先日、今シーズン初めて雪が積もりました。 豪雪地帯の方々から見ると、笑っちゃうほどでしょう。 でも、雪が降ることが珍しいこの辺りでは、きゃー!!なんです。 きゃーと言っている間に、雪は雨に変わり、雪景色は終わりました。 そして昨日はポカポカ陽気となりました。 それにしても2...
今日 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 2,009位 | 2,010位 | 1,988位 | 1,935位 | 1,851位 | 1,813位 | 1,872位 | 1,039,345サイト |
INポイント | 30 | 80 | 70 | 80 | 90 | 110 | 80 | 540/週 |
OUTポイント | 30 | 120 | 90 | 100 | 180 | 230 | 100 | 850/週 |
PVポイント | 140 | 650 | 670 | 660 | 730 | 820 | 680 | 4,350/週 |
住まいブログ | 7位 | 7位 | 8位 | 8位 | 8位 | 6位 | 8位 | 25,111サイト |
一戸建 積水ハウス | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 370サイト |
今日 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 3,948位 | 3,957位 | 4,066位 | 3,984位 | 4,023位 | 4,263位 | 4,767位 | 1,039,345サイト |
INポイント | 30 | 80 | 70 | 80 | 90 | 110 | 80 | 540/週 |
OUTポイント | 30 | 120 | 90 | 100 | 180 | 230 | 100 | 850/週 |
PVポイント | 140 | 650 | 670 | 660 | 730 | 820 | 680 | 4,350/週 |
住まいブログ | 18位 | 18位 | 18位 | 18位 | 18位 | 19位 | 22位 | 25,111サイト |
一戸建 積水ハウス | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 370サイト |
今日 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 3,364位 | 3,371位 | 3,361位 | 3,367位 | 3,294位 | 3,313位 | 3,425位 | 1,039,345サイト |
INポイント | 30 | 80 | 70 | 80 | 90 | 110 | 80 | 540/週 |
OUTポイント | 30 | 120 | 90 | 100 | 180 | 230 | 100 | 850/週 |
PVポイント | 140 | 650 | 670 | 660 | 730 | 820 | 680 | 4,350/週 |
住まいブログ | 57位 | 58位 | 58位 | 59位 | 58位 | 60位 | 59位 | 25,111サイト |
一戸建 積水ハウス | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 370サイト |
先日、今シーズン初めて雪が積もりました。 豪雪地帯の方々から見ると、笑っちゃうほどでしょう。 でも、雪が降ることが珍しいこの辺りでは、きゃー!!なんです。 きゃーと言っている間に、雪は雨に変わり、雪景色は終わりました。 そして昨日はポカポカ陽気となりました。 それにしても2...
先日、今シーズン初めて雪が積もりました。 豪雪地帯の方々から見ると、笑っちゃうほどでしょう。 でも、雪が降ることが珍しいこの辺りでは、きゃー!!なんです。 きゃーと言っている間に、雪は雨に変わり、雪景色は終わりました。 そして昨日はポカポカ陽気となりました。 それにしても2...
寒い日が続きますね。 春が待ち遠しいです。 へでやのヒアシンスも寒い玄関土間収納から台所にお引越し。 お花が咲いてくれるといいのですが。(^。^) へでやの前には借家が建っています。義祖父が建てて、義父、へでと受け継いでいます。 旧宅を取り壊しに来た業者の方が、こちらの方を...
実母が年の瀬に亡くなりました。 10月の初めに医師から看取りの時期になったと告げられていました。 その頃から食欲がめっきりなくなっていました。 これといった疾患はなく、身体全体が老衰という状態だそうです。 医師から今後の看取りの希望を聞かれました。 ①胃ろうや栄養点滴を使う...
お正月から3週間。少しずつ、日が長くなって来ました。 月日は確実に流れていきますね。 そんなある日、へでは見つけてしまったのです! お分かりになります?では、もう少しアップで。 折り戸の端にズズズンと黒い汚れが付いています。 この端正な?汚れは、へでが付けた汚れとは思われま...
寒い寒い日々ですね。 へでやの中が暖かいので、ついそのままで外に出てしまうと大慌てでUターンです。^^; 先日は人間ドックに行きました。 一昨年の同じ頃の記事です。 この時には夜に雪が降って少しだけ積もってしまい、運転下手のへではパニック‼️ とうとう歩いて検診センターまで...
新しい年となりました。 やっぱりこうした節目というのは大切ですね。 気分が新しくなり、何だかうれしい気持ちになります。(^。^) 今年はこんなこともしたい、あんなこともしたいと、年の初めにはいつも思います。 まぁ、たいてい、そうはうまくいかないものですがね。f^_^; ムス...
