2025年1月の総括保有金融資産ポートフォリオ 日本株 49.1%米国株 7.8%アセアン株 1.8%J-REIT 2.3%外貨建て債券 4.2%外貨建てMMF 1.9%暗号資産 0.3%残りidecoとか2025年1月は前半下げ続ける苦し
インカムゲインを中心としたブログ 株主優待、ふるさと納税、他お得な情報
まずは月平均1万円の所得増を目指します。 達成したら3万、5万、10万と目標値を上げていきます。 現在、月あたり不労所得5万円(平均)まできました。
2023年9月末権利12月14日 優待カタログ到着2023年9月末権利のベネッセホールディングス(9783)から株主優待が到着しました。優待カタログとなります。レモンフィナンシェは限定7,800を第1希望人気らしく狭き門です。ファクトリーシ
2024年1月の総括保有金融資産ポートフォリオ 日本株 50%米国株 8.3%アセアン株 1.8%J-REIT 3.2%外貨建て債券 3.6%外貨建てMMF 3.0%暗号資産 0.1%残りidecoとかドル円為替は147円くらい。今月は新N
2024年1月の優待クロス状況となります。1月は優待権利銘柄が少ないので早取りの方々には勝てません。勝てないなら勝てなくてもよいので自分のできることをやるだけ。SMBC日興証券、GMOクリック証券、auカブコム証券、SBI証券の4口座で実施
2024年1月31日到着アクセルマーク(3624)の議決権行使書を実施したらクオカードがいただけました。500円のクオカードありがとうございます。みんな大好きSMILEのギフト柄でした。ただ議決権行使のお礼なので来年もあるかはわかりません。
2023年6月20日権利2023年6月20日権利のキングジム(7962)から株主優待が到着しました。1,000株でオンラインストアで使用できるクーポン12,000円分となります。9月19日クーポン到着24年1月20日 商品到着購入した商品が
2023年もおしまいです。気づいたらもう2024年になっていました。恒例です。まとめると目標が立てやすくなりいい感じです。資産推移2023年の増加額は 11,896,969円 で27.8%増でした。
2023年12月の総括保有金融資産ポートフォリオ 国内株:49.2% → 49.3%米国株:10.9% → 8.2%JREIT:3.6% → 3.4%アセアン株:1.9% → 1.79%ドル円為替は円高方向へ推移し141円まできました。先月
2023年12月25日到着2023年9月末権利のまんだらけから株主優待をいただきました。15,000円分の自社商品券をいただきました。写真は5,000円分の内容となります。おなじみ自社商品券のデザインが変わりました。今回は幾何学模様みたいな
2023年12月の優待クロス状況となります。12月は優待権利銘柄が多いが年末年始があるのでコストが少しかかる。なるべく権利日近くでクロスしたいです。しかし近年は早く取るのが主流なのか銘柄によっては月初めから確保が必要でした。SMBC日興証券
2023年12月16日到着2023年9月末権利の理研ビタミン(4526)から株主優待が到着しました。自社商品詰め合わせとなります。100株を3年未満の優待内容です。内容物は昨年同様と思いきや。今回は焙煎ごまスープがなくなってる。現在の利回り
2023年12月11日到着2023年9月末権利のセントケア・ホールディング(2374)から株主優待が到着しました。クオカード500円分を頂きました。今年はあたまの健康チェックの案内がありませんでした。むしろ終了のお知らせが入っていました。2
2023年11月10日 優待廃止のお知らせ株主優待の廃止の発表がありました。株主優待制度廃止の理由株主様への公平な利益還元の在り⽅という観点から、慎重に検討を重ねました結果、今後は業績に応じ、配当による直接的な利益還元に集約することがより適
2023年12月7日到着2023年9月末権利の日伝(9902)から株主優待が到着しました。半生讃岐うどんをいただきました。うどんにはめんつゆもついているので便利ですね。ゆうパックでの配送でした。株主優待の内容株主優待の内容権利確定月:3..
