ交換を行った経年劣化でインジェクター機能が低下して燃料噴射が不規則なっている事を考慮インジェクター不良でノッキング所見ありではないが今後に於いても交換しておいた方がいい「転ばぬ先の杖」の整備。これでノッキング持病完治となれば喜びと思いで交換実施をした当時すでに現在交換実施結果は出ている「ノッキング完治」したそしてエンジンの始動性が向上インジェクター4本結構な高額パーツとなったが交換してみる価値があったインジェクター計4点OEM品3点純正1点必...VWPOLO9NBBYノッキング対策②

  • VW POLO 9NBBY 車検(17年8回目)

    新年早々のユーザー車検陸運局も仕事初めの1月4日前回の車検より新年早々を狙って受検している何と言ってもすべてが空いている陸運局にも渋滞なく到着各諸費用を納付し受付もスムーズ検査員が受検車両を待っている程である早速クルマを検査レーンに持ち込み外装検査が始まり各検査項目に移っていったものの数分で検査終了今回も無事車検を終了したVWPOLO9NBBY車検(17年8回目)

  • VW POLO 9NBBY ノッキング対策

    真夏の7月より久しぶりのブログ更新前回記した悩まされていたノッキング対策数年前から低速時に時より起こる「カラカラ」ノッキング特に都内立体駐車場へ入場した際なだらかなスロープを低速走行中に発症するノッキングこのノッキングで購入VWディーラーに点検を出すも所見なし何の問題がない回答その後都内走行中にノッキング多発でそのまま都内VWディーラーに入店メカニックにノッキング症状を確認してもらい入庫となったノッキング所見ありスロットルバルブ洗浄ATシステムリセット更新と行ってもらうもののすっきりノッキング解消とはならなかったノッキング対策に「ガソリン添加剤」「ワコーズレックス」「スロットルボディーバタフライ洗浄」「エアーインテークマニホールド新品交換」と重ねてきたPOLO/9Nはブローバイガスの汚れが多く吸気系機関に密着す...VWPOLO9NBBYノッキング対策

  • VW POLO 9NBBY オイル交換

    2020年初のオイル交換前回交換は去年12月の履歴走行距離は4000キロ強であった今年の酷暑を乗り切るためにエンジンのアンチエイジング酷暑に向けた高粘度オイル「MotulMultipower15w-50」を使用充填量は3.2L程今回はオイルフィルターも交換既存オイルフィルターを外すと零れる出るオイルでエンジン下回りを洗浄久しぶりに下回り点検他部からのオイルリークもなく無事であった交換後のドライブフィールは上々硬めのオイルが功を奏してかpowerあるエンジンの様になった今まで悩まされたノッキング症状あるパーツ交換でノッキングが皆無になった後日報告したいVWPOLO9NBBYオイル交換

  • VW POLO 9NBBY フロント足回り ブーツ、ブッシュ点検 #02

    右側フロント足回りブーツ、ブッシュ点検確認。タイロッドエンドブーツはOK。ドライブシャフトブーツのアウターはOK。ドライブシャフトブーツのインナーはOK。ホールジョイントブーツはOK。ロアアームブッシュは右側もひび割れが確認された。左右共に経年劣化である。前回ブッシュ抜き打ち交換から6年で亀裂が確認された。今度のブッシュはOEM品ではなく耐久性があるブッシュを奢ってみたいと思う。VWPOLO9NBBYフロント足回りブーツ、ブッシュ点検#02

  • VW POLO 9NBBY フロント足回り ブーツ、ブッシュ点検 #01

    左側フロント足回りのブーツ、ブッシュ点検確認。タイロッドエンドのブーツが切れてグリス漏れが確認させた。要交換である。ドライブシャフトブーツのアウターはOK。ドライブシャフトブーツのインナーはひび割れが確認された。要交換である。ボールジョイントブーツはOK。ロアアームブッシュはひび割れが確認された。要交換である。冬季になり段差を乗り上がると「ギュっ」と異音が確認できるのも、このブッシュと疑われる。VWPOLO9NBBYフロント足回りブーツ、ブッシュ点検#01

  • VW POLO 9NBBY 足回りの点検

    タイヤ交換作業はまず最初にリアから。リアのハブにホイールがしっかりハマってしまって取り外しに困難をきたす経験からである。それからハブに少量のシリコングリースを塗布してタイヤホイールを装着している。タイヤホイールを外してリア足回りの点検確認。リア左右共にショックアブソーバーのオイル滲み、ブレーキフルード漏れ、ブレーキパッド残量なども問題はかった。続いてフロントの足回り。フロント左右共にショックアブソーバーのオイル滲み、ブレーキフルード漏れ、ブレーキパッド残量など問題はなかった。しかしフロント周りはブッシュ装着が多くあり、経年劣化が予想される足回りである。各部のブッシュを点検確認。VWPOLO9NBBY足回りの点検

