2025年1月の総括保有金融資産ポートフォリオ 日本株 49.1%米国株 7.8%アセアン株 1.8%J-REIT 2.3%外貨建て債券 4.2%外貨建てMMF 1.9%暗号資産 0.3%残りidecoとか2025年1月は前半下げ続ける苦し
インカムゲインを中心としたブログ 株主優待、ふるさと納税、他お得な情報
まずは月平均1万円の所得増を目指します。 達成したら3万、5万、10万と目標値を上げていきます。 現在、月あたり不労所得5万円(平均)まできました。
2024年11月22日到着2024年8月末権利のコジマ(7513)から株主優待をいただきました。ビックカメラ系列で使用できる株主優待券です。内訳は通常分1,000円と長期保有が2,000円の合計3,000円分でした。有効期限:2025年5月
2024年11月の総括保有金融資産ポートフォリオ 日本株 49.6%米国株 8.3%アセアン株 1.8%J-REIT 2.3%外貨建て債券 4.2%外貨建てMMF 1.7%暗号資産 0.3%残りidecoとか今月は月末に向けて円高へ触れまし
2024年11月の優待クロスの状況となります。11月は優待権利銘柄が少ないので結構暇な月です。SMBC日興証券、GMOクリック証券、auカブコム証券、SBI証券の4口座で実施しました。 ■一般信用クロス11/202678 アスクル ■一般
2024年11月27日到着2024年9月末権利の八洲電機(3153)から株主優待が到着しました。200株保有でジェフグルメカード3,000円分を2名義分いただきました。3000円×2は非常に助かります。取得価格115,400円(200株)利
2024年11月14日到着2024年6月末権利のユニオンツール(6278)から株主優待が到着しました。新米のお米5kgを2名義分です。越後ながおかコシヒカリ「ひかり一番地」でした。もう毎年おなじみですね。ゆうパックによる配達でした。2023
2024年11月18日到着2024年8月末権利のリテールパートナーズ(8167)から株主優待が到着しました。JCBギフトカードをいただきました。西方のスーパーみたいなのでどのような感じなのかわかりませんが株価は下落中ですね。5月27日到着2
2024年11月18日到着2024年8月末権利の壱番屋(7630)から株主優待が到着しました。お店で使える商品券500円分を2枚で1,000円分をいただきました。2024年1月9日 株式分割による優待変更発表2024年2月29日権利をもって
2024年11月18日到着2024年8月末権利の明光ネットワークジャパン(4668)から株主優待が到着しました。クオカード1,500円分をいただきました。絵柄は前回と同じ来期は記念配当がないけど増配予想なのはうれしいですね。株価はひどいです
2024年11月18日到着2024年8月末権利のディップ(2379)から株主優待が到着しました。クオカード500円分をいただきました。今回も大谷さんです!!!前回のも使わず持っています。大事にとっときます。そういえば大谷さんMVP獲りました
4433 ヒト・コミュニケーションズ・ホールディングスの株主優待
2024年11月15日到着2024年8月末権利のヒト・コミュニケーションズ・ホールディングス(4433)から株主優待が到着しました。UCギフトカードをいただきました。有効期限がないですからね。ありがたい限りです。2023年11月13日到着2
2024年11月14日到着2024年8月末権利のスタジオアリス(2305)から株主優待が到着しました。100株保有なので株主写真撮影券をいただきました。有効期限2025年12月31日までやっぱり2,000円付近が底のようだな8/5でも195
2024年11月13日到着2024年8月末権利のライトオン(7445)から株主優待が到着しました。株主優待券3,000円分(1,000円券×3枚)をいただきました。オンラインショップで使える10%引きクーポンもついていました。20%引きから
2024年11月11日到着2024年8月末権利のミニストップから株主優待が到着しました。100株なのでソフトクリーム引換券5枚いただきました。絵柄はシンプルにソフトクリームのバニラのみとなりました。今のソフトクリームは✅香るカ