2023年12月4日到着2023年9月末権利のアサンテ(6073)から株主優待が到着しました。ギフトカード1,000円分をいただきました。2020年12月1日到着2020年9月末権利のアサンテ(6073)から株主優待が到着しました。ギフトカ
2023年12月5日到着2023年9月末権利のたけびし(7510)から株主優待が到着しました。100株保有なので1,000円分のクオカードでした。2021年優待内容変更2021年9月分から長期継続保有特典がなくなりました。内容は改悪となりま
2023年11月28日到着2023年9月末権利の商船三井(9104)から株主優待が到着しました。クルーズ優待券とフェリーサービス券をいただきました。クルーズ優待券フェリーサービス券なかなか使う機会はありません。しかしクルーズに行きたいので配
2023年11月24日到着2023年9月末権利の空港施設(8864)から株主優待が到着しました。お食事券をいただきました。飛行機の見えるレストラン「ブルーコーナーUC店」で使えるようです。整備場駅が最寄り見たいですね。有効期限:2023/1
2023年11月24日到着2023年9月末権利の空港施設(8864)から株主優待が到着しました。お食事券をいただきました。飛行機の見えるレストラン「ブルーコーナーUC店」で使えるようです。整備場駅が最寄り見たいですね。有効期限:2023/1
2023年11月の総括保有金融資産ポートフォリオ 国内株:49.1% → 49.2%米国株:10.8% → 10.9%JREIT:3.6% → 3.6%アセアン株:1.9% → 1.9%ドル円為替は月末に147円まできました。今月は厳しい月
2023年9月22日優待廃止のお知らせ株主優待の廃止の発表がありました。株主優待制度廃止の理由株主の皆様への公平な利益還元の観点から慎重に検討を重ねました結果、株主優待制度を廃止する。株主優待制度の廃止時期2023年9月30日を基準日に、1
2023年11月の優待クロスの状況となります。11月は優待権利銘柄が少ないので結構暇な月です。SMBC日興証券、GMOクリック証券、auカブコム証券、SBI証券の4口座で実施しました。 ■一般信用クロス11/202678 アスクル ■一般
新NISAの参考にどうぞ!つみたてNISAで5年4ヶ月を16銘柄に分散した結果を大公開
新NISAの銘柄選びの参考になればと思い大公開します。こんなに分散した人って世の中にそんなにいないんじゃないかな?と思い新NISAで何を選ぼうか悩んでいる人に届けばいいな。なんでこいつこんなに分散してんだよ。しかも内容も同じようなの買ってる
2023年11月20日到着2023年8月末権利のイズミ(8273)から株主優待が到着しました。100株保有で500円のギフトカードをいただきました。イズミ美術館にも興味あるけどやっぱり遠いのよね。チャンスがあれば行きたい。2名まで入場無料で
2023年11月20日到着2023年8月末権利の進和(7607)から株主優待をいただきました。100株保有でおこめ券2枚をいただきました。株価上がってきましたね。お米券は使い勝手がいいので優待が末永く続くことを願います。継続保有期間1年以上
2023年11/14 カレンダー到着2023年6月末権利のクラレ(3405)の株主優待が到着しました。2024年のカレンダーとなります。希望者のみなので申込書を返送するといただけます。12月は日本なのですよ。2022年11/14 カレンダー
2023年4月28日到着2023年1月末権利の菱洋エレクトロ(8068)から株主優待が到着しました。内容はカタログギフトと会員限定優待サービスとなります。カタログギフト1枚紙なので薄くていいです。発送はリンベルとのこと。選択した商品蔵王牛
2023年9月25日優待廃止のお知らせ株主優待の廃止の発表がありました。株主優待制度廃止の理由株主の皆様への公平な利益還元の観点から慎重に検討を重ねた結果、株主の皆様への還元は配当金による直接的な利益還元を充実させていくことがより適切である
2023年11月7日優待廃止のお知らせ株主優待の廃止の発表がありました。株主優待制度廃止の理由業績の低迷が長引く状況にあり、当期第2四半期における業績推移を鑑み、株主優待制度を廃止する。株主優待制度の廃止時期前期末をもちまして廃止といたしま
2023年11月2日到着2023年8月20日権利の平和堂(8276)から株主優待の案内が到着しました。金額は500円ですがギフトカードは有効期限がないのでどんどん貯めてます。2023年5月23日到着2023年2月20日権利の平和堂(8276
2023年11月3日到着2023年9月末権利のゼリア新薬工業(4559)から株主優待が到着しました。ヘパリーゼWをいただきました。清涼飲料水 すっきりパイン味って書いてある。飲むのが楽しみだ株主優待の内容株主優待の内容権利確定月:3月末、9
2023年10月の総括保有金融資産ポートフォリオ 国内株:49.6% → 49.1%米国株:13.8% → 10.8%JREIT:3.6% → 3.6%アセアン株:1.9% → 1.9%ドル円為替は150円を挟んで攻防。PFFを売ったので米
