chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 外水道が凍結して・・・・不始末の代償

    先日、今シーズン初めて雪が積もりました。 豪雪地帯の方々から見ると、笑っちゃうほどでしょう。 でも、雪が降ることが珍しいこの辺りでは、きゃー!!なんです。 きゃーと言っている間に、雪は雨に変わり、雪景色は終わりました。 そして昨日はポカポカ陽気となりました。 それにしても2...

  • 借家の修繕と雛人形

    寒い日が続きますね。 春が待ち遠しいです。 へでやのヒアシンスも寒い玄関土間収納から台所にお引越し。 お花が咲いてくれるといいのですが。(^。^) へでやの前には借家が建っています。義祖父が建てて、義父、へでと受け継いでいます。 旧宅を取り壊しに来た業者の方が、こちらの方を...

  • 母の旅立ち

    実母が年の瀬に亡くなりました。 10月の初めに医師から看取りの時期になったと告げられていました。 その頃から食欲がめっきりなくなっていました。 これといった疾患はなく、身体全体が老衰という状態だそうです。 医師から今後の看取りの希望を聞かれました。 ①胃ろうや栄養点滴を使う...

  • 白い建具

    お正月から3週間。少しずつ、日が長くなって来ました。 月日は確実に流れていきますね。 そんなある日、へでは見つけてしまったのです! お分かりになります?では、もう少しアップで。 折り戸の端にズズズンと黒い汚れが付いています。 この端正な?汚れは、へでが付けた汚れとは思われま...

  • 年末の掃除助っ人に感謝

    寒い寒い日々ですね。 へでやの中が暖かいので、ついそのままで外に出てしまうと大慌てでUターンです。^^; 先日は人間ドックに行きました。 一昨年の同じ頃の記事です。 この時には夜に雪が降って少しだけ積もってしまい、運転下手のへではパニック‼️ とうとう歩いて検診センターまで...

  • 新年を迎えて

    新しい年となりました。 やっぱりこうした節目というのは大切ですね。 気分が新しくなり、何だかうれしい気持ちになります。(^。^) 今年はこんなこともしたい、あんなこともしたいと、年の初めにはいつも思います。 まぁ、たいてい、そうはうまくいかないものですがね。f^_^; ムス...

  • 良いお年を(^_^)

    夏の頃に書いていて、塩漬けされていた記事がありました。 かわいそうなので、日の目を見させてやってください。^_− 先日、友人たちとランチ会を開きました。 学生時代からの友人たちで、お付き合いもずいぶん長い年月が経ちました。 学生時代は単位のとりやすい授業の斡旋?とか親への文...

  • 年の瀬歳時記

    柚子の収穫シーズンです。 小ぶりの実ではありますが、採りきれない量です。💦💦💦 ご近所、知り合いに配って(押し付けて^ ^)います。 崖のようなところにある木なので、たくさん収穫すると戻るときには命懸け?となります。 年の瀬です。 今年は残暑が長引き、秋が短かったせい...

  • 溝のフタ工事完了

    へでやの裏の溝のフタの続きです。 梅雨前に市役所にフタの設置のお願いをしました。 フタ設置のために水道管移設工事をしたのが10月末でした。 フタ設置完成は年を越えてからかなぁと思っていました。 お願いするまでの年月を思えば、たいした期間ではありませんものね。 ところが、意外...

  • 経年劣化余話

    哀しいお知らせです。(T . T) メダカの最後の1匹がとうとう天に召されました。 ここのところ動きが悪いのは、冬が近づいたせいかな?なんてのん気に思っていました。 へでは特に動物愛護者ではありません。 でもこの数ヶ月を共に過ごすと、やっぱり愛着が生まれるものですね。 家を...

  • 築後9年経って

    11月も残りわずかになりましたね。 朝の冷えも本格的になり、毛布を出し、冬用のパジャマに変えました。 いつもなら床暖房をONにするのですが、今年は少し趣向?を変えてみました。 起床前の朝6時にエアコンとエネファームをタイマーでON。 室温が22度くらいになる10時ごろにどち...

  • 築後9年経っての室内②

    誕生日をムスメのところで過ごしました。 いくつになっても誕生日は特別の日です。 ムスメが誕生日会?を開いてくれました。v(^_^v)♪ ずっと暖かかったので、寒くなると言われると、あ〜あと思ってしまいます。 寒くなると水仕事が億劫になり、外に出たがらなくなる横着者のへでです...

  • 築後9年経っての室内

    秋が深まって来ました。 今年は義母宅の柿が豊作です。 2人で食べ切れるわけもなく、鳥たちがせっせと突っついてくれています。 食べるだけなら、どうぞどうぞなのですが、その後がいけません。( ̄∇ ̄) 朝夕に後始末をしていてもこの有り様です。 車は修理のために出しているので、ピッ...