  • VW POLO 9NBBY スタッドレスタイヤに交換 #01

    正月休みは毎年恒例の冬支度。スタッドレスタイヤ交換の作業。今年の正月休みは日中暖か陽気である。日差しも良好なので、タイヤホイールを外したついでに下回りのブッシュ確認をしてみる事にした。VWPOLO9NBBYスタッドレスタイヤに交換#01

  • VW POLO 9NBBY オイル交換

    冬季に向けてのオイル交換。今回はMotul2100powerlight10w-40を充填。若干粘度を下げた柔らか仕様。フィルターは交換せずにオイルのみ交換。オイル量はディップステックで計量確認1/3レベルの少なめに設定した。充填量3L程である。VWPOLO9NBBYオイル交換

  • VW POLO 9NBBY A/Cフィルター交換

    ここ数日の気温差でドライブ中に曇るフロントウインドウ。そこで活躍するエアーコンディショナー(A/C)。冬場のヒーターと兼ね合わせてA/Cを使用すると、「スッと」ウインドウの曇りが取れる快適さ。通年使用できるA/C。最近使用中に気になる匂い・・・。A/Cフィルターの交換を怠っていた。早速A/Cフィルター交換作業。A/Cフィルターボックスのカバーは外すと細かな砂埃、虫の死骸、草木の種がゴッソリ。フィルターは大気中汚染物質で真っ黒である。前回交換が2年前の2017/2/10で走行距離は2万キロ強であった。新品フィルター交換後は気になる匂いもなくなった。A/CフィルターVW純正品番6Q0820367CAFM社CA-1015使用VWPOLO9NBBYA/Cフィルター交換

  • VW GOLF 7 TDi 広報車参上! #07

    VWGOLF7TDI。フロントライトもLED仕様の高級パーツ仕様。ホワイトライトを放つギラギラ志向。私的にフロントライトは従来のバルブ仕様で、デコレート皆無のスタンダードモデル「TDI」を嗜好。ドイツ本国に存在する「あの」ボトムラインモデルが魅力的。VWGOLF7TDi広報車参上!#07

  • VW GOLF 7 TDi 広報車参上! #06

    VWGOLF7TDi。ディーゼルモデルのエンブレム「TDI」。TurbochargedDirectInjectionの略である。VWGOLF7TDi広報車参上!#06

  • VW GOLF 7 TDi 広報車参上! #05

    VWGOLF7TDi。他に気になるパーツはVW指定装着タイヤである。世界的有名タイヤが事前にテスト走行を重ねられ純正指定タイヤに認証される。VWメーカーが認証するタイヤメーカーはブリジストン、コンチネンタル、ダンロップ、ミシュラン、グットイヤー、ピレリなどが代表的。このモデルはポーランド製のブリヂストンTURANZAER300が奢られていた。街中を走るのVWモデルの新車を見るとBSTURANZA装着が多く見受けれらる。最近、Michelin製タイヤを装着する新車VWモデルが少なく感じる。のは私だけだろうか・・。VWGOLF7TDi広報車参上!#05

  • VW GOLF 7 TDi 広報車参上! #04

    VWGOLF7TDi。ディーゼルエンジンからの排ガスをクリーンにするための措置アドブルー/AdBlue仕様。高品位尿素水を入れる給水口が給油口と並んでいる。尿素SCRシステム排ガスの有害物質である窒素酸化物(NOx)をアンモニア(NH3)と化学反応させることで、窒素酸化物(NOx)を大気に無害な窒素と水に分解し排出させるもの。次世代ディーゼルエンジンに必要不可欠な装置である。VWGOLF7TDi広報車参上!#04

  • VW GOLF 7 TDi 広報車参上! #03

    VWGOLF7Tdiのエンジンで気になるパーツはバッテリー。どのクルマでもエンジンを覗くと、つい確認したくなるバッテリー。何のメーカーが純正指定になっているか。どんな容量が搭載されているかなど気になる所為。ドイツVARTA製をVW純正パッケージにあしらったバッテリーが搭載されていた。容量も70Ah/cca700Aの大きな容量のバッテリーである。VWGOLF7TDi広報車参上!#03

  • VW GOLF 7 TDi 広報車参上! #02

    VWGOLF7TDiのエンジン。ガソリンエンジンと変わらぬ見栄え。しかしながら、エンジン始動時のディーゼルエンジンが放つ特徴ある振動は見るからに大きい。だが、ボディーに伝わる振動はほぼ皆無である。エンジンからの振動を他に伝えないエンジンマウントの存在が大きく感じられる。見るからにガソリンエンジンよりディーゼルエンジンの造り、付随する補機類は比にならない程、上手く造作されている。素人ながらGOLF7TDiの作りの良さを多く感じる。VWGOLF7TDi広報車参上!#02