2023年10月の優待クロスの状況となります。10月は優待権利銘柄が少ないので結構暇な月です。SMBC日興証券、GMOクリック証券、auカブコム証券、SBI証券の4口座で実施しました。 ■一般信用クロス10/末2910 ロック・フィールド
千趣会(8165)の株主優待を使用してベルメゾンの通販を利用しました。最近はもっぱら福田農場のジュースを注文しています。ハズレがないので安心して購入できる品物です。今回はタンカン10本入りです。過去にいただいた履歴
2023年2023年7月末権利の稲葉製作所(3421)から株主優待が到着しました。9月5日案内到着300株でしたので複数の選択肢がありました。図書カード3,000円(1,000×3枚)を選択しました。図書カードが到着久々の100人乗っても大
2023年6月26日到着2023年3月末権利の三菱商事(8058)から隠れ株主優待が到着しました。東京文庫ミュージアム招待券をいただきました。2024年1月14日までなので忘れないようにしたい。楽しみです。株主優待の内容株主優待の内容権利確
冷蔵庫の買い替えでTOKYOゼロエミポイントをもらいました。
簡易書類で届きました。綺麗なシールで封がされていました。冷蔵庫の買い替えは16,000ポイントだったので15,000円分のJTBナイスギフトとLED割引券1,000円でした。てっきりギフトカードが16枚くるものだと思っていたのでなんだか残念
優待使用 RAKU SPA 1010 神田 (極楽湯ホールディングス)
うな匠で鰻をいただいた後、近くのRAKUSPA1010神田へ行ってきました。極楽湯ホールディングス(2340)の株主優待を使用しました。ここは優待2枚でタオルなどついてるし漫画なども読めます。神田という名前だが駅は秋葉原駅やお茶の水駅の方が
うなぎを食べにうな匠へ行ってきました。ジェイグループホールディングス(3063)の株主優待を使用しました。秋葉原ヨドバシカメラの中にあります。8階のレストランフロアにうな匠があります。名前を書いて少し待ちます。呼ばれたら店内へ店内はこんな感
スターアジア(3468)から分配金いただきました。2023年7月期(第15期)1口当たり1,586円でした。13口なので20,618円いただけました。1,552円予想だったので34円増えました。11期はお水を撒いて12期は日光に当たって緑の
債券市場があまりにも美味しく見えてしょうがなかった。円安なので円で購入はしたくなく何年も積立してきたPFFを309株売却し9,000ドルを確保PFFは毎月配当が魅力的でしたが手持ちの約1/3をなくなく手放しました。それだけ今の債券市場が輝い
マレーシア株 マラヤン・バンキングから配当金をいただきました(10回目)
マレーシア株のマラヤン・バンキングから配当金をいただきました。10回目の配当金となります。マラヤン・バンキング(MAYBANK)配当権利日:2023/09/14配当金支払日:2023/09/271株につき0.29MYR現地に比べ日本の配当振
2023年9月の総括保有金融資産ポートフォリオ 国内株:48.7% → 49.6%米国株:14.2% → 13.8%JREIT:3.7% → 3.6%アセアン株:2.0% → 1.9%ドル円為替は149円あたり。今月は日本株が順調に上げ続け
2023年9月28日到着2023年6月末権利のアース製薬(4985)から株主優待が到着しました。自社グループ製品詰め合わせをいただきました。内容は商品4つ・入浴剤・モンダミン・エアコン防カビ・湿気取り初めての取得になります。日用使いできるも
2023年9月の優待クロスの状況となります。9月は優待権利銘柄が3月に次いで2番目に多い月です。経営セーフティ共済へ前納したので今回もキャッシュが厳しかったです。SMBC日興証券、GMOクリック証券、auカブコム証券、SBI証券の4口座で実
2023年9月4日到着2023年4月末権利の東建コーポレーション(1766) から株主優待が到着しました。ゴルフかショップの優待券を選べます。私はいつも優待券を選びます。ハートマークショップで使用できる4,000円分の商品券をいただきました
2023年7月28日優待廃止のお知らせ株主優待の廃止の発表がありました。株主優待制度廃止の理由配当金による直接的な利益還元を充実させていくことがより適切であると判断2023年3月30日到着2022年12月末権利のアグロカネショウ(4955)
2023年9月13日到着2023年6月末権利のアルペン(3028)から株主優待をいただきました。100株保有でアルペンで使える商品券500円×4枚(2,000円分)です。使用期限は2024年9月30日2023年3月13日到着2022年12月
2023年8月7日到着2023年5月末権利のTAKARA&COMPANY(7921)から株主優待が到着しました。 100株なので選べるギフトをいただきました。選べるギフトの中身青色3年以上(2000円相当)選択したのは「B-90 カゴメ フ