2024年11月11日到着2024年8月末権利の吉野家ホールディングス(9861)から株主優待が到着しました。200株保有で自社商品500円サービス券×10枚をいただきました。それを3名義分ですので15,000円相当となります。からあげ1個
3387 クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待到着
2024年11月14日到着2024年8月末権利クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)から株主優待が到着しました。お店で使える商品券をいただきました。1000株保有で10,000円分長期認定 で2,000円分中味は全部同じもの
2024年6月10日案内到着2024年3月末権利のSBIホールディングス(8473)から株主優待が到着しました。優待としては「暗号資産」か「SBIアラプロモカブ市域会社が販売する商品セット」を選べます。暗号資産XRPが欲しかったのですぐさま
2024年11月11日クオカードと案内到着2024年8月末権利のプリントネット(7805)から株主優待が到着しました。クオカードと鹿児島県産の商品案内をいただきました。1,000株なので2つの優待となりました。クオカードは5,000円分とな
2024年11月11日到着2024年8月末権利のSFPホールディングスから株主優待が到着しました。お店で使える商品券1,000円分を4枚を2名義分いただきました。有効期限は2025年5月31日までです。優待券の電子化は諦めたのかな?もう1名
2024年11月15日到着2023年4月末権利分の正栄食品工業(8079)から株主優待が到着しました。100株でお菓子の詰め合わせをいただきました。「さく山チョコ次郎」がイチゴ味になっていました。来年は巳年なんですね5月11日到着2023年
議決権行使のお礼なので来年もあるかはわかりません。過去には抽選もありましたのであればうれしい程度に考えておいた方がよさそうです。2024年11月7日到着クシム(2345)の議決権行使書を実施すると電子ギフトがもらえる案内がきました。今回は抽
2024年11月6日到着2024年8月20日権利の西松屋チェーン(7545)から株主優待が到着しました。100株で1,000円分の買物カードをいただきました。有効期限は2025年4月30日までカードはチャージなどはできず、使い切りタイプとな
2024年11月1日到着2024年8月末権利のジェイグループホールディングス(3063)から株主優待が到着しました。200株でお食事優待券 1,000円券×4枚をいただきました。有効期限は1年間です。商品と交換することもできます。5月29日
2024年11月1日到着2024年6月20日権利のジョイフル本田(3191)から株主優待が到着しました。有効期限がないので貯めて使えますねそれにしても店舗が近所にできないなー。2023年10月31日到着2023年6月20日権利のジョイフル本
2024年10月31日到着2024年9月権利分の粧美堂(7819)から株主優待が到着しました。300株保有で3,000円相当の自社製品詰め合わせです。長期保有認定分で追加でクオカードもありました。【内容】・しわ伸ばしテープ・しわ伸ばしクリー
2024年11月2日到着2024年3月末権利のフランスベッドホールディングス(7840)から株主優待が到着しました。3,000円相当育てるタオルをいただきました。昨年のもまだ使ってないので入れ物に入れたままとっておこう2023年10月28日
2024年11月5日到着2024年6月末権利のメディアスホールディングス(3154)から株主優待が到着しました。1,000円分のクオカードをいただきました絵柄は昨年同様SMILEでした。今年はちゃんと10月吉日でしたね。まぁこだわるところで
2024年10月の総括保有金融資産ポートフォリオ 日本株 49.6%米国株 8.3%アセアン株 1.9%J-REIT 2.4%外貨建て債券 4.4%外貨建てMMF 1.8%暗号資産 0.1%残りidecoとか今月は注目の衆院選でした。自民党
2024年10月の優待クロスの状況となります。10月は優待権利銘柄が少ないので結構暇な月です。SMBC日興証券、GMOクリック証券、auカブコム証券、SBI証券の4口座で実施しました。 ■一般信用クロス10/末3038 神戸物産3134
「ブログリーダー」を活用して、小さなだゴンさんをフォローしませんか?