夏の頃に書いていて、塩漬けされていた記事がありました。 かわいそうなので、日の目を見させてやってください。^_− 先日、友人たちとランチ会を開きました。 学生時代からの友人たちで、お付き合いもずいぶん長い年月が経ちました。 学生時代は単位のとりやすい授業の斡旋?とか親への文...
柚子の収穫シーズンです。 小ぶりの実ではありますが、採りきれない量です。💦💦💦 ご近所、知り合いに配って(押し付けて^ ^)います。 崖のようなところにある木なので、たくさん収穫すると戻るときには命懸け?となります。 年の瀬です。 今年は残暑が長引き、秋が短かったせい...
へでやの裏の溝のフタの続きです。 梅雨前に市役所にフタの設置のお願いをしました。 フタ設置のために水道管移設工事をしたのが10月末でした。 フタ設置完成は年を越えてからかなぁと思っていました。 お願いするまでの年月を思えば、たいした期間ではありませんものね。 ところが、意外...
哀しいお知らせです。(T . T) メダカの最後の1匹がとうとう天に召されました。 ここのところ動きが悪いのは、冬が近づいたせいかな?なんてのん気に思っていました。 へでは特に動物愛護者ではありません。 でもこの数ヶ月を共に過ごすと、やっぱり愛着が生まれるものですね。 家を...
11月も残りわずかになりましたね。 朝の冷えも本格的になり、毛布を出し、冬用のパジャマに変えました。 いつもなら床暖房をONにするのですが、今年は少し趣向?を変えてみました。 起床前の朝6時にエアコンとエネファームをタイマーでON。 室温が22度くらいになる10時ごろにどち...
誕生日をムスメのところで過ごしました。 いくつになっても誕生日は特別の日です。 ムスメが誕生日会?を開いてくれました。v(^_^v)♪ ずっと暖かかったので、寒くなると言われると、あ〜あと思ってしまいます。 寒くなると水仕事が億劫になり、外に出たがらなくなる横着者のへでです...
秋が深まって来ました。 今年は義母宅の柿が豊作です。 2人で食べ切れるわけもなく、鳥たちがせっせと突っついてくれています。 食べるだけなら、どうぞどうぞなのですが、その後がいけません。( ̄∇ ̄) 朝夕に後始末をしていてもこの有り様です。 車は修理のために出しているので、ピッ...
こぼれ種から咲いた日々草の、そのまたこぼれ種から芽を出したものが花をつけました。 こんなことは初めてです。(°_°) この秋の高温の異常さを物語っていますね。 ずっと前にこんなことを記していました。 今回は、予定の記事とは異なりますが、お付き合いください。(^^) 梅雨の前...
青森への旅を長々と記し、皆様、ヘキエキされていることと思います。 誠にすいませんでした。m(_ _)m このところ、お家ブログということをすっかり失念しております。 そうこうしているうちに、 へでやも建て替えて9年が経ちました。 毎年恒例のメッセージが届きました。 早いと思...
涼しくなったなぁと思っていたら、また日中は暑さがぶり返したような陽気です。 エアコンは送風運転、内部クリーン運転を済ませたので、もう我慢です。 扇風機をまだ収納しなくて良かったです。(例年スポーツの日あたりで収納しています。) そして年に数回の へでやの窓開けでしのいでいま...
またまた、青森の旅です。 月が替わっても厚顔無恥で続けます。🤭🤭🤭ご容赦ください。 十和田湖畔の宿は、そんなにお安いところではなかったのですが、ユニーク?でした。 入り口にヤギの剥製があって、まず、へでの心臓を脅かしました。 お部屋もロビーも大きな窓があり、木立の向こ...
猛暑の8月、9月を越えて、ようやく10月になりました。 昨日はのへでやでは、本当に久しぶりに24時間、エアコン稼働がありませんでした。 滅多に窓は開けない へでやですが、夕方からは窓を開けました。 (日中は室内よりも外の方が気温が高いので、窓は開けません。) すると結構車の...
青森の旅、2日目です。また、お付き合いくださいませ。 台風はまだ九州南部に停滞していました。 全国的に雨風の強い日でした。 目覚めると、青森も雨でした。予定を少し変更して五所川原までドライブしました。 かの文豪、太宰治の生家「斜陽館」に行きました。 太宰治の文学は、教科書に...