2023年8月の総括保有金融資産ポートフォリオ 国内株:48.2% → 48.7%米国株:14.5% → 14.2%JREIT:3.8% → 3.7%アセアン株:2.1% → 2.0%ドル円為替は145~146円あたり。今月は下げから始まり
2023年8月の優待クロスの状況となります。8月は優待権利銘柄がたくさんあるので確保するゲームを楽しめました。しかし疲れた割に儲けは少ない模様。初心に戻って一般信用だけにしようかな。SMBC日興証券、GMOクリック証券、auカブコム証券、S
ダイトウボウ(3202)の議決権行使書を実施したらクオカードがいただけました。ただ議決権行使のお礼なので毎年あるかはわかりません。あればうれしい程度に考えておいた方がよさそうです。2023年7月31日到着500円のクオカードありがとうござい
2023年7月1日 優待案内到着2023年3月末権利のMCJ(6670)から株主優待が到着しました。1,000株で商品カタログをいただきました。第一希望1番のiiyama21.5型液晶ディスプレイ第二希望6番の米沢牛すき焼き用数量限定と記載
2023年4月28日 優待案内到着2023年2月末権利のフジ(8278)から株主優待をいただきました。カタログギフトとなります。A01の鯛めしの素4個セットにしました。楽しみです~7月1日 鯛めしの素が到着最初見たとき、鯛の目の上に眉毛があ
2023年8月2日到着2023年2月末権利のイートアンドホールディングス(2882)から株主優待が到着しました。食事券3,000円分(500円を6枚)いただきました。2月権利をもらったのは初めてです。こちらは3,000円なので1品多く食べれ
2023年7月の総括保有金融資産ポートフォリオ 国内株:48.3% → 48.2%米国株:14.5% → 14.5%JREIT:3.9% → 3.8%アセアン株:2.0% → 2.1%ドル円為替は143円あたり。今月は先月を下回ってばかりで
2023年7月の優待クロスの状況となります。7月は優待不毛月です。少なくても仕方なし。しかも半ばでコロナと熱中症になってクロスどころではありませんでした。■一般信用クロス7/末2217 モロゾフ3421 稲葉製作所(300) ■制度信用クロ
7/31の午前、場中を見ていたら日本株があげあげモードでした。円安も手伝って一気に準富裕層の壁を突破しました。2021年にアッパーマス層へ到達後も少しずつコツコツと株を買い続けて「アッパーマス層」から「準富裕層」に到達できました。為替の変動
2023年7月25日到着2023年2月末権利のイオンモール(8905)から株主優待が到着しました。 いつもの案内は少し前に来ていました。3つのコースから選択できます。 Aコース イオンギフトカード Bコース ハーモニックのカタログギフト C
2023年6月26日到着2023年3月末権利の日本電信電話(9432)から株主優待が到着しました。dポイントの申込通知をいただきました。dポイントは申請しないともらえません。毎回もらえるわけではなく決まった期間が到達した時だけもらえます。不
2023年6月29日到着2023年3月末権利のみずほリース(8425)から株主優待が到着しました。クオカード4,000円をいただきました。絵柄はかわいい動物でした。パラリンアート毎年変わるのかなと楽しみにしていたけど同じものでしたね。202
2023年6月の総括保有金融資産ポートフォリオ 国内株:47.6% → 48.3%米国株:14.2% → 14.5%JREIT:4.1% → 3.9%アセアン株:2.0% → 2.0%ドル円為替は144円あたり。今月はぐんぐん株価が上がりま
2023年6月の優待クロスの状況となります。6月はクロス資金2段活用です。20日、末日と2回楽しめるのです。SMBC日興証券、GMOクリック証券、auカブコム証券、SBI証券の4口座で実施しました。今回は本当に取れませんでしたね。2週間くら
2023年6月22日到着2023年3月権利分のイチネンホールディングス(9619)から株主優待が到着しました。100株でクオカード1,000円となります。絵柄はいまでもSMILEです。今回で最後の優待となります。2022年9月9日優待廃止の
2023年5月29日到着2022年3月末権利の松屋(8237)から株主優待が到着しました。お買物優待カードをいただきました。銀座店での有料文化催事が楽しみ同伴者も1名まで無料なのがうれしい配慮だと感じた株主優待の内容株主優待の内容権利確定月
2023年5月29日到着2022年12月末権利の帝国繊維(3302)から株主優待をいただきました。。リネン製品とクオカードとなります。今回はリネンの内容がハンカチではなくティーマットでした。リネンティーマット3,000円相当 クオカード1,
2023年5月の総括保有金融資産ポートフォリオ 国内株:48.7% → 47.6%米国株:14.1% → 14.2%JREIT:4.1% → 4.1%アセアン株:2.1% → 2.0%ドル円為替は139円あたり。今回から債券と外貨建MMFも