  • 水道管の移設工事

    こぼれ種から咲いた日々草の、そのまたこぼれ種から芽を出したものが花をつけました。 こんなことは初めてです。(°_°) この秋の高温の異常さを物語っていますね。 ずっと前にこんなことを記していました。 今回は、予定の記事とは異なりますが、お付き合いください。(^^) 梅雨の前...

  • 築後9年経っての外周り

    青森への旅を長々と記し、皆様、ヘキエキされていることと思います。 誠にすいませんでした。m(_ _)m このところ、お家ブログということをすっかり失念しております。 そうこうしているうちに、 へでやも建て替えて9年が経ちました。 毎年恒例のメッセージが届きました。 早いと思...

  • 青森への旅⑥

    涼しくなったなぁと思っていたら、また日中は暑さがぶり返したような陽気です。 エアコンは送風運転、内部クリーン運転を済ませたので、もう我慢です。 扇風機をまだ収納しなくて良かったです。(例年スポーツの日あたりで収納しています。) そして年に数回の へでやの窓開けでしのいでいま...

  • 青森への旅⑤

    またまた、青森の旅です。 月が替わっても厚顔無恥で続けます。🤭🤭🤭ご容赦ください。 十和田湖畔の宿は、そんなにお安いところではなかったのですが、ユニーク?でした。 入り口にヤギの剥製があって、まず、へでの心臓を脅かしました。 お部屋もロビーも大きな窓があり、木立の向こ...

  • 青森への旅④

    猛暑の8月、9月を越えて、ようやく10月になりました。 昨日はのへでやでは、本当に久しぶりに24時間、エアコン稼働がありませんでした。 滅多に窓は開けない へでやですが、夕方からは窓を開けました。 (日中は室内よりも外の方が気温が高いので、窓は開けません。) すると結構車の...

  • 青森への旅③

    青森の旅、2日目です。また、お付き合いくださいませ。 台風はまだ九州南部に停滞していました。 全国的に雨風の強い日でした。 目覚めると、青森も雨でした。予定を少し変更して五所川原までドライブしました。 かの文豪、太宰治の生家「斜陽館」に行きました。 太宰治の文学は、教科書に...

  • 青森への旅②

    前回に続いての青森旅行記です。 時間が経ってだんだん記憶が鮮やかさを欠けていくのですが、お付き合いください。 ノロノロ台風のせいで、線状降水帯が座り込んでいました。 その中を列車は停まっては進みながら、ようやくムスメのところに辿り着きました。 翌日は通常運行の列車も、その翌...

  • 青森への旅①

    台風10号は、各地に大きな爪痕を残して去っていきました。 こんなに気を揉んだのは久しぶりです。予報を見るたびにドキドキしてしまいました。 義母宅を事前に点検に行くと、物干し竿を下ろして物干しの支柱にくくり付けていました。 へでも、そうだったと思って、慌てて真似した次第です。...

  • 設備機器にベッタリ貼られているシール

    大変な台風でしたね。 ニュースばかり見ていました。 このまま列島を通過してもらいたいものです。 日本という国は、本当になんでもありですね。(T . T) 家の水回りのリフォームをしている友達からこんなメールがきました。 湯船に3枚、浴室全体だと8枚ものシールが貼られていたと...

  • 命を預かる難しさ

    この夏、プランターの数を今までになく絞っています。 夏の水やりを少しでも楽にしようと思ったからです。 いつもはズラリと並んでいるのに、この寂しさ・・・・・(-_-)殺風景です。 こぼれタネからの日々草だけが頑張っています。 実はこれも最初の頃は、心を鬼にして水をあげませんで...

  • 菩提寺からの依頼

    日中の暑さは相変わらずですが、日の出が遅くなり、日の入りが早くなりました。 早朝は爽やかというほどではありませんが、涼しくなってきました。 時は、着実に進んでいます。 義父の2度目のお盆です。 相変わらず、仏具屋さんのテキストを頼りに組み立て、お膳を作っています。 こう暑い...

  • 旧家の時の流れ・・・公民館での資料公開を見て

    「今年の暑さは異常!」「観測史上最高気温!」と毎年言われているような気がします。 まだまだ暑い日が続きそうですね。 へでやでは、リビングの敷物を替えてみました。 ムスメが以前使っていた敷物が、この暑さではちょっと重く感じるようになりました。 何か肌触りの良い敷物はないかなと...

  • 恒例の定期検診

    真夏バージョンのプチ模様替えです。 先日、定期検診に行ってきました。 今年でもう20回目を越す定期検診です。 担当ドクターも代わってしまいました。 でも検診に行くとやっぱり、治療を受けた当時のことを鮮やかに思い出します。 念願だった初のスペイン旅行から帰ってすぐに受けた人間...