  • VW GOLF 7 TDi 広報車参上! #01

    当店ご愛顧のモータージャーナリストがVWGOLF7TDI/ディーゼルターボの広報車に乗ってきた。早速、夜のドライブに出かけてみた。広報車はVWのPDIセンターがある豊橋登録のGOLF7TDiである。VWGOLF7TDi広報車参上!#01

  • 今日10月4日 「オリエント急行」運行開始記念の日

    136年前の今日。1883年10月4日フランス・パリ発、トルコ・コンスタンティノープル行きの国際寝台列車オリエント急行が運転を開始した。今日はオリエント急行の日である。ベルギーの実業家ナゲルマケールスが、アメリカ旅行で乗車したプルマン社寝台列車に感銘を受け1872年に国際寝台会社(ワゴン・リ社)を設立。豪華列車オリエント急行の運行が始まった。今日10月4日「オリエント急行」運行開始記念の日

  • VW POLO 9NBBY エンジンオイル交換

    年4回の季節の変わり目にエンジンオイル交換。今回も高粘度の粘りある「MOTULMultipower15w-50」を充填。オイルフィルターも交換。次回は冬の季節での交換予定。手元にあるストックオイル「MOTUL2100Powerlight10w-40」を久しぶりに充填したいと思う。VWPOLO9NBBYエンジンオイル交換

  • VW POLO 9NBBY オイルセパレーター #04

    オイルセパレーター。エンジンオイルに混入した空気を分散させて吸気系に戻す装置。内部には分散させる金属弁が覗かせる。エンジンオイルが常に流れ入る事でセパレーターの楕円形大小のシーリングからの経年オイル漏れが発症。欧州車にはよくあるモノ。エンジンオイルが低粘度指定を入れていると、かなりド派手に漏れ始めてオイル量が突然激減なども懸念。症状が発覚次第、要交換箇所でもある。VWPOLO9NBBYオイルセパレーター#04

  • VW POLO 9NBBY オイルセパレーター #03

    昨今、VW純正パーツの一部は先進諸国製造が多く見受けられる中、このオイルセパレーターはドイツ製であった。オイルセパレーターの製造メーカーはドイツHengst/ヘングスト。有名なフィルターメーカーであり、クランクケースベンチレーションも製造している。ブローバイガスを吸気系に促す、エンジンオイルの蒸気圧力、空気分散の装置を得意とするメーカーHengstであるVWPOLO9NBBYオイルセパレーター#03

  • VW POLO 9NBBY オイルセパレーター #02

    エンジンに装着しているオイルセパレーターを見ると、そんなに大きな補機類のパーツと感じないが、実際、手元で見ると案外、大きな存在と言えるオイルセパレーター。耐熱合成樹脂で作られしている本体である。VWPOLO9NBBYオイルセパレーター#02

  • VW POLO 9NBBY オイルセパレーター #01

    スタビライザー系パーツ交換時にド派手にエンジンオイル漏れが発症していた。オイル漏れ箇所はオイルセパレーターとエンジン接合部。オイルパンが装着されていたる上部になる。オイルセパレーターのOリング劣化でエンジン接合部から漏れ始めていた。オイルパン付近でもあり漏れるとド派手に滴り始める。オイルセパレーターはエンジンオイル内に混入した空気、ブローバイガスを分離する装置である。交換にあたりパーツを準備する事に、当初交換パーツをOリングのみと思っていたが、オイルセパレーター素材が樹脂製とあり、エンジン熱での膨張収縮を経年繰り返している事で、先行き既存パーツ劣化裂傷が不安。ここも潔くオイルセパレーター本体をオーダーした。VWPOLO9NBBYオイルセパレーター#01

  • VW POLO 9NBBY スタビライザーパーツ交換 #04

    スタビライザーパーツ交換終了。最後はタイヤを装着してトルクレンチで規定トルク120n/mで増し締め。ド派手にオイル漏れが確認されたオイルセパレーター部分の交換を次回にし、オイルセパレーターパーツをオーダーすることにした。VWPOLO9NBBYスタビライザーパーツ交換#04

  • VW POLO 9NBBY スタビライザーパーツ交換 #03

    スタビライザーパーツの交換作業中・・。スタビブッシュを交換。今回、スタビブッシュの劣化は感じられなかったが、スタビリンクが新品になるならスタビブッシュも一層新品にと潔く交換を遂行。マイレ製のブッシュパーツは何げに純正よりも耐久性が感じられる。VWPOLO9NBBYで足回りブッシュ劣化はウィークポイントのひとつ。足回りに異音を感じたら「ロアアームブッシュ」または「スタビブッシュ」の劣化疑いである。VWPOLO9NBBYスタビライザーパーツ交換#03