2023年5月の優待クロスの状況となります。5月はクロス資金3段活用です。15日、20日、末日と3回も楽しめるのです。SMBC日興証券は5月銘柄なくなるのが早いですね。早いというかもともと少ないというか。GMOクリック証券とSBI証券とau
2023年5月29日到着2023年2月末権利のDCMホールディングス(3050)の株主優待が到着しました。株主買物優待券2,000円をいただきました。長期認定されたので500円→2,000円へアップです写真は2名義分です。これだけあればお店
9260 西本Wismettacホールディングスの株主優待到着
2023年4月10日到着2022年12月末権利の西本Wismettacホールディングス(9260)から株主優待が到着しました。商品購入サイトで使用できるクーポンをいただきました。オンラインショップ「NISHIMOTO WORLD GIFT」
2023年5月17日到着2023年2月20日権利のあさひ(3333)から株主優待が到着しました。500株保有で自社商品券10,000円相当をいただきました。有効期間は2024年5月20日迄100株にはシールなし500株には青シールが貼ってあ
2023年2月14日到着2023年2月末権利のテラスカイ(3915)から株主優待が到着しました。クオカード1,000円をいただきました。株主優待の内容株主優待の内容 権利確定月:2月末100株以上 クオカード 1,000円分
2023年5月12日到着2023年2月末権利のテイツー(7610)から株主優待が到着しました。自社中古商品割引券2,000円分(500円券×4枚)をいただきました。さて何が購入できるのか調べないとね。議決権行使でクオカードももらえるので忘れ
2023年3月8日 優待案内到着2022年12月末権利の日本たばこ産業(2914)から株主優待の案内が到着しました。200株保有で4,500円相当の商品がいただけます。内容はご飯、カップ麺のセットです。前回はじめて食べてホームラン軒もご飯も
PFFの購入は2018年から円建てで購入してきたので、すべて円に換算して考えてきました。折角なので情報を公開しよう思います。※1以下の表は私が毎月月末付近でメモしていたPFFの株価と為替から導き出したPFFの当時の日本円での株価の推移となり
2023年5月1日到着2023年2月末権利のイオン北海道(7512)から株主優待が到着しました。5,000円分(100円券×50枚)となります。1,000円ごとに100円券が一枚使用できます。有効期限は2024年6月30日まで今回から優待条
2023年4月の総括保有金融資産ポートフォリオ国内株:47.2% → 48.7%米国株:14.3% → 14.1%JREIT:4.2%% → 4.1%%アセアン株:2.1% → 2.1%ドル円為替は136円あたり。最近は高配当株などの購入と
2023年4月の優待クロスの状況となります。SMBC日興証券で一般信用売りがほとんどとれなかった。4月は少ないし参加人数の増加と早取りで仕方ないですね。■一般信用クロス 2593 伊藤園3180 ビューティガレージ9627 アインホールディ
喫茶店ピノキオへ行ってきました。フジオフードグループ本社(2752)の株主優待を使用しました。さち福やの跡地にできた喫茶店ピノキオです。店内はこんな感じで少し照明が明るいです。喫茶店だともう少し落ち着いた照明なのかなとイメージしていましたが
フジオフードグループ本社(2752)の株主優待を使用してはらドーナッツでテイクアウトしました。おからと豆乳を使用したドーナッツおからと豆乳は普段食べないものなのでおやつ感覚で食べれるのはうれしい。甘すぎないのでついつい食べ過ぎちゃいます。少
2023年4月18日到着2023年2月末権利の文教堂グループホールディングス(9978)から株主優待が到着しました。株主優待申込票をいただきました。写真撮るときSiriが起動して暗くなっちゃった。。申込める内容は「クオカードペイ」か「文教堂
スターアジア(3468)から分配金いただきました。2023年1月期(第14期)1口当たり1,491円でした。13口なので19,383円いただけました。1,476円予想だったので15円増えました。11期はお水を撒いて12期は日光に当たって緑の
2023年4月16日到着2022年12月末権利の大塚ホールディングス(4578)から株主優待が到着しました。3,000円相当の自社グループ製品をいただきました。カロリーメイトがドリンクになってる凍らせるポカリが気になります。夏にいただこう。
2023年3月28日到着2022年12月末権利のインテージホールディングス(4326)から株主優待が到着しました。100株保有で500円分のクオカードをいただきました。2022年3月28日到着2021年12月末権利のインテージホールディング