  • ムスメのところで

    先日、久しぶりにムスメのところに行って来ました。 暑い暑いと言いながら、行きたいところにはホイホイ出かける勝手な人間です。 お目当てはこれ。仕事帰りのムスメと落ち合って行って来ました。 ムスメの影響で、へでもいっぱしの美術館通となっております。(^。^) 美術館の創設者、松...

  • 近頃のルーティンワーク

    近頃ちょっと人恋しくて、友達を誘っておしゃべりしています。 メール、電話はお手軽ですが、やっぱり直に会って話をするのはいいですね。 最近の家事のルーティンをちょっとご報告。 フルタイムで働いていたときには、ウィークディは余裕がなくて重い家事はスルー。 かと言って週末は、溜ま...

  • 近所の助っ人

    蒸し暑い日が続きますね。 梅雨明けの暑さが思いやられます。💦💦💦 さて、断捨離が難しいと嘆いた記事が続きましたが、簡単な断捨離もあります。 義母宅の蔵の隣にある小屋です。 以前の記事で、取り上げていました。 凄まじい状態ですよね。 他のところの廃棄物もあって車がいっぱ...

  • 今更ながら気づいたこと

    ひと雨ごとに、雑草が大喜びの へでやです。 1日5分の草取りではとても追いつけません。 でも夏の水不足を招く、から梅雨はいけません。グリーンファーストの へでやです。^_^ そんな雨の日に、甥っ子が手作りのタルトをわざわざ届けてくれました。 昔々は子どもたちのためにケーキを...

  • 健診結果の違いにショック❗️

    ちょっとタイムリーではありませんが、一昨年の夏の職場の健診で衝撃の結果が‼️ もう、健診で喜ぶ数値は期待できない昨今です。T^T その結果は今年の冬の人間ドックのように、判定D(要精密検査)ではありませんでした。でも結構落ち込みました。 オプションで測った骨密度の結果が何と...

  • 白アリの出現で‼️

    ハウステンボスでは、植えている花の美しさを満喫しました。 ほんの少しだけ季節に先駆けて植え、盛りを過ぎるや否や撤去する。 これが園芸の王道なのでしょうね。 でも、 へでやは・・・・・・ まだ、冬の花がしょぼく残っています。(^_-) 終わってしまった鉢を撤去していくうちにこ...

  • GWの旅④ハウステンボス

    お天気、時間によって温度差が激しいですね。 早々に扇風機を出しましたが、寒々しく見える日もあります。 さてさて、6月に入ったというのに、今回もGWの旅の思い出です。 最終ということでお許しください。 島原から諫早経由で佐世保に向かい、「ハウステンボス駅」に夕方到着しました。...

  • GW の旅③佐賀・島原

    もうGWといっても遠く感じてしまいますが、まぁ乗り掛かった船でお付き合いください。 想定外に長崎市に2泊余分にすることになり、明日はどうする?の成り行き任せの旅です。 残りは出島の周辺? でも以前にも行ったなぁと思案しているへでにムスメからの提案❣️ 何と佐賀に行こうという...

  • GWの旅②充実の長崎市内観光

    帰省中だったムスメに五月人形の片付けを手伝ってもらって、 へでやもプチ模様替えです。 「出した人が片付けてよ」と言いながらも、手伝ってくれるムスメに感謝です。 さて今回も旅の思い出にお付き合いください。 JALの思いがけない欠航で、壱岐への旅行を諦めました。 そして、お願い...

  • GWの旅①JALの欠航❗️

    楽しかったGWも終わって、また日常が戻って来ました。 魔法の解けたシンデレラの気分です。(ちょっと歳を重ね過ぎていますが・・・・(^^;) さて、そのGWですが、へではムスメと一緒に長崎の旅を楽しむことができました。 と言っても、出発前日に思いがけないメールがムスメのスマホ...

  • 固定資産税と我が家の歴史発見❗️

    春は泣く子も黙る?納税の季節ですね。 車の税金は、へでの車なんかは言うもおこがましいものです。 でも固定資産税となると・・・・ 長期優良住宅の恩恵期間も過ぎてしまい、こんな小さな家にもそれなりの請求額が来ます。 まぁ、毎日ここで暮らしているのですから、文句を言ってはいけませ...

  • やっぱり難しい断捨離

    先日、義父の一周忌の支払いに行ったところ、賑やかに何やら準備をしていました。 尋ねてみると、こんなチラシをいただきました。 人形を燃えるゴミに出すのは、やっぱり気がとがめますよね。 こうして供養して、成仏していただくのですね。なるほど、なるほど・・・・ 実は、へでにもこうし...