前回に続いての青森旅行記です。 時間が経ってだんだん記憶が鮮やかさを欠けていくのですが、お付き合いください。 ノロノロ台風のせいで、線状降水帯が座り込んでいました。 その中を列車は停まっては進みながら、ようやくムスメのところに辿り着きました。 翌日は通常運行の列車も、その翌...
「ブログリーダー」を活用して、ヘデのおうちストーリーさんをフォローしませんか?
先日、今シーズン初めて雪が積もりました。 豪雪地帯の方々から見ると、笑っちゃうほどでしょう。 でも、雪が降ることが珍しいこの辺りでは、きゃー!!なんです。 きゃーと言っている間に、雪は雨に変わり、雪景色は終わりました。 そして昨日はポカポカ陽気となりました。 それにしても2...
寒い日が続きますね。 春が待ち遠しいです。 へでやのヒアシンスも寒い玄関土間収納から台所にお引越し。 お花が咲いてくれるといいのですが。(^。^) へでやの前には借家が建っています。義祖父が建てて、義父、へでと受け継いでいます。 旧宅を取り壊しに来た業者の方が、こちらの方を...
実母が年の瀬に亡くなりました。 10月の初めに医師から看取りの時期になったと告げられていました。 その頃から食欲がめっきりなくなっていました。 これといった疾患はなく、身体全体が老衰という状態だそうです。 医師から今後の看取りの希望を聞かれました。 ①胃ろうや栄養点滴を使う...
お正月から3週間。少しずつ、日が長くなって来ました。 月日は確実に流れていきますね。 そんなある日、へでは見つけてしまったのです! お分かりになります?では、もう少しアップで。 折り戸の端にズズズンと黒い汚れが付いています。 この端正な?汚れは、へでが付けた汚れとは思われま...
寒い寒い日々ですね。 へでやの中が暖かいので、ついそのままで外に出てしまうと大慌てでUターンです。^^; 先日は人間ドックに行きました。 一昨年の同じ頃の記事です。 この時には夜に雪が降って少しだけ積もってしまい、運転下手のへではパニック‼️ とうとう歩いて検診センターまで...
新しい年となりました。 やっぱりこうした節目というのは大切ですね。 気分が新しくなり、何だかうれしい気持ちになります。(^。^) 今年はこんなこともしたい、あんなこともしたいと、年の初めにはいつも思います。 まぁ、たいてい、そうはうまくいかないものですがね。f^_^; ムス...
夏の頃に書いていて、塩漬けされていた記事がありました。 かわいそうなので、日の目を見させてやってください。^_− 先日、友人たちとランチ会を開きました。 学生時代からの友人たちで、お付き合いもずいぶん長い年月が経ちました。 学生時代は単位のとりやすい授業の斡旋?とか親への文...
柚子の収穫シーズンです。 小ぶりの実ではありますが、採りきれない量です。💦💦💦 ご近所、知り合いに配って(押し付けて^ ^)います。 崖のようなところにある木なので、たくさん収穫すると戻るときには命懸け?となります。 年の瀬です。 今年は残暑が長引き、秋が短かったせい...
へでやの裏の溝のフタの続きです。 梅雨前に市役所にフタの設置のお願いをしました。 フタ設置のために水道管移設工事をしたのが10月末でした。 フタ設置完成は年を越えてからかなぁと思っていました。 お願いするまでの年月を思えば、たいした期間ではありませんものね。 ところが、意外...
哀しいお知らせです。(T . T) メダカの最後の1匹がとうとう天に召されました。 ここのところ動きが悪いのは、冬が近づいたせいかな?なんてのん気に思っていました。 へでは特に動物愛護者ではありません。 でもこの数ヶ月を共に過ごすと、やっぱり愛着が生まれるものですね。 家を...
11月も残りわずかになりましたね。 朝の冷えも本格的になり、毛布を出し、冬用のパジャマに変えました。 いつもなら床暖房をONにするのですが、今年は少し趣向?を変えてみました。 起床前の朝6時にエアコンとエネファームをタイマーでON。 室温が22度くらいになる10時ごろにどち...
誕生日をムスメのところで過ごしました。 いくつになっても誕生日は特別の日です。 ムスメが誕生日会?を開いてくれました。v(^_^v)♪ ずっと暖かかったので、寒くなると言われると、あ〜あと思ってしまいます。 寒くなると水仕事が億劫になり、外に出たがらなくなる横着者のへでです...
秋が深まって来ました。 今年は義母宅の柿が豊作です。 2人で食べ切れるわけもなく、鳥たちがせっせと突っついてくれています。 食べるだけなら、どうぞどうぞなのですが、その後がいけません。( ̄∇ ̄) 朝夕に後始末をしていてもこの有り様です。 車は修理のために出しているので、ピッ...