2025年1月の総括保有金融資産ポートフォリオ 日本株 49.1%米国株 7.8%アセアン株 1.8%J-REIT 2.3%外貨建て債券 4.2%外貨建てMMF 1.9%暗号資産 0.3%残りidecoとか2025年1月は前半下げ続ける苦し
2025年1月の優待クロス状況となります。1月は優待権利銘柄が少ないので早取りの方々には勝てません。勝てないなら勝てなくてもよいので自分のできることをやるだけ。SMBC日興証券、GMOクリック証券、auカブコム証券、SBI証券の4口座で実施
2025年2月3日到着2024年10月末権利の泉州電業(9824)から株主優待が到着しました。クオカード1,000円となります。絵柄はおなじみケーブルでした。何のケーブル化わからないから調べるけどデータセンタの需要がありそうかな?2024年
2025年2月3日到着2024年11月末権利のタマホーム(1419)の株主優待が到着しました。100株保有でクオカードをいただきました。3年以上は橙色の入れ物絵柄は松平健さんのマツケンサンバと暴れん坊将軍でした。4回目の松平健さんです。20
2025年2月3日到着2024年11月末権利のヴィレッジヴァンガードコーポレーション(2769)から株主優待をいただきました。2年以上継続保有で自社商品割引券12,000円分です。2,000円ごとに一枚使用できます。使用期限は2026年1月
2025年2月1日到着2024年10月末権利の神戸物産(3038)から株主優待が到着しました。100株の3年長期保有なのでJCBギフトカード3,000円です。やっと3年経ちました。3年以上だと1000円→3000円となるので育て甲斐がありま
2024年11月12日到着2024年9月末のマツモトキヨシホールディングス(3088)から株主優待が到着しました。マツキヨココカラポイント2,000Pの手続き案内がきました2025年1月29日 ポイント付与手続きをしていなかったら1月にもハ
2024年10月18日優待案内到着2024年8月末権利のユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)から株主優待が到着しました。100株保有での株主優待となります。商品の選択肢は5種類選択しないで放置すると商品割引券が送ら
2024年11月6日 案内到着2024年8月末権利のエコス(7520)から株主優待が到着しました。100株保有でエコス優待券かお米か選択できる案内がきました。お店が近くにないのでお米へ交換依頼しました。無洗米と普通米で選べます。2025年1
2024年12月2日 優待到着2024年8月末権利の鉄人化ホールディングス(2404)から株主優待が到着しました。いつも通り沢山きましたワインかラーメン引換券と自社グループ優待券3,000円分今回もラーメンと引き換え予定。割引券はラーメン食
議決権行使のお礼なのでも毎年あるかはわかりません。あればうれしい程度に考えておいた方がよさそうです。2025年1月20日到着ジー・スリーホールディングス(3647)の議決権行使書を実施したらクオカードがいただけました。500円のクオカードあ
2025年1月20日到着2024年10月末権利のロック・フィールド(2910)から株主優待が到着しました。1,000円分のおそうざい券をいただきました。株主優待制度の変更のお知らせ2024年1月19日到着2023年10月末権利のロック・フィ
2024年分12月2日案内到着2024年9月末権利のTOKAIホールディングス(3167)から株主優待が到着しました。300株でクオカードと備蓄用として水を申し込みました。25年1月21日 クオカード到着300株のクオカードは1,500円分
2025年1月15日到着2024年9月末権利の養命酒製造(2540)から株主優待が到着しました。自社商品7点入っていました。今回は飴が2つもありました。うれしー2025年は養命酒バッチがない!!!昨年バッチの質が悪くなってたので予兆はありま
2025年1月14日到着2024年8月末権利のセブン&アイ・ホールディングス(3382)から株主優待が到着しました。セブン&アイ共通商品券をいただきました。100株で2000円分となります。様々な店舗で使用できます。今回だけ特別の8月末権利
2024年12月5日到着2024年10月末権利のHamee(3134)から株主優待が到着しました。1,500円分のクーポンをいただきました。モバイルスタンド購入なんとなく足が出ないようにしようと1,500円以内で探してみました。ゲームをする
2024年もおしまいです。気づいたらもう2024年になっていました。恒例です。まとめると目標が立てやすくなりいい感じです。資産推移2024年の増加額は 18,927,59円 で34.6%増でした。
2024年12月の総括保有金融資産ポートフォリオ 日本株 49.5%米国株 7.9%アセアン株 1.8%J-REIT 2.2%外貨建て債券 4.3%外貨建てMMF 1.8%暗号資産 0.3%残りidecoとか今月はFOMCと日銀発表で月末に
2024年12月9日到着2024年9月権利分の新東工業(6339)から株主優待が到着しました。100株保有でクオカードをいただきました。3年以上保有2000円分1年以上保有1000円分また絵柄は変わりました。今回はアスリート社員選手でした。
2024年12月13日到着2024年9月末権利分のサンリオ(8136)から株主優待が到着しました。100株で以下のものをいただきました。テーマパーク共通優待券:3枚店舗優待券(1,000円券):1枚ハーモニーランド共通優待券:1枚次回から長