  • 実はブルーだった3月(*^^*)

    「花は盛りに、月はくまなきをのみ見るものかは」と、かの兼好法師もおっしゃいました。 近くのお寺さんで、サクラの花びらの絨毯を見ました。息を呑む美しさでした。*\(^o^)/* さて、人間ドックの無慈悲な結果が届いたのは、2月下旬のことでした。 サクラのように潔く散る覚悟は、...

  • 難しい断捨離・・・

    どこを見渡してもサクラが咲き乱れていますね。 今年は時ならぬ寒波で開花が遅れたために、ことさら美しく感じます。 待った甲斐があるというものです。(^O^) お散歩のところでも、あちこちにサクラが咲いています。 名所でなくても、サクラはサクラ、やっぱりステキです。 例のおじさ...

  • 長年、お世話になりました*\(^o^)/*

    一気に気温が上がりましたね。陽射しがまぶしいです。 昨年の秋にチューリップの球根を植える時期を逸してしまいました。 この春はチューリップのない寂しさを覚悟していました。 ところが去年の球根から根性で芽を出し、ささやかな蕾を付けました♪ うれしいことです。(^○^) この陽気...

  • 加湿器増殖

    このところ寒が戻って来て、風が強い日は冬に逆戻りですね。 桜の蕾もびっくりしていることでしょう。 でも花粉の方は絶好調です。💦💦 耳鼻科で飲み薬と目薬をもらっていますが、外に出る時にはマスクとメガネが必需品です。 それでも目が痒くて、いけないとは思いながらついついゴシゴ...

  • 神隠し( ̄▽ ̄)

    春、春、春ですね♪ 河津桜も満開になりました。 へでやも春に合わせて、ちょっと模様替え。 話はコロっと変わります。(^^) 昨日の朝、洗濯しようと昨晩使ったマスクをいつもの置き場所に取りに行きました。 (へでは眠るときには、相変わらず布マスクを着用しています。朝には外れてい...

  • お久しぶりのパリ④

    春の息吹がそこかしこにあふれる季節となって来ました。 植えっぱなしの河津桜もどうにか蕾を付けました。今週末には満開になりそうです。 梅の花はすでに盛りを過ぎました。 小さな水仙、クリスマスローズは、毎年忘れずにひっそりと咲いてくれています。 いい子たちです。💮💮 時期は...

  • お久しぶりのパリ③

    ひつこく今回もパリの旅行の思い出です。 どうぞ、お付き合いください。 今回の旅もホテルはパリの1ヶ所だけ。そこからパリ市内とその周辺を巡りました。 最小限の荷物だけで動けるのが好きな2人です。 ムスメは絵画鑑賞が好きなので、美術館巡り優先。 へではムスメの影響で絵画鑑賞も好...

  • お久しぶりのパリ②

    パリでのことに、もう少しお付き合いくださいね。 ホテルは利便性優先で、三つ星ホテルでこの程度です。 実際朝食後すぐに出て行き、日暮前にようやく帰って来る毎日でした。 特に困ったことはありませんでした。 一応ささやかでしたが、冷蔵庫もありました。 まだ日中は暑いくらいだったの...

  • お久しぶりのパリ

    日にちがかなり過ぎてしまいましたが、実は去年の9月の終わりから10月にかけて旅行に行って来ました。 本当に久しぶりの海の外の旅行なので、行きたいところは目白押しでしたが、 そこは甲斐性なしのへでですから、色々な限定要因があります。 まず、プランナー兼添乗員のムスメの日程とご...

  • カスタマーズセンターさんの奮闘

    今年もバレンタインデーの季節になり、お店に華やぎを与えていますね。 いつの頃から盛んになったのでしょう? 幸か不幸か、へでが青春真っ盛りの時には、バレンタインのバの字もなかったような気がします。(^◇^;) ・・・・つまり、へでは義理チョコなるものしか経験してないのですよね...

  • めまいからの復活

    年末から年始にかけて、めまいがひどかったです。 めまいの初心者🔰というわけでもなく、過去2度ほど経験していましたが、 今回は期間が長くて結構な回り方😵‍💫でした。 横になっていてふっと手を伸ばして物を取ろうと顔を傾けると😵‍💫 料理をしていて、お鍋を取ろうとかがむ...

  • 年末旅行記

    平凡な日常生活が送れる幸せをありがたいと思う今日この頃です。 今回は、へでの年末のお出かけに、ちょっとだけお付き合いください。 12月中旬に富士山周遊2泊3日のバスツアーに従姉妹と行って来ました。 へでは富士山LOVE❤️です。 コロナ禍前の夏に、ムスメがレンタカーで、富士...

  • 年始の大掃除

    年末年始と食料品がいつもより大幅に増加しました。 お店は新年から開いているところもありますが、元旦に買い出しに行くのは億劫です。 へでやの冷蔵庫は、そんなに大きくありません。 へでやの家電の例に洩れず、20年を軽く超えるものです。 ということは、4人家族だった時にも使ってい...