こぼれ種から咲いた日々草の、そのまたこぼれ種から芽を出したものが花をつけました。 こんなことは初めてです。(°_°) この秋の高温の異常さを物語っていますね。 ずっと前にこんなことを記していました。 今回は、予定の記事とは異なりますが、お付き合いください。(^^) 梅雨の前...
青森への旅を長々と記し、皆様、ヘキエキされていることと思います。 誠にすいませんでした。m(_ _)m このところ、お家ブログということをすっかり失念しております。 そうこうしているうちに、 へでやも建て替えて9年が経ちました。 毎年恒例のメッセージが届きました。 早いと思...
涼しくなったなぁと思っていたら、また日中は暑さがぶり返したような陽気です。 エアコンは送風運転、内部クリーン運転を済ませたので、もう我慢です。 扇風機をまだ収納しなくて良かったです。(例年スポーツの日あたりで収納しています。) そして年に数回の へでやの窓開けでしのいでいま...
またまた、青森の旅です。 月が替わっても厚顔無恥で続けます。🤭🤭🤭ご容赦ください。 十和田湖畔の宿は、そんなにお安いところではなかったのですが、ユニーク?でした。 入り口にヤギの剥製があって、まず、へでの心臓を脅かしました。 お部屋もロビーも大きな窓があり、木立の向こ...
猛暑の8月、9月を越えて、ようやく10月になりました。 昨日はのへでやでは、本当に久しぶりに24時間、エアコン稼働がありませんでした。 滅多に窓は開けない へでやですが、夕方からは窓を開けました。 (日中は室内よりも外の方が気温が高いので、窓は開けません。) すると結構車の...
青森の旅、2日目です。また、お付き合いくださいませ。 台風はまだ九州南部に停滞していました。 全国的に雨風の強い日でした。 目覚めると、青森も雨でした。予定を少し変更して五所川原までドライブしました。 かの文豪、太宰治の生家「斜陽館」に行きました。 太宰治の文学は、教科書に...
前回に続いての青森旅行記です。 時間が経ってだんだん記憶が鮮やかさを欠けていくのですが、お付き合いください。 ノロノロ台風のせいで、線状降水帯が座り込んでいました。 その中を列車は停まっては進みながら、ようやくムスメのところに辿り着きました。 翌日は通常運行の列車も、その翌...
日にちがかなり過ぎてしまいましたが、実は去年の9月の終わりから10月にかけて旅行に行って来ました。 本当に久しぶりの海の外の旅行なので、行きたいところは目白押しでしたが、 そこは甲斐性なしのへでですから、色々な限定要因があります。 まず、プランナー兼添乗員のムスメの日程とご...
今年もバレンタインデーの季節になり、お店に華やぎを与えていますね。 いつの頃から盛んになったのでしょう? 幸か不幸か、へでが青春真っ盛りの時には、バレンタインのバの字もなかったような気がします。(^◇^;) ・・・・つまり、へでは義理チョコなるものしか経験してないのですよね...
年末から年始にかけて、めまいがひどかったです。 めまいの初心者🔰というわけでもなく、過去2度ほど経験していましたが、 今回は期間が長くて結構な回り方😵💫でした。 横になっていてふっと手を伸ばして物を取ろうと顔を傾けると😵💫 料理をしていて、お鍋を取ろうとかがむ...
平凡な日常生活が送れる幸せをありがたいと思う今日この頃です。 今回は、へでの年末のお出かけに、ちょっとだけお付き合いください。 12月中旬に富士山周遊2泊3日のバスツアーに従姉妹と行って来ました。 へでは富士山LOVE❤️です。 コロナ禍前の夏に、ムスメがレンタカーで、富士...
年末年始と食料品がいつもより大幅に増加しました。 お店は新年から開いているところもありますが、元旦に買い出しに行くのは億劫です。 へでやの冷蔵庫は、そんなに大きくありません。 へでやの家電の例に洩れず、20年を軽く超えるものです。 ということは、4人家族だった時にも使ってい...
年が明け、新たな気持ちになったところで、大地震と航空機事故が相次いで起こりました。 関係者の方々のご心痛を思うと、普段通り生活していることに申し訳なさを感じます。 これ以上、災害が広がらないこと、一刻も早く救出されることを願います。 皆様に、少しでも多く福が訪れますように。
今年ももう残りわずかになりましたね。 一年があっという間に過ぎていくと、同年輩の友人に会うと決まってこの言葉。 子どもの時には、一年があんなに長く感じ、自分の成長がはっきり分かったものなのに。 今は心身ともに現状維持だと上出来といった有様です。^^; 少し前ですが、ユトリロ...