2023年3月の総括保有金融資産ポートフォリオ国内株:46.1% → 47.2%米国株:15.2% → 14.3%JREIT:4.2%% → 4.2%%アセアン株:2.1% → 2.1%ドル円為替は132円あたり。最近は高配当株などの購入で
2023年3月30日到着2022年12月末権利のアウトソーシング(2427)から株主優待をいただきました。クオカード1,000円分です。図柄は決意みたいなものでした。従業員12,513人平均年齢40.3歳平均年収3,620千円前年と比較平均
マレーシア株 マラヤン・バンキングから配当金をいただきました(9回目)
マレーシア株のマラヤン・バンキングから配当金をいただきました。9回目の配当金となります。マラヤン・バンキング(MAYBANK)配当権利日:2023/03/13配当金支払日:2023/03/241株につき0.30MYR現地に比べ日本の配当振り
2023年3月の優待クロス状況となります。3月は権利銘柄数が800銘柄くらいあります。この日のために用意したキャッシュでどこまでとれるか試すのが毎年の楽しみになっています。年々取得数が増えてきたので資産は徐々にだが増えているのを実感できる。
2023年3月27日到着2022年12月末権利のメック(4971)から株主優待をいただきました。100株保有で1,000円分のクオカードを2名義分いただきました。絵柄は今回もSMILEです。会社説明会の案内はありませんでした。2021年3月
3470 マリモ地方創生リート投資法人から分配金(第13期)
マリモ地方創生リート投資法人(3470)から分配金をいただきました。2022年12月期(第12期)で1口当たり3,689円でした。4口保有なので14,756円となります。13期予想が3,643円だったので46円増えています。今後の予想分配金
2023年3月18日到着2023年1月5日権利のウェルネオシュガー(2117)から株主優待が到着しました。2,000円相当の製品+1,000円のクオカードをいただきました。お砂糖いっぱいクオカード2023年1月日新製糖(株)と伊藤忠製糖(株
2023年3月18日到着2023年1月5日権利のウェルネオシュガー(2117)から株主優待が到着しました。2,000円相当の製品+1,000円のクオカードをいただきました。お砂糖いっぱいクオカードゆうパックでの配達でした。2023年1月日新
2023年3月13日到着2022年12月末権利のアルペン(3028)から株主優待をいただきました。100株保有でアルペンで使える商品券500円×4枚(2,000円分)です。使用期限は2024年3月31日2022年10月3日到着2022年6月
2023年3月13日到着2022年12月末権利のすかいらーく(3197)から株主優待が到着しました。優待食事券をいただきました。今回も色によって金額が違います。紫色5,000円分水色3,000円分黄色2,000円分ジョナサンの季節のフェアが
2023年3月14日到着2022年12月末権利の楽天(4755)から株主優待が到着しました。楽天キャッシュと楽天トラベルクーポンでした。優待専用サイトで申し込みをしないといただけません。紙媒体で郵送されませんと書いてあります。受付期限:20
2023年3月8日到着2022年12月末権利の千趣会(8165)から株主優待が到着しました。ベルメゾンお買物券をいただきました。今回で12回目となります。送料かかるのでクーポンも来て欲しいですね。配当は期待していませんが商品選びは楽しいです
2023年3月9日 優待案内到着2022年12月末権利のヤマハ発動機(7272)から株主優待が到着しました。商品カタログをいただきました。100株を3年以上保有なので2,000ポイントの商品と交換できます。カタログを見てみましたが昨年いただ
7085 カーブスホールディングスの株主優待到着(アンケートのお礼)
2023年3月9日 アンケートのお礼到着カーブスホールディングス(7085)からアンケートのお礼のクオカードをいただきました。500円のクオカードです。ありがとうございます。ワンコイン5回体験 or 入会金無料チケットがついていました。残念
2023年3月6日到着2022年12月末権利の不二家(2211)から株主優待をいただきました。100株保有で不二家で使える商品券500円×6枚(3,000円分)です。使用期限は2024年3月31日2021年権利取得なし2021年3月6日到着
2023年3月6日到着2022年12月末権利の不二家(2211)から株主優待をいただきました。100株保有で不二家で使える商品券500円×6枚(3,000円分)です。使用期限は2024年3月31日2021年権利取得なし2021年3月6日到着
2023年3月8日 優待案内到着2022年12月末権利の日本たばこ産業(2914)から株主優待の案内が到着しました。200株保有で4,500円相当の商品がいただけます。内容はご飯、カップ麺のセットです。前回はじめて食べてホームラン軒もご飯も
「ブログリーダー」を活用して、小さなだゴンさんをフォローしませんか?