  • 年が明けて

    年が明け、新たな気持ちになったところで、大地震と航空機事故が相次いで起こりました。 関係者の方々のご心痛を思うと、普段通り生活していることに申し訳なさを感じます。 これ以上、災害が広がらないこと、一刻も早く救出されることを願います。 皆様に、少しでも多く福が訪れますように。

  • 年の瀬に

    今年ももう残りわずかになりましたね。 一年があっという間に過ぎていくと、同年輩の友人に会うと決まってこの言葉。 子どもの時には、一年があんなに長く感じ、自分の成長がはっきり分かったものなのに。 今は心身ともに現状維持だと上出来といった有様です。^^; 少し前ですが、ユトリロ...

  • 妄想の果てに・・・(^-^;

    暖冬と言われていますが、やっぱり早朝は寒さが身にしみて来る季節ですね。 へでやは、床暖房をタイマー運転にしています。 明け方から9時頃までと、夕方からベッドに入る頃までです。 日中は、へでやの保温力のおかげで今の時期だと、暖房なしでも大丈夫です。 家を空けていることもありま...

  • 変じゃない「変なホテル奈良」^_^

    今年は柚子が豊作です。 これもまた、崖みたいなところにあるので、そこに辿り着くまでがなかなか大変です。 こうですからね。💦💦💦💦(これは実を採った後の写真です。(^^)) 実を採った後、それを持って上がるのもまた大変です。 そろそろ採らないと、と思っているうちに日が...

  • 晩秋の奈良旅

    師走に入りましたね。 豊作だった渋カキをようやく一つだけ取って、窓辺に置いて渋抜きしています。 渋が抜けたら、無糖ヨーグルトにジャム代わりに入れると結構おいしいです。 でも高いところの実を採るのには、なかなかのわざが必要です。無理は禁物です。 先週、奈良に3泊4日で行ってき...

  • ヘルメットLOVE❤️

    夏の花がまだ残っているへでやです。 毎年この時期になると、処分しようかどうしようか、迷いの日々です。 葉っぱを黄色くしながらも咲き続ける健気さに、つい応援したくなったり、 色褪せた花を見ると、もう散り際を潔くさせてあげた方がいいのじゃないかと思ったり。 何だかもう花というよ...

  • エアコン修理

    へでやの西側のポリゴナム(姫ツルソバ)が満開になりました。 水なし、肥料なしでも元気いっぱいです。 さて、本題です。 以前のエアコンクリーニングの記事でエアコンの写真に違和感があった方は、鋭いですね。 お分かりになります?(^.^) そうです、風向き調整の羽がリモコンの言う...

  • 実りの秋と庭の管理維持

    柿の実がなる季節になりました。 昨年は大豊作だったため、今年は少しお休みモードです。 亡き義父は柿が好きでした。 普段はあまり庭の方には出ないのに、この季節には収穫に精を出していました。 大きな渋柿もこまめにせっせと渋抜きをして、やたらと人に勧めていました。 これは好みもあ...

  • 子ども神輿復活と不可解なお勉強(^.^)

    4年ぶりに子ども神輿が復活しました。 コロナ禍で自粛しているうちに、子ども会がなくなりました。 少子化に加えて、役員を引き受ける人も少なくなったからです。 我が家の子どもたちは2人とも、子ども会のソフトボールチームに入っていました。 週4回練習があり、なかなかハードそうでし...

  • 掃除機あれこれ

    へでや新築のお祝いでルンバをムスコから貰ってはや8年が経とうとしています。 初めの頃はルンバに付いていき、その仕事の様子をチェックする意地悪ぶりでした。 「えっ、そこはもう終わり?」「ついでにここまでしたら?」「残念!届かないね。」 なんて叱咤激励していましたが、やがてルン...

  • 発電8年エネファーム君のお働き

    ぐんと秋が深まってきました。この良い気候が続いてほしいものです。 さて、今年もまた我が家にこの通知が届きました。 家の引き渡しはもう少し後だったのですが、 エネファームはこの日に設置が完了したのでしょうね。 もう8年が経過しました。 エネファーム君への悪口は散々このブログで...

  • 初めてのエアコンクリーニング

    換気扇のお掃除ランプが点灯した翌日には、LDKのエアコンにもお掃除サインが点灯❗️ ストリーマをお掃除しなさいということです。 ストリーマ??? 取扱説明書を引っ張り出して見ると、カビやアレル物質を抑制する部品のようです。 へでにはよく分かりませんが、まぁ、そういうことです...