暖冬と言われていますが、やっぱり早朝は寒さが身にしみて来る季節ですね。 へでやは、床暖房をタイマー運転にしています。 明け方から9時頃までと、夕方からベッドに入る頃までです。 日中は、へでやの保温力のおかげで今の時期だと、暖房なしでも大丈夫です。 家を空けていることもありま...
今年は柚子が豊作です。 これもまた、崖みたいなところにあるので、そこに辿り着くまでがなかなか大変です。 こうですからね。💦💦💦💦(これは実を採った後の写真です。(^^)) 実を採った後、それを持って上がるのもまた大変です。 そろそろ採らないと、と思っているうちに日が...
師走に入りましたね。 豊作だった渋カキをようやく一つだけ取って、窓辺に置いて渋抜きしています。 渋が抜けたら、無糖ヨーグルトにジャム代わりに入れると結構おいしいです。 でも高いところの実を採るのには、なかなかのわざが必要です。無理は禁物です。 先週、奈良に3泊4日で行ってき...
夏の花がまだ残っているへでやです。 毎年この時期になると、処分しようかどうしようか、迷いの日々です。 葉っぱを黄色くしながらも咲き続ける健気さに、つい応援したくなったり、 色褪せた花を見ると、もう散り際を潔くさせてあげた方がいいのじゃないかと思ったり。 何だかもう花というよ...
へでやの西側のポリゴナム(姫ツルソバ)が満開になりました。 水なし、肥料なしでも元気いっぱいです。 さて、本題です。 以前のエアコンクリーニングの記事でエアコンの写真に違和感があった方は、鋭いですね。 お分かりになります?(^.^) そうです、風向き調整の羽がリモコンの言う...
柿の実がなる季節になりました。 昨年は大豊作だったため、今年は少しお休みモードです。 亡き義父は柿が好きでした。 普段はあまり庭の方には出ないのに、この季節には収穫に精を出していました。 大きな渋柿もこまめにせっせと渋抜きをして、やたらと人に勧めていました。 これは好みもあ...
4年ぶりに子ども神輿が復活しました。 コロナ禍で自粛しているうちに、子ども会がなくなりました。 少子化に加えて、役員を引き受ける人も少なくなったからです。 我が家の子どもたちは2人とも、子ども会のソフトボールチームに入っていました。 週4回練習があり、なかなかハードそうでし...
へでや新築のお祝いでルンバをムスコから貰ってはや8年が経とうとしています。 初めの頃はルンバに付いていき、その仕事の様子をチェックする意地悪ぶりでした。 「えっ、そこはもう終わり?」「ついでにここまでしたら?」「残念!届かないね。」 なんて叱咤激励していましたが、やがてルン...
ぐんと秋が深まってきました。この良い気候が続いてほしいものです。 さて、今年もまた我が家にこの通知が届きました。 家の引き渡しはもう少し後だったのですが、 エネファームはこの日に設置が完了したのでしょうね。 もう8年が経過しました。 エネファーム君への悪口は散々このブログで...
換気扇のお掃除ランプが点灯した翌日には、LDKのエアコンにもお掃除サインが点灯❗️ ストリーマをお掃除しなさいということです。 ストリーマ??? 取扱説明書を引っ張り出して見ると、カビやアレル物質を抑制する部品のようです。 へでにはよく分かりませんが、まぁ、そういうことです...
換気扇のお掃除ランプは、だいたい1ヶ月経つと点灯します。(古い写真で恐縮です。^ ^) そろそろかな〜と思っていると、ピョコっと点きます。 換気扇を使った時間ではなく、日数でいっているので、 まだいいんじゃないのと思うこともありますが、そんな思いは届きません。( ̄▽ ̄) 1...
朝夕、すっかり秋らしくなりました。 夏の名残りを惜しむように、義母宅のサルスベリは満開です。 水を一切やらないのに、この健気さ・・・・・ なのにへでやのサルスベリと言えば、この有り様です。 お花が9月になってようやくポツポツと咲き出しました。 毎日水をやっているのにね。 原...
先週、友人たちが久しぶりに我が家に来てくれることになりました。 前回の訪問がコロナ騒動前の2020年の1月でしたから、それから3年半余り経っています。 コロナ騒動の波が下降したときには、戸外で会うことはしていましたが、 こうして家で集まるのは本当に久しぶりです。 友人たちは...