2023年9月末権利12月14日 優待カタログ到着2023年9月末権利のベネッセホールディングス(9783)から株主優待が到着しました。優待カタログとなります。レモンフィナンシェは限定7,800を第1希望人気らしく狭き門です。ファクトリーシ
2024年1月の総括保有金融資産ポートフォリオ 日本株 50%米国株 8.3%アセアン株 1.8%J-REIT 3.2%外貨建て債券 3.6%外貨建てMMF 3.0%暗号資産 0.1%残りidecoとかドル円為替は147円くらい。今月は新N
2024年1月の優待クロス状況となります。1月は優待権利銘柄が少ないので早取りの方々には勝てません。勝てないなら勝てなくてもよいので自分のできることをやるだけ。SMBC日興証券、GMOクリック証券、auカブコム証券、SBI証券の4口座で実施
2024年1月31日到着アクセルマーク(3624)の議決権行使書を実施したらクオカードがいただけました。500円のクオカードありがとうございます。みんな大好きSMILEのギフト柄でした。ただ議決権行使のお礼なので来年もあるかはわかりません。
2023年6月20日権利2023年6月20日権利のキングジム(7962)から株主優待が到着しました。1,000株でオンラインストアで使用できるクーポン12,000円分となります。9月19日クーポン到着24年1月20日 商品到着購入した商品が
2023年もおしまいです。気づいたらもう2024年になっていました。恒例です。まとめると目標が立てやすくなりいい感じです。資産推移2023年の増加額は 11,896,969円 で27.8%増でした。
2023年12月の総括保有金融資産ポートフォリオ 国内株:49.2% → 49.3%米国株:10.9% → 8.2%JREIT:3.6% → 3.4%アセアン株:1.9% → 1.79%ドル円為替は円高方向へ推移し141円まできました。先月
2023年12月25日到着2023年9月末権利のまんだらけから株主優待をいただきました。15,000円分の自社商品券をいただきました。写真は5,000円分の内容となります。おなじみ自社商品券のデザインが変わりました。今回は幾何学模様みたいな
2023年12月の優待クロス状況となります。12月は優待権利銘柄が多いが年末年始があるのでコストが少しかかる。なるべく権利日近くでクロスしたいです。しかし近年は早く取るのが主流なのか銘柄によっては月初めから確保が必要でした。SMBC日興証券
2023年12月16日到着2023年9月末権利の理研ビタミン(4526)から株主優待が到着しました。自社商品詰め合わせとなります。100株を3年未満の優待内容です。内容物は昨年同様と思いきや。今回は焙煎ごまスープがなくなってる。現在の利回り
2023年12月11日到着2023年9月末権利のセントケア・ホールディング(2374)から株主優待が到着しました。クオカード500円分を頂きました。今年はあたまの健康チェックの案内がありませんでした。むしろ終了のお知らせが入っていました。2
2023年11月10日 優待廃止のお知らせ株主優待の廃止の発表がありました。株主優待制度廃止の理由株主様への公平な利益還元の在り⽅という観点から、慎重に検討を重ねました結果、今後は業績に応じ、配当による直接的な利益還元に集約することがより適
2023年12月7日到着2023年9月末権利の日伝(9902)から株主優待が到着しました。半生讃岐うどんをいただきました。うどんにはめんつゆもついているので便利ですね。ゆうパックでの配送でした。株主優待の内容株主優待の内容権利確定月:3..
2023年12月4日到着2023年9月末権利のアサンテ(6073)から株主優待が到着しました。ギフトカード1,000円分をいただきました。2020年12月1日到着2020年9月末権利のアサンテ(6073)から株主優待が到着しました。ギフトカ
2023年12月5日到着2023年9月末権利のたけびし(7510)から株主優待が到着しました。100株保有なので1,000円分のクオカードでした。2021年優待内容変更2021年9月分から長期継続保有特典がなくなりました。内容は改悪となりま
2023年11月28日到着2023年9月末権利の商船三井(9104)から株主優待が到着しました。クルーズ優待券とフェリーサービス券をいただきました。クルーズ優待券フェリーサービス券なかなか使う機会はありません。しかしクルーズに行きたいので配
2023年11月24日到着2023年9月末権利の空港施設(8864)から株主優待が到着しました。お食事券をいただきました。飛行機の見えるレストラン「ブルーコーナーUC店」で使えるようです。整備場駅が最寄り見たいですね。有効期限:2023/1
2023年11月24日到着2023年9月末権利の空港施設(8864)から株主優待が到着しました。お食事券をいただきました。飛行機の見えるレストラン「ブルーコーナーUC店」で使えるようです。整備場駅が最寄り見たいですね。有効期限:2023/1
2023年11月の総括保有金融資産ポートフォリオ 国内株:49.1% → 49.2%米国株:10.8% → 10.9%JREIT:3.6% → 3.6%アセアン株:1.9% → 1.9%ドル円為替は月末に147円まできました。今月は厳しい月
2023年9月22日優待廃止のお知らせ株主優待の廃止の発表がありました。株主優待制度廃止の理由株主の皆様への公平な利益還元の観点から慎重に検討を重ねました結果、株主優待制度を廃止する。株主優待制度の廃止時期2023年9月30日を基準日に、1