  • 換気扇フィルター最終報告の巻

    換気扇のお掃除ランプは、だいたい1ヶ月経つと点灯します。(古い写真で恐縮です。^ ^) そろそろかな〜と思っていると、ピョコっと点きます。 換気扇を使った時間ではなく、日数でいっているので、 まだいいんじゃないのと思うこともありますが、そんな思いは届きません。( ̄▽ ̄) 1...

  • 歩かなくてはいけません\( ˆoˆ )/

    朝夕、すっかり秋らしくなりました。 夏の名残りを惜しむように、義母宅のサルスベリは満開です。 水を一切やらないのに、この健気さ・・・・・ なのにへでやのサルスベリと言えば、この有り様です。 お花が9月になってようやくポツポツと咲き出しました。 毎日水をやっているのにね。 原...

  • おもてなしチェック

    先週、友人たちが久しぶりに我が家に来てくれることになりました。 前回の訪問がコロナ騒動前の2020年の1月でしたから、それから3年半余り経っています。 コロナ騒動の波が下降したときには、戸外で会うことはしていましたが、 こうして家で集まるのは本当に久しぶりです。 友人たちは...

  • 先送りしてました。(*^^*)

    9月になりましたね。 子どもの頃、8月下旬は夏休みの終わりが見えてきて、ブルーな気持ちになったものです。 今は夏休みが短くなって、8月下旬には、もう2学期が始まるのですね。 エアコンが付いたとはいえ、下校時は暑いでしょうね。今の子どもたちは大変です。 仕事をリタイアしたへで...

  • 8年目の外壁あれこれ

    前回、花壇の隅の草木を引っこ抜いたお話をしました。 引っこ抜いた後、壁を見ると汚れています。 砂埃が付いた枝葉が風雨で壁を擦ったのでしょうね。 へでやもこの秋で引き渡しから8年を迎えます。 引き渡されたときは、当たり前ですが、ピッカピカ✨✨でした。 ラップにくるんでおきたか...

  • サバイバル

    暑さは相変わらず続き、へでやの地域では、台風でようやく雨が降りました。 大雨でお困りのところもあるというのに、龍神さまは気まぐれです。(-_-) へでやのアジサイも河津サクラも水が欲しいとへでに訴えます。 水道の近くのアジサイはともかく、崖の上にあるサクラへの水やりはひと苦...

  • あちらの世界(彼岸)とこちらの世界(此岸)

    暑い暑いと言いながら、夜明けは少し遅くなり、日暮れは少しずつ早くなって来ています。 久しぶりにへで版和漢朗詠集から一首。 「秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ 驚かれぬる」(藤原敏行) 今日は台風の影響で、風はビュウビュー吹いていますが・・・・f^_^; 彼岸...

  • 暑さの中で、頑張る?頑張らない?

    またまた、暑いですねぇの書き出しです。 ひび割れた地面にも草は芽を出しています。 水やりしなくても、たくましい義母宅の庭の木々です。 梅雨の前に除草薬をまいたところは、まだ効果が続いています。 そこに植えているサクラは、息も絶え絶えの様子です。がんばれ〜 へでやの草花も夕方...

  • 突然の隠密行動

    暑い日が続いていますね。 外で頑張っている皆様、お身体に気をつけてください。 先週、久しぶりにへでやの巨大まな板(別名ウッドデッキと言います)の漂白をしました。 もちろん、真昼間にしたわけではなく、早朝、まだ日差しが届かない時分にしました。 記録を見たら前回したのは、昨年の...

  • ムスメのマンションetc.

    今回もまたムスメのマンションの話題です。 いくらムスメの人生最大のお買い物とはいえ、ひつこく書くものです。 まぁ、もう少しだけお付き合いください。 今回はあれっと思ったことを書き連ねます。^_^ エレベーターが2つあります。 15階建なので、一つではちょっと待ち遠しいですよ...

  • 義父の法要を終えて

    義父の四十九日の法要が無事終わりました。 法要は葬儀同様すぐ近くのホールで行い、スタッフの皆さんに万事お任せ状態でした。 でも、そこに至るまでは結構いろいろな手続きやお勤めがありました。 まずは毎朝、仏様に差し上げるお膳を作ります。 葬儀の済んだ夕方、祭壇を組み立てにきた仏...

  • 平屋の窓開け

    蒸し暑い日が続きますね。 エアコンを1度つければ、もう切ることは難しいです。 つけたり切ったりは、かえって電気代の節約にならないからと、言い訳しながらの毎日です。 それでも夜になると、涼しい風が窓から入ってきます。 そこは、梅雨明けの猛暑日とは違うところです。 でもね、平屋...

  • ムスメのトイレ、洗面所

    今回もムスメのマンションの話題です。 もう少しお付き合いください。 トイレです。 今までムスメがお世話になってきたトイレの中で1番広くなりました。 学生時代は、ユニットバス内のトイレでした。 この広さだと、手洗い器も置けそうですが、まぁ1LDKの身ではぜいたくですよね。 へ...