  • VW POLO 9NBBY スタビライザーパーツ交換 #02

    既存スタビリンクを外して新品スタビリンクを装着。装着後もしっかりとした増し締めで作業確認。VWPOLO9NBBYスタビライザーパーツ交換#02

  • VW POLO 9NBBY スタビライザーパーツ交換 #01

    スタビライザー系パーツの交換作業。クルマをリフトしてまずは下回り点検。スタビライザー系パーツの交換前にオイル漏れがある事が確認された。オイル漏れは経年で発症するオイルセパレーターのOリング部。ここは後日の作業。VWPOLO9NBBYスタビライザーパーツ交換#01

  • VW POLO 9NBBY スタビライザーパーツ #06

    MEYLE製スタビライザーブッシュとブラケットのセット。ブッシュの経年硬化は防ぐ事はできないが、硬化をなるべく遅らせる事はシリコングリスなどのゴムに相性良好な保護膜形成が必須との事。VWPOLO9NBBYスタビライザーパーツ#06

  • VW POLO 9NBBY スタビライザーパーツ #05

    スタビライザーブッシュブラケットブラケットにMEYLEの名称が入っている。OEM、他のアフター品だと何の明記もなく簡素であるが、MEYLEはアフター品でもちょっと違う気質が感じられる。VWPOLO9NBBYスタビライザーパーツ#05

  • VW POLO 9NBBY スタビライザーパーツ #04

    純正品は単体区分でオーダーしなければならないが、OEM、アフターパーツは付属品もまとめられている。スタビライザーブッシュと共にブラケットも付属されている。VWPOLO9NBBYスタビライザーパーツ#04

  • VW POLO 9NBBY スタビライザーパーツ #03

    既存スタビライザーブッシュもMEYLE製。交換から6年活躍中。ブッシュ硬化で冬場に発症するキシミ異音を未然に防ぐために交換。スタビリンク交換時にスタビ系パーツを一層交換でリフレッシュ。無駄と思えるパーツでも二度手間を考慮するなら一緒に交換を薦める。造りは純正品より若干粗さは窺えるが、十分期待できるクオリティーである。VWPOLO9NBBYスタビライザーパーツ#03

  • VW POLO 9NBBY スタビライザーパーツ #02

    スタビライザーリンク交換と共にスタビライザーブッシュも交換を決行とパーツ準備。アフターパーツのMEYLEブッシュはORIGINALQUALITY。VWPOLO9NBBYスタビライザーパーツ#02

  • VW POLO 9NBBY スタビライザーパーツ #01

    VWPOLO9NBBYの足回りリフレッシュ。以前よりスタビリンクロットのブーツ亀裂があるまま走行する事数ヶ月。最近、ハンドルを左右にきると「キシキシ」と微妙に異音。そろそろ本格的にスタビライザー系のメンテナンスを決行する事に・・・。以前に用意したスタビリンクロット「MEYLEスタビリンクロットHD」。オリジナルより耐久性を向上させたアフターパーツ。VWPOLO9NBBYスタビライザーパーツ#01

  • VW POLO 9NBBY ライトスイッチ故障 #03

    VW純正ライトスイッチ。POLO6R系に装着されているスイッチが適応。ライトスイッチは更新されたデザインになった。クラシックモデルになりつつある我が9NBBYが、ちょっとリノベーションされた感じがする。VWPOLO9NBBYライトスイッチ故障#03

  • VW POLO 9NBBY ライトスイッチ故障 #02

    取り外した既存のライトスイッチ。TRW製のスイッチ。15年間活躍してくれたスイッチ「ご苦労様ありがとう!!」。歳月が経つと思わぬトコロの故障が突然起こりうる~。VWPOLO9NBBYライトスイッチ故障#02

  • VW POLO 9NBBY ライトスイッチ故障 #01

    VWPOLO9NBBY突然のライト不調。休日の夕方。ライトスイッチを回しても点灯せず。そのまま近隣ディーラーに入庫。診断してもらうとライトスイッチの内部故障が判明。辺は暗くなりライト必須。ライト不点灯なのでそのままクルマをディーラー入庫した。ライトスイッチのパーツをオーダーして取り付けてもらう事にした。VWPOLO9NBBYライトスイッチ故障#01

  • Mercedes Benz C-class wagon C 220d #06

    ドイツ車のタイヤはやっぱりコンチネンタル。ドイツ車純正採用No1ではなかろうか。コンチネンタルタイヤの剛性感はドイツ車を引き立てる。街乗りでは硬さが目立つが高速域での走行は安定感を憶える。メルセデスベンツ認証タイヤだけに「MO」ロゴが入っている。MercedesBenzC-classwagonC220d#06

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、frisierenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
frisierenさん
ブログタイトル
ドイツ模型の床屋 フリジーレン
フォロー
ドイツ模型の床屋 フリジーレン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用