2025年1月の総括保有金融資産ポートフォリオ 日本株 49.1%米国株 7.8%アセアン株 1.8%J-REIT 2.3%外貨建て債券 4.2%外貨建てMMF 1.9%暗号資産 0.3%残りidecoとか2025年1月は前半下げ続ける苦し
2025年1月の優待クロス状況となります。1月は優待権利銘柄が少ないので早取りの方々には勝てません。勝てないなら勝てなくてもよいので自分のできることをやるだけ。SMBC日興証券、GMOクリック証券、auカブコム証券、SBI証券の4口座で実施
2025年2月3日到着2024年10月末権利の泉州電業(9824)から株主優待が到着しました。クオカード1,000円となります。絵柄はおなじみケーブルでした。何のケーブル化わからないから調べるけどデータセンタの需要がありそうかな?2024年
2025年2月3日到着2024年11月末権利のタマホーム(1419)の株主優待が到着しました。100株保有でクオカードをいただきました。3年以上は橙色の入れ物絵柄は松平健さんのマツケンサンバと暴れん坊将軍でした。4回目の松平健さんです。20
2025年2月3日到着2024年11月末権利のヴィレッジヴァンガードコーポレーション(2769)から株主優待をいただきました。2年以上継続保有で自社商品割引券12,000円分です。2,000円ごとに一枚使用できます。使用期限は2026年1月
2025年2月1日到着2024年10月末権利の神戸物産(3038)から株主優待が到着しました。100株の3年長期保有なのでJCBギフトカード3,000円です。やっと3年経ちました。3年以上だと1000円→3000円となるので育て甲斐がありま
2024年11月12日到着2024年9月末のマツモトキヨシホールディングス(3088)から株主優待が到着しました。マツキヨココカラポイント2,000Pの手続き案内がきました2025年1月29日 ポイント付与手続きをしていなかったら1月にもハ
2024年10月18日優待案内到着2024年8月末権利のユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)から株主優待が到着しました。100株保有での株主優待となります。商品の選択肢は5種類選択しないで放置すると商品割引券が送ら
2024年11月6日 案内到着2024年8月末権利のエコス(7520)から株主優待が到着しました。100株保有でエコス優待券かお米か選択できる案内がきました。お店が近くにないのでお米へ交換依頼しました。無洗米と普通米で選べます。2025年1
2024年12月2日 優待到着2024年8月末権利の鉄人化ホールディングス(2404)から株主優待が到着しました。いつも通り沢山きましたワインかラーメン引換券と自社グループ優待券3,000円分今回もラーメンと引き換え予定。割引券はラーメン食
議決権行使のお礼なのでも毎年あるかはわかりません。あればうれしい程度に考えておいた方がよさそうです。2025年1月20日到着ジー・スリーホールディングス(3647)の議決権行使書を実施したらクオカードがいただけました。500円のクオカードあ
2025年1月20日到着2024年10月末権利のロック・フィールド(2910)から株主優待が到着しました。1,000円分のおそうざい券をいただきました。株主優待制度の変更のお知らせ2024年1月19日到着2023年10月末権利のロック・フィ
2024年分12月2日案内到着2024年9月末権利のTOKAIホールディングス(3167)から株主優待が到着しました。300株でクオカードと備蓄用として水を申し込みました。25年1月21日 クオカード到着300株のクオカードは1,500円分
2025年1月15日到着2024年9月末権利の養命酒製造(2540)から株主優待が到着しました。自社商品7点入っていました。今回は飴が2つもありました。うれしー2025年は養命酒バッチがない!!!昨年バッチの質が悪くなってたので予兆はありま
2025年1月14日到着2024年8月末権利のセブン&アイ・ホールディングス(3382)から株主優待が到着しました。セブン&アイ共通商品券をいただきました。100株で2000円分となります。様々な店舗で使用できます。今回だけ特別の8月末権利
2024年12月5日到着2024年10月末権利のHamee(3134)から株主優待が到着しました。1,500円分のクーポンをいただきました。モバイルスタンド購入なんとなく足が出ないようにしようと1,500円以内で探してみました。ゲームをする
2024年もおしまいです。気づいたらもう2024年になっていました。恒例です。まとめると目標が立てやすくなりいい感じです。資産推移2024年の増加額は 18,927,59円 で34.6%増でした。
2024年12月の総括保有金融資産ポートフォリオ 日本株 49.5%米国株 7.9%アセアン株 1.8%J-REIT 2.2%外貨建て債券 4.3%外貨建てMMF 1.8%暗号資産 0.3%残りidecoとか今月はFOMCと日銀発表で月末に
2024年12月9日到着2024年9月権利分の新東工業(6339)から株主優待が到着しました。100株保有でクオカードをいただきました。3年以上保有2000円分1年以上保有1000円分また絵柄は変わりました。今回はアスリート社員選手でした。
2024年12月13日到着2024年9月末権利分のサンリオ(8136)から株主優待が到着しました。100株で以下のものをいただきました。テーマパーク共通優待券:3枚店舗優待券(1,000円券):1枚ハーモニーランド共通優待券:1枚次回から長