  • へでや雑記・・・プチ模様替え、庭、換気扇

    梅雨も本番となりました。 雨は天からの恵みですが、過ぎたるは・・・です。 水不足にはならない程度に、穏やかな降りでお願いしたいものです。 季節に合わせて、部屋の中もプチ模様替えです。 今は喪中なので、ちょっと色彩は抑えておきました。 ほったらかしていた家の外も、少しだけ整備...

  • ムスメの浴室

    義父が旅立ってからも、世の中は何事もなかったように過ぎて行きます。 当たり前のことですが、なぜか理不尽さを感じてしまいます。 毎朝、祭壇にお膳とお茶を供え、花の水換えをして、お団子を一つ増やしていきます。 こうした日々を続けて、心がだんだん日常に戻って来るのでしょうか。 で...

  • 義父との別れ

    コロナの規制がなくなり、病院や介護施設以外はマスクをしなくてもよくなりましたね。 それなのにゴミ出しに行くときは、身繕いが間に合わずマスク着用です。(*^^*) お散歩の時には暑くて、もうマスク着用は無理です。 お散歩コースの観光地では、県外ナンバーの観光バスがずらりと停め...

  • ムスメのキッチン

    お天気が良いと、もう暑く感じるようになりました。 日差しも強くなり、紫外線が容赦なく降り注ぐ季節となりました。 もう手遅れ!なんて言わないで、紫外線対策をしていこうと思いますが、 ひょいと外に出て、そのまま何かしてしまう困った人です。(^^;; 今回もムスメの購入した部屋を...

  • フロアコーティング

    車のナンバープレートが絵柄のものに変わりました。 ちょっと気恥ずかしく思いながら乗っています。 でも、周囲の反応といえば、 全く気付かない・・・・・義母、お向かいさん、銀行マン、習い事のメンバー、義姉 気付いてもスルー・・・・兄、義弟 気付いて一応ほめる・・・ムスメとムスコ...

  • ムスメのマンション取得

    お散歩で近くの神社の藤棚を見に行きました。 ちょっと盛りを越していたみたいでしたが、季節のものは良いものです。 枯れかけた木をみんなの寄付金でここまで復活させました。 来年こそは忘れずに盛りの時に見に来たいものです。 帰りは初めての道を通ってみました。そしたらこの通り‼️ ...

  • ケチった後の散財(^^;

    春の訪れに浮かれて、車に傷をつけてしまってから、もうふた月が経ってしまいました。 一番ひどい傷は前面のバンパー下部で、後は助手席のドアの下部の線状の傷、左後ろ席ドアの下部のこすり傷です。 バンパー以外の傷はすぐに塗料ペンで応急処置をしていただきました。 これで錆びつくことは...

  • 久しぶりの五月人形

    何気なく商店街を散歩していたら、トラさんがくつろいでいました。 ほぼ実物大でしょうね。 風で耳がヒュイヒュイと動いていて、ぬいぐるみと分かっていても迫力満点でした。 そばを通りかかった年配のご婦人が後ずさっていました。 2、3日根城にしていましたが、雨降りの前に旅立って?行...

  • 思いつきの行動に自業自得な結果( ̄▽ ̄)

    花粉症も峠を越えて、お薬の量も減りました。 もう少しの辛抱です。 陽気に駆られて、気持ちもウキウキです♪ 朝、新聞を見ていてこんな記事が。 モノクロの写真が想像を膨らませます。 調べてみると、へでやから車で1時間と少しなんです。 高速を使うと、1時間を切ります。(まぁ、そん...

  • 春なのに、お墓考(^^;

    サクラが満開です。 これはいつも剪定でお世話になっている例のおじさんの家のサクラの木です。 今年も見事に咲きました。個人の庭にこの大きさのサクラが2本。すごいものです。 こちらは、義父の庭のサクラ。1年に1度その存在をひっそりと明かしています 今回は花見の話題ではありません...

  • 換気扇フィルターその後②

    良い気候になりましたが、今年は花粉が猛威をふるっていますね。 耳鼻科でお薬をもらって飲んでいますが、症状が治まりません。 さらに強いお薬をもらって飲むと、今度は眠気が出てしまいます。 目薬もいただいて1日4回、処方箋最大限さしているのですが、ダメですね。 目玉をポコっと取り...

  • ブログを始めて7年が過ぎました。*\(^o^)/*

    サバイバル状態の場所に植えていた河津桜が花をつけました。 ずっとほったらかしの状態だったのに健気なものです。 今日でこのブログも7年を迎えます。 家を建ててから、お家ブログというものがあると知り、興味深く拝見していました。 皆さん生涯の大仕事として、家を建てるまでの経緯、そ...

  • 角野隼斗さんのピアノリサイタルに行ってきました❣️

    へでは毎日、近所の方の迷惑も顧みないでピアノを弾いています。 今の季節は、窓をぴっちり閉めていますから、積水ハウスの防音に頼るしかありません。 モーツァルトのソナタを飽きもせず、たった5曲を繰り返し弾いています。 上達しないのも一種の才能だと開き直っています。(^◇^;) ...

  • 義母の断捨離④

    三寒四温とはよく言ったもので、天気予報を見てから着る服を選ぶ毎日です。 お正月には間に合いませんでしたが、ようやく葉牡丹も大きくなりました。 こちらの方は、もう一歩といったところです。(^^) 今日はお雛祭りですね。 亡き父が元気な頃は、雛人形セットを組み立てに来てくれてい...

  • 春の訪れとしくじり( ̄▽ ̄)

    春よ、来い!と以前は思っていましたが、 花粉症の身には、春をもろ手で歓迎するというわけにもいかないのが哀しいです。 でも、やはり待ち遠しいものです。 義父宅の梅の木のうち、2本が満開となりました。 それに遅れをとりながらのプチ模様替えのお披露目です。 写真を撮ったらh、庭の...

  • 7年間の光熱費の変遷

    ヒアシンスがようやく花をつけました。 冷暗所に置いておく期間や水の管理がイマイチだったせいか、ちょっとチンチクリンです。 それだけに一層、愛おしいです。(^ν^) 諸物価高騰がそこかしこで言われていますね。 今後もさらに値上がりするものばかりです。 世界情勢を見ると、日本だ...

  • 換気扇フィルターその後

    2月に入り、めっきり陽射しが明るくなったような気がします。 日の出も確実に早くなってきて、何だかそれだけでうれしくなってきます。 庭を見ると、チューリップの芽が顔をのぞかせていました。 知り合いにもらったビオラもようやく花を咲かせる気になったみたいです。 でも、それが待ちき...

  • 🌨雪の日の修練🌨

    寒い日が続いて、いよいよ2月の到来です。 水道の方は、寒い朝には凍って水が出ない日がやっぱりあります。 昼頃には水が出て来るので、庭の水やりは昼間にするようにしています。 水栓をぐるぐる巻きしているので、破裂には到っていないと自画自賛しているのですが、 何の処置もしていない...

  • 水道が凍結しませんように。。。。

    コロナ感染に伴う隔離期間がようやく終わり、開放感に浸っています。 客観的に見ると軽症なんでしょうが、やっぱり罹らないに越したことはありません。 高齢の義母が罹らなかったのが何よりでした。 流行の兆しのあるインフルエンザにも引き続き気をつけていかないといけませんね。 そして恒...

  • とうとう・・・・💦💦💦

    コロナ第8波も峠を越したとか、いやまだまだとかと巷では言われていますが、 へでもとうとう感染しちゃいました。💦 お正月が過ぎてそろそろ帰省を終えようかなという頃、娘の喉が怪しくなりました。 連休前で、これから帰省を終えて帰るのだからと、念のため医者に行くように勧めました。...

  • 換気扇フィルターを一新

    遅ればせながら、あけましておめでとうございます🎍 一晩明けただけなのに、新年となるなんて、ちょっと不思議です。 こういう区切りを考えたのは、文明の為せるワザですね。 四季折々に季節の行事があるのは、リタイアして毎日が日曜日となった身にはありがたいことです。 今年のお飾りは...

  • 行く年

    今年も残りわずかになりました。 1年が経つのが早いと思う反面、この1年いろいろなことがあったなと思います。 学校を卒業してから、ずっと続けていた仕事を3月末にリタイアしたことが大きいです。 結婚、子育てと慌ただしい毎日、仕事に行き詰まった時、何度もやめてしまおうと思いました...

  • 東博国宝展へ

    ぐっと寒くなってきましたね。 床暖房というものを手に入れて以来、もう手放すことはできなくなりました。 床暖房をしていると、室温が20℃になると、もう十分な暖かさです。 というか「暖かい」というより「寒くない」といった感じです。 何気なく玄関に行くと、「うっ、寒い😵」となり...

  • 義母の断捨離③

    前回は前振りが長くなって本題に入れませんでした。 計画性のない性格が出てしまいました。 今回は本題です。 義母の断捨離の続きです。 今回は、義母のお馴染みのT氏ではなく、へでが手配しての断捨離です。 義父母宅に隣接して、義父の両親の部屋があります。 すでに天寿を全うして10...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヘデのおうちストーリーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヘデのおうちストーリーさん
ブログタイトル
ヘデのおうちストーリー
フォロー
ヘデのおうちストーリー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用