2023年9月末権利12月14日 優待カタログ到着2023年9月末権利のベネッセホールディングス(9783)から株主優待が到着しました。優待カタログとなります。レモンフィナンシェは限定7,800を第1希望人気らしく狭き門です。ファクトリーシ
2024年1月の総括保有金融資産ポートフォリオ 日本株 50%米国株 8.3%アセアン株 1.8%J-REIT 3.2%外貨建て債券 3.6%外貨建てMMF 3.0%暗号資産 0.1%残りidecoとかドル円為替は147円くらい。今月は新N
2024年1月の優待クロス状況となります。1月は優待権利銘柄が少ないので早取りの方々には勝てません。勝てないなら勝てなくてもよいので自分のできることをやるだけ。SMBC日興証券、GMOクリック証券、auカブコム証券、SBI証券の4口座で実施
2024年1月31日到着アクセルマーク(3624)の議決権行使書を実施したらクオカードがいただけました。500円のクオカードありがとうございます。みんな大好きSMILEのギフト柄でした。ただ議決権行使のお礼なので来年もあるかはわかりません。
2023年6月20日権利2023年6月20日権利のキングジム(7962)から株主優待が到着しました。1,000株でオンラインストアで使用できるクーポン12,000円分となります。9月19日クーポン到着24年1月20日 商品到着購入した商品が
2023年もおしまいです。気づいたらもう2024年になっていました。恒例です。まとめると目標が立てやすくなりいい感じです。資産推移2023年の増加額は 11,896,969円 で27.8%増でした。
2023年12月の総括保有金融資産ポートフォリオ 国内株:49.2% → 49.3%米国株:10.9% → 8.2%JREIT:3.6% → 3.4%アセアン株:1.9% → 1.79%ドル円為替は円高方向へ推移し141円まできました。先月
2023年12月25日到着2023年9月末権利のまんだらけから株主優待をいただきました。15,000円分の自社商品券をいただきました。写真は5,000円分の内容となります。おなじみ自社商品券のデザインが変わりました。今回は幾何学模様みたいな
2023年12月の優待クロス状況となります。12月は優待権利銘柄が多いが年末年始があるのでコストが少しかかる。なるべく権利日近くでクロスしたいです。しかし近年は早く取るのが主流なのか銘柄によっては月初めから確保が必要でした。SMBC日興証券
2023年12月16日到着2023年9月末権利の理研ビタミン(4526)から株主優待が到着しました。自社商品詰め合わせとなります。100株を3年未満の優待内容です。内容物は昨年同様と思いきや。今回は焙煎ごまスープがなくなってる。現在の利回り
2023年12月11日到着2023年9月末権利のセントケア・ホールディング(2374)から株主優待が到着しました。クオカード500円分を頂きました。今年はあたまの健康チェックの案内がありませんでした。むしろ終了のお知らせが入っていました。2
2023年11月10日 優待廃止のお知らせ株主優待の廃止の発表がありました。株主優待制度廃止の理由株主様への公平な利益還元の在り⽅という観点から、慎重に検討を重ねました結果、今後は業績に応じ、配当による直接的な利益還元に集約することがより適
2023年12月7日到着2023年9月末権利の日伝(9902)から株主優待が到着しました。半生讃岐うどんをいただきました。うどんにはめんつゆもついているので便利ですね。ゆうパックでの配送でした。株主優待の内容株主優待の内容権利確定月:3..
2023年12月4日到着2023年9月末権利のアサンテ(6073)から株主優待が到着しました。ギフトカード1,000円分をいただきました。2020年12月1日到着2020年9月末権利のアサンテ(6073)から株主優待が到着しました。ギフトカ
2023年12月5日到着2023年9月末権利のたけびし(7510)から株主優待が到着しました。100株保有なので1,000円分のクオカードでした。2021年優待内容変更2021年9月分から長期継続保有特典がなくなりました。内容は改悪となりま
2023年11月28日到着2023年9月末権利の商船三井(9104)から株主優待が到着しました。クルーズ優待券とフェリーサービス券をいただきました。クルーズ優待券フェリーサービス券なかなか使う機会はありません。しかしクルーズに行きたいので配
2023年11月24日到着2023年9月末権利の空港施設(8864)から株主優待が到着しました。お食事券をいただきました。飛行機の見えるレストラン「ブルーコーナーUC店」で使えるようです。整備場駅が最寄り見たいですね。有効期限:2023/1
2023年11月24日到着2023年9月末権利の空港施設(8864)から株主優待が到着しました。お食事券をいただきました。飛行機の見えるレストラン「ブルーコーナーUC店」で使えるようです。整備場駅が最寄り見たいですね。有効期限:2023/1
2023年11月の総括保有金融資産ポートフォリオ 国内株:49.1% → 49.2%米国株:10.8% → 10.9%JREIT:3.6% → 3.6%アセアン株:1.9% → 1.9%ドル円為替は月末に147円まできました。今月は厳しい月
2023年9月22日優待廃止のお知らせ株主優待の廃止の発表がありました。株主優待制度廃止の理由株主の皆様への公平な利益還元の観点から慎重に検討を重ねました結果、株主優待制度を廃止する。株主優待制度の廃止時期2023年9月30日を基準日に、1